写真に写っている人の年齢がわかっちゃうというアプリです。顔の色々な部分から算出しているのでしょうか、間違いなく飲み会などで盛り上がると思います。最近撮った写真の中では誤差は3歳ほどでした。年齢を聞けない人でも写真させあればだいたいの年齢がわかってしまいますw 面白いアプリですので是非試してくみてください。
写真に写っている人の年齢がわかっちゃうというアプリです。顔の色々な部分から算出しているのでしょうか、間違いなく飲み会などで盛り上がると思います。最近撮った写真の中では誤差は3歳ほどでした。年齢を聞けない人でも写真させあればだいたいの年齢がわかってしまいますw 面白いアプリですので是非試してくみてください。
自分のパソコンに入っている音楽と動画を、3G回線もしくはWiFi経由で視聴できるアプリ、ZumoCastをご紹介! 以前ご紹介したAudiogalaxy Mobileでも3G回線を通して音楽を聴くことはできました。しかし、映像までみたいのであれば、ZumoCast! さらに、3G回線を通して映像を視聴できるだけでなく、「ダウンロード」も可能です。これは何気にかなりの神機能です。 例えば、パソコンに映画が10本入っているけど、iPhoneの容量的には3本しか入れられないとしましょう。今までだったら3本で我慢です。しかし、このアプリを使えば、3本を見終わった段階で削除し、新しく3本をダウンロードすることが可能です(もちろん、新たにダウンロードせず、ストリーミングで閲覧することも可能です)。ダウンロード作業は就寝中などに行えばよいでしょう。 これはすごい便利だぞ!長期出張のお供になりそうだ。 注
ゆーすけべーさん(フェイスブックがはじまりそうな件)やamachangさん(フェイスブックが面白い)を中心に盛り上がりを見せているFacebook、AppBankでもAppBankやToshismを中心に使ってますよ!! iPhone/ iPadアプリ Facebook: 世界で最も使われているiPhoneアプリの一つ。AppBankと友達になろうぜ!無料。1194 [iPad] Friendly Plus for Facebook: 基本的なことは全てできるiPad用Facebookクライアント。 [iPad, iPhone] Facebook Touch HD: 掲示板チェックからチャットまで一通りできる優れもの。3223 [iPad] MyPad+ – for Facebook & Twitter: 2つのSNSを一つのアプリでチェックして、同時に投稿ができる。 ところで 「流れに乗
このアプリ、安心レーダーは、大切な人の居場所を知るためのアプリです。 利用方法はとても簡単。自分のiPhoneと、大切な人のiPhoneを用意して、1分で終わる設定をするだけ。あとは、大切な人がiPhoneを持ち歩いている限り、その方の位置を常に把握できるようになります。 安心レーダーは、一度設定すれば、iPhoneをスリープ状態にしても、アプリを落としても動作するのは嬉しいですね(電源を切ったらダメです。バックグラウンドから削除してもダメです)。 ついでに、大切な人のiPhoneのバッテリー残量まで把握できます。おもしろー! というわけで、大切な人(entrypostman氏)に使ってもらいつつご紹介していきます。 アプリを使い始める前に、Bluetoothをオンにする手順をご紹介します。これをしなければ、最初の設定が出来ないのでご注意下さい。 まず、設定を開きます。 設定から「一般」を
超薄型iPhone4用のバッテリー内蔵ケース、Juice Pack Air for iPhone 4の紹介をします。 iPhoneはとても便利な携帯電話です。電話以外にも、メールや、Twitter、ゲームなどなど、常にフル活動しているのでバッテリーの減りが他の携帯電話と比べると少し劣るかもしれません。 ですが、このバッテリー内蔵のケースを装着することで、バッテリーの心配は改善されます。通話時間が最大6時間、パケット通信は最大5時間、ビデオ再生は最大9時間も延長することができます。(1500mAhバッテリーを内蔵) またPCとの同期もケースをしたままできますし、iPhone4の「保護ケース」としても使えるので非常に便利ですね。 iPhone4のバッテリーとケースでお悩みの方、是非使ってみてください。 パッケージから見てみましょう。初めて手にした時、パッケージの薄さにも驚かされました。
言わずも知れた、最高の論文管理ツールが、iPhoneでもiPadでも使えます!ご紹介します、Mendeley – Reference Manager (Lite)。 研究者の皆さまにとっては、待望のアプリなのではないでしょうか? Mendeleyとは、最強の名を欲しいままにしている無料の論文管理ツール。このアプリMendeley – Reference Manager (Lite) は、いつでもどこでもMendeleyに保存しておいた論文を閲覧できる夢のようなアプリです。 なお、このアプリMendeley – Reference Manager (Lite)はLite版という位置づけ。できることは「Mendeleyに保存してあるPDFをダウンロードして閲覧する」、それだけです。(正規版はまだ登場してません。待望ですね!) ちなみにPDFは一度ダウンロードすれば、次回からはネットにつながって
ホームiPhoneアプリ無料アプリDictionary.com – Dictionary & Thesaurus – Free: 無料でオフラインで使える類語辞典付き英英辞典。無料。2940
起動したらまず、twitter、facebook、そしてチェックしたいブログのRSSを登録する必要があります。 twitterとfacebookを登録しました。 次は、読みたいブログのRSSですね。画面左の「RSS feeds library」にはデフォルトで有名ブログが登録されています。 もちろん、自分が好きなブログを登録することも出来ます。左下の「My Custom RSS Feeds」を選択したあと、「Search/Add feeds…」を選びます。 「appbank」と検索したら、色々と引っかかりました。ここでは上から3番目の「AppBank」を選びます。 登録がうまくいったら、このように表示されるはずです。さて、それではタイムラインを見てみましょう。 おおお!なんだかお洒落なタイムライン!!では、過去のタイムラインをチェックする為、画面を左にスワイプしてみましょう。 おおおおお!
