タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

unixとosに関するakishin999のブックマーク (3)

  • /usr は何の略か – ビットログ

    Unix系OSのルートディレクトリ直下にある “/usr” はなんの略なのか。 巷の意見はおおよそこんな感じです。 「もちろん “USeR” の略でしょ。」 「あまいな。 “User Services and Routines” の略だ。」 「その “User S*R*” の略だっていうソースはあるの?」 どうもはっきりしません。そこで調べ始めたら、思いのほか深入りしてしまったので、今回調べたことを書いておきます。 0. Unixユーザグループの機関誌に載っていた説 Unixユーザグループの機関誌に “User Services and Routines” の略だと書いてあったという情報が散見しますが、ここではそれをソースとして認めません。その記事に「XXXのドキュメントに書いてある」とか、「IEEE NNN.N で決まっている」とか書いてあれば一件落着なのですが、原典を見つけることはでき

  • Unix系OSの権限分離の変遷について(もしくはなぜ、アプリ単位の権限分離が求められるようになったか)

    Unix系OSの権限分離の変遷について(もしくはなぜ、アプリ単位の権限分離が求められるようになったか) [ブコメした件について。大筋でおかしなことは書いてないと思いますが、出典は確認していません] Unix系OSにおける権限分離は、伝統的に、利用者ごとに異なるuser idを割り振り、これを用いてアクセス制御を行うという方式で実現されてきた。また、デーモンプロセスについては、不要な権限付与を避け、デーモンプロセス間の相互作用を抑制するために、デーモンごとに専用の「user id」を発番するのが一般的な慣習とされるようになったという経緯がある。 しかし、2000年代に入ると、インターネットの普及とあいまって、クライアントサイドではこのような「利用者ごと」の権限分離では不十分という考え方がされるようになってきた。具体的には、 (オンラインバンクのパスワードに代表されるような)攻撃価値が高い情報

  • OpenSolarisを知ろう

    OpenSolarisって何だ? 6月特集「OS-1グランプリ」の毎週水曜日はOpenSolarisだ。今回の著者はSolarisの誕生以来ずっと、Solarisの開発、普及に心血を注いできた漢、増月 孝信氏だ。1人でも多くの人にSolarisの良さを伝えること、使ってもらうことを願って、あらゆる形でアピールを続いる。さぁ、増月氏どうぞ! 2008年5月5日にサンフランシスコで開催された米国サン・マイクロシステムズ社(以下サン)主催のコミュニティイベント「CommunityOne(http://developers.sun.com/events/communityone/)」において、OpenSolaris 2008.05が発表されました。連載の第1回はOpenSolarisをまだ体験したことが無い方を対象に、その概要や特徴について解説します。 話の題に行く前に、そもそも「OpenSo

  • 1