タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/nevada_report-investment (4)

  • NEVADAブログ:猛烈な金融緩和(FRB)

    2012年01月04日 猛烈な金融緩和(FRB) FRBが発表した数字では、FRBが世界の中央銀行に供給したドルの総額が998億ドルにも上っており、この1ヶ月で40倍に膨れ上がったと発表になっています。 最大の供給先は【ECB】で854億ドルとなっており、【日銀】向けは140億ドルとなっています。 残りは【スイス国立中央銀行】となりますが、世界中に1000億ドル近い資金をばらまき、事実上の≪QE3≫が実行されていることになり、これで世界中の株式・商品が買われているものですが、果たしてこの効果はいつまで続くでしょうか? とにかく、今は世界中のドル資金を金融機関にばらまき金融市場を守るという動きになっていますが、金融緩和は確かに一時的に効果はあり、最も売られてきていました日やその他の株式市場は急反発することになるはずです。 1000億ドルもの資金供給はいつまでも続けられるものではありませんが

  • NEVADAブログ:日銀発表(猛烈な資金供給)

    altocicada
    altocicada 2011/12/03
    FRBはリーマンショック後、マネタリーベースを300%上げたのであって。”今、日銀は10%を超えるインフレを目指していると言っても過言ではない程の資金供給をしています。”…って飛躍しすぎ?
  • NEVADAブログ:電力会社の隠し財源12.6兆円

    2011年05月19日 電力会社の隠し財源12.6兆円 電力会社が、国民から徴収して積み立てている【埋蔵金】が12.6兆円もあると週刊ダイヤモンド(5月21日号)で報じています。 今まで隠し財源は3兆円余りと思っていましたが、実際には12.6兆円も電力各社が蓄えているわけであり、今回の原発事故でこのお金を使えば、補償金など何ら問題なく払えます。 この12.6兆円は核燃料処分や再処理にかかわる費用として積み立ててきているものですが、原資は電力料金に上乗せして我々国民が払わされてきているもので、電力会社のものでも、政府のものでもありません。 今こそこの12.6兆円を使うべきであり、なぜこの12.6兆円の「隠し財源」のことを菅総理も枝野官房長官も言わないのか、理解できません。 まさか民主党の支持母体(労働組合)の一つでもある【電力総連】(20万人)に気を使っているとは思いたくもありませんが、この

    altocicada
    altocicada 2011/05/22
    今回の原発事故でこのお金を使えば、補償金など何ら問題なく払えます。この12.6兆円は核燃料処分や再処理にかかわる費用として積み立ててきているものですが、原資は電力料金に上乗せして我々国民が払わされて’
  • NEVADAブログ:事実上の報道管制(デマ・憶測は摘発)

    2011年04月02日 事実上の報道管制(デマ・憶測は摘発) 今後、原発問題で、官房長官、原子力安全・保安院、原子力委員会、東電等、関係機関が発表する内容以外の情報を流したものには「デマ・憶測」として警察庁は摘発するとしており、事実上の戦時中の報道管制を敷いたことになります。 マスコミも独自取材をしたとしましても、政府から認証を取らないとそれは「デマ・憶測」と判断されかねないため、事実上報道が出来ない事態になります。 また、東電も独自に発表する数値が異常であるとして他の電力会社に検査を依頼するように指示されたと報じられていますが、半減期が短い放射性物質であれば、再検査の結果、検出されずとなることになります。 当のことを伝えるのは海外のメディアしかなくなりますので、日中国と同じようになります。

  • 1