タグ

gasに関するakishin999のブックマーク (24)

  • 【業務効率革命】GAS Interpreter の衝撃|ChatGPT研究所

    今までで最もインパクトのあるGPTsが完成しました。 その名も、「GAS Interpreter」です。 このGPTは名前の通り、Code Interpreter のように Google Apps Script コードを生成し、その実行までを行います。 他者に使ってもらうものではなく、自分専用のプライベートGPTです。 人によっては、Code Interpreter よりも便利です。なぜかというと、インターネットアクセスができることに加えて、GAS の便利で豊富なライブラリやリソースが活用できるためです。 例を示します。 GAS Interpreter の可能性以下に示す、いくつかの業務フローの実例をGAS Interpreterで行い、業務活用への可能性を示します。 今日の予定を聞きます今日の予定を教えて下さい 正確に今日の予定を教えてくれました。 会議参加者の相手に連絡したいので、その

    【業務効率革命】GAS Interpreter の衝撃|ChatGPT研究所
  • 関数とGASを使い分けてスプレッドシートでシステムを作る - ミネムラ珈琲ブログ

    昨日、株式会社はてなの京都オフィスで開催されたKyoto Tech Talk #4でちょっとしたトークをした。 hatena.connpass.com タイトル「(新サービス|カクヨムネクスト)(オープン)?を支える スプレッドシート(芸|技術)」は、正直なところ決めるのがめんどくさくなったので、解釈の幅をもたせることで解決した。正規表現での発話を流行らせたい。 kakuyomu.jp オフライン登壇だったので、だいぶ実地の言葉で補足をした、つまりスライドだけ読んでもだいぶ端折られてる。スライドもこの記事の最後で公開はしておくが、テキストで補足をする。 新サービス立ち上げ時の運用機能は、作り込みすぎないではじめられるスプレッドシートが使える ぼくもそうだが、Excelやスプレッドシートはノンエンジニアでもだいたい使うことができる。新サービス立ち上げのような局面では、できるだけユーザー向けの

    関数とGASを使い分けてスプレッドシートでシステムを作る - ミネムラ珈琲ブログ
  • Docs の独自コマンドはサーバなしで動く。 - freee Developers Hub

    毎週の定例ミーティングで Google Docs にテンプレートを追加するという作業をやったことがあるだろうか? あるいは毎回変わるファシリテータをその度に手動で書いたことがあるだろうか? そういう作業は Google Apps Script (GAS) を用いて自動化することが出来る。 GASを動かすのに面倒なサーバ構築はいらない。Googleが用意したエディタでGoogleが用意した関数を使ってJavaScriptを書けば動いてくれる。 毎週テンプレートを追加するような定期的な作業はこれを使うと便利だ。 さあドキュメントを開いて Extensions -> Apps Script からプログラムを書こう。 メニューを追加しよう 特定の場所にテンプレートを挿入しよう スナップショットを取ろう 次のファシリテータを記入しよう メニューを追加しよう Docsはメニューをカスタマイズして独自の

    Docs の独自コマンドはサーバなしで動く。 - freee Developers Hub
  • claspを使ってGoogle Apps Scriptの開発環境を構築してみた | DevelopersIO

    はじめに アノテーションの髙嶋です 今回はGoogle Apps Script(以降、GAS)の開発環境を自端末内に構築した際の手順を書いています。 GASにはGoogleが提供しているWEBエディターがあるので、そちらを使用すればすぐにプログラムを書き始めることができます。 私はVisual Studio Code(以降、VSCode)を使用したいので、今回のような環境を構築しています。 実行環境 今回の実行環境の情報です。 claspというNode.jsのパッケージを使用するため、Node.jsがインストールされている必要があります。 node --version v16.8.0 npm --version 7.22.0 claspの詳細はこちらで確認できます。 https://github.com/google/clasp 環境構築 設定 下記からGoogle Apps Script

    claspを使ってGoogle Apps Scriptの開発環境を構築してみた | DevelopersIO
  • ノンプログラマ向けのGASレクチャ資料を公開します。(V8エンジン対応) - Qiita

    2022/3/21 更新! Qiitaでこの記事を公開していたら、を出版することになりました!!キャー!ありがとうQiitaさん。 ケーススタディでしっかり身につく! Google Apps Script超入門 ベースはGASレクチャーの内容ですが、説明の仕方を変えたり、コンテンツ追加したりしてますのでぜひお手にとってほしいです! 2020/5/1 更新! 資料をV8エンジン対応版 に更新しました! 主な変更内容は var をやめて const let に置き換えた 文字列の扱いを テンプレート文字列 を使うようにした 内容を見直して説明を厚くしたり、表現を変えたりした 2020/5/1時点で、世の中はコロナウィルス対策で非常事態宣言が出されているゴールデンウィークを迎えていますが、ステイホームしてる間にGASの学習をしたい人のお役に立ってほしい! 資料(Googleプレゼンテーション)

