タグ

2013年6月13日のブックマーク (5件)

  • 加藤 康宏

    「奇跡のりんご」についてです。 この考えを支持します。ぜひ読んでください。

    加藤 康宏
  • 過去現在動詞 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "過去現在動詞" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年3月) 過去現在動詞(かこげんざいどうし、Preterite-present verb)はゲルマン語で現在時制であるが過去時制と同じ形をとる特殊な動詞である。ゴート語で印欧祖語の*woida(見た)ラテン語のvīdi(見た)に対応するのはwaitで意味は「知る」である。強変化によるものは母音が交替し、弱変化によるものはnによるつなぎの音を伴う。 ゴート語 古英語 現代ドイツ語 古ノルド語 現代スウェーデン語

  • 「助動詞を伴う文では本動詞が原形を保つという印欧語では当たり前の現象」→盛大に釣られる言語クラスタたち

    シーラカンス @Cakuxapa 英語質を理解するためには、ドイツ語やフランス語といった印欧語族との対照や、言語学全般の基礎知識が不可欠です。中学や高校の英語教師がなぜヘボいのか? それは、大学の英文科で四年間ひたすら“英語しかやってない”からです。 2013-06-11 13:01:03 シーラカンス @Cakuxapa たとえば、doesを用いた文では、主語が三人称単数であっても、動詞に「-s」が付かない。これは中学一年で教わることで、誰でも知っている。しかし、そうなる理由をちゃんと理解していて、生徒に分かりやすく教えられる中学教師は、ほとんどいませんね。 2013-06-11 13:20:27 シーラカンス @Cakuxapa 教師自身もロクに分かっていないから、苦し紛れに「動詞に付いていたsがdoのほうに移動したんだよ」とか滅茶苦茶を言って誤魔化している。「助動詞を伴う文では

    「助動詞を伴う文では本動詞が原形を保つという印欧語では当たり前の現象」→盛大に釣られる言語クラスタたち
    altocicada
    altocicada 2013/06/13
    うはw これはw
  • ヤンキードゥードゥル - Wikipedia

    楽曲・歌詞のルーツについては不明な点が多く、オランダの北アメリカニューネーデルラント植民地における小作農たちによって、小麦などの収穫時に“Yankee Doodle”の原型となる曲が歌われたという記録もある。 また、一説によればイギリス人医師リチャード・ショックバラ(シャックスバーグ、Richard Shuckburgh)博士がフレンチ・インディアン戦争の際、イギリス軍を応援するために集まった植民地軍の服装や装備がバラバラだったので、それをからかって作詞したともいわれている。 "Yankee"とはイギリス軍がその植民地アメリカの軍隊を指して使った言葉で、"Doodle"とは「まぬけ」といった意味である。イギリスでは1775年のロンドンで、フレンチ・インディアン戦争中のヤンキー(アメリカ人)が臆病者のくせに山師であるというニュアンスの侮蔑的な歌として紹介されている。 しかしその意図に反して植

    ヤンキードゥードゥル - Wikipedia
    altocicada
    altocicada 2013/06/13
    蝶々でさえも 二匹でいるのに なぜに僕だけ 一人ぽち
  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −感動ではなく数字を− - バッタもん日記

    1.はじめに 前回の記事は予想以上の反響を得ました。「奇跡のリンゴ」に対する関心の高さがうかがえます。今回も引き続き、「奇跡のリンゴ」の問題点を考えたいと思います。前回同様タイトルが全てですが。 なぜ私はこの物語が感動を強調していることを問題視するのか。 理由は簡単です。感動している人間は思考力が落ちて大事なことを色々と見落とし、判断を誤るからです。この物語に感動している方に、日の農業の問題について冷静に考えることができるとは思えません。 この物語がフィクションであれば、さらに農業をテーマとしていなければ、私は何も言いません。感動を求める人がいて、感動を提供する人がいる。両者の希望が一致する。何の問題もありません。私とて他人の感動に水を差すような無粋な真似はしたくありません。 しかし、不幸なことにこの作品は実話と銘打たれており、農業をテーマとしております。ならば、農学関係者である私は、農

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −感動ではなく数字を− - バッタもん日記