タグ

ブックマーク / e-words.jp (24)

  • DRM

    概要 DRM(Digital Rights Management)とは、デジタルデータとして表現されたコンテンツの著作権を保護し、その利用や複製を制御・制限する技術の総称。音声・映像ファイルにかけられる複製の制限技術などが有名だが、広義には画像ファイルの電子透かしなども含まれる。 デジタル化された音楽などの著作物は何度コピーしても、どんな遠距離を送受信しても品質が劣化しないため、インターネットの普及や回線の高速化、コンピュータの性能向上に伴って、著作者の許諾を得ない違法な配布・交換などが増えている。 これに対抗するため、コンテンツの複製や再生などに一定の制限を設け、正規の手段でしか利用できないようにする技術がDRMである。内容を暗号化して正規の再生環境でのみ復号できるようにして、複製データや非正規の環境では暗号化を解除できないようにする手法がよく用いられる。 具体的な実装形態は様々で、ディ

    DRM
    akihiko810
    akihiko810 2010/07/08
    Digital Rights Management>デジタルデータとして表現されたコンテンツの著作権を保護し、その利用や複製を制御・制限する技術
  • アドオンとは - IT用語辞典

    概要 アドオン(add-on)とは、追加の(もの)、付け足し(たもの)、付加した(もの)、付属の(もの)、加算の(もの)などの意味を持つ英語表現。ITの分野では、ソフトウェアに追加される拡張機能のことをアドオンということが多い。 ある特定のソフトウェアが標準では備えていない機能を追加することができる、単体では動作しない部品化されたソフトウェアを指す。「プラグイン」(plug-in)、「機能拡張」(extension/エクステンション)などとほぼ同義だが、これらをそれぞれ別のものとして使い分ける場合もある。 アドオンを追加するには、ソフトウェア体がアドオンを導入できる設計になっている必要がある。そのような仕組みは開発元以外の企業や個人の開発者が機能を追加できるように用意されていることが多く、アドオン開発に必要な仕様が公開されていることが多い。ソフトウェアの開発元自らがアドオンを提供すること

    アドオンとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/20
    >ソフトウェアに追加される拡張機能。Webブラウザに搭載される「プラグイン」も
  • CPMとは - IT用語辞典

    概要 CPM(Cost Per Mille)とは、ネット広告の配信単価の種類の一つで、表示1000回あたりの広告料。「インプレッション単価」(imp単価)という場合は表示1回あたりの金額を指す。 CPMで料金を算定する掲載方式をインプレッション課金方式と呼び、最も単純な料金算定方式の一つである。広告を掲載したWebページなどが閲覧者の画面に表示され、広告が表示された回数に単価を乗じた額が広告料となる。 インプレッション課金は広告が閲覧されることによる認知効果、告知効果が比較的高いとみなされるディスプレイ広告(バナー広告など)で採用されることが多い。他の方式より掲載媒体側に有利な課金方式であることから、大手メディアや有力メディアで採用されることが多い。 また、課金方式によらず、広告1000回掲載あたりの広告料金(媒体にとっては収益、広告主にとってはコスト)のことをCPMということがある。この

    CPMとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/19
    Cost Per Mille>Webサイトの広告掲載料金の単位の一つで、掲載1000回あたりの料金.CPM単位での課金は大手Webサイトに限られ、中小サイトではクリック回数あたりの課金や、成果報酬型の課金方式が一般的
  • サムネイルとは - IT用語辞典

    概要 サムネイル(thumbnail)とは、画像などを一覧表示する際に用いられる、アイコン大に縮小された画像。原義は親指(thumb)の爪(nail)。 画像や動画、Webサイトなど何らかの対象を画面上で一覧表示して選択する場合に、視認性を高めるために個々の対象の内容を表す小さなサムネイル画像を作成し、名前などと合わせて表示することがある。 元のサイズのままでは大きすぎて一覧性が悪くなる場合によく用いられるが、Webサイトやネットサービスなどでは全体が表示されるまでの時間を短縮してすぐに一覧できるよう、データ量を削減する意味もある。 画像の場合は縮小された画像そのものをサムネイルとする場合が多いが、動画の場合は最も長く表示される場面を静止画に写し取ったキャプチャ画像や制作者が用意したサムネイル用の画像を用いることが多い。WebサイトやWebページの場合はWebブラウザに表示した状態のスクリ

    サムネイルとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/06
    多数の画像を一覧表示するために縮小された画像.ファイルサイズの小さいサムネイルで大体の絵柄を提示してから、本来の大きさで表示するかどうか選ばせるという手法がよく用いられる。
  • POSシステムとは - IT用語辞典

    概要 POSシステム(Point Of Sales system)とは、小売店などで客に商品を販売する際に何がいくつ売れたかを単品ごとに端末に入力し、売上や在庫などの情報をリアルタイムに管理するシステム。 専用のキャッシュレジスター(POSレジ)を用いて商品パッケージのバーコードを読み取り、販売した日時や数量などと共にシステムに入力する。むき出しの生鮮品などバーコードを貼付できない商品は端末に設けられたボタンやタッチパネルで販売員が商品を指定する。 得られたデータはネットワークを通じてストアコンピュータ(ストアコントローラ)と呼ばれる管理用コンピュータに登録され、同じ企業が複数店舗を展開している場合やフランチャイズチェーンの場合は部のITシステムに情報が集積される。 POSシステムを通じて得られた情報は、売上や利益、税金など各種の会計上の計算、在庫や発注の管理、売上動向の把握や解析、販売

    POSシステムとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/06
    店舗で商品を販売するごとに商品の販売情報を記録し、集計結果を在庫管理やマーケティング材料として用いるシステムのこと。「販売時点管理」
  • レコメンドとは - IT用語辞典

    概要 レコメンド(recommend)とは、推薦する、勧告する、などの意味を持つ英単語。店舗が来店客に特定の商品を薦める行為をこのように呼ぶことが多い。ITの分野では特に、電子商店(ECサイト)などが過去のデータなどに基づいて来訪客に自動的に商品を薦める仕組みを指す場合が多い。 例えば、ある商品に強く関連する別の商品を表示したり、顧客の過去の購買履歴やページ閲覧履歴を記録して興味を持ちそうな商品を表示したり、プロフィールや行動履歴などが類似している他の顧客が購入した商品を表示する機能などを指す。 実際にはこれらを組み合わせて一定のアルゴリズム(計算手順)に基づいて商品をリストアップする手法が使われ、そのような処理を専門に行うソフトウェアやシステムを「レコメンドエンジン」(recommendation engine)などと呼ぶことがある。 リアルタイムレコメンド (real-time rec

    レコメンドとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/06
    「推奨」Amazonみたいなの>ユーザの好みを分析し、各ユーザごとに興味のありそうな情報を選択して表示するサービスのこと
  • CGMとは 【Consumer Generated Media】 - 意味・解説 : IT用語辞典

    概要 CGM(Consumer Generated Media)とは、インターネットを通じて利用者からの情報提供や投稿を集めて内容が形成されるWebサイトやネットサービスなどのこと。SNSやブログ、Q&Aサイト、口コミサイト、レシピ投稿サイト、グルメサイト、写真共有サイト、動画共有サイト、イラスト投稿サイト、ウィキ(Wiki)などが該当する。 1990年代後半のWeb普及初期から電子掲示板(BBS)や個人運営の趣味的なWebサイトなどは存在したが、2000年代中頃になり、様々なテーマや形態で利用者の投稿を受け付け、主要なコンテンツとして提供するWebサイトが勃興した。これらを企業などから一方的に情報を配信する従来型のメディアと対比してCGMと総称する。 また、主要なコンテンツが企業などの制作・提供するものであっても、ページの一部に利用者から投稿された内容を表示する機能を備えたサイトも増え、

    CGMとは 【Consumer Generated Media】 - 意味・解説 : IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/05
    ソーシャルメディア>消費者が内容を生成していくメディア
  • テクスチャとは - IT用語辞典

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、概要や要約、略語や別表記、英語表記や綴り、フルスペル、読み方や発音、仕組みや役割、歴史や由来、語源、構造や構成、要素、特徴、機能や性能、諸元、規格や仕様、標準、原因や要因、手法や方法、方式、種類や分類、利点やメリット、欠点やデメリット、問題点、対義語や類義語との違い、用例や事例、具体例、画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。

    テクスチャとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/04
    >CG(主に3DCG)において、物体の表面の質感を表現するために貼り付けられる画像のこと
  • スタイルシートとは 【style sheet】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

