タグ

webserviceに関するakiyanのブックマーク (5)

  • Stack Overflowが実践する質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    少し前になりますが、Google社で開催された「Stack Overflow Tech Talk」というイベントに参加してきました。 Stack Overflowというのはプログラミングに関するQ&Aサイトです。何かを実装していて行き詰まった時、ググった結果Stack Overflowに行き着いて解決するということが多々あるような有名サイトです。 今回の講演では実際にStack Overflowを運営するエンジニアの方から、Stack Overflowを始めとするStack Exchangeネットワークでの、質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則的なプレゼンがありました。 (※ Stack Exchangeには「All Sites – Stack Exchange」にあるように様々なジャンルのQ&Aサイトがあり、その中のひとつに Stack Overflow があります。) 第一印象 –

    Stack Overflowが実践する質の高いQ&Aコミュニティ運営の5原則 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • ノベログコンバーター

    ノベログコンバーターとは? あらゆるブログを「サウンドノベルゲーム」や「ビジュアルノベルゲーム」のように変換してしまうウェブサービスです。以下に十分注意してご利用ください。 普通のエントリがやたらドラマチックになることがあります。 熱いエントリがより熱くなることがあります。 サウンドノベルがやりたくなります。 最近ノベログ化されたブログ

    akiyan
    akiyan 2007/08/09
    サウンドノベル好きが高じて作りました。
  • 『ノベログコンバーター』を公開しました! : akiyan.com

    『ノベログコンバーター』を公開しました! 2007-08-09 ノベログコンバーターを公開しました! akiyan.comの新サービスです。 既存のブログがまるでサウンドノベルやビジュアルノベルのように変換されます。 変換してみてビックリ。以下のような効果があります。 普通のエントリがやたらドラマチックになることがあります。 熱いエントリがより熱くなることがあります。 サウンドノベルがやりたくなります。 例えばこんな感じです。 したらば元社長日記 より 恥をさらさないとプログラムはできない [ノベログコンバーター] 解説:もともと熱いエントリがさらに熱く。猛暑だというのに、いけませんねえ。 naoyaのはてなダイアリー より さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 [ノベログコンバーター] 解説:画像が多いです。画像が多いと楽しいことになります。肉がうまそうです。 気軽にお楽

    akiyan
    akiyan 2007/08/09
    サウンドノベル好きが高じて作りました。
  • 15MバイトのSubversionソースリポジトリが無料で使用可能なサービス「Unfuddle」 | gihyo.jp

    誰でも無料でSubversionリポジトリが持てるサービスが登場しました。UnfuddleはRuby on Railsで作られた、Subversion + Trac風トラッキングシステムを組み合わせたサービスです。ハワイ在住の開発者2人が運営しており、無料で15Mバイトのスペースを利用できます。容量を増やしたり複数人で利用したい場合の有料オプションも用意されています。 Subversionの使い方を学んだり、実際にプロジェクトで使用したり、いろいろな用途で利用できそうです。筆者は.emacsや.zshrcなどの設定ファイルを会社と自宅で共用するのにとても重宝しています。 URL:http://unfuddle.com/

    15MバイトのSubversionソースリポジトリが無料で使用可能なサービス「Unfuddle」 | gihyo.jp
    akiyan
    akiyan 2007/03/11
    これはよい。
  • Amazon S3 をバックアップストレージとして利用する

    Amazon Simple Storage Service(A3)をバックアップストレージとして使うときのメモです。 ここでは自分のみがアクセスする目的と考え、ファイルを公開して配布する目的では必要となるであろうログの取得についてなどは省きます。 利点 単価がとにかく安い(1か月あたりの料金:転送量が$0.20/GB、データ領域が$0.15/GB) Amazonインフラなので信頼性がある 欠点 APIでの提供なので何らかのツールが必要となる そんなに速くない ちょこちょこ使うストレージとしてみると使いづらい ファイル操作は基GET/PUT/DELETEしか用意されていない 移動・名前変更を行おうとするとGET→名前を変えてPUT→DELETEとなるのでムダがある(時間的にも金銭的にも) バケット(bucket) ストレージの領域の事。フォルダよりドライブに近い概念です。 自由に作成できま

    akiyan
    akiyan 2006/12/19
    小さいデータのバックアップに使えるかなー。
  • 1