ブックマーク / logmi.jp (175)

  • なぜ人は他人を憎めないのか? 感情にまつわるサイエンスを解説

    なぜ人は他人を憎めないのか? 感情にまつわるサイエンスを解説 People Are More Forgiving Than You'd Think 私たち人間が生まれながらにして持つ感情「憎悪」。この感情を科学の力で解明する実験が最近行われました。人間の脳は、他人を憎むときにどんなメカニズムとなるのか? YouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では感情にまつわるサイエンスを紹介しています。 初対面で人を嫌いになれない理由 ステファン・チン氏:あなたは知らない人に初めて出会ったとき、いい人か悪い人か、どのように決めますか? その人をよく知るようになるまでは決めないかもしれません。ほとんどの場合にで決めないべきかもしれませんが、実際に人間はそのように進化してきていません。 人間は社会性のある動物なので、知らない人に出会った時、その人が信頼できる人なのか、避けるべき人なのかを

    なぜ人は他人を憎めないのか? 感情にまつわるサイエンスを解説
    alaluta
    alaluta 2018/12/16
  • 教育は得意分野を伸ばすものであるべき 伝説のプログラマーが語る、50人に1人の才能を見つけるメソッド - ログミー[o_O]

    2018年10月18日、紀伊國屋書店新宿店にて、『結局、人生アウトプットで決まる』の発売記念セミナー「アウトプットで、AIに負けない自分の『ブランド』をつくる!」が開催されました。今回は、マイクロソフトでWindows 95、Internet Explorer 3.0/4.0、Windows 98のチーフアーキテクトを務めた、世界的プログラマーの中島聡氏がシアトルから特別来日。AIにはない人間だけの強みである「アウトプット」をテーマに、発信の大切さとおもしろさを伝えます。パートでは、参加者から寄せられた質問に答えました。 働かなくてもいい時代の「仕事選び」 小谷俊介氏(以下、小谷):またここで、政治的な話ではないのですが、やはりこのアウトプットの大切さというところで、(『結局、人生アウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術』の)77ページに行きたいと思います。ベ

    教育は得意分野を伸ばすものであるべき 伝説のプログラマーが語る、50人に1人の才能を見つけるメソッド - ログミー[o_O]
    alaluta
    alaluta 2018/12/01
  • 「驚けるコンピューター」の出現が、AIにブレイクスルーを起こす 人工知能にはできない仮説的推論の持つ力

    2018年9月20日、NTTドコモ・ベンチャーズ ラウンジにて「人間とAIの違いは『ひらめき』にある?! アイデア発想の鍵を握る思考技術『アブダクション』とは」が開催されました。時代を切りひらく武器として、企業や学校など幅広い場面で活用されている「編集工学」。第3回の開催となる今回は、「アブダクション(仮説的推論)」をテーマとして、株式会社編集工学研究所のシニアコンサルタント・安藤昭子氏が講演を行ないました。記事では、アスクルの主席研究員である小池和弘氏を招いて行われた、トークセッションの模様をお送りします。 機械にアブダクション(仮説的推論)はできるのか? 安藤昭子氏(以下、安藤):私からのアブダクションについての基的なお話については、このあたりまでとさせていただきまあす。 今日は予告していましたように、ゲストをお呼びしています。「機械にアブダクションはできるのか?」。そんなことを、

    「驚けるコンピューター」の出現が、AIにブレイクスルーを起こす 人工知能にはできない仮説的推論の持つ力
    alaluta
    alaluta 2018/11/20
  • クックパッドが新サービスのリリースまでに捨てた10のこと ミニマムな仮説検証を繰り返して精度を上げる - ログミーTech

    2018年9月26日、クックパッド株式会社が主催するイベント「Cookpad Tech Kitchen」が開催されました。第18回となる今回のテーマは「生鮮品EC クックパッドマートの開発秘話」。7月に発表したクックパッドの新規事業、生鮮品ネットスーパー「クックパッドマート」の開発の裏側について、事業責任者、エンジニア、デザイナーたちが語り尽くします。「リリースまでに捨てた10のこと」に登場したのは、長野佳子氏。エンジニア・デザイナーとして、サービスが現在の形に至るまでに行った仮説検証の変遷と、それに伴って捨てた10のことについて語ります。講演資料はこちら リリースに至るまでの価値検証のプロセスについて 長野佳子氏(以下、長野):クックパッドマートのアプリはつい数日前にリリースされたのですがそこに至るまでに数々の価値検証を回してきたので、私からは「リリースまでに捨てた10のこと」と題し

