タグ

2018年12月4日のブックマーク (17件)

  • 競技プログラミングと現代社会、および就職について - chokudaiのブログ

    AtCoderはここ数年で大きく成長し、関わりのある企業も大きく増えました。競技プログラミングが社会に与える影響も、確実に変化してきています。 そのあたりについて、僕から見えているものをざっくりと書いていこうと思います。 そもそもAtCoderってなに? AtCoderは、プログラミングのコンテストを毎週オンラインで開催している企業です。土曜日午後9時頃に、毎週3000人程度のプログラマが参加しています。基的にはスポンサーがついていないコンテストをしていますが、就活シーズンには、多くの企業がAtCoderを利用したコンテストを主催しています。 AtCoderの利用企業 ここ 1 年間でAtCoderで大きめの取引があった企業(殆どがコンテスト実施)は以下の通りです。(株式会社とかその辺は省略してます。抜けがあったらごめんなさい。) KLab リクルート ドワンゴ DISCO MUJIN

    競技プログラミングと現代社会、および就職について - chokudaiのブログ
  • 「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note

    山手線の駅名でカタカナを採用するのは初めてだったり、駅名を公募して6万件も集まったのに130位だった「高輪ゲートウェイ」を採用しちゃったり、ネットでも否が多目の賛否両論が渦巻いておりますが……。 この長い駅名、路線図にとっても一大事なんですよ。路線図マニアとしては「『高輪ゲートウェイ』という長い駅名を、品川と田町のあいだにどうやっていれるのか?」が、どうしても気になります。 たとえばJR東日の首都圏近郊路線図を見てみると……。 品川−田町間はこうなってます。 元々、品川と田町のあいだに何かしらの新駅が入るのは予定されていたこと。田町と浜松町をちょっと上に移動してスペースを空けることにはなっていたと思うんですよ(浜松町を動かすと東京モノレールにも影響があるのでそれはそれで大変ですが……) ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」を挿入するとなると、大崎のローマ字にまで

    「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note
  • 松屋と吉野家でこれだけ違う 「もうかる立地」の方程式とは? (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン

    あの企業はなぜこの数字にこだわるのか: 出店数、品ぞろえの数、値付けなど「会社の数字」から企業の当の狙いをあぶり出す。「あの企業はどうしてこんな戦略をとったのか」ということを、数字の裏付けも踏まえながら分かりやすく紹介する。 連載第1回:営業利益率を犠牲にしてまで鳥貴族が店内串打ちにこだわる理由 連載第2回:松屋と吉野家でこれだけ違う 「もうかる立地」の方程式とは? 連載第3回:回転すしの廃棄率は? くら寿司が「3%」に抑えられるワケ 連載第4回:どん底から復活したメガネスーパーは、なぜ「安売り」と決別できたのか 連載第5回:低迷していた「カルピス」が、右肩上がりの再成長を遂げた理由 飲コンサルタントの三ツ井創太郎です。今回は、飲店の「立地」について解説したいと思います。 飲店は「立地が命」とよくいわれるように、「立地選定」は飲ビジネスを成功させるための重要な要素となります。逆

    松屋と吉野家でこれだけ違う 「もうかる立地」の方程式とは? (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン
  • ドン・キホーテ、メモリを倍増した税別2万円切りの低価格14.1型ノート - PC Watch

    ドン・キホーテ、メモリを倍増した税別2万円切りの低価格14.1型ノート - PC Watch
    alcus
    alcus 2018/12/04
  • 開発者向けプラットフォームを開発するうえで大切にした「Developer Experience」という考え方 | PLAID engineer blog

    開発者向けプラットフォームを開発するうえで大切にした「Developer Experience」という考え方; KARTE の開発者向けプラットフォーム「Developer Portal」の開発をおこなううえで、大切にしていた Developer Experience (DX) という考え方をご紹介します。

    開発者向けプラットフォームを開発するうえで大切にした「Developer Experience」という考え方 | PLAID engineer blog
  • 今年修正したAndroidアプリの少し根の深いバグ・風変わりなバグ3選 2018年版 - エムスリーテックブログ

