タグ

ブックマーク / ameblo.jp/principia-ca (128)

  • 『弊社の最近のDevOpsへの取り組み』

    はじめまして。Amebaでインフラを担当しています山口と申します。 某所ではリア充イメージ(?)の強い弊社ですが、所属するインフラ部門は男性100%で構成されている上、私は女性っぽい名前ながらも中年のおっさん(趣味料理)でございます。すんません。 それはさておき、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、弊社ではオーケストレーションツールとしてChefを使っております。私は参加しませんでしたが、最近、ChefConf 2013も開催されたことですし、最近の弊社でのDevOps、特にその中でも一風変わったChefの使い方についてお伝えしようと思います。 EC2インスタンスをつくる 最近ではOpsWorksなんかもありますが、稿執筆時点(2013年6月)ではまだまだ発展途上で、弊社がサービスを作る上で必要な機能が網羅されていませんでしたので、自前のChef Serverを利用しています。

    『弊社の最近のDevOpsへの取り組み』
    akuwano
    akuwano 2013/08/08
    ぐっさん乙すな
  • 『lombokで快適Java生活』

    どうもこんにちは、社内ではJava嫌いで有名になってしまった oinume です。最近Javaに慣れすぎてむしろスクリプト言語が苦手になってきています。今回は「これがあればJavaでの開発もそんなにストレスないかもなぁ」と思える個人的な3種の神器のひとつである lombok を紹介します。 lombokってなに?一言でいうとJavaの野暮ったいgetter/setterメソッドなどを自動的に生成してくれるソフトウェアです。例えば @Data アノテーションをつけて以下のようにメンバー変数を定義するだけで、lombokがgetter/setter/equals/hashCode/toStringのメソッドをコンパイル時に生成してくれます。 package sample; import lombok.Data; @Data public class User { private int id;

    『lombokで快適Java生活』
    akuwano
    akuwano 2013/07/25
    Scaleを使おう!。。。(;◔ิд◔ิ)
  • 『社内勉強会制度「Skill U Friday」』

    皆様はじめまして。 アメーバ経営部で開発支援を行っている織田と申します。 今回、Ameba事業部で執り行っている社内勉強会「Skill U Friday」についてご紹介さし上げます。 アメーバでは、社内外のノウハウや最新動向を持ち寄り部門や職能を越えて勉強会を定期開催しています。 現在アメーバには様々な部門があり、 それぞれの部門のプロジェクトに配属された開発者の数も1,000人※1を超えています。 Skill U Friday は、アメーバ全体の技術・品質の向上と 開発に携わる社員1人1人のスキルアップの一助となる機会のうちの1つとなります。 昨年の夏より取り組み、2013年5月時点で計40回を越えました。 これら過去に行われた勉強会は、資料と映像を記録し 新たに配属された社員や、当日参加できなかった社員でも 参照できるようにしております。 今この記事をご覧の方で将来サイバーエージェ

    『社内勉強会制度「Skill U Friday」』
    akuwano
    akuwano 2013/07/11
    すきるゆーふらいでーぃ!
  • 『Velocity 2013 レポート』

    ちょりーっす!コミュニティ部門でWebデベロッパーをしています石(@t32k)です。今回は6/18-6/20、米国のサンタクララで開催されたVelocity 2013のレポートを書いてみるよ。 Velocityは『ハイパフォーマンスWebサイト』の著者でも有名なSteve Souders氏が2008年から開催している、Web Performance(フロント、バックエンド問わず), Web Operationsなどを幅広く取り扱ってるカンファレンスです。また同名のカンファレンスが、ニューヨーク、ロンドン、北京でも開催されており、まさしく世界的なカンファレンスと言ってもいいでしょう。 『ハイパフォーマンスWebサイト』を読んだ時から、私にとっていつかは行きたいと思ってた憧れのカンファレンスだったので、3日間興奮しまくりでした。その中でも特に印象的だったTwitter社のMarcel Dur

    『Velocity 2013 レポート』
    akuwano
    akuwano 2013/07/05
    おお!(((o(*゚▽゚*)o)))
  • 『出、出、出〜ameba画像配信奴〜!!』