    ノンプログラマ向けのGASレクチャ資料を公開します。(V8エンジン対応) - Qiita
  • 大企業病的サイトジェネレーター - Qiita

    大企業人が泣いて喜ぶであろう静的サイトジェネレーターを作る話です。 モチベーション 私は常々ポートフォリオサイトを作りたいと思っていまして、 最初は静的サイトジェネレーターで作ろうと思い、人気の GatsbyJS や Hugo のテンプレートを色々みてたわけですが、 例えば GatsbyJS のスターターだと gatsby-starter-cv とか Hugo のテーマだと Split とか など、クールな個人サイト用デザインがあったりしたわけですが、 大企業のしがないエンタープライザーである私にはちょっとクール過ぎるデザインだなと思ったので、 結局デザインを作ることにしまして、ただ Figma とかみたいなデザインツールは使えないですし、 普段よく使うツールでやろうということで Google スプレッドシート でデザインしました。 職業柄ちょっと設計書っぽいサイトデザインになってしまいま

    大企業病的サイトジェネレーター - Qiita
  • IFTTTにGoogle Apps Scriptを混ぜたらヤバい化学反応が起こった件 - もぐてっく

    はじめに 2010年12月に彗星のごとく現れたWebサービス同士のマッシュアップサービスIFTTT。 「if (this) then (that)」と言うシンプル極まる構文で手軽にWebサービスが連携出来るのが特徴です。 IFTTTは様々なWebサービスをサポートしており、ちょっと挙げるだけでもTwitterEvernoteGoogle Drive、Skypeなどの有名どころから、ナニコレ?ってものまで実に多彩です。 加えて、IFTTT独自のサービス群も魅力的です。 スマホ通知、AlexaGoogle Homeの音声入力、スマホのウィジェット(メモ、ボタン、写真)など。 それらを前述のシンプルな構文で自由に組み合わせられるのが、IFTTTの魅力だと思います。 IFTTTの弱点 シンプルさが売りのIFTTTなのですが、それがそのまま弱点にもなっているという印象です。 例えば「為替の情報

    IFTTTにGoogle Apps Scriptを混ぜたらヤバい化学反応が起こった件 - もぐてっく
  • GASでセブンイレブンの今週の新商品をスクレイピングして通知する - Qiita

    普段コンビニでお昼を取らないのですが、最近何度か足を運びまして。 いざ昼を選ぼうとするとその商品の量に圧倒されます。 さらに驚くべきことに毎週のように新商品がでるんです! 店頭では見分けがつかないので、ネットで追うにしても毎週は大変だぁ…(公式アプリがあるそうですが) というわけで、毎週更新なら週一回スクリプトを走らせて普段見ているSlackに投げちゃいましょう。 GASは手軽に定期実行が出来ていいですね! 今週の新商品|セブン‐イレブン~近くて便利~ スクリーンショット 対象は http://www.sej.co.jp/i/products/thisweek/kinki/ です。 変更履歴 2018/11/09 9月ごろから構成が代わり失敗していたので修正。 画像の持ち方がsrcからdata-originalに変更。 コード var REGION = '近畿' var REGIONS

    GASでセブンイレブンの今週の新商品をスクレイピングして通知する - Qiita
  • Middelman + Google Spreadsheet を使ってみんなで編集できる静的サイトを作る - Qiita

    最近 Middleman を活用しています。middleman は Rails からテンプレートエンジン部分だけを抜き出したようなもので、Haml や Slick などを使いたいが、ログイン処理などの動的なものは必要ないといった時に便利です。 静的なファイルのみの出力なので、Amazon S3 や Github Pages に、生成された HTML をアップロードすることでホスティング費用を劇的に少なでき、Wordpress 等のCMSのようにセキュリティ面を気にする必要もなくなります。 ブログの機能も備わっている他、データファイルを読み込むことができるので、データを元にページを生成するような事も簡単にできるのが魅力です。 今回、Code for Japan のイベント Social Hack Day のウェブサイトを作る際にも Middleman を使わせてもらいました。 システム全体は

    Middelman + Google Spreadsheet を使ってみんなで編集できる静的サイトを作る - Qiita
  • GAS+Vue.jsでサーバレスなWebアプリ① - Qiita

    function doGet(request) { var template = 'index'; return HtmlService.createTemplateFromFile(template).evaluate(); } <!DOCTYPE html> <html> <head> <base target="_top"> <meta charset="utf-8"> <style> p { color: #4aac00; } </style> <!-- vue.js --> <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue"></script> </head> <body> <div id="vm"> <p>{{ message }}</p> </div> <script> var vm = new Vue({ el: "#vm", da