    概要 スタイルシート(style sheet)とは、文書データの見栄えに関する情報のみを記録・定義したデータやファイルなどのこと。スタイルシートの入れ替えや編集により、文書自体の内容はそのままに見栄えだけを変更することができる。 文書内の各文字要素(見出しや文など)について、字体(フォント)や大きさ、文字色、字間や行間、下線や斜体などの修飾を定義することができる。画像など他の要素について枠線や陰影などの表示形式を定義したり、文書内での各要素のレイアウト規則などを記述する場合もある。 ワープロソフトなどの文書作成ソフトでは、用途などに応じてあらかじめ複数のスタイルシートを作成しておくことにより、文書作成の度に個別に要素の見栄えを定義しなくても、適したスタイルシートを選択・適用するだけで望みの表示スタイルに変更することができる。 また、帳票や記入用紙などの定型的な書類や、互いに関連性や共通性

    スタイルシートとは 【style sheet】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
    akihiko810
    akihiko810 2010/05/17
     文書の見栄えに関する情報をひとまとめにした、文書の雛形.。HTML文書にスタイルシートを適用する際にはCSSを使用
  • ウィジェットとは - IT用語辞典

    概要 ウィジェット(widget)とは、システム画面などに小さく表示される単機能のアプリケーションソフト。また、コンピュータの操作画面(GUI)を構成する、何らかの機能を持った表示・操作要素。前者は「ガジェット」(gadget)とも呼ばれる。 アプリケーションソフトパソコンのデスクトップ画面やスマートフォンなどのホーム画面、Webページなどに埋め込んで表示・使用できる単機能の小さなアプリケーションソフトをウィジェットあるいはガジェットということがある。 カレンダーやメモ帳、地図、最新ニュース表示など様々なアプリケーションが開発され、公開されている。個々のウィジェットは、XMLやHTMLなどのマークアップ言語、およびJavaScriptなどのスクリプト言語で開発されることが多く、利用するには動作環境である「ウィジェットエンジン」が必要となる。 スマートフォンやタブレット端末ではiOSとAnd

    ウィジェットとは - IT用語辞典
  • Androidとは - IT用語辞典

    概要 Androidとは、米グーグルGoogle)社が開発した、スマートフォンやタブレット端末など携帯情報機器向けのオペレーティングシステム(OS)。主にスマートフォンのOSとして広く普及しており、世界的に米アップル(Apple)社の携帯機器向けOSであるiOSと市場を二分する。 携帯機器のハードウェアの管理や、携帯電話網(3Gや4Gなど)や無線LAN(Wi-Fi)などの通信・通話の制御、利用者への表示・操作環境(ユーザーインターフェース)の提供、ソフトウェアの実行制御などを行う。 パソコン向けOSなどとは異なり、利用者がAndroid自体を入手して端末に導入することは稀で、端末メーカーが機種ごとに調整したAndroidを独自に用意し、端末にすでに組み込まれた状態(プレインストール済み)で出荷する。各メーカーや携帯電話事業者(携帯キャリア)が開発したソフトウェアがあらかじめ内蔵されている

    Androidとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/04/29
     >携帯電話でのソフトウェア実行環境。
  • Google Adsとは - IT用語辞典

    概要 Google Ads(Google広告)とは、米グーグルGoogle)社が提供する広告主向けの広告配信サービス。同社の検索エンジンの検索結果ページに検索語句に関連した広告を掲載するリスティング広告で、クリック数など実績に応じて広告料が課金される。 出稿できるのはテキスト広告で、タイトルや短い説明、リンク先URLなどと共に、掲載単価、関連する単語やフレーズなどを登録する。GoogleのWeb検索エンジンで利用者がこの単語やフレーズを検索すると、検索結果(SERP)ページの最上部に結果リストにそっくりな見た目で広告が掲載される。この広告がクリック(やタップなど)されて利用者が広告主のサイトへ訪れると、設定された掲載単価が実際に課金される。 広告の掲載枠は1ページあたり多くても十件程度であるため、掲載を希望する広告主が多数存在する人気の単語やフレーズでは配信システム上である種のオークショ

    Google Adsとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/04/29
     googleの検索結果に連動してWeb広告を掲載するサービス
  • DNSとは - IT用語辞典