    また、RAIDカードのパラメータはWritback、bs/512K、マウントパラメータはnoatime,nobarrier、queue_depthなども設定しています。 リニューアル構成 現在、上記の構成をリプレースしており 次期には分散ファイルシステムのOpenstack Swiftを使用した構成になります。 Swiftに関しては最近話題なので、ここでは割愛します。 ちなみにSwiftを採用した理由としては、こんな感じです。 ・分散できる(*´ω`*) ・RESTful(*´ω`*) ・pythonでかかれてる(*´ω`*) ・自動復旧機能がある(*´ω`*) ・コミュニティが活発(*´ω`*) ・試験的にもよかった(*´ω`*) まず分散できるという点。 Swiftはデフォルトで3つのレプリカを持つことができます。 また、zoneという概念をもっており、同じオブジェクトは複数のzone

    『出、出、出〜ameba画像配信奴〜!!』
    akuwano
    akuwano 2013/06/27
    中国語みてぇな、、、タイトルだな、、、
  • 『第6回テックヒルズでアメーバピグにおけるJenkinsの活用例を発表しました。』

    はじめまして。 アメーバ事業部でアメーバピグの開発/運用を担当しております、丸山と申します。 去る6月18日、CROOZ株式会社主催の勉強会テックヒルズにて第6回はJenkinsをテーマにして開催されました。そこでアメーバピグにおけるJenkinsの活用事例について登壇の機会を頂きました。 当日は、すでにローンチして2年以上経った状態でのアメーバピグにおいて、 * コード品質管理 * バッチ制御 * オペレーションの自動化 の3点をJenkinsを利用して如何に実現してきたかを実例を交えて話させていただきました。 が、あまりにも内容が赤裸々すぎたので後で会社から怒られないか若干心配です。 なお、発表時の資料をslideshareに上げておりますので、これからJenkinsを導入する方にとってで少しでも参考になれば幸いです。

    『第6回テックヒルズでアメーバピグにおけるJenkinsの活用例を発表しました。』
    akuwano
    akuwano 2013/06/21
    テックヒルズお疲れ様でしたー!○凸△!!!
  • 『キラキラ女子を支える技術』

    こんにちは!12新卒エンジニアの白木みつか(@32ka)です。 堂剛をこよなく愛する23歳独身です。 最近「キラキラ女子」なるもの日経の記事にとりあげられ話題になりました。 サイバーエージェント、躍進支える「キラキラ女子」サイバー流、女性活用の研究(1) 「キラキラ女子」集結の謎、藤田晋社長が戦略語るサイバー流、女性活用の研究(2) 「キラキラ女子」を引き寄せる会社の条件 憧れ、説得力、多様性…サイバー流、女性活用の研究(3) うちの女性社員はよくまとめにあがってきたりして、社外ではものすごい華やかなイメージを持たれています。 そんな中にいる、エンジニアについてはなかなか取り上げられません。。。 エンジニアだって頑張ってるんです!キラキラ女子だけじゃないんです!と思っているわけであります。 とゆうわけで、ごく一部ではありますが、エンジニアについて紹介していきます゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚

    『キラキラ女子を支える技術』
    akuwano
    akuwano 2013/06/13
    キラキラ女子、、、(゚A゚;)ゴクリ
  • 『あなたの知らない(かもしれない)パッケージ管理。』

    二回目を書いた理由。 こんにちは、二回目の登場の前田です。ブログの運営さんから後述の宣伝をしてもよいからブログ書かないか?というバーターで引き受けました。二つ返事で引き受けたものの、特にネタを考えていなかったので締め切り迫って途方にくれました。 もっとも、よくよく考えたら私が仕事で普段やっている内容も、他の人があまり人がやらないものが多い上、一般受けしそうなネタも持ってないのでした。ですので、以前使うことのあったパッケージ関連のネタについて書きたいと思います。 パッケージを扱う パッケージといってもいろんな種類がありますが、今回は Debian で RPM を扱う方法についてです…。 ウソです。 Debian には、 rpm, rpm2cpio, yum, createrepo などの Debian パッケージが存在します。これらのパッケージをインストールすれば、 Debian 上で RP

