タグ

2016年9月28日のブックマーク (12件)

  • 同じ条件を与えられても成功する人は一握りでしかも誰が成功するかは予想できないこと(前編) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    9月16日のエントリー に、「月刊OUT」という雑誌のことをちょっと書いたが、もう少し書き足したいことがある。ちょうどこんな「はてな匿名ダイアリー」(通称 “増田”)があったので、これも踏まえて書いてみたい。 anond.hatelabo.jp 増田には具体的に何年頃のこととは書いてないが、勝手に1980年代前半を想定してみる。 増田のブックマークコメントにもあるように、当時も今も、暮らしはあんまり変わらないように思う。しかし、今あるけど当時なかったものは、きっちりなかった。影も形もなかった。パソコン、スマホ、ネット…だからこれらのものと縁のない人達は、今でも80年代と、さして変わらぬ生活をしていることになる。我が実家の老母とか。 スポンサーリンク アニメは、故西崎義展氏のような怪物つか希代のプロデューサの手によって、すでに一大産業に仕立てられていた(西崎氏の怪物っぷりは『「宇宙戦艦ヤマト

    同じ条件を与えられても成功する人は一握りでしかも誰が成功するかは予想できないこと(前編) - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 沼津マリーの「どうして大人になった時にエンジニアになろうと思ったんだろう?」【第7回 トレタCTO 増井雄一郎 編】 | i:Engineer(アイエンジニア)

    2016.09.28 沼津マリーの「どうして大人になった時にエンジニアになろうと思ったんだろう?」【第7回 トレタCTO 増井雄一郎 編】 『インドでキャバクラ始めました(笑)』などでお馴染みの沼津マリーさんの連載『どうして大人になったときにエンジニアになろうと思ったんだろう?』第7回が公開! 今回は、Webエンジニア界のスーパー有名人! トレタCTOの増井雄一郎さんに登場していただきました。巷では「IT芸人」と呼ばれ、社内広報には「裸の仕事が多すぎる」と苦情(?)を入れられる増井さん。働いてる姿が全然思い浮かばないのですが・・・会社では一体、どんな感じなんですか?

    沼津マリーの「どうして大人になった時にエンジニアになろうと思ったんだろう?」【第7回 トレタCTO 増井雄一郎 編】 | i:Engineer(アイエンジニア)
  • サイトを37倍に高速化した7つの手法 - オールアバウトTech Blog

    今回はオールアバウトのnnmrが弊社サイトAll About Japanの速度を高速化した経緯についてまとめます。 All About Japanとは そもそもAll About Japan(以下AAJ)とは何かといいますと、弊社が提供している訪日外国人向けの日紹介サイトです。 外国人向けサイトで、英語中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、タイ語、韓国語の5か国語に対応しております。 「Anime」「Izakaya」「Ninja」といったような特集や、実際に観光する人向けのモデルルート記事が特色です。 ■ 特集 (url : http://allabout-japan.com/en/tag/sushi/ ) ■ モデルルート記事 (url : http://allabout-japan.com/en/article/222/ ) 技術的な紹介 LAMP環境です。 (サーバー構成は後に記述

    サイトを37倍に高速化した7つの手法 - オールアバウトTech Blog
  • ISUCON6参加者が実践したInfrastructure as CodeあるいはISUCON6のAzureインフラ解説 - まいんだーのはてなブログ

    ISUCON6予選参加者の皆様、お疲れさまでした。 今回の ISUCON は Microsoft Azure ということで、多くの方にとってなじみのない環境だったと思います。 そこで、今回の ISUCON6 の予選問題がどのような仕組みで展開されているのか、Azure IaaSの仕組みを交えて解説します。 はじめに @matsuuさんの多大な努力によって、運営に提案しようと思っていた構成の大半がすでに作られていました。 使ったことのないクラウドを触り始めてすぐに作り上げてしまうのは、さすがです! 復習される際はぜひ、@matsuuさんの作ったテンプレートを活用するとよいでしょう。 Azure IaaSの概要 Azureはおおむね国ごとにジオという単位で分けられており、その中に2つ以上のリージョンを持っています。 リージョンはそれぞれペアになるものが存在していて、日では東日と西日がそれ