    概要 DNSDomain Name System)とは、インターネットなどのIPネットワーク上でドメイン名(ホスト名)とIPアドレスの対応関係を管理するシステム。利用者が単なる番号列であるIPアドレスではなく、日常使っている言語の文字を組み合わせた認識しやすいドメイン名でネットワーク上の資源にアクセスできるようにする。 IPネットワークでは「IPアドレス」と呼ばれる数値列で個々のコンピュータやネットワークを識別するが、DNSを使えば人間にとって親しみやすい文字や記号を組み合わせて「ドメイン名」(domain name)と呼ばれる別名をつけることができる。ドメイン名が単一の機器を指し示す場合は「ホスト名」(host name)とも呼ばれる。 各ドメイン名について、ホスト名とIPアドレスの対応関係や管理情報などを記録し、一定の通信手順に基づいてどこからでも容易に参照できるようにした世界規模の

    DNSとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/04/27
     ドメインネームシステム。インターネット上のホスト名とIPアドレスを対応させるシステム
  • Rubyとは - IT用語辞典

    概要 Rubyとは、まつもとゆきひろ(Matz)氏が開発を創始した著名なオブジェクト指向プログラミング言語。主な処理系(実行環境)としてソースコードをそのまま実行に移せるインタプリタを採用したスクリプト言語の一種である。 プログラムの書きやすさや読みやすさを重視し、シンプルで洗練された構文や記法を基としている。既存の様々な言語の要素を取り込み、実用的な用途にも十分使用できる利便性を備えている。 スクリプト言語ながら、クラス定義やMixin、値をすべてオブジェクトとして扱うなどの仕様を備えた格的なオブジェクト指向言語となっており、プログラムの部品化(モジュール化)や再利用、大規模ソフトウェアの開発などにも適用可能となっている。 他にも、正規表現などテキスト処理が充実しているほか、例外処理、演算子のオーバーロード、クロージャ、イテレータ、ガベージコレクション、マルチスレッドなど豊富な機能や

    Rubyとは - IT用語辞典
  • PDFとは - IT用語辞典

    概要 PDF(Portable Document Format)とは、米アドビ(Adobe)社が開発した、どのような環境でも同じように表示・印刷できる電子文書のファイル形式。1993年に登場し、2008年にはISO(国際標準化機構)によって標準化された。 従来の文書ファイルの形式は特定のアプリケーションソフトや制作環境に依存した方式となっており、正しく表示・印刷するためには作成時に用いたソフトやフォントファイルなどを入手して同じ環境を再現する必要があった。 PDFでは特定のソフトウェアや環境に依存せず独立して取り扱うことができる文書のデータ形式を定義しており、作成した文書をPDF形式に変換して配布・提供することで、閲覧側ではPDF表示ソフト(PDFビューワ)さえあればどのような環境でも制作時と同じように表示・印刷することができる。 PDF形式のファイルには文字情報だけでなく、フォントや文字

    PDFとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/04/27
    レイアウトソフトなどで作成した文書を電子的に配布することができ、相手のコンピュータの機種や環境によらず、オリジナルのイメージをかなりの程度正確に再生することができる。
  • インターフェースとは - IT用語辞典

    概要 インターフェース(interface)とは、接点、境界面、接触面、接合面、仲立ち、橋渡しなどの意味を持つ英単語IT分野では、二つの主体が接続・接触する箇所や、両者の間で情報や信号などをやりとりするための形式や手順などを定めた決まりごとを意味する。 機器(ハードウェア)やソフトウェア、人間(利用者)などが互いに繋がりを持ち情報を伝達する接点のことをインターフェースという。機器間、ソフトウェア間、機器-ソフトウェア間、人間-機器間、人間-ソフトウェア間など様々な類型がある。 機器や装置、回路などの物理的な接続部を「ハードウェアインターフェース」、コンピュータプログラム間の連携仕様を「ソフトウェアインターフェース」、システムと利用者の間で情報をやり取りする仕組みを「ユーザーインターフェース」(主にソフトウェアの場合)あるいは「マンマシンインターフェース」(主に機械の場合)という。 人工物

    インターフェースとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/04/26
     二つのものの間に立って、情報のやり取りを仲介するものプログラム間でデータをやり取りする手順や形式を定めたもの。
  • [API]とは 【Application Program Interface】 - 意味・解説 : IT用語辞典