    『あなたの知らない(かもしれない)パッケージ管理。』
    akuwano
    akuwano 2013/06/05
    パッケージ管理と大統一Debianの宣伝!後者がメインらしいw
  • 『Google IO 2013 レポート パート2』

    こんにちは。 Amebaにてもっぱらスマートフォン向けのサービスでフロントエンドをしている、斉藤祐也です。 Google IO 2013 レポート パート1を執筆したPatrickに引き続き、Google I/Oのレポートとなります。 2年前にGoogle I/Oに参加したPatrickとは違い、私にとっては初のGoogle I/Oであり、サンフランシスコ空港の外に出るのも初めての経験でした。 セッション自体は(おそらく)すべてGoogle I/Oのページから動画を閲覧できますし、英語ではありますが字幕も提供されていますので、ここでは細かいセッションの紹介については省略します。(私が参加したセッションを下記しますので興味があればぜひ動画をご覧ください) 昨年のGoogle I/Oでもパフォーマンスに関連するセッションはあったようですが今年はパフォーマンス関連のセッションが非常に多かったです

    『Google IO 2013 レポート パート2』
    akuwano
    akuwano 2013/05/30
    GoogleIOのレポート第2弾!今回は英語はないぽい
  • 『Google IO 2013 レポート パート1』

    こんにちは。 私はサイバーエージェントでディベロッパーをしています、Boos Patrickです。 Google IO Sessions 私は今月15日より開催されたGoogle IOに参加して参りました。 すばらしい技術者に会い、最新のトレンドや技術について学び、非常に有益な時間を過ごすことができました。Android Developerとして当然、Androidに関する事すべてに興味を持って多くのセッションに参加して参りました。 今回このブログでは、最も興味深かったセッションの一部をご紹介したいと思います。 Google IOでの経験をできるだけご紹介したい気持ちはやまやまですが、全ては伝えきれないことをご了承ください。 余談ですが、、、二年前に参加した際に発見したのですが、最前列ではいつも空席が見つけられるんです!でもここで話してしまったらもう来年は見つけられないかもしれませんけどね

    『Google IO 2013 レポート パート1』
    akuwano
    akuwano 2013/05/23
    Google IO 2013 レポートその1日本語版!/あわせて読むと英語の勉強になるとかならないとか、、、(;´Д`)ハァハァ
  • 『Google IO 2013 report part.1』

    I am Patrick Boos. I am a developer at CyberAgent, Inc. Google IO Sessions It was a great opportunity for me to go to Google IO in San Francisco in May 2013. I have been able to meet great people and learn about the newest trends and technologies. As a Android Developer I was of course interested about everything related to Android. For that reason I mainly followed the Android track and visited m

    『Google IO 2013 report part.1』
    akuwano
    akuwano 2013/05/23
    Google IO 2013 report その1!(英語版)
  • 『cassandra運用監視小ネタ集』

    はじめまして。サービスインフラというチームに所属している@oranieと申します。前回の弊社 佐野からCassandra芸人による他のネタも・・・という話があったのでこれ幸いとCassandraネタでお茶を濁そうと思っています。そもそも他にもネタを持っているエンジニアがいる中で僕に執筆依頼を出す時点で、なんて節操の無い寛容な人達だとビックリしました。多分ダーツかなんかで決めたんだと思います。 入社以来、なぜか弊社でデファクトとして使われているデータストアのMySQLにもほとんど触らず、ひたすらCassandra運用とか他には仕事チャット上で一人だけ勝手に盛り上あがって麻呂のAAを貼りつけたり等の社内ピエロ雑用をやっています。おかげさまでエキサイティングな日々を毎日送る事が出来た為、酒の量が一時期増えたのと多少は小ネタを覚えたのでまだ運用していない方に少しでも運用・監視周りのお役に立てれば幸