    GAS+Vue.jsでサーバレスなWebアプリ① - Qiita
  • Google Apps Scriptに「マクロを記憶」機能がキタキタキタ - Qiita

    GASの愛する皆様こんにちは 大橋です。 2018/04/11のApps Script及びGoogle Sheetsのアップデートで、 Excelにあるような「マクロを記憶」機能が追加されました。 Think macro: record actions in Google Sheets to skip repetitive work Record macros in Sheets, skip mundane tasks https://t.co/dUkcZa1Ebv @YouTubeさんから — おーはし(さんとりー) (@soundTricker318) April 13, 2018 でかい更新すぎて涙が止まりませんが、花粉のせいかもしれません。 今回はこのマクロ機能を追っていきたいと思います。 マクロを記録する。 まずは大命のマクロの記憶の仕方です。 1. Sheetsにマクロ機能が

    Google Apps Scriptに「マクロを記憶」機能がキタキタキタ - Qiita
  • GAS ビギナーが GAS を使いこなすために知るべきこと 10 選 - Qiita

    はじめに Google Apps Script (GAS) は Web ブラウザ上の JavaScript とも Node.js とも環境が異なります。その違いや、 GAS 特有の機能を理解するとさらに開発が捗るので、それらをこの記事で紹介しようと思います。 Tokyo GAS で 5 分 LT した内容です。 スライドはこちら > GAS ビギナーが GAS を使いこな すために知るべきこと 10 選 ※より網羅的で最新の情報を得たい方は DevFest 2020 の登壇動画 Google Apps Script 入門 2020 をご覧ください。 1. ローカル環境で開発する GAS を好きなエディタで開発したり、ローカルで開発したものを github に上げたりしたくなる。 Google ブログの記事 Apps Script による高度な開発プロセス で紹介されているが、 node-g

    GAS ビギナーが GAS を使いこなすために知るべきこと 10 選 - Qiita
  • GASで監視メールをSlackに流す - Sanwa Systems Tech Blog

    こんにちは、Slack依存症のwakです。 監視メールが多くて困る 弊社ではゴルフ場の基幹システムを取り扱っています。 ゴルフ場内のネットワークは様々な制約がかけられていることが多々あり、外部へ許可された通信はHTTP(S)とメールだけ、ということも少なくありません。 必定、ジョブ監視結果などはメールに頼ることになります。 ですが弊社では現在【メールをなるべく減らそう】運動の真っ最中で、できることならば監視メールをチェックする業務はなくしたいところです。面倒ですからね。 今回も文と特に関係のないかわいい GASとは? そこで登場するのがGoogle AppsとGAS(Google Apps Script)です。 GASを一言で表現すると、 Gmail, Google Drive, Google Docsなど、 Googleの各種サービスをお手軽に呼び出せるスクリプト環境(サーバーサイド

    GASで監視メールをSlackに流す - Sanwa Systems Tech Blog
  • 3 分で作る無料の翻訳 API with Google Apps Script - Qiita

    概要 Google 翻訳 API を無料で使えないかと思ってたところ、 Google Apps Script の LanguageApp クラスを発見し、「これは!」と思ったので早速 GAS から使って無料の翻訳 API 作ってみた話です。 GAS のシンプル設計のおかげで実装は非常に簡単なので、 3 分でサクッと作れます。 1. GAS にアクセス https://script.google.com にアクセスし、 + 新規スクリプト を選択。GAS エディタが立ち上がる。 2. 実装 GAS プロジェクトに適当に名前をつけて、コーディング開始。コードは以下の 5 行で完成(エラーハンドリングサボってます)。 コードは以下。リポジトリはこちら > https://github.com/tanabee/google-translation-api function doGet(e) { v

    3 分で作る無料の翻訳 API with Google Apps Script - Qiita
  • GASとSlackで繰り返し作業用のリマインダを作っている - ただのにっき(2018-03-16)

    ■ GASとSlackで繰り返し作業用のリマインダを作っている こないだ作ったSlackボットに味をしめて、以前から欲しかったリマインダを作っている。とりあえず動くようになったレベルだけど、便利すぎて鼻血が出るわ*1。サーバレスアーキテクチャ万歳! Slackがデフォルトで提供してるリマインダは、メッセージに選択肢が追加されてて「何時間延長するか」が選べるようになっている。これすごく便利なんだけど、選択肢がお仕着せで、目的の延長時間がない場合はまったく役に立たない(と思う。おれの知らない機能があるかも知れないが)。これを、内容に合わせて選択肢も指定できると再設定の手間がなくなっていいと思うんだよね。 たとえば(はい、ここからたとえがちょっとアレになりますよ)、モバマスのぷちレッスンは寝てる間に10時間、起きてる間に10時間と3時間のコースを組み合わせるといい感じになるんだけど、この「10時

