タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (15)

  • いまさら聞けない生成AIの基本【生成AI vol.1】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ここ数週間でジェネレーティブAI (生成AI) がネットを中心に大旋風を巻き起こしている。 SNSを見ればタイムラインに次から次へとChatGPTの上手な使い方やアウトプット画面。そしてAIによって生成されたリアルな画像がシェアされている。 そして一週間でものすごい数のAI系のサービスがリリースされている。 生成AIの進化が爆速すぎるあまりにもいきなりすぎる。あまりにも進化スピードが速すぎる感じがする。昨日できなかったことが今日できるようになったりしてる。 まるで今までの1年間におけるテクノロジーの進化がまるで1日で一気に達成されてる感覚。 そんな爆速なスピードで生成AIが普及し始めたものだから、ついていくのがやっとな感じがする。僕自身も会社のテクノロジー主任に教えてもらいながらなんとか知識を保っているレベルだ。 生成AIのウェビナーに登壇することにそんな状態だったのにも関わらず先日「世界

    いまさら聞けない生成AIの基本【生成AI vol.1】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    allmagic
    allmagic 2023/03/31
  • DXを推進する5Gが実現する5つの未来 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    いよいよ導入の5G:そもそも5Gとは / 5Gがもたらす成長率 / 世界の導入状況5Gによって大幅な成長が見込まれる5つの分野1. IoT (Internet of Things)は工業用M2M分野やスマートシティ化に期待2. エッジコンピューティングの開発、導入が更に加速3. あらゆるIoTデバイスを統合するスマートシティ4. より現実的かつ安全な電気自動車、自律走行車の実現5. 5Gによって汎用性を更に加速させるXR (Extended Reality)膨大な生体データと高度な計算処理能力により、人間そのものをハッキングする者が現れ、「データを操るものが世界を制する」。そんな新時代に突入しようとしているという説がある。 『サピエンス全史』で世界的に有名になった著者、ユヴァル・ノア・ハラリが彼の著書『ホモデウス』や『21 Lessons』でも語っている考えがまさにこれだ。 少し胡散臭い、

    DXを推進する5Gが実現する5つの未来 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    allmagic
    allmagic 2020/03/24
  • 主要メディアが伝えないCES 2019で感じた5つのポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    これまでに複数のメディア経由でご存知だと思うが、今年のCESでは、5G, AI, VR, AR、MaaSなどなどの最新のテクノロジーと、それらを活用した商品やサービスが展示された。 CESは毎年ラスベガスで開催される世界最大のテクノロジーカンファレンスで、世界中の企業が最新テクノロジーを活用したプロダクトの発表を行う。その中には、家電だけではなく、自動車やヘルスケア、そして各国からのスタートアップなどのエリアもあり、大変エキサイティングなイベントでもある。 このイベントに毎年参加することで、テクノロジーだけではなく、ビジネスやデザインの世界の潮流を学ぶことができるメリットは大きい。ちなみに去年の様子は「CES 2018で見た3つのパラダイムシフト」にて紹介した。 元F1チャンピオンも参加するイベント実はこのイベントには、2016年にF1でワールドチャンピオンになったニコ・ロズベルグも参加し

    主要メディアが伝えないCES 2019で感じた5つのポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    allmagic
    allmagic 2019/01/15
  • CES 2018で見た3つのパラダイムシフト デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    1月の7日からラスベガスにて開催されたCES に3年ぶりに参加した。 一般公開は9日からであるが、メディア向けのイベントが7日からあったので、今回はキーノートやメディアセッションを中心に見ることにした。 狙いとしてはそれぞれの企業が未来に向けてどのようなビジョンを持って取り組んでいるのかを知ること。 展示会だけからではわからない、包括的な視野でのテクノロジーの未来と企業の将来がクリアに見えて来る内容であった。 巨大すぎる展示会通常、CESといえば「世界最大の家電市」とも言われ、巨大なコンベンションセンターに加え、複数のホテル会場を貸切裏、20万人以上の来客と4,000近い出展企業がひしめき合う「巨大展示会」のイメージ。 実は一番興味深いのは、展示会よりも個々の企業によるメディア向けのセッションである。 展示場で展示してあるプロダクトは「近い将来に販売される商品」か、「こんなこともできますよ