    『cassandra運用監視小ネタ集』
    akuwano
    akuwano 2013/05/09
    鬼の哭く街、、、おらにえ、、、
  • 『WebSocketで監視もリアルタイムに』

    こんばんは。社内ニートの佐野と申します。所属はいちおAmebaのインフラチームです。Twitterもやっていますがフォローする価値はないです。つぶやいているのはメシと酒の話と下ネタだけです。 最近、組織改編とかもろもろありましてこのたびは雑用からニートになりました:(;゙゚'ω゚'): あまり目立たないように生きてたんですが、何気にこのブログへの登場は3回目になります...。前回は2012年12月に「QCon San Francisco 2012の参加レポ」を書かせていただきました。その前は2012年5月に「Virident FlashMAXの検証」として名前だけ登場しました。なんか、ニートだけど会社に貢献してる気がしてきた(^ρ^) そんなわけで以前WebSocketを使った監視ツールもどきを作ったので、それについての簡単な説明と、各種技術要素(Python, Jolokia)のTips

    『WebSocketで監視もリアルタイムに』
    akuwano
    akuwano 2013/04/25
    社内ニートの方でしたか、、、。/pyてょn!pyてょn!Tornadeおれも使おー。
  • 『年始の挨拶+CROSSの紹介(お年玉抽選つき)(追記あり)』

    あけましておめでとうございます。 除夜の鐘ならぬ除夜のアラートで新年を迎えたエンジニアの方もいらっしゃるかもしれませんが、新年ということで心機一転システム改善頑張って行きましょう。 今年もサイバーエージェント公式エンジニアブログは、技術情報や、弊社のエンジニア環境、イベントレポートなどをお伝えして参ります。 さて、早速ですが「エンジニアサポートCROSS 2013」というイベントの紹介をさせていただきます。 このイベントは、"Webテクノロジーに関わる人たちが集まり、Web技術について横断的に、過去・現在・未来について縦断的に語り合うイベント"となっています。普段なかなか会えない様々な「技術」「年代」「個人・企業」のエンジニアが参加されますので、興味を広げるいい機会になるのではないでしょうか。公式サイトは http://www.cross-party.com/ になります。 弊社からも以下

    『年始の挨拶+CROSSの紹介(お年玉抽選つき)(追記あり)』
    akuwano
    akuwano 2013/01/07
    今年もよろしくお願いします!/CROSSしたい!
  • 『QCon SF参加レポート(前編)〜Twitter/Facebook/Google〜』

    QCon SF参加レポート(前編)〜Twitter/Facebook/Google〜 | サイバーエージェント 公式エンジニアブログ

    『QCon SF参加レポート(前編)〜Twitter/Facebook/Google〜』
    akuwano
    akuwano 2012/11/29
    QConレポート、いってみたいなー。
  • 『redis、それは危険なほどのスピード』

    どうも、プラットフォームDivでエンジニアをやっている Wataru です。 最近3人目の子供が産まれて、産後自宅勤務をさせてくれた弊社はとてもいい会社だと思います。出産予定のあるエンジニアのかたは是非弊社に転職を。 さて、今回はRedisの紹介をさせて頂きたいと思います。 Redisってすごくマイナーなわけではないのですが、めちゃくちゃ便利なのにあまり注目されていないなーという印象があるので、これを機会に是非使ってみてもらえると嬉しいです。 Redisって何?Redisとは「remote dictionary server」から名前が付けられたオープンソースのkey-valueデータストアです。 MemcacheDB等のKVSとの最大の違いは、格納するバリューがデータ構造というところです。 つまり、リスト・セット・ハッシュなどのデータ構造で格納できるのでバリューに対してアトミックな操作が

    『redis、それは危険なほどのスピード』
    akuwano
    akuwano 2012/04/04
    .@wataru420 先生!タイトルがカッコイイw
  • 『TwitterAPIを使ってシャッフルランチ』

