You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
極める!Security Component (CakePHP Advent Calendar 2010 24日目) 2010-12-24 目次 1 この記事はCakePHP Advent Calendar 2010 24日目に向けて書きました2 Security Componentはハマり所3 パラメータ改ざん対策でハマる4 Security Componentの基本動作5 CSRF対策は、セッショントークンでフォーム画面からの送信をチェックしている6 パラメータ改ざん対策は、フォーム部品情報をハッシュで確認している7 パラメータ改ざん対策で受付可能なフォーム部品、そうでない部品8 Formヘルパーを使ったとしても受け付けてくれない書き方9 動作の詳細は、今のところソース読めとしか...10 Advent Calendarは記事を書くいいきっかけ この記事はCakePHP Advent
Name chocoby, cho_co, Kenta Okamoto Links Blog (2019-) Blog GitHub (chocoby) Twitter (cho_co) Speaker Deck (chocoby) Mail Development CurryBu Web service to share and explore curry 🍛 jp_prefecture Convert japan prefecture code into prefecture name buranko Tool to parse a git branch name and append commit message Skills Programming - Ruby, Swift, Golang, JavaScript (Flow, TypeScript) Frameworks -
Bakerなら言わずと知れたDebugKitですが、これ簡単にパネルを追加できるんですね。 アプリケーションやプラグインの値の確認なんかに、こちょこちょっと追加しちゃいましょう。 では、定番の「Hello World」をやってみましょう。 APP/vendors/hello_world_panel.php まず処理の部分ですが、DebugPanelというクラスを継承して行います。 まぁこんな感じです。 DebugPanel::$plugin DebugPanel::$title DebugPanel::startup DebugPanel::beforeRender 上記のプロパティ・メソッドが用意されているのでご自由にお使い下さい。 APP/views/elements/hello_world_panel.ctp 続いて表示部分です。 DebugPanel::beforeRender内で
昨日のブログでもちらっと書いたけど、仕事で便利に使わせてもらっているTransitionコンポーネントについていくつかの記事に分けて書いてみる。本当に便利なのにあまり情報がないのは、みんななんの問題もなくさらっと導入できているからなのかな? Transitionコンポーネントは id:hiromi2424 さんによるCakePHPのコンポーネントです。 24時間CakePHP:Transitionコンポーネント1.0をリリースします。 このコンポーネントがサポートするのは「入力→確認→完了」という流れの入力部分が複数になるパターン。ウィザード的な流れや項目が多くて複数ページにわたるアンケートとかがそういうものに当てはまると思う。 続きを読む Transition#checkData は複数入力画面の1画面目で使用することになるメソッドです。 CakePHPでは以下のようなパターンのコードを
プログラミングのお時間です。 いまCakePHP使って色々と遊んでるんだけど、Amebaナウで話題になったCSRF対策に、Serucityコンポーネントを使ってみた。 ただこのコンポーネント、高機能すぎてちょっと使いづらい。 自分としてはToken使ったページ遷移チェックだけで良かったんだけど、ご丁寧にフォーム改ざんチェックとかもしてくれてる。もちろん普通に使う分には問題無いです。 だけどJavaScriptで動的にフォームを変更してたり、ちょっと変わった画面遷移してたりすると、途端にチェックに不合格になってしまう。 最初CakePHPの使い方がよく分からなくて、妙な画面遷移とアクションの組み合わせにしてしまったのは僕です。 だから軽量版のSecurityコンポーネントを作ってみた。 いや。作ってみたというと偉そうだ。正確にはSecurityComponentの機能をごっそり消して、Tok
A user can save their login information by ticking off a checkbox in the login form and AutoLogin will store their information in a cookie to automatically log them in (using the Auth Component) on their next visit. Below are a list of features present within the AutoLogin. Also thanks to all the other authors with similar scripts. * Requires no installation except for adding the checkbox into y
CakePHP 1.2.1を使ってます。 CakePHPはconfig/core.phpのdebug値を2にすると、画面にアクセスした際に発行されたSQL文が表示されます。これに加えて、発行したSQL文にExplainをかけてその結果を追加表示するコンポーネントを作りました。 動作チェックはMySQLでしましたが、explainを使えるPostgresなんかでも動くと思います。Oracleとかexplain planとかやらなきゃいけないっぽいので、たぶん動きません。 Explainの説明などは下記を参照(from opparaさんブログ) http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/explain.html http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/3743275.html http://dev.seesaa.ne
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く