Googleのアカウントを設定すれば自動的に同期が始まります。 これは1ヶ月の予定をすべて表示する「Month」モード。 1本指でスワイプすれば前あるいは次の月の1ヶ月間の予定を表示します。 1週間ごとに予定を表示する「Week」モード。今日の予定は1番上に表示されます。 そして1日の予定を表示する「Day」モード。 予定を一覧で表示する「List」モード。ここではキーワード検索も可能。 件名から検索するか、あるいは出席者や場所など全ての情報から検索するかが選べます。 予定の作成画面では、件名・いつ・どこ・追加するカレンダー・アラート・説明・参加者への招待が設定可能。アラートはGoogleカレンダーで設定済みのSMSやメールに送ります。参加者への招待は相手もGoogleカレンダーを使用している事が条件です。 予定はドラッグ&ドロップで移動させることも可能。 さらに細かく予定の詳細を編集した
あなたのiPodライブラリから着信音が作れる! iPhoneでは、自分の持っている曲を着信音として設定できます。 ただ、やり方がわかりにくかったり、ちょっとめんどくさかったりしますよね? このリングトーン・デザイナー・プロがあれば、iPhone内で着信音の作成が簡単にできますよ!さっそくやってみましょう。 着信音の作成 起動してみました。 さっそく画面をタップして、着信音にしたい曲を選択していきましょう! iPod内の曲が表示されます。 大好きなバンド、nervous light of sundayの超絶曲「鎖」を選択してみました。 曲を選択すると、編集画面になります。 画面上半分には、曲が波形表示されています。 画面下半分には大きな再生ボタン、その右横に出来た曲を保存するボタンがあります。 では、着信音として鳴らしたい部分を選択していきましょう! 範囲を伸ばしたり、縮めたりできます。 再
この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 ソースネクストです。 8月7日に「超名刺 Business Card Manager」という名刺管理のアプリをリリースしました。 「超名刺」とは、iPhoneについているカメラで名刺の写真を撮るだけで簡単に名刺を管理できるアプリです。 Evernoteと連携しているので、面倒な文字入力をしなくても、文字認識(OCR)処理が行なわれ、探したい名刺を簡単に検索できます。 名刺をカメラで撮影し管理します。 1件ごとの登録だけでなく、複数の名刺を連続撮影し一時保存しておけるので、好きな時間に名刺整理ができます。 「Evernote」のアカウントをお持ちの方は自動同期機能を使うことで名刺データを「Evernote」サーバ内の指定ノートブックと同期させることができます。 「Evernote」上では自動的に文字認識(OCR)処理が行なわれます。 名刺検索
バス停を探すにはまず出発地を設定します。左上の「地図中心」「現在地」をタップ。「地図中心」だと地図にピンが刺さって出発地になり、「現在地」は位置情報をから出発地を設定します。 キーワードから検索も可能。地名を入力すると… 該当する地名の一覧が表示されます。地名をタップすればその地域に紫ピンが刺さり、その周辺のバス情報を表示する準備が整います。 「地図中心」をタップしてみたところ。紫のピンが地図の中心に刺さってますね。 ここから周辺のバス停を探すにはバス停のボタンをタップします。 すると周辺のバス停がずらずらと表示されます。赤ピンがバス停の位置を示しています。 赤ピンをタップするとバス停の名前が出ます。 右端の「>」ボタンをタップすると… 左側にバス停情報が表示されます。 停車するバス路線が一覧表示されているので、この中から1つタップします。 バス路線を決定すると出発地からバス停までの徒歩ル
グループの中で何かを決めるのに手間取ったこと、ありませんか? アンケート君はそんな時に役立つアプリです! アンケートをつくって、みんなで答えて、その結果を元に意見をまとめられます。 誰がどの答えを選んだのかは分からないので角も立ちません! 詳しくご紹介します! 起動すると3つのメニューが表示されます。 IBMのキャンペーンのアンケートに答えて応募することもできます。 テンプレートを使ってアンケートをとる・答える テンプレートを使えばすぐにアンケートがとることができます。 まず状況に合わせてカテゴリを選びます。 「午後のモチベーション・アップ」を選択! 制限時間と参加人数は自由に設定できます。 質問を見てみましょう。最大4つまで選択肢があります。 さっそくやってみます!答えるには選択肢をタップするだけ!! アンケートに答えたら次の人にiPhoneを渡します。 全員答え終わりました! 結果は分
1992年にセガがメガドライブで発売した、あのシミュレーションRPGがiPhoneに登場!その名Shining Force (International) ! ガーディアナ王国、軍師ダークソル、ルーンファウストのカイン、そして英雄マックス! シャイニング・フォース、メガドラ世代は涙の作品ですよね。 このアプリは「移植」であり、「リメイク」ではありません。昔の作品が完全にそのままプレイできます。操作性も昔のまんま。十字キーとA・Bボタンでプレイします。 App Storeの画面は英語になっていますが、日本語で完全にプレイ可能です。 それでは早速ご紹介していきます! 早速ゲーム開始だ!!!ニューゲーム! オープニング画面。 名前は当然としずむ!十字キーとA、Bボタンでプレイします。操作性はやや悪いです。十字キーのおし間違えは時々あります。昔風なので仕方がないですね。 いいこと言う。 町中を歩い
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く