タグ

2017年6月27日のブックマーク (20件)

  • なぜ「マストドン」は生まれた?--開発者が語る過去、現在、未来

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2017年上半期にIT業界で注目を浴びた「Mastodon」(マストドン)。6月7~9日に開催された「Interop 2017」の基調講演では、「マストドンを作った理由」をテーマに生みの親であるEugen Rochko氏がSkypeで参加し、「mstdn.jp」の構築支援を行っているさくらインターネット研究所所長の鷲北賢氏と、“コードを書けるタレント”の池澤あやか氏の質問に答えた。その模様をレポートする。 「Ruby」を愛用 モデレーターを務めた角川アスキー総合研究所 取締役主席研究員の遠藤諭氏は、まず超満員の会場でマストドンの認知度を確かめた。受講者のほとんどがマストドンを知っており、およそ3割はアカウントを取得、インスタンスを立ち上

    なぜ「マストドン」は生まれた?--開発者が語る過去、現在、未来
  • 東大ら、1枚の紙を折ってあらゆる立体形状にする折り紙アルゴリズムを開発

    東京大学は、同大学総合文化研究科広域科学専攻の舘知宏助教とマサチューセッツ工科大学のエリック・ドメイン教授が、一枚の紙を折るだけで任意の多面体形状を得るアルゴリズムを開発したことを発表した。この成果は、7月4日~7日にオーストラリア・ブリスベンで開催される「33rd International Symposium on Computational Geometry (SoCG 2017)」で発表される。 一枚の紙を折ってさまざまな形状に加工する「折り紙」が、機能を持った立体構造やマイクロスケールの形状の作成方法として着目されている。 舘助教が10年前に公開したフリーソフトウェア「オリガマイザ(Origamizer)」は、一枚の紙から切り込み無しで複雑な多面体形状を隙間なく折るための展開図を生成できるが、形状によっては生成に失敗することもあり、実現可能な形状の理論的限界はわかっていなかった。

    東大ら、1枚の紙を折ってあらゆる立体形状にする折り紙アルゴリズムを開発
  • JavaのテストGroovyでいいのではないかという話

    2. もくじ • 背景 • はじめに • テストに求められること • Java × JUnitのテスト • Groovy × Spockのテスト • Groovyの活用 • まとめ

    JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
  • Googleの作画AIにさらなる進展 ユーザーが描きかけた落書きに線を足して完成してくれる

    Googleが、人間のように線画を描くAI「sketch-rnn」について進展を発表しました。「ネコ」「ブタ」といったテーマを与えて作画させる研究を経て、ユーザーが描きかけた落書きを完成させるデモを公開しています。 マウスで黒い線を描くと、色付きの線を描き足して完成させる 上部のプルダウンメニューで選んだお題に沿ってマウスで落書きし、途中で止めるとAIが残りの線を描いてくれる仕組み。例えばお題に「pig」を選び円を1つ描いて止めると、そこを起点に目鼻や胴体を描き足し、いろいろなパターンでブタの絵を完成してくれます。試しに「garden」のお題に対し横棒を1だけ引いてみたところ、草木を生やして庭の絵に仕上げてくれました。だいぶ賢い。 横棒を引いただけなのに…… 1つの落書きに対し、9つの完成形を描くデモも公開。多彩なパターンの落書きを同時に描いて見せてくれます。 お題「bird」に沿って左

    Googleの作画AIにさらなる進展 ユーザーが描きかけた落書きに線を足して完成してくれる
    alcus
    alcus 2017/06/27
  • プロ声優を起用した音声合成用データ、無償公開 研究用途に期待

    声優やアニメを研究するサークルの日声優統計学会は6月26日、プロの声優を起用した音声データとテキストを含むデータベース「声優統計コーパス」をWebサイト上で公開した。音声合成ソフトの作成や言語研究などに使われるデータで、研究目的に限り無償で利用できるという。 公開したのは、プロの女性声優がさまざまな音の要素を含む文章(音素バランス文)を「通常」「喜び」「怒り」の感情別に読み上げたwavファイル。「また東寺のように五大明王と呼ばれる主要な明王の中央に配されることも多い」「カーミラ星と呼ばれている惑星から宇宙船に乗って地球に侵入した宇宙人」──などの文を読み上げている。 参加した声優は土谷麻貴さん(「喰霊-零-」「アルカナハート」など)、上村彩子さん(「エルドライブ」「惡の華」など)、藤東知夏さん(「けいおん!」「グッド・ドクター~禁断のカルテ~」など)。長さは計2時間、総ファイルサイズは7