    この記事はエムスリー Advent Calendar 2018 4日目の記事です。 こんにちは、Androidエンジニアでバグの原因探しが趣味の星川(id:oboenikui)です。 根の深い問題というのはどうしても発見されにくいものであり、弊社ではアプリ含め全てのサービスでUTやQAにより品質担保に万全を期しておりますが、いくつかバグを発生させてしまいました。 記事では、今年中に発生させてしまったバグ(開発中に発生したものも含む)の中で根の深かったもの、風変わりなものを3つをピックアップして懺悔していきます。 Androidを知らない方でも読めるように、少し余談多めで紹介しますがお付き合いください。 OkHttpのPublicSuffixDatabaseでクラッシュ 概要 PublicSuffixDatabaseについて 原因究明 具体的な発生の流れの解説 デバッグ実行できなくなった

    今年修正したAndroidアプリの少し根の深いバグ・風変わりなバグ3選 2018年版 - エムスリーテックブログ
  • ハルヒ問題(最小超置換問題)の紹介 - Qiita

    はじめに 皆さんこんにちは、「データ構造とアルゴリズムAdvent Calendar」の作成者、文字列大好き文字列初心者の@kgotoです。 一昨年と去年は「文字列アルゴリズムAdvent Calendar」を作り、去年は念願の完走をしました。有り難いことに反響も大きかったです! 今年は「データ構造とアルゴリズム」と対象を広げて、一瞬でカレンダーの枠が埋まるのでは!?とドキドキしていたのですが、蓋を開けてみるとなんとまだ11日も空きがあります!! ちょっと寂しいですね。。。 もちろん無理に参加してくれとは言いませんが、この記事を読んでちょっとでも面白いと思った方は絶対参加お願いします! さて、前置きはこれくらいにして題に入っていきましょう。 データ構造とアルゴリズムAdvent Calendar第1日目では先々月にニュースサイトGigazineにも掲載されて話題になった「ハルヒ問題」を紹

    ハルヒ問題(最小超置換問題)の紹介 - Qiita
  • 「色覚検査の攻略本」「本当は効かない色弱治療」はなぜ存在したのか 進学・就職制限を受けてきた「色弱」の歴史とこれから (1/3) - ねとらぼ

    カラフルな小さい丸で、数字が描かれた絵を見たことはありませんか? これは色覚検査に広く用いられている「石原色覚検査表」の図。学校での色覚検査は2002年から任意化されており、“この図を全く見たことがない若者”も少なからずいるのではないでしょうか。 人間が色を感じるのには、目の網膜にある「錐体」が関わっています。この視細胞は「L」「M」「S」と3種類あるのですが、各錐体の数やはたらきには個人差があり、日人男性の約5%、女性の約0.2%は、識別しにくい色がある「色弱」だとされています。 かつて日には色弱者に対する進学・就職制限が厳しい時代がありましたが、現在では「色弱者の多くが、支障なく日常生活を送っている」といわれています。その一方で、学校での検査任意化に伴い「進学・就職するまで色弱であることに気付かない若者が現れている」と問題視する報道も見られ、状況は複雑です。 色弱者を取り巻く状況は

    「色覚検査の攻略本」「本当は効かない色弱治療」はなぜ存在したのか 進学・就職制限を受けてきた「色弱」の歴史とこれから (1/3) - ねとらぼ
    alcus
    alcus 2018/12/04
  • ツインスティック商品化実現おめでとう! 今こそバーチャルユーチューバー勢は全員「バーチャロン」をやるべきです。やれ。 - ねとらぼ

    バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第4回(連載一覧)。今回は見事ツインスティック商品化のクラウドファンディングを達成し、おまけに過去3作(「電脳戦機バーチャロン」「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66」「電脳戦機バーチャロン フォース」)のPS4移植も決まった、セガの「電脳戦機バーチャロン」シリーズについて語ってもらいました。 ドルドレイかわいいよね ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在はBOOTHでグッズを売ったりLINEスタンプ(1・2)を売ったりして糊口をしのいでいる。スマホアプリも出

    ツインスティック商品化実現おめでとう! 今こそバーチャルユーチューバー勢は全員「バーチャロン」をやるべきです。やれ。 - ねとらぼ
  • 2つのプロペラで空を飛ぶVTOLバイク 絶対に転倒しないバイク開発ベンチャーがコンセプトモデル発表 (1/2) - ねとらぼ