    CES 2018で見た3つのパラダイムシフト デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    allmagic
    allmagic 2018/01/15
  • 人工知能 (AI) を仕事に活用する方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近は頻繁に人工知能 (AI) や機械学習、ディープラーニングに関してのニュースを見るが、実際のところ、近い将来、我々の生活にどのように影響してくるのだろうか。実は日常生活よりも、より注目されているのが仕事においてのAIの存在と、企業内における”生身”の人間の存在価値であろう。 人工知能 (AI) ができる3つのこと – 消える職業と生まれる職業 – これまでの単純作業や肉体労働が機械に置き換えられたり、頭脳を使った仕事もどんどんAIに奪われると危惧する人も多い。そんな中で、人工知能テクノロジーが生み出す仕組みを上手に活用すれば今までよりも効率的に短時間で効果の高い結果を出すことも可能である。 自分の仕事がなくなると恐れるよりも、これからは人工知能を積極的に活用する方が、企業にも個人のキャリアにとっても正しい姿勢である。今回は部署や役職別にそれぞれの目的に合わせ、今後AI仕事においてどの

    人工知能 (AI) を仕事に活用する方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    allmagic
    allmagic 2017/01/17
  • シリコンバレーでボット (bot) が注目されている理由 ヒントは人工知能 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    今、ボットが話題になっています。FacebookはF8カンファレンスでFacebook Messenger ボットを大々的に発表しました。Facebook Messenger ボットの他にも、Skype、Line、Kik、Telegramが同様のボットを発表しており、ボットへの注目度が急速に高まっています。 中でもFacebook Messengerの利用者は全世界で9億人と多いため特に注目度が高くなっています。 すでにFacebook Messengerのボットのストアはオープンしており、誰でもボットを公開できるようになっています。TechCrunchがFacebookのボットストアがApp Store以来、最も重要なリリースに成り得ると報じるなど、2016年に最も注目すべき技術トレンドの1つとなっています。 FacebookのCEOのマーク・ザッカーバーグは2016年4月のF8カンファ

    シリコンバレーでボット (bot) が注目されている理由 ヒントは人工知能 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 2016年デジタルマーケティングトレンド予測

    この記事を読んでいるマーケターの方々は、2015年に一通りのデジタルマーケティング手法を試し、自社にとってどれが1番適しているか把握されはじめているのではないだろうか。今年はパーソナライズした広告やコンテンツをいかにユーザーに届けるのかがカギとなってくるだろう。マーケティングオートメーションのツールを駆使してデータ分析を的確に行いながら、効率よく潜在顧客にむけたコンテツを配信していきたいところである。もちろん、ユーモアのあるコンテンツ制作にも手が抜けない。 そんな忙しいマーケターの方々のために、今回は海外のマーケターブログとWebメディアを集約し、日で今年必要になるであろう2016年のマーケティングの手法やトレンドをご紹介する。 1. コンテンツマーケティング 現在、インターネット上にはコンテンツが溢れており、多くのユーザーがブラウザのアドブロックで広告をブロックするようになった。そのた

    2016年デジタルマーケティングトレンド予測
    allmagic
    allmagic 2016/01/07
  • 意外と知らないマーケティングとブランディングの違い

    ※この記事は、2022年7月に最新の状態に更新されています。 マーケティングとブランディング、この違いをはっきりと説明出来る人は意外と少ない。 ブランディングとマーケティングは根的に違うが、混合されるケースもある。 アメリカでは、国土が広いこともあり簡単に営業活動を行う事が出来ない。そこで重要になってくるのが、マーケティングであり、ブランディングである。 今さら聞けないブランディングとは 今回は、btraxでこれまで複数のブランディングとマーケティングに関するプロジェクトを通して蓄積した知識、経験を踏まえて、それぞれの違いや重要性について基的なポイントまとめてみた。 30秒で分かるマーケティングとブランディングの違い市場を作り、広げ、認知度向上を計るのがマーケティングの役割だとしたら、それらのイメージアップを行うのがブランディングである。 一言で簡単に説明するとそうなるが、具体的な事例