    プロ声優を起用した音声合成用データ、無償公開 研究用途に期待
    alcus
    alcus 2017/06/27
  • デスマーチを回避するITプロジェクトの要件定義ゲーム「Fat Project」がヴィレッジヴァンガード通販で発売。ブラックジャック風アナログゲーム

    デスマーチを回避するITプロジェクトの要件定義ゲーム「Fat Project」がヴィレッジヴァンガード通販で発売。ブラックジャック風アナログゲーム 編集部:S.K.Y Village Vanguard Webbedは,遊戯部すずき組が制作したブラックジャック風の“ITプロジェクト要件定義”ゲーム「Fat Project」の発売をヴィレッジヴァンガード通販で開始した。価格は2268円(税込)だ。 作は,デスマーチとならないように注意しながら,クライアントの興味を引けるようなITプロジェクトの要件を決める,というブラックジャック風のカードゲームだ。 「クラウド活用」や「モノのインターネット(IoT)」といったクライアントが喜びそうな要件が書かれたものから,「過労死」や「サポート切れ」などゾッとするものまで,さまざまなカードが用意されている。 基ルールはブラックジャック風で,カードの合計値が

    デスマーチを回避するITプロジェクトの要件定義ゲーム「Fat Project」がヴィレッジヴァンガード通販で発売。ブラックジャック風アナログゲーム
  • ボトムアップとトップダウンの 技術組織への変革をしている話 // Speaker Deck

    ボトムアップとトップダウンの 技術組織への変革をしている話 第1回 エンジニアリングマネージャ勉強会の発表資料です

    ボトムアップとトップダウンの 技術組織への変革をしている話 // Speaker Deck
    alcus
    alcus 2017/06/27
  • With Us, You Can というコーポレート・メッセージについて思うこと - PolyPeaceLight

    弊社はコーポレート・メッセージとして「With Us, You Can」を掲げています。 www.nifty.co.jp 結論は「僕はこのコーポレート・メッセージが大好き」だ。です。 「ニフティグループは、お客様、株主、社員、パートナー企業、地域社会等の夢をかなえるため、常にお客様起点で行動し、チャレンジャーとしてサービスを開拓し、社会に役立つ企業として、新しい価値の創造に取り組み続けます。」と堅苦しく書かれていますが、つまるところ 自社単独でやるよりも、多くのステークホルダーと一緒に仕事をする方が大きなことができるし、その結果としてより広い社会的な貢献ができるから ぶっちゃけリスク減るし、メリットあるし ( muddydixon 解釈 プラスアルファとして後付で「パソ通時代はパソ通の個人・法人ユーザの足回りとして」「ISPでは個人・法人の足回りとして」「クラウドではICTビジネスを立ち上

    With Us, You Can というコーポレート・メッセージについて思うこと - PolyPeaceLight
    alcus
    alcus 2017/06/27
  • 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 aka ニフティ株式会社を退職します - PolyPeaceLight

    2017/06/28 14:00 追記 「富士通」が冠についたことは何一つ退職の原因ではありません(そうでなければ「面白い会社です!」とか書きません)。クラウドを作る側に回りたいヒト、クラウドをもっと便利に使うための機能を作りたいヒトは引き続きおすすめの会社の1つです 退職エントリを見るたびに「知らんがな」という思いと「全員に直接いうのも変だから便利そう」という思いの両方がありましたが、いざ、自分が退職することになると「全員と飲みましょう」とか無理だと気が付き「便利」となったので書くことにしました。 正確には「富士通クラウドテクノロジーズ株式会社」を退職するのですが、正直2ヶ月しか働いておらず「遅れたニフティ株式会社の卒業生」という気持ちしかないので以降「ニフティ」と記載します。 このエントリも消されるかもしれませんが、そのときは社会の闇だと思って下さい。 就職してからここまで 博士課程

    富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 aka ニフティ株式会社を退職します - PolyPeaceLight
    alcus
    alcus 2017/06/27
  • Windows Server 2016の今後の“更新”が怖い

    テスト環境として構築したWindows Server 2016の物理サーバと仮想マシン。その一部でWindows Updateやシャットダウンに異様に時間がかかるといった現象に遭遇しました。そんな中、Windows Serverの次期バージョンに関する新方針の発表もあって、いろいろな面で“更新”に対する不安が高まっています(筆者の個人的な感想)。 2017年6月の更新は95%で止まった(ように見えた) 筆者がテスト環境用に構築した物理サーバ、Hyper-V仮想マシン、Azure仮想マシンでは、前回、前々回で取り上げたように、2017年5月のWindows Updateで異様に長い時間がかかるという現象に悩まされました。いずれも、Windows Server 2016の「デスクトップエクスペリエンス」がインストールされており、問題の原因になりそうな共通した条件は発見できていません。前回は「更

    Windows Server 2016の今後の“更新”が怖い
    alcus
    alcus 2017/06/27
  • データベースに画像を保存するのはありでしょうか?