    はじめに 今回のエンジニアブログを担当します、新卒の古田です。今回は弊社で実施されている「シャッフルランチ」に関連した内容を執筆したいと思います。 シャッフルランチとは弊社で以前より行われている取り組みで、普段あまり交流がない人ともコミュニケーションを取るきっかけとなることを意図し、様々な部署の人たちでランダムにグループを作成してランチに行くという活動です。私たちも研修の時に自分たちで独自にシャッフルランチを行い、一緒に研修を受けていた技術職、デザイナー、総合職の人たちと仲を深めました。今回はこのシャッフルランチの組み合わせ作成する際に、全くのランダムでグループを決めるのではなく、より好ましいグループとなるような組み合わせを作成することを目的とします。 これを実現するために、この記事の中で以下の二つの機能を実装したいと思います ・組み合わせを列挙する ・組み合わせのスコアを算出する 組み合

    『TwitterAPIを使ってシャッフルランチ』
    akuwano
    akuwano 2012/02/23
    シャッフルランチに色々かけすぎだけどそれがいいw
  • 『ターミナル再入門 on Windows』

    昨年12月に中途で入社しました増田と申します。現在は大規模サービスのオペレーションエンジニアとして業務に携わっております。自分の開発環境を整えていくのが好きなこともあり、いろいろ使ったうえで今のところ安定して動いているCygwin+mintty環境下による「ターミナル再入門 on Windows」に関して書いてみたいと思います。 なぜWindows? OSに対するこだわりといったものがないわけではないのですが、個人的に「どのOSにおいても大きな差がないように動作する」という環境を保ちたいため、WindowsにおいてもどのOSにおいてもシームレスなターミナル環境を作りたいという思いがあります。勉強会などを見ている限り、Macユーザも多く、Linuxと変わらないターミナル環境が既にある方も多いかと個人的には思いますが、それでも一定の割合でWindowsからコマンドプロンプト以外のソフトウェアを

    『ターミナル再入門 on Windows』
    akuwano
    akuwano 2012/02/08
    #増田チャラい
  • 『Infrastructure engineer Masuda-san.』

    こんにちわ、新卒のM.G、M.K、K.Oです。 今回の記事の筆者はインフラエンジニア増田さんです。 昨年12月に入社したばかりの、ある意味僕らよりもフレッシュなピグのインフラエンジニアです。 入社早々多くの社員から愛されキャラとして親しまれていて、 愛されすぎて、いじられキャラになってしまうこともしばしばあるようです。 前職でも同様だったらしく、人としてはそろそろ脱却したいようですが もうちょっと先になりそうですね(笑 そんないじられキャラの増田さんですが、仕事では 設定ファイル、いわゆるドットファイルをいじるのが大好きで、 それが高じてなのか技術面においては、システムのチューニングや負荷対策が 得意であるとか。。。 今回はそんな増田さんらしい題材である、「ターミナル再入門 on Windows」についての記事です。 どうぞお楽しみください。 Hi there, the introdu

    『Infrastructure engineer Masuda-san.』
    akuwano
    akuwano 2012/02/08
    "入社早々多くの社員から愛されキャラとして親しまれていて" s/愛され/チャラい/g
  • 『ブラック企業? 後編』

    どうも、M.S.です。 春をめどにネットビジネス総合事業部がビルの引越しを予定しているため、什器やレイアウトなどを皆と検討していたりするんですが、例によって一部社員から「仮眠室をつくるべきか?」的な議題があがっています。仮眠室...私は昔いた会社にあった仮眠室とは名ばかりのタコ部屋?が脳裏に焼きついているので、あまりいいイメージがないのですが。 さて、今回の話題は、同じくよいイメージのない、「ブラック企業?(前編)」の続きです。 自分にとって良い企業――少なくとも就業に耐えうる企業――をどう選ぶか、ということですが、既存のネット上、あるいは書籍で記載される「ブラック企業かどうかを見極める方法」や「○○(社名)はブラック」といった情報から就業、転職先を決めるというアプローチは、あまりあてにはならないだろうなぁ、というのが私の考えです。 前編でも述べたとおり、指標として記載されることが多い「

    『ブラック企業? 後編』
    akuwano
    akuwano 2012/01/28
    同意できる部分は多いね。相変わらずぶっこんでる気もするけどw