akinco3のブックマーク (151)

  • 睡眠の質を上げて健康とキレイを手に入れよう

    痩せたい・美肌になりたい・健康になりたいを叶える 上質な睡眠 仕事 に、子育て に、、、何かと忙しい毎日のスケジュールをこなすために、ついつい 睡眠時間 を犠牲にしがちですが、 睡眠 は実は日中のダメージ修復ができる唯一の時間です。健康 で キレイ になりたかったら、気で眠るべきです。それこそ、スケジュール帳に「眠る!」と書いてもいいくらい。 それでなくても日人は世界トップクラスの睡眠負債を抱えているのです。睡眠負債とは慢性的な「ちょっと 寝不足 」で病気のリスクを高めたり、毎日の生活の質を下げること。 睡眠時間 を削って仕事や遊び、 育児 をし毎日失神したように眠る。 寝起きが悪い のが普通で、いつも気分が晴れず体調が優れない。土日はその分、遅寝遅起き、、、これでは、寝たつもりでも、 睡眠 来の役割はは果たせません。 睡眠 は体の機能をフル活用するために必要なことなのです。 短時間

    akinco3
    akinco3 2022/07/01
    良質な睡眠って大事。チェックボックスほとんどチェックになっちやってあせった。。。ちゃんと気をつけなきゃですね。。。
  • オトナ女子 のための レディース パジャマ の 選び方ガイド

    何かと疲れることや気を使うことの多い 20代 30代 40代 の 女性たち。 ストレスフルな時代に生きているからこそ、ストレスをリセットしたり、疲れをとったりするために睡眠の質をあげることは、とっても重要なのです。 あなたはちゃんと眠れていますか? 疲れていると、笑顔を作ることすらしんどかったり、 ささいなことにイライラしてしまって人に優しくできなかったり、 さっき置いたばかりのスマホの場所を忘れていたり・・・ ちゃんと睡眠をとってリセットできれば、リフレッシュ効果も期待でき、仕事や家事など日中のオンタイムのパフォーマンスもあがります。 人生の約1/3は私もあなたも寝ています。 寝ている時にどれだけ日頃の疲れをとることができるかが、明日の仕事や家事はもちろん、人付き合いや、家族や大切な人とのコミュニケーションにとっても関わってくるのです。 上質な睡眠は、あなたの心と身体をいつも支えてくれて

    akinco3
    akinco3 2019/06/28
    パジャマ選びの参考にしよー
  • 【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。「みんなのごはん」編集部です。 日6/27(木)で「みんなのごはん」は更新停止となります(新しい記事は配信されなくなりますが、サイト自体は残りますよ。詳しくはこちら)。つまりこれが最後の記事……というわけで、人気記事を振り返りたいと思います。 いつも月間ランキングを発表しておりましたが、今回はサイトオープン時から今まででたくさん読まれた記事、息なが~~~くシェアされ続けている記事、はてなブックマークが多くついた記事を振り返りたいと思います。先にお断りしておくと、記事かぶりが結構あります。それだけすごいってことでたくさん愛でてください。 美味しそうなお店、おもしろ記事、めちゃくちゃ実用的なレシピ、濃厚なサッカー関係者インタビューなど「こんな記事あったよね~!」と懐かしんでもらえれば幸いです!それではどうぞ! たくさん読まれた記事部門 第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大

    【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん
    akinco3
    akinco3 2019/06/28
    おいしそ!
  • 足の痛み訴えた県警機動隊員、プールで沈められ溺死 県に9200万円の賠償命令 母「残念で悔しい」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    朝霞市の県警機動隊屋外プールで2012年、水難救助部隊の巡査佐々木俊一さん=当時(26)=が訓練中に溺死したのは私的制裁による暴行が原因として、遺族が県(県警)と当時の上司5人に計約1億9千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、さいたま地裁であった。谷口豊裁判長は県に計約9200万円の支払いを命じた一方、上司ら5人に対しては「訓練と無関係の私的制裁と断定することは困難」として請求を退けた。

    足の痛み訴えた県警機動隊員、プールで沈められ溺死 県に9200万円の賠償命令 母「残念で悔しい」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    akinco3
    akinco3 2019/06/28
    しつけと称して虐待する人と同じですね。。。
  • 30代からの大人女子に!2019年チャレンジしたいスニーカー選び

