タグ

screenに関するakishin999のブックマーク (14)

  • GNU screenのスクロールバッファをvimで開いて、コピーモードのかわりに使う方法 - Qiita

    GNU screenのコピーモードは、vi風操作が可能ですが、以下の動作がvimと違って使いにくいので、 スクロールバッファを一時ファイルに保存してvimで編集するための方法です。 (vim以外のエディタでも同様の方法が可能) 日語上でのw等による単語単位移動の動作が異なる 矩形選択方法が異なる(右端マーク操作) i"等のtext-objectは未対応(Wによる単語選択がある程度) )による文単位の移動等は未対応 (ふと、MS-DOSでVz Editorを常駐させてコンソール出力をコピーしていたのと同様のことができないかと思いついたので。) また、複数の離れた場所からコピーする必要がある場合、 「コピーモード開始、コピー対象文字列の場所に移動、コピー対象文字列を選択、ペースト」 を繰り返す手間がかかるのに対し、vimで編集する方法であれば、 コピーモード開始は1回ですみ、ペーストしたい文

    GNU screenのスクロールバッファをvimで開いて、コピーモードのかわりに使う方法 - Qiita
  • GNU Screenバージョン4.2がリリースされました

    2014年4月17日に待望の GNU Screen の新バージョン 4.2 がリリースされました。 [screen-devel] GNU Screen v.4.2.0Hello everyone, it is my pleasure to announce release of GNU Screen v.4.2.0 available at http://download.savannah.gnu.org/releases/screen/ (I will also upload to ftp.gnu.org as soon as my access is authorized) Many are probably using it due to their distributions packaging development versions, so they know at least

  • PS1とPROMPT_COMMAND, GNU screenでの活用も

    B! 24 0 0 0 前回プロンプトの事を書いたので、 ついでにPROMPT_COMMANDの設定についてメモしておきます。 GNU screenを起動させている時についても。 PROMPT_COMMAND PS1, PS2, PS3, PS4 PS1 PS2 PS3 PS4 PS1とPROMPT_COMMANDの使い分け プロンプトの表示 ターミナルのタイトルバーの表示 GNU screen内での表示 おまけ PROMPT_COMMAND bashにはPROMPT_COMMANDと言うシェル変数があり、この値に指定したコマンドが 各コマンド実行後に処理されます。 PROMPT_COMMAND='echo command finish' としておけば、毎回コマンド実行後にcommand finishが表示されます。 (Enterだけ押した場合にも。) PS1, PS2, PS3, PS4

    PS1とPROMPT_COMMAND, GNU screenでの活用も
  • screenの”Cannot open your terminal ‘/dev/pts/0′”対策

    su で切り替わったユーザーで $ screen を実行すると “Cannot open your terminal ‘/dev/pts/0’ – please check.” というようなエラーが発生する。 エラーが発生する原因 screen (やそのリライトである tmux) は擬似ターミナルへの read/write を行うことで実現されており、この擬似ターミナルはログイン時にログインユーザー向けに作成される。 su でユーザーが切り替わっても新規に擬似ターミナル(pty)が作られるわけではないので、新規に起動する screen と既存 pty の実行ユーザーが異なり、権限のない pty に R/W しようとして上記の様なエラーが発生する。 解決策 一人で使っているサーバーなら root 権限で screen を起動してその後、各ユーザになる pty の権限を chmod で変える

    screenの”Cannot open your terminal ‘/dev/pts/0′”対策
  • Fixing Vim's Background Color Erase for 256-color tmux and GNU screen - The Terminal Programmer

    Summary Run :set t_ut= to disable Background Color Erase. Run :redraw or press <C-L> to repaint the background. Use terminalkeys and fixkey to recognize modifier keys. Problem This is what you would see if you applied the Zenburn color scheme to Vim running under the TERM=xterm-256color environment inside tmux or GNU screen, which itself was attached to the xterm-256color terminal: Here, the termi

  • remora.cx

    This domain may be for sale!