    MySQL(マイエスキューエル)は、TCX DataKonsultAB社などが開発するRDBMS(リレーショナルデータベースの管理システム)です。世界で最も人気の高いシステムで、オープンソースで開発されています。MySQLデータベースサーバは、高速性と信頼性があり、Linux、UNIX、Windowsなどの複数のプラットフォームで動作することができます。

    データベースに画像を保存するのはありでしょうか?
    alcus
    alcus 2017/06/27
  • ソニーがディープラーニング用“コアライブラリ”をオープンソース化

    ソニーがディープラーニング用“コアライブラリ”をオープンソース化
  • 機械学習でGIGAZINEの関連記事を自動生成するサーバーを作ってみました

    6月になってからGIGAZINEの記事末尾部分に入っている「関連コンテンツ」がGoogle AdSenseを利用したものから、自前で開発した機械学習サーバーを使った仕組みに入れ替わりました。 ◆自前の関連記事自動生成システム&機械学習サーバーを開発した理由 理由はシンプルで、以前に利用していたGoogle AdSenseによる関連記事自動生成「関連コンテンツ」の精度があまり高くなかったためです。精度が低い理由については、直接GoogleAdSenseを担当するエンジニアGoogleハングアウトで話をする機会を得た際に質問してある程度の原因を聞いており、結果的には「これは自前で作った方が後々のことを考えても十分、アリだろう」と判断できたから、ということになります。 また、Googleのサイトにも書いてあるように、関連記事を適切に表示することで「平均的なおすすめの関連コンテンツでページビュ

    機械学習でGIGAZINEの関連記事を自動生成するサーバーを作ってみました
  • ゲーミングPC、結局どれを買えばいいの? (1/3)

    PCゲームを遊びたい。そう考えたとき、キーになるのはもちろんPCだ。近年のPCゲームは高い性能を要求するタイトルが多いので、普通のPCでは快適に遊べない。それゆえ、PCゲームを快適に遊ぶためには、いわゆる“ゲーミングPC”が必要になってくるというわけだ。ただ、店頭やWebサイトにズラズラっと並ぶPC群を前にしたとき、予備知識がないと選ぶのに苦労する。そこで、今回はゲーム目的でPCを選ぶときのポイントをご紹介していこうと思う。 現在のPC市場では、用途を明確にして消費者が選びやすいようになっており、ゲームを遊ぶ上で十分なスペックを備えているモデルであれば、わかりやすく「ゲーミングPC」と命名されていることが多い。処理性能や3D描画性能の高さだけではなく、入力しやすいキーボードを採用し、臨場感を高めるために高品質のスピーカーを搭載するなど、そもそもPCとしての付加価値が高いモデルも多い。 多

    ゲーミングPC、結局どれを買えばいいの? (1/3)
    alcus
    alcus 2017/06/27
  • JSONデータ圧縮方式をSnappyからzstdに切り替えた事例紹介 | BLOG - DeNA Engineering

    JSONデータ圧縮方式をzstdに切り替えデータ量を38.3%削減した事例、及びマイクロサービスの無停止アップデート事例について紹介したいと思います。 はじめに JPRゲーム事業部開発基盤部の池田周平です。先日 Rails5対応についてDeNA techブログに投稿 した@namusyakaと同じチームで働いています。 JSON文字列をRDBに格納する際の圧縮フォーマットをSnappyからzstdに切り替え、データ量を削減した事例を紹介したいと思います。対応を実施した目的はDB負荷対策です。DBで扱うデータをより小さくすることで、DBサーバのDiskI/O負荷とMaster-Slave間のレプリケーション遅延対策を目的としています。 「Sakasho」は、DeNAが持つモバイルゲームのためのプラットフォームです。複数タイトルのゲームを取り扱っており、一部データはゲーム毎の仕様差を吸収し

    JSONデータ圧縮方式をSnappyからzstdに切り替えた事例紹介 | BLOG - DeNA Engineering
  • なぜハードディスクは壊れてしまうのか:ITpro