    意外と知らないマーケティングとブランディングの違い
    allmagic
    allmagic 2015/04/06
  • これからのデザインの未来を示す15の変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザインとテクロノジーの融合がこれまでに無い程に進んでいる現在、テクノロジーよりもデザインが重要性が高まってきていると感じる。 新しい技術が開発されるたびに話題になるが、それが継続的に世の中に受け入れられるかどうかはデザインが担う部分が非常に大きい。それに伴い、私達デザイナーの仕事の内容と、ビジネスや社会に対するその影響力もどんどん広がっている。 そして、”デザイン”という言葉自体の概念も時代と共に変化している。 グラフィックデザインやWebデザインなど、これまでのいわゆる”絵を描く”ことからデザイン的考え方を事業の為の一つの戦略スタイルとして活用するケースが増えている。 特にアメリカでは、大きな企業からもデザインの重要性への注目が高まっており、今後は業績に直接影響を与えるレベルになると考えられている。 一つの時代の節目ともなる2020年に入りこれからデザインの役割とそれを取り巻く環境の変

    これからのデザインの未来を示す15の変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    allmagic
    allmagic 2015/04/03
  • フリーランスWebデザイナーという職業も無くなる4つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    全ての事柄のデジタル化が進む中で、Webやインターネットの重要性が年々高まっている事は間違いないだろう。それに伴い、関連する業種や職業に対する需要が高まるのは必然と考えられる。 例えばWebやアプリを製作する為のデザイナーやエンジニアは、紙媒体や組み込み型ソフトウェア向けのそれに比べても必要性が格段に高いとされ、キャリアアップをする場合は新しい技術の習得が求められる。 その一方で、以前に「アメリカWeb制作会社が存在出来ない5つの理由」で説明させて頂いたとおり、実はこちらサンフランシスコ、シリコンバレー地域では、”Web制作” をメインのビジネスとしている会社はかなり少ない。 むしろ、数年前からビジネスのコアを変換させなければ生き残れない時代に入って来たと言っても間違いないだろう。 絶滅するフリーランスWebデザイナーという職業それでは、フリーランスのWebデザイナーはどうだろうか?We

    フリーランスWebデザイナーという職業も無くなる4つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    allmagic
    allmagic 2015/02/24
  • 2015年に予想される13のテクノロジートレンド

    先週ラスベガスにて開催された、世界最大の家電見市であるCESでは、多くの次世代ウェアラブル、IoTデバイスや、コネクテッドカーなどが展示され、既に家電の範囲を大きく上回るテクノロジー製品に大きな注目が集まっている。むしろ現在では、テクノロジーに影響を受けない産業は皆無に近いと思う。個人的にも2015年は、ビジネスに大きな変化が訪れると感じており、Web, スマホに続く大きな革命が市場に訪れると考えている。 一方で、新たなテクノロジーを活用したビジネスの出現により、Netflixがビデオレンタル業界を、Uberがタクシー業界を侵略した様に、既存のプロダクトやサービスが短時間で消滅する可能性も少なくは無い。2015年は下記のトレンドに見られるような、新たなテクノロジーを活用した産業の出現と、既存サービスへの影響、そして消費者への新たな価値提供が注目される。 1. 自撮りツールが進化 スマホの

    2015年に予想される13のテクノロジートレンド
    allmagic
    allmagic 2015/01/15
  • 2014年下半期にヒットしそうな5つのテクノロジー