    GASとSlackで繰り返し作業用のリマインダを作っている - ただのにっき(2018-03-16)
  • Google Spreadsheet を簡易 Webサーバーとして動かして、手軽にWebHookを受け取る方法 - Qiita

    Google Spreadsheet を簡易 Webサーバーとして動かして、手軽にWebHookを受け取る方法GoogleAppsScriptWebhook 外部のサービスからの通知を WebHookで受け取ってちょっとした処理をしたいことってたまにありませんか? たとえば、アプリのクラッシュログを解析するFabricの Crashlytics には、新しいクラッシュが発生したり特定の閾値を超えると WebHookで通知してくれる、つまり特定の URL にPOSTを発行してくれる機能があります。 これを上手く使うと、下の図のように「新しいクラッシュが発生したら Backlogなどのチケット管理サービスに自動登録」といったことができそうです。 もちろんCrashlyticsから BacklogAPIは直接叩けないので、このように WebHookを使ってこちらのサーバを叩いてもらい、そのサー

    Google Spreadsheet を簡易 Webサーバーとして動かして、手軽にWebHookを受け取る方法 - Qiita
  • 『GoogleAppsScript完全入門』がプログラミング入門に最適な一冊だった - Qiita

    先日、プログラミング入門者向けの人気Webサイトを運営しているタカハシさんという方に、『詳解! GoogleAppsScript完全入門』という書籍を献いただいた。 このを読み終えて、「そういえば、GoogleAppsScriptってプログラミング入門に最適だよな・・・」と感じたので、GoogleAppsScriptがプログラミング入門に最適な理由、そして最後に『詳解! GoogleAppsScript完全入門』がGoogleAppsScripの入門に適している理由もあわせて紹介したい。 新年早々、「今年はプログラミングを身に着けたい」と決意している方が、1人でも実際にやる気になって一歩を踏み出すきっかけになってくれればよいな、と思う。(記事の公開日は2018/1/1) GoogleAppsScriptとは? GoogleAppsScriptは、JavascriptをベースにしたGo

    『GoogleAppsScript完全入門』がプログラミング入門に最適な一冊だった - Qiita
  • Google Apps ScriptのExecution REST APIで他のアプリと接続方法 - Qiita

    Google Apps Scriptとは何? G suiteの中にあるDoc、Spreadsheet、Formの内部処理を自動化するために使用するものです。MicrosoftのOffice suiteの中にあるExcelやWordの内部処理を自動化するために組むvba scriptと同じ役割をもっています。 script editorを開く Standalone DocやSpreadsheetの中から Execution REST APIについて Google Apps ScriptのRESTインタフェース経由で別のアプリがscriptの関数を呼び出すことができます。具体的な例としては別のアプリから下記の操作が実行できます。 Google DocやGoogle Spreadsheetのデータの取得 Google Doc、Google SpreadsheetGoogle Driveのファイ

    Google Apps ScriptのExecution REST APIで他のアプリと接続方法 - Qiita
  • Google Apps Script で毎週 30 分の雑務を自動化した話

    Google Apps Script を使って、毎週の雑務を自動化した話を書きます。 Google Apps Script とは Google Apps Script (GAS) は G Suite 系のサービスをはじめ、Google アプリケーションの API を簡単にクラウドで実行できる環境。言語は JavaScript で書ける。GAS から外部 API も叩けるので、Google アプリケーション以外のサービスとのつなぎこみも可能。無料で使える。 自動化したこと 現在のプロジェクトではドキュメントや議事録を残すのに、 Qiita:Team を利用している。1 MTG 1 ページでアジェンダページを投稿している。自動化したのは 週初めにその週にある MTG のアジェンダページを一括投稿し、関係者に周知する作業。参加する MTG の数が増えてくると、この作業だけで時間がかなり取られるの

    Google Apps Script で毎週 30 分の雑務を自動化した話
  • Google Apps ScriptのコードをGithubで管理できる「Google Apps Script Github アシスタント」が便利すぎる - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 Google Apps Scriptのコードを書いていて、ちょっと困るのがコードのバージョン管理です。 Google Apps Scriptはブラウザで開発していくことになり、ソースコードのバージョン管理ができません。とくに複数人で開発しているときなんかは、誰がどのように編集をしたのかわからず、何が最新版なのかわからなくなってしまいます。ソースコードを管理できないと心細いです。 そこでGASのコードをGithub上で管理できるChrome拡張の「Google Apps Script Github アシスタント」をご紹介します。「Google Apps Script Github アシスタント」を使うとGASのコードを手軽にGithubで管理できます。 「Google Apps Script Github アシスタント」を導入する リポジト

    Google Apps ScriptのコードをGithubで管理できる「Google Apps Script Github アシスタント」が便利すぎる - タダケンのEnjoy Tech