    絶対に転倒しないバイクを開発しているベンチャー企業「スラストサイクル」が空を飛ぶバイク「Gyro Drone(ジャイロ・ドローン)」を発表しました。 2つの大型プロペラで空を飛ぶバイク「ジャイロ・ドローン」 ジャイロ・ドローンは、ボディの両サイドに垂直離着陸(VTOL)を可能とする2機の大型プロペラを持つ空飛ぶバイク。大型クルーザー級のボディには、バッテリーやモーターのほか、船舶や航空機などの自動操縦システムに欠かせないセンサー機器「ジャイロスコープ」が2つ搭載されています。 大きな写真はコチラ スラストサイクルはジャイロスコープを活用した絶対に転倒しないバイク「Gyro Force(ジャイロ・フォース)」を研究しており、そこで培われた技術とデータをジャイロ・ドローンに反映し、飛行時の姿勢制御から高い飛行安定性を実現できるとしています。 ジャイロ・フォースのコンセプトモデル 思いっきり蹴っ

    2つのプロペラで空を飛ぶVTOLバイク 絶対に転倒しないバイク開発ベンチャーがコンセプトモデル発表 (1/2) - ねとらぼ
    alcus
    alcus 2018/12/04
  • 後輩「30秒見つめ合ってくれたら彼女になってあげます」 ある方法で一瞬で負けてしまう先輩の漫画に「かわい過ぎる」の声 - ねとらぼ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家の川村拓さん(@kawamurataku)がTwitterで公開したラブコメ漫画『好きです先輩』が、全読者のハートを射抜いてしまったようです。この後輩……なかなかに悪よのう……。 大胆な提案 バス停でバスを待つ後輩女子と先輩男子の2人。後輩は「先輩って私のこと好きですよね?」と楽しそうに聞きます。赤面しながらも否定する先輩ですが、バレバレなもよう。すると後輩はニヤリと笑いながら「私が彼女になってあげてもいいんですよ? ただし1つだけ条件があります」と切り出してきました。 仲の良さそうな2人 先輩を挑発する後輩 その条件とは、「目をそらさず30秒間見つめ合うこと」。さらにケラケラ笑いながら「30秒は長いかもしれませんねー先輩って女に免疫なさそうだし」と挑発してきます。ここまで言われては引き下がれない先輩、女子に免疫があることを分

    後輩「30秒見つめ合ってくれたら彼女になってあげます」 ある方法で一瞬で負けてしまう先輩の漫画に「かわい過ぎる」の声 - ねとらぼ
  • Mobile:Mobile Weekly Top10:ケータイ早打ち揃いの新入社員

    Mobile:NEWS 2003年7月10日 00:05 AM 更新 Mobile Weekly Top10 ケータイ早打ち揃いの新入社員 カタカタカタカタ……。帰ろうとする新入社員Y子(仮名)のほうから聞こえてきたマシンガンのような音。それは驚くべき速さでケータイメールを入力する音だった。 Mobile Weekly Top10 7月3日~7月9日 1位 特集:ドコモの「505i」 2位 7月4日0時30分、日最速で「N505i」をゲット 3位 携帯の液晶がスピーカーに 4位 こんなに使われている携帯電話のPIM機能 5位 ドコモの「N505i」、店頭に並ぶ 6位 カメラがもたらす“携帯にUSB” 7位 “カメラ以外”へ向かう「N505i」 8位 ホットスポット【ほっとすぽっと】 9位 au、BREW対応の「A1304T」、ムービーメール対応の「A1401K」発表 10位 野田幾子のF

    alcus
    alcus 2018/12/04
  • ポケベル全盛期、わたしは女子高生だった - ITmedia NEWS

    ポケベルがついに終わる。来年9月に全サービスが終了するという。 筆者の青春は、ポケベルとともにあった。1978年生まれの筆者は、ポケベル全盛期の90年代半ばに女子高生だった。 ポケットベル、略してポケベル。女子高生たちはもっと略して「ベル」と呼んだ。アクセントは「ル」につく。 ポケベルが、鳴らなくて ポケベルは、モノクロディスプレイと通信機能を備えた、小さな四角い端末だ。各端末が電話番号(「ベル番」と呼んだ)を持っており、その番号に電話をかけた上で、電話のテンキーを使って数字や文字を入力して♯を押すと、入力した数字や文字が相手のディスプレイに表示される。 メッセージが届くと、着信音が鳴る。受信専用で、送信はできない。当初は数字だけしか表示できず、後になってカタカナや記号の送信に対応する機種が出た。送れる文字数は少なくて、14文字ぐらい。送った側は入力した文字を確認できないので、間違いなく送