    2014年も既に6月に入り、いよいよ下半期にを迎えようとしている。毎年恒例のAppleの関連製品についての開発者会議であるWWDCが開催され、サンフランシスコはその話題で持ち切りである。さて、このタイミングでこれから下半期に流行りそうな5つのテクノロジーを紹介していきたい。 1. 無人飛行機「ドローン」の台頭 無人飛行機「ドローン」関連のサービスが登場し、モノや情報は陸から空へと移り始めるであろう。アマゾンが昨年末、「Amazon Prime Air」という商業用小型無人飛行機による宅配サービスを2015年から始めると発表したのは記憶に新しい。ドローンのメリットとしては、今までコスト、または配達ルートの都合上即日配達を見送っていた地域に低コストかつ迅速に商品を配達できるという点にある。 もともと無人飛行機「ドローン」というのは軍事用に開発が続けられていたが、コンシューマー向け市場へのハード

    2014年下半期にヒットしそうな5つのテクノロジー
    allmagic
    allmagic 2014/06/06
  • アメリカでWeb制作会社が存在出来ない5つの理由 | freshtrax | btrax スタッフブログ

    恐らくWeb制作会社として続けていたら、とっくに潰れていただろう。 昨日、アメリカでのWeb制作会社、及びWebマーケティング会社の事情について聞かれた。昨今の市場と自社の状況をふまえ思わず上記の通り答えてしまった。 我がbtrax社は創立当初は”ごく普通”のWeb制作会社として業務をスタートした。 それから数年はサンフランシスコのオフィスでアメリカの会社に対してサイトを作る、ただそれだけの会社であった。 その後、市場の変化を中心に様々なファクターが理由で気がつけば現在のクロスボーダーを特徴としたサービスデザインや、ブランディングをサービスの中心にする様になった。 恐らく日ではいまだビジネスとして成り立っている、Web制作・システム開発・Webマーケティング業務であるが、残念ながらここアメリカでは一つの企業としてそのようなサービス”だけ”で生き残って行くのはかなり不可能に近いと思っている

    アメリカでWeb制作会社が存在出来ない5つの理由 | freshtrax | btrax スタッフブログ
    allmagic
    allmagic 2013/10/25
  • 【これからのハードウェアは装着型】注目のウェアラブルデバイス10選

    2013年はウェアラブル(Wearable)元年と言われている。Google GlassやTelepathy Oneをはじめ、身につけられる様々なデバイスが次々に発表され、いよいよ格的に市場に入っていくようだ。Apple社によるiWatchの発表がうわさされたり、連邦政府がプライバシー問題について言及するなど、アメリカ国内では大きな盛り上がりを見せている。2016年までには60億ドルのマーケットに成長すると見られており、テクノロジー系の企業はこぞって新しいデバイスの開発を進めている。現時点で実際にデバイスを使っている人はごく少数だが、その使用者のうちアメリカで82%、イギリスでは71%の人々が「生活にプラスに作用した」と答えている。では、いったいウェアラブルデバイスはどんなことができるのだろうか?どんな可能性を秘めているのだろうか? Wearableって?? ウェアラブル = 身につけら

    【これからのハードウェアは装着型】注目のウェアラブルデバイス10選
    allmagic
    allmagic 2013/07/02
  • Webサイト上でのユーザー体験を高めるために必ずおさえておきたいユーザービリティーチェックリスト デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ここ数年でのテクノロジーの進化とデバイスの多極化により、WebサイトなどのUXデザインを行う際に気をつけなければならないポイントが非常に多くなった。 特にユーザビリティーが結果に大きな影響を与えるサービスにおいては、どのような内容のプロダクトであっても高いユーザーエクスペリエンスを達成する為に普遍的にクリアしなければならないポイントが幾つか存在する。 品質管理とコンバージョンアップの実現を目標に、10の項目ごとのチェックポイントのチェックリストを作成してみた。 サービス公開前に必ず確認し、全項目のクリアを目指したい。 1. ユーザーエクスペリエンス関連ユーザー登録する際にユーザーになにかしらの価値を提供 例えば登録ボタンは単純に “登録” ではなく、”無料トライアル申し込み” とした方がユーザーにとってのメリットが伝わりやすい。また、極力無駄な登録はさせない。 料金/費用を分かりやすく表示

    Webサイト上でのユーザー体験を高めるために必ずおさえておきたいユーザービリティーチェックリスト デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    allmagic
    allmagic 2013/05/16
  • 1