こんにちは、技術1課の中村です。 今日の記事はBacklogのWikiをGitで管理する仕組みを作った話です。 本題 サーバーワークスでは業務の標準化や効率化のためのドキュメントをBacklogのWikiにて管理しています。 これまではBacklogのWikiをシンプルに使っていたのですが、BacklogのWikiだと以下の点で物足りなくなってきました。 承認(プルリクエストなど)のような仕組みがない(誰でも更新できてしまう) 長いドキュメントをブラウザ内のテキストボックスで編集するのがつらい 好きなエディタ使って書きたい 上記の点をカバーするためには、ただ単にBacklogのプロジェクトで利用できるGitリポジトリの機能を利用すれば良いのですが、Gitリポジトリを利用しようとすると今度は以下のような点で運用が難しくなってきます。 Wikiの機能が使えない ツリービュー ページのタグ 検索
![BacklogのWikiをGitで管理する仕組みを作ってみた話 - サーバーワークスエンジニアブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6a05b1466c9817b339280c1ebf29832fbb632972/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Ff519253bccd951562cfaa92fbdc388c5d82f01ed%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fs%252Fserverworks%252F20200711%252F20200711190436.png)