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • tmux + irssi + canything で Anything 風チャンネル切り替えする - unknownplace.org

    irssi 環境を prgmr.com からさくら VPS に移行したついでに irssi のプラグインを見直していて、そのときに nicklist.pl というのをいれたわけですが、これがなかなか hackish な実装になっており(笑)、named pipe なファイルつくってそれを cat しておくと irssi がそこに nicklist を書き込むというような感じになってて、基的に GNU screen などの縦分割と一緒に使うように設計されている。 で、僕はリモートサーバー上の GNU screen 上で irssi を動かしているので、それをつかうために縦分割をためしてみたわけですが、window 分割したときにでる caption を GNU screen では消すことができず、ローカルで使っている screen の hardstatus の上に、リモート screen

  • screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips

    ※ コメントをいただきましたので、一部文を修正させて頂きました。 1.サーバー・クライアントモデルというのはネットワーク接続なイメージになってしまいますので、取り外しました 2.mouse-utf8に関してコメントを頂いたので補足しました 3.タイトルを「screenの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」から「screenだけの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」に変更しました(変な誤解を受けられた方がいらっしゃったため) お久しぶりの田中です。最近、ずっと大型案件に携わっていた関係で、あまりブログ等でのアウトプットができていませんでした。これからはドンドン書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。日はGNU screenと同様の機能を持つtmuxを紹介します。 GNU screenやtmuxは、1つのターミナル画面上に複数

    screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips
  • GNU Screenの起動時やアタッチ時にターミナルをリサイズさせない方法

    FreeBSDユーザのみならずUnixユーザならこれをなくしては、生きてはいけない GNUScreenです。 3種の神器を上げよ、といったら、かなりの確率で上がってくるはず。 そんなGNUの傑作品の1つ screenですが、 FreeBSD 環境で screen を起動したり、screen をアタッチしたときに、 ターミナル(puttyやkterm, xterm, mlterm, rxvtとか)の横幅が強制的に 80 文字の幅に戻ってしまいます。 ターミナルの幅を変えていなければ、特に問題ないですが、わざと、横幅を広くして利用していると 強制的に横幅が小さくなってしまって、これは非常に不便であったりします。 この問題を解決するには、環境変数 TERM に対応する termcapinfoを設定する必要があります。 下記の設定をGNUScreenの設定ファイル$HOME/.screenrc に

  • 最近のbyobuの動向について - このブログはURLが変更になりました

    これはターミナルマルチプレクサAdvent Calendarの20日目です。19日目はid:masudaKさんのtmuxでウィンドウ移動(Like Vim Keybindings)でした。 tmux(screen-profiles)の始まり さて、みなさんはbyobuというアプリケーションをご存知でしょうか。 byobuは当初screen-profilesという名で、GNU Screenを使いやすくするための設定集という位置づけでした。 詳しくはUbuntu Weekly Recipe 第72回 screen-profiles("byobu")を使うにて紹介されています。 byobuはscreenのフロントエンドに 開発は続き、byobuはGNU Screenの設定集から飛躍してbyobuコマンドによるフロントエンドとなりました。 byobuコマンド経由でGNU Screenを起動するとス

  • tmuxでウィンドウ移動(Like Vim Keybindings) - カイワレの大冒険 Third

    ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011 : ATND19日目の記事でございます。 bannyanさんがセッションの移動に関して書いてらしたtmux で複数のセッションを移動する - 写経日記ので、カジュアルにウィンドウの移動でも書こうかと思います。 単に移動 まずは僕のtmux画面でも晒しておきましょう。 Snow LeopardでiTerm2を使い、サーバ上でtmuxを使ってます。バージョンは1.5を使い、ソースからインストールして使ってます。 ウィンドウを5つ開き、そのうちの1つのウィンドウを開いている状態です。現在、開いているウィンドウでは、縦分割を行い、上のペインにtopを、下は作業用に開いています。 現在、ウィンドウを5つ開いているわけですが、開いているウィンドウとは別のウィンドウに移動するためには、以下のようにします。 なので、今5番目のウィンドウに

    tmuxでウィンドウ移動(Like Vim Keybindings) - カイワレの大冒険 Third
  • GNU screen を使うときにやるべきたった一行の設定と、Mac の Terminal.app でマウスを認識させる方法 - by edvakf in hatena

    タイトルは↓の記事へのオマージュです。 Mac で GNU screen を使う時にやるべきたった一行の設定 - #生存戦略 、それは - subtech ここで紹介されてる termcapinfo xterm* ti@:te@ について調べました。ここの FAQ に詳しく書いてありますが、ちょっと分かりにくいので順を追って説明します。 普通のターミナルで、less などのフルスクリーンプログラムを開いて、 ここで終了すると、 こうなりますよね? ところが、GNU screen の中だと、デフォルトではこうなってしまいます。 これは、普通のターミナルの alternate screen という機能を使って「別画面で」フルスクリーンプログラムを実行しているからです。screen の中では alternate screen が有効ではないので、普段の感覚と違っていつもムキーってなります。このせ

    GNU screen を使うときにやるべきたった一行の設定と、Mac の Terminal.app でマウスを認識させる方法 - by edvakf in hatena
  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • 1