    クックパッドが新サービスのリリースまでに捨てた10のこと ミニマムな仮説検証を繰り返して精度を上げる - ログミーTech
    alaluta
    alaluta 2018/11/16
  • 医療はAIの導入でどう変わるのか? ヘルステックが解決する医療課題と、患者の抱く心理的障壁

    AI×ヘルスケア」トークセッションがスタート 荘修二氏(以下、荘):AIも盛り上がっていますね。私は医療系ベンチャー振興推進会議の座長をやっています荘といいます。よろしくお願いします。 (会場拍手) 曽山明彦氏(以下、曽山):私は平の委員をやっております、曽山と申します。LINK-Jというところにおりまして、日橋でこういったイベントをたくさんやっています。 今回の、厚労省主催であるJHVSという3日間のシンポジウムを、荘さん、こちらに座っている奥田さんと3人で、企画から協力していろいろやっています。今日は最初だけ、(荘さんと)2人でちょっと漫談をやりながらご紹介していこうと思いますので、よろしくお願いします。 荘:今日は前半がスペシャルセッションです。「AI×ヘルスケア」というテーマで、こういうメンツを合わせて議論するというのは、おそらく日でもけっこうレアなんじゃないかと

    医療はAIの導入でどう変わるのか? ヘルステックが解決する医療課題と、患者の抱く心理的障壁
    alaluta
    alaluta 2018/11/14
  • エンジニアのための実践アウトプット入門 継続的に発信し続けるコツ - ログミーTech

    エンジニアのための実践アウトプット入門 継続的に発信し続けるコツ 実戦的アウトプット入門 なぜ? なにを? どうやって? 2018年10月9日、Forkwellが主催するイベント「日々のアウトプットが変える!あなたのエンジニア・ライフ」が開催されました。エンジニアの成長に必要不可欠な「アウトプット」。しかし、今すぐアウトプットを始めようと思っても、何をどのように発信すれば良いのでしょうか? 日頃よりアウトプットを積極的に行っている2名のエンジニアを迎え、エンジニアとして成長するためのアウトプットのコツを語っていただきます。また、エンジニア向けポートフォリオサービス「Forkwell Portfolio」を用いた、現役エンジニアのポートフォリオレビューも実施。エンジニアとしてのキャリアの作り方を語りました。プレゼンテーション「実戦的アウトプット入門 なぜ? なにを? どうやって?」に登場した

    エンジニアのための実践アウトプット入門 継続的に発信し続けるコツ - ログミーTech
    alaluta
    alaluta 2018/11/10
  • 1年間で開発中のマイクロサービスは1→73に メルカリのプラットフォームチームがやったこと - ログミーTech

    2018年10月4日、株式会社メルカリが主催するイベント「Mercari Tech Conf 2018」が開催されました。メルカリグループ各社が、今後目指す方向や、これから取り組む技術的なチャレンジなどを語るエンジニア向けカンファレンス。2度目の開催となる今回は「Evolution(変化)」をテーマに、エンジニアたちがメルカリの技術のこれからを語ります。プレゼンテーション「Microservices Platform at Mercari」に登壇したのは、株式会社メルカリ、テックリードの中島大一氏。メルカリのアーキテクチャをモノリスからマイクロサービスに分割した理由について語りました。講演資料はこちら メルカリがマイクロサービスを選んだ理由 中島大一氏(以下、中島):マイクロサービスプラットフォームチームでテックリードを務めています、中島です。よろしくお願いします。 今年のMTCのメインテ

    1年間で開発中のマイクロサービスは1→73に メルカリのプラットフォームチームがやったこと - ログミーTech
    alaluta
    alaluta 2018/11/10
  • データ×エンタメの新しい未来をどう築くか? セガゲームスらが考える、次世代のオムニチャネル戦略

    データ×エンタメの新しい未来をどう築くか? セガゲームスらが考える、次世代のオムニチャネル戦略 OPENING SESSION「デジタル時代の顧客はどこにいるのか?」 2018年7年20日、オムニチャネル、ゲーム、動画などデジタル領域におけるパイオニアが一堂に集結する「Digital Consumer Meetup 2018」が開催されました。このイベントは急速に変化していくデジタルサービス上の消費者動向のとらえ方や、ブランド・マーケティング観点における仕掛け方などがテーマ。OPENING SESSION「デジタル時代の顧客はどこにいるのか?」 では、 セガゲームス尾崎雄一氏、Showcase Gig新田剛史、フラー渋谷修太氏の3人が登壇し、意見を交わしました。 Showcase Gig × セガゲームス × フラーのデジタル論 司会者:登壇者をご紹介いたします。Showcase Gig代

    データ×エンタメの新しい未来をどう築くか? セガゲームスらが考える、次世代のオムニチャネル戦略
    alaluta
    alaluta 2018/11/02
  • コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー

    2018年9月6日、ビジネスエアポート六木にて「米国アップル社、マイクロソフト社、そして国連部も認めた83歳のアプリ開発者 若宮正子氏登壇!『MY SMART WORK LIFE』セミナー②。世界を魅了する理由に迫る!!」が開催されました。パートでは、若宮正子氏の生い立ちからアプリ開発に至るまでのエピソードについての講演模様をお送りします。 突然世界中で有名人になってしまった、若宮正子氏の講演 若宮正子氏:みなさん、こんばんは。若宮正子です。どうぞよろしくお願いいたします。だいたいの人はみんな「マーちゃん」って言っているみたいなんですけども、戸籍上の名前は若宮正子です。 今日お話しすることは、まず自己紹介。それから、今日のテーマであります「私は創造的でありたい」というお話。それから最後に、最近の活動から得られたものです。といいますのも、私は1年半ぐらい前に、急に「にわか有名人」になっ

    コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー
    alaluta
    alaluta 2018/09/27
  • Visual Studio Codeを使い倒す––リモートデバッグからローカルサーバーのシェアまで  - ログミーTech(テック)

    Visual Studio Codeを使い倒そう yoshikawa_t氏:みなさん、こんばんは。今日の登壇はsakkuruがやることになってたんですけど、急遽リモートでやることになりました(笑)。 事前の打ち合わせを30分前にしたくらいなので、いろいろとグダグダするかもしれないですけど(笑)。そのへんご了承ください。じゃあsakkuru、よろしくお願いします。 sakkuru氏:はい。今日はyoshikawaさんと協力して「Visual Studio Live Share」のご紹介をしたいと思います。 まず始めに簡単な自己紹介なんですが、私、sakkuruと申します。 Microsoftでソフトウェアエンジニアをしていて、今はIoTの開発とかの技術支援をメインでやっています。 今日は「Visual Studio Live Share」という機能がVisual Studio CodeとVi

    Visual Studio Codeを使い倒す––リモートデバッグからローカルサーバーのシェアまで  - ログミーTech(テック)
    alaluta
    alaluta 2018/09/23
  • 自己肯定感はどうすれば高められるか? コーチングのプロが教える3つの習慣

    ドリームキラーを敵視するのは誤り 三浦将氏(以下、三浦):じゃあちょっと、ここまで聞いた感想を。 井上皓史氏(以下、井上):そうですね。シェアしましょうか。じゃあ3分ぐらいですか。 三浦:2分ぐらい。 井上:そしたら2分間、さっき話した人とお話しいただけたらと思います。 三浦:シェアするときは、ぜひぜひ感じたことを言ってください。「いい理屈を言おう」とか「正解を言おう」という観念を持っていると自己肯定感を下げます。 井上:はい(笑)。 三浦:とにかくみなさん、これからは感じたことを口に出すことがすごく大事な時代になってきます。だから、なんでもいいです。正解・不正解はありません。どんどん話してください。 井上:じゃあ、お願いします。 (2分間、参加者で話し合い) 三浦:はい。拍手をお願いします。 (会場拍手) 井上:いい音。 三浦:いい音ですね。 参加者3:こーじチャイムですか? 井上:これ

    自己肯定感はどうすれば高められるか? コーチングのプロが教える3つの習慣
    alaluta
    alaluta 2018/09/22
  • Rustで作るライブ動画変換 pixivエンジニアが教える、よかったところ・ハマったところ

    2018年7月3日、D-Cubeが主催するイベント「Running Rust in Production」が開催されました。近年徐々に注目を集めつつあるプログラミング言語Rustを、実際に業務で使っているエンジニアが一堂に会して、自らの知見と取り組みを共有するイベント。初の開催となる今回は、6名のエンジニアRustにまつわる知識と経験を語りました。プレゼンテーション「ライブ動画変換でのRust言語活用事例」に登場したのはsaturday06氏。 ライブ動画変換におけるRust活用事例 saturday06氏(以下、saturday06):ライブ動画変換でのRust言語活用事例についてピクシブ株式会社の茂木が発表させていただきます。よろしくお願いします。 さっそく自己紹介させてください。茂木勇と言います。ピクシブ株式会社でImageFlux事業部という部署でエンジニアをさせていただい

    Rustで作るライブ動画変換 pixivエンジニアが教える、よかったところ・ハマったところ
    alaluta
    alaluta 2018/08/23
  • AIで仕事がなくなる論のウソ 10~15年以内に起こる「すき間労働化」とはなにか