    流行りのスニーカーコーデ。雑誌やSNSでもよく目にしますよね。 「楽で動きやすいけどカジュアルすぎる…」、「たくさんありすぎてどれを選べばいいかわからない…」と思っていませんか? そんなあなたも大丈夫!大人女子におすすめのスニーカーをご紹介します。 満足な1足を選ぶために押さえておきたいポイントは2つ! 最初に買うスニーカーは、いろいろなコーデに使えて、長くはける1足を選びたいですよね。 それに何足も買うより万能な一足がほしい、そんなあなたがスニーカー選びに失敗しないためのポイントは2つです。 その1:無名より人気ブランドを 最初の1足は「人気のブランド」から選びましょう。 お店やネットショップにはデザインも値段もピンからキリまで様々です。 失敗したくない人やスニーカー初心者さんにおすすめなのは、アディダスやニューバランスなど、よく耳にするスポーツブランドです。 安い無名なものに冒険して失

    30代からの大人女子に!2019年チャレンジしたいスニーカー選び
    akinco3
    akinco3 2019/04/05
    春だし、スニーカーほしいな♪
  • ほぼ年中キャンプ漬けの僕がすすめるファミリーキャンプ。「家族全員が楽しい」簡単キャンプテク #それどこ - ソレドコ

    2014年から2015年にかけてキャンプ場を巡りながら日一周キャンプ旅をしていた佐久間亮介(さくぽん)といいます。今までに泊まったキャンプ場の数は300ヵ所以上で、そこで得た知識を基にキャンプ初心者向けの情報ブログをかれこれ5年間、共同運営しています。 現在はほぼ年中キャンプをしながら、キャンプにまつわるさまざまなことを仕事にしており、たまにテレビなどでキャンプの先生役として登場しているので、お目にかかったことがあるかもしれません。 △ 僕が思うキャンプの楽しさとは、「自然の中で自由に、自分らしく楽しく遊べること」です。インターネットやスマホが普及してどんどん便利になっていますが、あまりにも世の中が便利で「つながり過ぎている」からこそ、キャンプではそれらから一旦離れて、自分だけの時間を楽しんでいます。 そんな楽しいキャンプをたくさんの人に知ってもらいたい、という思いから日々情報を発信して

    ほぼ年中キャンプ漬けの僕がすすめるファミリーキャンプ。「家族全員が楽しい」簡単キャンプテク #それどこ - ソレドコ
    akinco3
    akinco3 2019/04/05
    子供とキャンプしたい!
  • セブン‐イレブン 90余の加盟店が24時間営業短縮を要望 | NHKニュース

    24時間営業の問題を受けて経営トップが交代する「セブン‐イレブン・ジャパン」は、現時点で90余りの加盟店が営業時間の短縮を求めていることを明らかにしました。会社では店舗ごとの状況に合わせて柔軟に対応したいとしています。 これは店舗全体の0.5%に当たるということです。 これについて永松新社長は「売り上げが下がるリスクと、商圏がどうかということを踏まえながら、オーナーと話し合って決める」などと述べ、24時間営業の原則は維持しながらも、個別の店舗の状況に合わせて柔軟に対応したいという考えを示しました。 また会社では新規出店のペースを抑え、すでにある店舗の経営支援を強化するとして、すべての役員が加盟店のオーナーと対話する機会を設け、コミュニケーションを密にするほか、セルフレジを全店に導入して従業員の負担軽減を図ることにしています。 深刻な人手不足や消費者ニーズの変化に対応するため、事業の構造改革

    セブン‐イレブン 90余の加盟店が24時間営業短縮を要望 | NHKニュース
    akinco3
    akinco3 2019/04/05
    本当はもっとしたい店舗が多そう。
  • 娘と準強制性交、父親無罪 「抵抗不能」認定できず | 共同通信

    2017年に愛知県内で抵抗できない状態の実の娘=当時(19)=と性交したとして準強制性交罪に問われた男性被告に、名古屋地裁岡崎支部が「被害者が抵抗不能な状態だったと認定することはできない」として無罪判決(求刑懲役10年)を言い渡していたことが4日、分かった。判決は3月26日付。 公判で検察側は「中学2年のころから性的虐待を受け続け、専門学校の学費を負担させた負い目から心理的に抵抗できない状態にあった」と主張。弁護側は「同意があり、抵抗可能だった」と反論した。

    娘と準強制性交、父親無罪 「抵抗不能」認定できず | 共同通信
    akinco3
    akinco3 2019/04/05
    実の親にそんなことされて怖かったろうに。。。恐怖で身体が動かなくなることがあることを、声をだしたくてもだせないことがあることを、なぜ男の人はわかってくれないのか。
  • 今年こそおしゃれで喜ばれるプレゼントを!大人の女性の母の日ワザありギフト