    ISUCON6参加者が実践したInfrastructure as CodeあるいはISUCON6のAzureインフラ解説 - まいんだーのはてなブログ
  • 高機能バイナリトレーサqiraはどのように実装されているのか - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    1. qiraとは qiraとは世界的なハッカー、George Hotz氏 (ジョージ・ホッツ - Wikipedia) によって開発された高機能バイナリトレーサーであり、qiraという名は(QEMU Interactive Runtime Analyser)の略である。 GitHub - BinaryAnalysisPlatform/qira: QEMU Interactive Runtime Analyser 略語を見れば分かるがuser mode QEMUを使用したバイナリ解析ツールであり、ELFなどの実行形式バイナリを実際に動作させて各命令のレジスタ、メモリへの操作を逐次記録する。 これらの記録はweb UIを通して好きな命令位置にカーソルを移動させるだけで見ることができ、その時のレジスタ、メモリの記録が再現される仕組みになっている。ソフトウェアのデバッグやCTFにおけるバイナリ解

    高機能バイナリトレーサqiraはどのように実装されているのか - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • 3分でできる!動くQRコード(GIF)の作り方! - Qiita

    動くQR-Codeってなんだ?と思った方、次のQR-Codeをご確認ください。 他にも普通に画像を元にした、QR-Codeも作ることもできます。 可愛くないですか!!こんなにかわいくて、目を引くこと間違いなしのQR-Codeが1分で作れてしまいます。(pythonを使える環境であれば) pythonがすぐに使うことができないけど試してみたい。また、とりあえず読むまえに試してみたいという方は、お試しサイトを作ったのでぜひ使ってみてください。 gif-qrcode それでは説明には入ります。 まず、普通のQR-Codeの作り方。 次に、静止画像を元にQR-Codeを作る方法。 次に、GIF画像を用いて動くQR-Codeを作る方法を説明していきます。 1.インストール pip(3) install myqr(or MyQR) 2.使用法 myqr Words [-v {1,2,3,...,40}

    3分でできる!動くQRコード(GIF)の作り方! - Qiita
  • Qiitaにおけるリモートワーク主体の開発プロセス - Qiita

    2016/9/27 スタートアップRails勉強会発表資料 About @takashi Increments アプリケーションエンジニア 主にQiita:Team担当 最近入社した 最近 Incrementsの開発チームが大事にしていること HRTを大切にしたコミュニケーション 作業は意識的に自動化する 属人性を極限まで排除する 重要な価値に集中する Qiitaにおけるリモートワーク開発プロセス HRTを大切にしたコミュニケーション Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼) リモートワークにおいてHRTとは? オンラインコミュニケーションは誤解を招きやすい (当に)意図せず冷たく接しているように伝わる そこで なにげないレビューに を添えるだけで雰囲気が良くなる (けど普段喋れないこともあるので)月1回はオフラインで集まるようにしている 作業は意識的に自

    Qiitaにおけるリモートワーク主体の開発プロセス - Qiita
    alcus
    alcus 2016/09/28
  • 人間関係を壊す人工知能…ドワンゴ(前編) : YOL-ON : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2

    ――ネットを舞台に様々な事業を展開している川上さんにまずうかがいたいのは、ネットがここまで進んできた中での世論形成のありかたについてです。日のネットユーザーが軟派な記事を好み、受動的にニュースに接しているというデータもありますし、どうも世論形成が偏っているのではないかという指摘もある。いったい今、ネットの中で何が起きているのか。そして、川上さんは『鈴木さんにも分かるネットの未来』(岩波新書)の中で大胆にネットの未来を語っていますが、が出てわずか1年で早くもいろんな状況が変化している。改めて、ネットの未来像をお聞きしたいと思います。 日でネットの政党支持率のアンケートを集計すれば一目瞭然なんですけれど、新聞を重要なニュース源と思っている人、テレビを重要なニュース源と思っている人、ネットを一番と思っている人とでは、政党支持率が全然違うんですよ。ネットだと自民党が増え、極端に民進党が減るん

    人間関係を壊す人工知能…ドワンゴ(前編) : YOL-ON : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2
  • 仮説検証とサンプルサイズの基礎 - クックパッド開発者ブログ