    2018年5月29日、八重洲ブックセンターにて、『「AI仕事がなくなる」論のウソ』(イースト・プレス)刊行記念が開催されました。「AI仕事が消滅する」と騒がれるようになってから早5年。当にAI仕事が奪われるのか、これからの仕事はどうなっていくのか。パートでは、『エンゼルバンク―ドラゴン桜外伝―』で“カリスマ転職代理人・海老沢康生”のモデルにもなった海老原氏が登壇。製造業やサービス業など、さまざまな現場への取材・検証を通して見えてきた「AIと雇用」の”実際”を語りました。 改めて考えてみる日大アメフト部の事件 司会者:日はお忙しい中、お集まりいただきましてありがとうございます。日は、最近刊行いたしました『「AI仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト』(イースト・プレス,2018)というの刊行記念イベントなんですけれども、みなさんAIに興味があってお越しい

    AIで仕事がなくなる論のウソ 10~15年以内に起こる「すき間労働化」とはなにか
    alaluta
    alaluta 2018/08/04
  • 自然言語処理の歴史とこれから ビジネスとして成立させるために必要なこと

    検索やレコメンドに必要な形態素解析 海野裕也氏(以下、海野):自然言語処理の研究とは何かといいますと、私みたいな研究をやっている人間からすると、例えば機械翻訳だったり、質問応答みたいな目標があって、その中の技術として、ここ(スライド)に書いてあるような、漢字で長ったらしい、いろんな技術がある。 含意関係認識や、述語項構造解析、照応解析など、いっぱいあるんですけども。だいたい世間の人から見ると、「あ、自然言語処理って形態素解析のことでしょ?」って言われるわけですね。 形態素解析はもちろん今でも研究はされてはいるんですけども、残念ながら学会の中ではかなりマイノリティです。発表件数が2件とかしかなくて、セッションを組めないぐらい、ほとんどあんまりいない。あ、いないって言うとやってる人に失礼なので、ちょっとあれなんですけど(笑)。1分野なんですね。すごく狭い領域なんです。 現実的には、言語で書かれ

    自然言語処理の歴史とこれから ビジネスとして成立させるために必要なこと
    alaluta
    alaluta 2018/07/26
  • 「データはお客さんの声なき声」メルカリ、DeNA、グリー、楽天のアナリストが語る分析手法

    データ分析の力を最大限に活用し、事業の成長につなげるためには何が必要となるのか。2018年5月18日にTECH PLAY SHIBUYAで開催された「Data Analyst Leaders Talk! 分析チームのマネージャたちが語る、成果を出す分析と組織作り」では、メルカリ、DeNA、グリー、楽天データ分析チームのマネージャーたちが登壇し、いちアナリストとして考えるデータ分析の価値と自社の分析事例について紹介しました。 分析チームのマネージャーたちが語る、成果を出す分析と組織作り 北川拓也氏(以下、北川):こんにちは。今日モデレーションをやるという話だったんですけど、いきなり声が潰れてまして……(笑)。ちょっと聞こえづらいかもしれませんけど、頑張りますのでよろしくお願いいたします。はじめは自己紹介かな? みなさんからかな? 樫田光氏(以下、樫田):スライド的に北川さんからですかね。

    「データはお客さんの声なき声」メルカリ、DeNA、グリー、楽天のアナリストが語る分析手法
    alaluta
    alaluta 2018/06/18
  • リンクトイン・ジャパン村上氏が語る、時代の転換点を生きる私たちに必要なマインド

    2018年5月14日~17日、「Advertising Week Asia2018」が開催されました。マーケティング、広告、テクノロジー、エンターテイメントなどの幅広い業界が集い、未来のソリューションを共に探索する、世界最大級のマーケティング&コミュニケーションのプレミアイベントです。年は、のべ4日間にわたって210名の講演者が登壇、100以上のイベントが催されました。パートでは村上臣氏が登壇し、インターネット以前・以後の働き方の変化について語りました。 世界最大のプロフェッショナルのためのソーシャルネットワーク 村上臣氏(以下、村上):みなさん、こんにちは。リンクトイン・ジャパンの村上と申します。すみません、ここにいる外国からお越しのお客さまは、英語で話すと思っていたと思うんですけど、実は日人は英語がとても苦手です。私も日語の方が堪能なので、日語で話させていただきます。私はリン

    リンクトイン・ジャパン村上氏が語る、時代の転換点を生きる私たちに必要なマインド
    alaluta
    alaluta 2018/06/03
  • 「バズるかバズらないかは考えない」 “中東一有名な日本人”がSNSを使う時に考えていること