    今年もこの時期がやってきましたね。 そう、母の日です。まもなくやってくる母の日、そろそろプレゼントに何をあげるか考えておいたほうがいいのではないでしょうか。 でもいざお店に行って選び始めると、結局毎年同じようなものをプレゼントに選んでしまいがちです。 もう何十年も似たようなプレゼントを母親にあげていませんか? お母さんはプレゼントすればいつもそれなりに喜んでくれます。確かに笑顔が見れたらそれで嬉しいけれど、せっかくなら心の底から喜ばせてあげたいですよね。 さらに、実の母だけでなくお世話になっている義母にもおしゃれなプレゼントで喜んで欲しい!もっとお近づきになりたいなんて気持ちはありませんか? 今回は、お母さんの顔もおもわずほころぶ、大人の女性ならではの気の利いたギフトのヒントをご紹介していきます。 今年(2019年)の母の日はいつ? 2019年の母の日は5月12日(日)です。 非常に長いゴ

    今年こそおしゃれで喜ばれるプレゼントを!大人の女性の母の日ワザありギフト
    akinco3
    akinco3 2019/03/29
    塩バターキャラメル、自分が食べてみたいww さり気なく渡せるから、認知症予防もひかれる。。。
  • 七五三のスタジオ撮影は想定外の連続…今となっては泣き顔も可愛い思い出に♪ byグラハム子

    うちの子どもたちは現在5歳と3歳。昨年の秋は2人揃って七五三でした。 せっかく2人ともの七五三なので、ここはちゃんとしたスタジオで写真を撮りたい!! そう意気込んでいた私。 >前回エピソード:夫婦ふたりで妊娠中からずっと悩んでいた子どもの名付け…義母の何気ないひと言にピリッ! by グラハム子 過去の経験から、人気のスタジオは休日だと混むので、平日に予約することにしました。 数ヶ月前から夫にもそれを伝え、有給休暇を取ってもらうことに。平日なので子ども達も幼稚園がありますが、それも事前に先生に伝えてお休みさせてもらう徹底ぶりでした。 無事予約が完了し、スタジオのカタログを見ていると・・・ もともとお姫様や女の子っぽいモノが好きな娘は、ドレスを着るのを楽しみにしている様子。そんな娘の姿を見て、私も子ども達の可愛い晴れ姿を撮ってもらえるのを心待ちにしていました。 そしていよいよ当日。 到着したら

    七五三のスタジオ撮影は想定外の連続…今となっては泣き顔も可愛い思い出に♪ byグラハム子
  • 泣き止まない次女に寄り添う長女が教えてくれた「泣いている子とお話するコツ」 by とけいまわり - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    去年の夏に、子ども達を連れて海に二泊三日することになった。場所が不便な所だったからか、泊まり客は我々家族しかいなかった。 前回の記事:「パパ、嫌」と8年間言われ続けた夫が、それでも育児を人任せにしなかったワケ by とけいまわり 最後の晩に、次女が「最後はお父さんと一緒に男湯の方に入ろうか」と言い出した。長女が「いや、私はお母さんの方に入るから…」と答えたところで、次女が泣き出して止まらない。 お風呂場でもずっと泣いており、長女は次女に泣いている理由を聞いた。 「私が男湯に行かなかったから泣いてるの?」 「男湯がどんなのが見たかったの?」 「たまにはお父さんと入りたかったの?」と、1つ1つ理由を確かめていたが、次女は全部に首を振った。 長女はしばらく湯船に浸かったり体を洗ったりしてから、先ほどと同じような質問を繰り返した。次女はずっと首を横に振り続けた。長女は「そっか~ちがうのか~・・・」

    泣き止まない次女に寄り添う長女が教えてくれた「泣いている子とお話するコツ」 by とけいまわり - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
    akinco3
    akinco3 2019/03/29
  • 『幼稚園行きたくない』延長保育を嫌がる、その後ろにあった息子の本当の気持ち byグラハム子

    『幼稚園行きたくない』。 先日、年中の息子から出た言葉。まさかわが子からこんな言葉を聞くなんて思っていませんでした。私の目には、毎日楽しそうに通っていると映っていたからです。 うちの幼稚園は、通常の保育時間(2時まで)の後に延長保育があり、働いているママ達はそれを利用しています。 どうやら息子はその延長保育が嫌なようでした。 これを聞くと、息子は延長保育でする活動が嫌というより、延長保育そのものが嫌なようです。 泣き出してしまいました。 仕事といっても、私は漫画家で在宅なので、頑張れば通常の時間にお迎えに行くこともできます。でもそれを1度してしまうと、毎回ねだられてしまうのも困る・・・と思い躊躇していました。以前にも息子に 「2時にお迎えがいい」と言われたことは何度かありました。でも「お母さん仕事なのよ、ごめんね。」と、流してしまっていたのです。 しかし今回は流せるレベルではない気の泣き