    概要 API(Application Programming Interface)とは、あるコンピュータプログラム(ソフトウェア)の機能や管理するデータなどを、外部の他のプログラムから呼び出して利用するための手順やデータ形式などを定めた規約のこと。 個々のソフトウェアの開発者が毎回すべての機能をゼロから開発するのは困難で無駄なため、多くのソフトウェアが共通して利用する機能は、OSやミドルウェアなどの形でまとめて提供されている。 そのような汎用的な機能を呼び出して利用するための手続きを定めたものがAPIで、個々の開発者はAPIに従って機能を呼び出す短いコードを記述するだけで、自分で一から処理内容を記述しなくてもその機能を利用したソフトウェアを作成することができる。 広義には、プログラミング言語の提供する機能や言語処理系に付属する標準ライブラリの持つ機能を呼び出すための規約などを含む場合もある

    [API]とは 【Application Program Interface】 - 意味・解説 : IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/04/26
    >あるプラットフォーム(OSやミドルウェア)向けのソフトウェアを開発する際に使用できる命令や関数の集合
  • Movable Typeとは - IT用語辞典

    概要 Movable Type(ムーバブルタイプ)とは、米シックス・アパート(Six Apart)社が開発・販売している、ブログ運営のためのサーバソフトウェア。Webサーバに組み込むコンテンツ管理システム(CMS)で、公開サイトに掲載する記事の執筆や編集を管理用サイトで行うことができる。 一台のサーバ上で複数のブログサイトを運営でき、それぞれ複数の登録利用者が記事を投稿・編集することができる。RSSやAtom(Atom Syndication Format)によるフィード配信やトラックバック、コメント受付、デザインテンプレートの使用などブログとしての基的な機能に加え、コメント投稿者の認証やスパムコメントの抑止、プラグイン機構による機能の拡張、Atom PP(Atom Publishing Protocol)による外部ソフトウェアとの連携などにも対応している。 動作にはApacheなど一般

    Movable Typeとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/04/24
    >ウェブログサイトを生成・管理するサーバソフトで、標準的なWebサーバに組み込んで利用する。あらかじめ用意されたテンプレートファイルを元にページを生成する。
  • JavaScriptとは - IT用語辞典

    概要 JavaScript(JS)とは、主にWebページに組み込まれたプログラムをWebブラウザ上で実行するために用いられるプログラミング言語の一つ。いわゆるスクリプト言語あるいは軽量言語(LL:Lightweight Language)の一つで、実行環境をWebブラウザに組み込んで利用されることが多い。 主な特徴C言語やJavaに似た記法や文法を採用した手続き型の言語で、簡潔な記述でプログラムを開発することができる。関数を変数のように(第一級のオブジェクトとして)扱ったり、関数を引数に取る高階関数を定義できるなど、関数型プログラミング言語の仕様も取り込んでいる。 オブジェクト指向にも対応しているが、他の多くの言語で一般的な、オブジェクトの雛形を定義したクラスを用いる方式(クラスベース)ではなく、既存のオブジェクトを複製して機能を追加していく「プロトタイプベース」と呼ばれる手法を採用してい

    JavaScriptとは - IT用語辞典
    akihiko810
    akihiko810 2010/04/24
    >Webブラウザなどでの利用に適したスクリプト言語(簡易プログラミング言語)。Webページに、動きや対話性を付加することを目的に開発
  • CSSとは 【Cascading Style Sheets】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

    概要 CSS(Cascading Style Sheets)とは、Webページの要素の配置や見栄えなどを記述するための言語。HTML文書に追加して見た目をコントロールすることができ、文書の外部から読み込んで適用することもHTML文書中に埋め込んで記述することもできる。ファイルに格納する際の標準の拡張子は「.css」。 基的な書式は「要素の一致条件 {プロパティ名1:値1;プロパティ名2:値2;…}」というもので、文書内で条件に一致する要素に対し、各プロパティに値が適用される。例えば「p{font-size:16px}」という指定は文書中に登場するHTMLのp要素のfont-sizeプロパティ(文字サイズ)を16ピクセルに指定することを表す。この文を必要なだけ列挙して文書の書式を設定する。 指定できるプロパティは要素の大きさや配置、要素間の位置関係や空白、要素の境界線や余白、要素間の間の空

    CSSとは 【Cascading Style Sheets】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
    akihiko810
    akihiko810 2010/04/21
     >CSSを使うと、フォントや文字の大きさ、文字飾り、行間などの見栄えに関する情報を文書本体(及び文書の論理構造を記述したHTML)から切り離すことができ