    「楽しい」を目的にする 武者慶佑氏(以下、武者):でも、一瞬思ったのが、もしかしたら鷹鳥屋さん、タレント的な要素といいますか、「マツコの知らない世界」に近いなという気がしました。鷹鳥屋さんがやれば、なんか中東っぽくなるというか、中東に見えるというか。 鷹鳥屋明氏(以下、鷹鳥屋):今まさに、ここ中東に見えますよ。 武者:(笑)。鷹鳥屋さんがいちごをべ比べるから、なんかいいみたいな。 鷹鳥屋:あぁ〜。 武者:マツコさんが「これ、おいしい」って言えばよいみたいな。 鷹鳥屋:なるほど。実際、この格好でJA福岡まで行って、いちご摘みに行ってましたからね。 (会場笑) マジでこの格好でキャリーケース引いて、いちご摘んで「うまい!」とか言ってやってました。 武者:なるほど。絵作りから完全に意識してますよね。そこが当に、なんだったら取り上げられたらおいしいもんだって思って(笑)。 鷹鳥屋:そうですね。

    「バズるかバズらないかは考えない」 “中東一有名な日本人”がSNSを使う時に考えていること
    alaluta
    alaluta 2018/05/31
  • 有名人でも「ファンがいない」 西野亮廣氏が説く、テレビタレントが信用を失っていく理由

    「情けは人の為ならず」が目に見える時代になった 西野亮廣氏(以下、西野):何が言いたいかというと、いいやつが勝つ時代になってきたんです。これまでだったら、人のために立体的に動いてるやつって、人のためにはけっこうやったけど、情けは人のためならずって当なの? っていう時代だった。要は、他人のために動いても、返ってくるルートがなかった。 でも、もうクラウドファンディングとかオンラインサロンとか、お金が返ってくるルートができたので、いいやつが勝つ、嘘をつかないやつが勝つという、わかりやすい時代になった。 いい例があるんです。『革命のファンファーレ』にもちらっと書いたんですが、先月、僕、『しるし書店』っていうサービスのアプリをスタートさせたんです。 例えば、僕たちがを読むとき、読み方は2つあると思うんです。最初から最後まできれいにを読むAパターンの人と、気になったところに付箋を貼ったり、線を引

    有名人でも「ファンがいない」 西野亮廣氏が説く、テレビタレントが信用を失っていく理由
    alaluta
    alaluta 2018/05/31
  • WebComponentsの登場でフレームワークは死ぬのか? フロントエンドエンジニアが今知っておくべきこと

    2018年2月11日、Webフロントエンドの現場とこれからをつなぐカンファレンス「Inside Frontend #2」が開催されました。Web技術の発展とともに多様化し始めているフロントエンド領域。今、それぞれの現場はどのような課題に取り組み、どのように解決しているのか? さまざまなノウハウを持つエンジニアたちが、自身の知見を語ります。トークセッション「現場の ES201x とアーキテクチャの変遷と未来」では、竹馬光太郎氏が登場。過去から現在までのアーキテクチャのトレンドを整理し、WebComponentsなどの新しい技術によってフロントエンド開発がどう変わっていくかについて語ります。 トレンドと言語の変化について 竹馬光太郎氏:いろいろ言ってきたんですけど、どういうトレンドかと言うと、やっぱりハードウェアソフトウェアが発展することによってデータをたくさんメモリ上に置くようになる。プリミ

    WebComponentsの登場でフレームワークは死ぬのか? フロントエンドエンジニアが今知っておくべきこと
    alaluta
    alaluta 2018/04/27
  • 【全文1/2】ジャック・マーが語った「ビジネスの成功に共通する鉄則」 日本の若者たちへ熱きレッスン

    早稲田の若き起業家たちと対談 司会者:まず簡単に自己紹介をお願いします。それぞれのビジネスの内容について紹介してください。 今林広樹氏(以下、今林):今林広樹です。EAGLYSのCEO・創設者です。AIセキュリティ関連のリサーチャーとして、AIセキュリティのリサーチをしていました。AIの時代の技術であるデータセキュリティ、データテクノロジーを専門としています。 EAGLYSには3つキーワードがあります。1つがデータ、1つはAI、そしてセキュリティ、これが3つのキーワードです。これらの関係はなにかと言いますと、料理と同じだと思うんです。料理をするときに、データが野菜のような材、そしてAIはそのレシピである作り方、セキュリティはお皿そのものです。 ですから、良い野菜や良いレシピがあれば、おいしい料理をすることができますけれども、お皿がなかったらどうでしょう? せっかくの料理べられない

    【全文1/2】ジャック・マーが語った「ビジネスの成功に共通する鉄則」 日本の若者たちへ熱きレッスン
    alaluta
    alaluta 2018/04/27