    パートナーアライアンス部 森田です。有料会員の獲得施策や、それに関わるサービス内動線の最適化を担当しています。 記事の対象 仮説検証を通じて何かを改善をしたいと思っている人 仮説検証の際に「どれくらいのデータを集めたら良いか」分からない人 はじめに 仮説検証とは「仮説を立て、それを証明するためのデータを集め、真偽を確かめること」です。今回は仮説検証を行う際の手順と、その検証に必要なサンプルサイズの考え方を説明します。サンプルサイズの話のみ関心があるかたは、前半を飛ばし「サンプルサイズの決め方」を読んでください。 目次 記事の対象 はじめに 目次 仮説検証のつくりかた 1. 仮説をたてる 2. 施策/KPIを考える 3. 仮説検証後のアクションを決める 4. 対象を決める 5. サンプルサイズを計算する サンプルサイズの決め方 答えを先に サンプルサイズを決める二つの要素 「二つの平均値」と

  • まだ春には遠いニュージーランドでスマホ開発の終焉とドローンのこれからを考える | プレタポルテ by 夜間飛行

    高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より まだ春には遠いニュージーランドでスマホ開発の終焉とドローンのこれからを考える ※高城未来研究所【Future Report】Vol.275(2016年9月23日発行)より 今週は、ニュージーランドのオークランドにいます。 冬の終わりから春先にあたるこの時期のオークランドは、まだまだ肌寒く、朝晩はダウンジャケットが必要なほどです。 さて、先週今週とデジタルガジェットフリークには、たまらないニュースが相次いでいます。 まずアップルは、iPhone7とapple watchシリーズ2を発表しましたが、あまりに期待はずれだったとの意見が多く、株価も下落しました。 しかし、南の島まわりを続ける僕にしてみれば、やっと防水対応になって(いままで何台水没したことか!)、地下鉄好きの僕にとってうれしいSuica対応など、個人的には買うべき要

    まだ春には遠いニュージーランドでスマホ開発の終焉とドローンのこれからを考える | プレタポルテ by 夜間飛行
    alcus
    alcus 2016/09/28
  • 「コンテンツで町おこし」のハードル | プレタポルテ by 夜間飛行

    ※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2016年9月23日 Vol.097 <消費の秋号>より アニメ作品の大ヒット、あるいはポケモンGo! ブームにあやかって、町おこしの話が頻繁に聞こえてくるようになった。アニメの舞台として描かれる町は、現実に存在する町を下敷きにしたり、あるいはそのものズバリの土地を描いたりすることで、作品にリアリティや郷愁を沿えるという手法が一般的になりつつあるようだ。 田舎を持つ人ならわかると思うが、実際にアニメの舞台で栄えるような地方は、そんなに簡単には見つからない。たいていは中途半端に再開発されて小綺麗になってしまうか、あるいは極端に寂れてゴーストタウン化していたりしている。いい具合に古く、そのまま町として生活が回っているところは、実はそんなにないのだ。 こないだの夏休みを利用して実家の宮崎に帰省したのだが、宮崎で一番の繁華街と言われる一番街通りで

    「コンテンツで町おこし」のハードル | プレタポルテ by 夜間飛行
  • Java入門書、ベストな選び方の、その先へ

    株式会社ヤザワ 代表取締役、グレープシティ株式会社 アドバイザリースタッフ。パッケージソフトの開発と販売に従事しつつ、執筆活動と講演活動も精力的にこなす、自称「ソフトウェア芸人」である。 高橋征義 高橋: はい。そのへんの工夫を最初にしたのが、『やさしいJava』と、結城さんの『Java言語プログラミングレッスン』の2冊だったわけです。2000年ごろに、これらのでいろんな工夫があって、それが実際に成功した感じです。 遠藤: 2000年ごろまでは、こういう入門書は、少なくともJavaでは存在しなかったんだ。 鹿野: アプリケーション解説書だと「できる」シリーズ編集注1とかがありましたよね。ひょっとしたら、「できる」シリーズの作り込みの発想をプログラミング言語のにも取り入れたのが、このへんのゼロ年代の入門書なのかも。 矢澤: こう見ていくと、入門書の変化の歴史ってのは意外に新しいんだな

    Java入門書、ベストな選び方の、その先へ
    alcus
    alcus 2016/09/28