    「ハードディスクからファイルが読み取れなくなった」。ユーザーから見て同じように見えるデータ消失の背後では、精密機械のハードウエアからOSやファイルを構成するデータといったソフトウエアまで、様々な破損が起きている。データ復旧の事前知識として、どうやってデータは“消える”のかを見ていこう。 ハードディスクのどこが壊れるのか ハードディスクは、ガラスやアルミの円盤(ディスク)に磁性体を塗布した媒体(プラッター)を回転させ、N極とS極に磁化する磁気ヘッドで読み書きする記録装置だ。2017年6月時点でプラッターは1枚で最大1.5Tバイトの容量があり、1Tバイト超のハードディスクはプラッターの両面を複数の磁気ヘッドで読み書きする。

    なぜハードディスクは壊れてしまうのか:ITpro
    alcus
    alcus 2017/06/27
  • SREのここ1年の取り組みと、今後1年でやりたい事

    SRE視点で見るマイクロサービス FiNC SRE担当の鈴木です。 今回は、以前社内のマイクロサービス勉強会で話した「SREの視点からみたマイクロサービスの運用」に関して紹介していきたいと思います。 いつもは、マイクロサービス万歳みたい… 上記ブログでは2016年1月時点で16個のサービスから構成されていると書かれていますが、2017年5月時点で30個近くまで増えています。増える理由はいくつかありますが大別すれば新機能開発か、既存機能の切り分けという事になります。そんな中でここ1年で取り組んで来た事を紹介していきたいと思います。 Docker/ECSの導入大きな変化の一つは格的にDocker番環境で導入し始めた事です。DockerのマネージメントツールとしてAWSのECSを利用しています。Dockerを利用する事の利点は今更ここで紹介するまでもないですが、新規サービスの立ち上げや既存

    alcus
    alcus 2017/06/27
  • メルカリの個人情報流出、陥った「no-cache」の罠

    フリーマーケットサービスのメルカリで個人情報が流出する事故が起こった。iOS/Androidアプリ版ではなくWebアプリ版で起こった。あるユーザーが自分の情報を表示しようとすると、他のユーザーの情報が表示されてしまうというものだ。 第三者の情報を閲覧できる状態になっていた可能性があるユーザーは5万4180人。このうち、住所・氏名・メールアドレスが見える状態になっていたユーザーは2万9396人だという。 第三者の情報を閲覧できる状態になっていた可能性があるユーザーでも、特定の条件を満たさなければ、実際には住所・氏名・メールアドレスが見える状態にはならなかったという。メルカリは、そうした条件には二つのケースがあるとしている。 第1のケースは、障害が発生した2017年6月22日の9時41分から15時5分の間にWeb版メルカリにログインしてアクセスし、そのときに閲覧したページがキャッシュサーバーに

    メルカリの個人情報流出、陥った「no-cache」の罠
    alcus
    alcus 2017/06/27
  • ソニー、AI開発で外部連携 ソフト無償公開 - 日本経済新聞

    ソニーは人工知能AI)開発で自前主義を改め、外部と広く連携する方針を決めた。1990年代から自社で培ってきたAI関連の開発ソフトを無償で公開し、他社や研究機関に利用してもらって用途開発を促す。日の大手企業が自社のAI技術の利用を幅広く働きかけるのは珍しい。外部の知恵も巻き込み、AIで先行する米IT(情報技術)大手を追う。公開するのは、人の脳をまねた深層学習(ディープラーニング)のプログラム

    ソニー、AI開発で外部連携 ソフト無償公開 - 日本経済新聞
  • 「ミクシィ時代の反省があった」メルカリ小泉氏が過去の悔いから辿り着いた組織作りメソッド

    2008年に決めたビジョンを6年後に再定義 麻野耕司氏(以下、麻野):みなさまから事前に質問をいただいておりますので、そちらを順番におうかがいしていきたいと思います。今、前に両社のバリューが出ていますが、いつ、どんな方法でこのバリューを決めたのか、作ったのかという質問をまずおうかがいします。 ヤッホーブルーイングの井手さんからお願いします。 井手直行氏(以下、井手):メルカリさんは、シンプルにバリューと出ていますが、うちは、最初にピラミッドの図を出したんです。ミッション、ビジョン、文化、価値観、ヤッホーバリュー。そのヤッホーバリューがこれなんです。 ちょっと意味合いが違っていて、最も上位概念のミッションは、会社を創業してから、ずっとなかったんです(笑)。97年から創業しましたけど、なかった。「こういうものがないとダメだ」と、お二方と違って私が2008年に社長になったその前の年くらいから、ず

    「ミクシィ時代の反省があった」メルカリ小泉氏が過去の悔いから辿り着いた組織作りメソッド