タグ

2011年11月8日のブックマーク (6件)

  • TPPの危険性を説く、「ジェーン・ケルシー教授 仙台講演会 議事録」その1:イザ!

    米国が陰で操っているTPPは、米国そのもののルールの押し付けだ。 TPPに参加すべきと決断した菅直人や野田佳彦は、日を壊したいを通り越して、「日国を米国の州に引き入れようとしている」としか理解できない程に酷い内容だ。 ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている様子をジェーン・ケルシー教授は、仙台公演で述べている。「一旦入ったら、変更できない、出られない、国の権限は全く役に立たない」と、警告している。 長文だが、備忘録として記録する。 <要旨> ・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない ・交渉参加国はASEANと自由貿易協定を締結している。つまり障壁があるのはアメリカ ・マイクロソフトはTPPによって知的財産権保護のためDLファイルの有料化を提言している。グーグルはそれに反対している ・外資投資

    altocicada
    altocicada 2011/11/08
    #tpp ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている様子をジェーン・ケルシー教授…「一旦入ったら、変更できない、出られない、国の権限は全く役に立たない」と警告
  • 時浦兼 on Twitter: "アメリカに日本を売るのか! 亡国の政治だ! と、共産党の志位委員長。全く同意。共産党ってナショナリスト! 朝日新聞はニセ左翼。グローバリズムに賛成しておいて、後で格差が拡大したら弱者に同情するふりだけする、最低のマッチポンプ新聞。#tpp"

    altocicada
    altocicada 2011/11/08
    #tpp ”朝日新聞はニセ左翼。グローバリズムに賛成しておいて、後で格差が拡大したら弱者に同情するふりだけする、最低のマッチポンプ新聞。”
  • 政治の本質:TPPの本質 - 日本国民 vs 米国企業連合

    TPP情報戦争質は、日経済の上がりを誰が取るのかであって製造業vs農業の図式はデマゴーグである。 そして官僚機構の質は、体制の祭司である。 大東亜戦争に負けた戦後体制の支配者は天皇陛下から米国の支配者に移った。 by ロベルト・ジーコ・ロッシ TPP情報戦争が激しさを増しています。 16分程度の動画ですが中野剛志準教授の切れっぷりが話題になっています(とくダネ) http://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10&feature=player_embedded 【「とくダネ!」で京大准教授が放送事故寸前のブチ切れ】 http://news.livedoor.com/article/detail/5970757/ TPP賛成派は、「自由貿易は善」、「アジアの成長を取りこむ」、「国内企業の空洞化」というイメージ操作と議論を関税と製造業vs農業の図式に矮

    altocicada
    altocicada 2011/11/08
    #tpp 日本社会と経済の良い所や利益を日本国民の為ではなく違う集団の上がりに変えようとする変化がTPPです。
  • 廣宮孝信の「国の借金」“新常識” 米国動乱:元軍人ら「我々も99%」と絶賛反格差運動中

    政治ブログランキング、いつもクリックありがとうございます! お陰様で遂に9位!!! どうも↓この写真が気に入ってしまったので、TPPネタのときは毎回冒頭に掲載。 米国・シカゴにおける反TPPデモ 2011年9月5日 レイバーデイ Citizens Trade Campaign TPPこばなし をひとつ。 (推進派)「国を開かないでどうする! (by 日経新聞2011年11月6日朝刊1面 論説委員長 芹川洋一氏)」 (反対派)「開くって、↓こんな感じですか? 肉だけでなく骨まできれいに解体ですな」 アジの開き、焼かれるの図 (反対派)「↓アメリカじゃ港が封鎖されちまったので、 この分じゃ、開いても意味ありませんぜ、 兄貴!」 想像してみてください。 元自衛官が制服を着込み隊列を組んで「我々は99%」と 整然として街中をデモ行進し、 数千の群衆が国内第4位の港(横浜港か川崎港)を封鎖している

    altocicada
    altocicada 2011/11/08
    #tpp 覇権国家アメリカはいま、重大な岐路に立っています。格差を助長することはあっても、縮めることはほとんど考えられないTPP。これはアメリカもそして日本も選択すべき道では決してありません。
  • DM100 | デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM

    長時間入力しても指先が疲れにくいソフトなキータッチ。ゆとりのキーピッチがスピード入力を実現! 約W263×D118.5×H24.6mm(突起部含まず)、約399g(電池含まず)のコンパクトサイズなので、いつでもどこでも持ち運びが可能です。 最薄部は11.9mmで、カバンのわずかなスペースにもスマートに入ります。 キー角度は自然にキータッチできる6度、最大開閉角度145度。膝の上で入力しても画面が見やすい設計です。

    DM100 | デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM
    altocicada
    altocicada 2011/11/08
    親指シフト対応!なのに、何この親指周り...。あの割れてるのが良かった、て話じゃないのか。
  • 三橋貴明『TPPのウソ(後編)』

    三橋貴明後援会ホームページの「三橋通信 」で、三橋の日々の活動内容をご紹介しています。 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから」 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ -------------- 三橋貴明の新刊、続々登場! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネルAJER更新しました。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 11月10日【平成23年度 名城大学都市情報学部 公開講座 第二回「東日大震災を考える」 】 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 11月20日「【護国ゼミナール】のお知らせ」船田元 氏・三橋貴明 氏 トークセッション 演題:「これからの日を考える」 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 11月24日 国家ビジョン研究会主催シンポジウム 『日再生のカギは日銀法改正にあり~日銀の金融政策に疑義~ 安倍晋三元総理にもご

    三橋貴明『TPPのウソ(後編)』
    altocicada
    altocicada 2011/11/08
    #tpp 全体総会で、これまで推進派だった議員も、情報を隠して、ただオバマ大統領に迎合するだけの野田政権のひどさ加減に呆れて、一致して反対決議でまとまった/ 賛成派を支持しない理由は、本当はこれだけで十分。