    ポケベル全盛期、わたしは女子高生だった - ITmedia NEWS
    alcus
    alcus 2018/12/04
  • 週刊Railsウォッチ(20181203)Railsのglobalidとは、AWS LambdaがRubyに対応、JSはPromiseを最初に学べほか

    2018.12.03 週刊Railsウォッチ(20181203)Railsのglobalidとは、AWS LambdaRubyに対応、JSはPromiseを最初に学べほか こんにちは、hachi8833です。この年で初めて親知らずを抜かなければなりません。セキュリティアップデートを当てたがらない人の気持が少しわかってきました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを社内有志でつっついたときの会話です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓お知らせ: 週刊Railsウォッチ: 公開つっつき会#5 応募先: 週刊Railsウォッチ 公開つっつき会 第5回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] 12/6(木)の公開つっつき会、引き

    週刊Railsウォッチ(20181203)Railsのglobalidとは、AWS LambdaがRubyに対応、JSはPromiseを最初に学べほか
  • https://blog.animereview.jp/zero-trust-architecture/

    シンジです。社内インフラを構築するとき、何を指標として設計しているか、何のために作るのか、誰が嬉しいのかを考えずに淡々と予算を投入している企業の多いこと多いこと。これから会社を作るならまだしも、既存企業は長年の蓄積があるわけです。物理機器や、買収合併の弊害、シャドーITに働き方改革推進の圧力。これらに個別的に対処することこそが無駄かつ自己満足なので、自社のインフラはどうなるべきだったのかを考えたい物です。 ITは企業にとってコアである 企業や組織運営において、ITを使うことで便利になったり、効率が良くなったりする程度の時代はとっくに終わっています。企業や組織からIT全てをとっぱらってしまうと、企業や組織が消え去る可能性が非常に高い、というか確実に死ぬであろう状態にまでITに依存しています。つまり現代においてはITはコアなのです。 情報システム部門はその重要性を理解していない 企業においての

    https://blog.animereview.jp/zero-trust-architecture/
  • 漫画家・荒木飛呂彦氏が考える「紙とデジタルの違い」--一問一答インタビュー - CNET Japan

    1987年に連載を開始し、2017年に30周年を迎えた漫画家・荒木飛呂彦氏の代表作「ジョジョの奇妙な冒険」。ジョースター家の血縁と因縁を描いた同作は、第1部から現在連載中の第8部まで“大河ドラマ”のように主人公が代替わりしていく設定や、読者を物語に引き込むユニークな擬音やポージング、緊張感と迫力のあるスタンド同士のバトルなど、その唯一無二の作風が、いまなお熱狂的なファンを生み続けており、単行の累計発行部数は1億冊を超える。 そんな同作の集大成ともいえる展示会「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が、8月24日から10月1日まで、東京・六木の国立新美術館で開催された。国立美術館における漫画家の個展としては、手塚治虫氏以来28年ぶり2人目の快挙であることも話題となり、会期中には14万人ものファンが来場。約2メートルの大型描き下ろし原画を12枚も並べた新作「裏切り者は常にいる」を始め、同

    漫画家・荒木飛呂彦氏が考える「紙とデジタルの違い」--一問一答インタビュー - CNET Japan
  • なぜ作った Google Homeと魚ロボを組み合わせた結果がシュールでかわいい - ねとらぼ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 魚のロボットと合体した「Google Home」がシュールすぎました。見た目と喋り方のギャップがすごい。 魚に日語で呼びかける図 投稿された動画では、完全に水揚げされた状態の“魚”に対して「明日の天気を教えて」と話しかける様子が。その光景がもうシュールですが、突然動き出して口をパクパクさせながら「明日の大垣は最高気温16度……」と流ちょうに答え始める“魚”の姿は、思わず笑ってしまうほどシュールです。めっちゃ喋るな! なにも反応がないと思ったら…… クイッと体を動かして喋り出す魚 魚「明日の大垣は最高気温16度……」 この愉快な作品は、岐阜県大垣市で開催されたものづくり展示イベント「Ogaki Mini Maker Faire 2018」で撮影されたもの。投稿したロボ先輩(@3rd_factory_ro)さんによると、制作したのは情

    なぜ作った Google Homeと魚ロボを組み合わせた結果がシュールでかわいい - ねとらぼ
    alcus
    alcus 2018/12/04