    『幼稚園行きたくない』延長保育を嫌がる、その後ろにあった息子の本当の気持ち byグラハム子
    akinco3
    akinco3 2019/03/29
  • 毎日着たくなる!芸能人愛用のルームウェア - 大人かわいいルームウェアのお店 ジェニファーパメラ

    1日の始まりと、1日の終りに着るルームウェア。 お部屋でリラックスして過ごせる ルームウェアや、心地よい眠りへ誘ってくれるパジャマは気持ちよく過ごす上で、実はとっても重要なアイテム。 普段着ているファッションは、インスタでみんな載せているけれど、ルームウェアやパジャマとなると載せている人はグッと減ってしまいます。 でも、見えないからこそ、みんなどんなルームウェアやパジャマを着ているのか気になりますよね! そこで、今回は芸能人や モデル さん達が愛用している ルームウェア を紹介していきます。 田中みな実のルームウェア 『ずっと独身でいるつもり?』で映画初主演をはたしたフリーアナウンサーで女優の田中みな実さん。 美しいボディでも知られ、数多くの女性ファッション誌や美容誌で特集が組まれるなど、「女性が憧れる女性」として人気ですよね。 そんな田中みな実さんのルームウェア姿がこちら! PEACH

    akinco3
    akinco3 2019/03/29
    かわいいルームウェア着たい♡
  • 30代からの「チャンピオン」パーカー&スウェット着こなし術

    ここ最近人気が再燃しているブランド「 Champion (チャンピオン)」。 小さなころから馴染みのある方も多いスポーツブランドですが、近年のスウェット人気も後押しし、今や様々なブランドから別注品やコラボ商品がでるなど老若男女問わず大人気に! 雑誌で特集されているのもよく見かけます。 キャップやバッグなどの小物も人気が高いですが、特に人気なのがやはりパーカーなどのスウェットアイテムです。 けれど大人の女性としては、昔からあるスポーツブランドのアイテムだけに、なんとなく子供っぽくてカジュアルすぎる感じがして流行りに乗りきれない、、、なんて方も多いのでは。 今回は、そんなあなたへ大人のチャンピオン着こなし術を、女性向けブランドの別注アイテムを交えてご紹介していきます。 ■人気のパーカータイプを女性らしく チャンピオンのスウェットの中でも今特に人気が高いのが、フード付きのパーカータイプです。 昔

    30代からの「チャンピオン」パーカー&スウェット着こなし術
    akinco3
    akinco3 2019/03/01
    かわいい!どれにしようか迷う(*´-`)
  • セブン社長が語っていた「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」

    セブン社長が語っていた「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」
    akinco3
    akinco3 2019/03/01
    昼間でも外国人アルバイトが多くなってるから、人手不足はかなり深刻なのでは。。。立地によっては、全然人が来ない店もあるから、オーナーの選択制で売り上げをあげるもあげないもオーナー次第でもいいと思う
  • 大人女子が思わず着たくなる! ルームウェア ブランド 25選 - 大人かわいいルームウェアのお店 ジェニファーパメラ

    仕事などから解放されたオフタイムには、お気に入りの ルームウェア に身をつつんでリラックスしたいもの。 着ているだけで癒やされそうな もこもこ ふわふわ 素材の ルームウェア が毎年人気ですが、年齢とともにデザインや、丈などが気になってきて、着づらく感じている人も多いのでは? 大人女子の中にはいまだに高校のジャージで寝ているなんて人も多いのですが、急に宅配便が着た時に慌ててしまったり、見られてちょっと恥ずかしい思いをすることも。 かわいいパジャマは着ているだけで気分があがります! 大人女子なら普段人にみられていないところがからこそ、気をつかいたいところです。 大人になった今となっては旅行やパジャマパーティーなんかの女子会くらいでしか友達や知り合いのルームウェアやパジャマ姿をみることはなかなかありませんが、モテる大人女子ほど、実はかわいいパジャマをもっているもの。 今回は、そんな大人世代にお

    akinco3
    akinco3 2019/03/01
    かわいいルームウェア
  • 赤ちゃんのつなぎ服はいつまで着せる?着なくなった理由は何なの? | 赤ちゃんすくすく成長大百科

    皆さんは新生児の赤ちゃんにどんなベビー服を着せてあげてますか? もしくは、着させようとしていますか? 定番はやはり長肌着かなぁと私は思います。 わが子はよく足を動かす子で、ある程度重みか長さのある長肌着じゃないとお腹が出てしまう子だったので、コンビ肌着を重宝していました。 コンビ肌着は長肌着のシンプルさを兼ね備えながら、股下のボタンさえとめてしまえばお腹もでないので、とても良かったです。 その後、お出かけができるようになってからはカバーオールのつなぎ服や、中にシャツを着せておしゃれを楽しめるオーバーオールを着せていました。 今回は、つなぎ服について、いつまでつなぎ服は着せることができるのか?をメインに、お伝えしていきたいと思います! つなぎ服のメリット そもそもつなぎ服を着せるメリットについて、私が子育てを通して発見したメリットを3つほど紹介します。 何と言ってもお腹が出ない お腹が冷えて

  • 夏に買ったワンピースを秋も着まわす!30代・40代のための大人カジュアルコーデ術

    夜になると涼しい風がふきはじめ、秋の香り漂うこの頃、各ブランドでは秋物の服達が出揃い、そろそろおしゃれも秋仕様にシフトチェンジしなくちゃと焦る気持ちも。 そんな微妙な時期は、もう片付けなきゃ…なんて眺めている夏素材のワンピースが大活躍しちゃいます。 夏ワンピースだからこそできる大人可愛い秋ファッション、沢山楽しんじゃいましょう。 クローゼットの奥にしまうのはまだまだ先ですよ。 夏は1枚で決まるワンピースが大人気! 一枚でコーディネートが決まるワンピースは忙しい大人女子の必携アイテム。 特に夏素材はサラリとしていて、ボディラインを拾わないので、30代、40代のアラフォー世代のお悩み解消アイテムです。 丈の長いロングワンピースやマキシワンピースは、気になる膝下のカバー効果があるので、もはや夏の定番中の定番といっても過言ではありません。 中でもマキシワンピースは、ロング丈よりも縦ラインを強調して

    夏に買ったワンピースを秋も着まわす!30代・40代のための大人カジュアルコーデ術
    akinco3
    akinco3 2018/09/11
    真似したい秋のワンピースコーデ
  • 「子どもと向き合えない」日本の親たちの苦難

    美香編『子どもの放課後を考える―諸外国との比較でみる学童問題』では冒頭に、「かつては、在校時間外の自由な時間に、家庭や地域社会において、子どもは人格形成や情操教育につながる様々な体験をしていた」との問題提起がある。つまり、日でも従来は家や近所で大人の手伝いをすること、地域や団地のような場所でさまざまな年齢の子どもと交流すること、自発的な遊びや自然体験などができた。 が、昨今では「女性の就業の増加で地域活動の担い手が減り、都市化とともに自然の空間が減り、モータリゼーションとともに交通事故や犯罪の不安も高まり、子どもが社会を体験できる機会が制約されつつある」。つまり、大人がついていないと危ない環境が増えるなか、共働き世帯が増えることでその「大人」の確保も難しくなっている。 そこで、このは「家庭や地域社会といった“学校外”での子どもの教育機能が低下するなか、この学校外教育の機能を再構築す

    「子どもと向き合えない」日本の親たちの苦難
    akinco3
    akinco3 2018/09/11
    産休中は、早く子供を預けたかったけど、仕事をしだすと、もっと構ってあげればよかったと思うことばかり。
  • 「アンネローゼというキャラの面白さに今さら気づいた」&銀河英雄伝説プチ物語論 - うさるの厨二病な読書日記

    先日、「アンネローゼは大人しくて穏やかで控えめで自己主張もせずつまらないキャラだな、と思っていたけれど、よく読んだら自分の意志を曲げない強いキャラだ」という記事を書いた。 www.saiusaruzzz.com その話の続き。 相変わらず独断と偏見に満ちた内容なので、そういうものが大丈夫な人だけお読みください。 前の記事は、自分で書いておきながら実はイマイチ腑に落ちていなかった。 正確には、他のかたからいただいたコメントで「自分はアンネローゼについて、まったく腑に落ちていなかった」ことを気づかせてもらった。 作者がキャラクターを理解していないという現象について 「銀河英雄伝説」の中で、作者がこのキャラをいまいち理解していないのではないかと思っているキャラがいる。 一人はロイエンタールで、もう一人がアンネローゼだ。 ロイエンタールとミッターマイヤーの関係性の記事の中で、ミッターマイヤーは「銀

    「アンネローゼというキャラの面白さに今さら気づいた」&銀河英雄伝説プチ物語論 - うさるの厨二病な読書日記