タグ

2011年5月22日のブックマーク (18件)

  • i-pod リッピング プレーヤー ソフト 音質 評価 比較 テスト

    2010年の「夏休み」にiPodを購入したのが、私のiPodデビューです。「納得できる音」でなければ音楽を聴きたくない私は「音の悪いiPod」で音楽を聴くことがなかったからです。ところが、買い換えた車のカーステレオで音楽を便利に聞こうと思うと「iPod」しか選択肢が無く、それなら「一番音の良いiPod」を探してみようと思ったのがこのテストのきっかけです。 まず、Nano / Touch / Classicの3台のiPodを購入し、カーステレオに「アナログ接続(iPodのヘッドホン端子とカーステレオのAUX/ミニステレオジャックを接続。ケーブルは市販品の安物)」して音を聞き比べました。TouchとClassicはほとんど同じで、すこしClassicの音がハッキリして低音もしっかりしているように感じました。ところがNanoを繋ぐと音がこもって不明瞭になり、明確に音が悪くなってしまいました。To

  • 可逆圧縮でも音は変わるのか : stillnessblog

    2011年03月30日 00:27 カテゴリAudio 可逆圧縮でも音は変わるのか Posted by stillnessdesign No Comments No Trackbacks みーの中の人が可逆圧縮の形式違いでも差異があったということをブログで記事にしていたので、それについての考察を記してみる。 記事中にもある通り、可逆圧縮でももちろん圧縮自体はされている。圧縮されているということは解凍(デコード)が必要になる。じゃあ無圧縮と可逆圧縮で再生されるまでに何が違うのか。実際どうかは解らないですが、必要な処理として考えると以下のとおりになるはず。 【無圧縮】MEMに読み込んだものをそのまま再生 HDD→MEM→DRV→I/O 【可逆圧縮】一度MEMに読み込みデコード後のデータをMEMに置き再生 HDD→MEMCPU→MEM→DRV→I/O 実際はこれをリアルタイムにちょっとずつやっ

    可逆圧縮でも音は変わるのか : stillnessblog
  • ファイル形式、リッピングソフトの違いで音に変化はあるのか。 - ex :: Symphonic Garden.

  • FLACでも音質は劣化している? - FLAC形式で圧縮したものをWAVE形式にデコードして聞き比べてみたのですが、FLACの方はWAV... - Yahoo!知恵袋

    FLACでも音質は劣化している? FLAC形式で圧縮したものをWAVE形式にデコードして聞き比べてみたのですが、 FLACの方はWAVEに比べると音が少ない気がしました。 あまり自分の耳は良い方ではないですが、ランダムに再生しても聞き分けられるレベルでした。 具体的にはWAVEだと音に囲まれてる感じがあり、FLACだと主にドゥンっていう感じの低音がなくなってると感じました。 やはりFLACでも”可逆”圧縮であるというだけで、FLACファイルの音質自体はWAVEファイルよりも下がっているのでしょうか? ちなみに再生環境はあんまり大したことないスピーカーで音量大きめ、です。 ここまで差が気になるのは、流していた曲のジャンルが電子音楽だったということも関係してそうですが・・・ あ、もちろんFLACをデコードしたものとCD音源の音質は全く同じだと感じました。 今回聞き比べたのは『FLACファイル

    FLACでも音質は劣化している? - FLAC形式で圧縮したものをWAVE形式にデコードして聞き比べてみたのですが、FLACの方はWAV... - Yahoo!知恵袋
  • 憲法改正の制度整う 参院が審査会規程制定 - MSN産経ニュース

    参院は18日の会議で、憲法問題や憲法改正原案を審議する憲法審査会の運営手続きを定めた審査会規程を民主、自民各党などの賛成多数で可決、制定した。平成19年に改憲手続きを定めた国民投票法が成立してから4年、憲法改正原案の審議から国民投票の実施までに必要な制度が整った。 会議での賛成討論で、自民党の中曽根弘文参院議員会長は「国民に開かれた憲法議論を一刻も早く進めることが必要不可欠だ」と審査会の始動を促した。ただ、民主党は「議論は政治的に安定しているときが良い。今はそうではない」(羽田雄一郎参院国対委員長)と委員の選任に消極的で、今国会中の審査会開催の見通しは立っていない。 会議では、公明党、みんなの党、国民新党、たちあがれ日、新党改革も賛成し、共産、社民両党は反対。民主党の相原久美子、有田芳生、大河原雅子、今野東、田城郁の5氏が棄権した。民主党は5人を処分せず注意で済ます方針。 参院規程

  • サポート情報:学習塾・予備校 22日現在 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 原発:津波で炉心損傷想定…経産省所管独法、07年度から - 毎日jp(毎日新聞)

    大津波がきっかけで起こる原発の炉心損傷を、経済産業省所管の独立行政法人「原子力安全基盤機構」が07年度から報告書の中で想定し、公表していたことが14日分かった。東京電力福島第1原発の炉心損傷事故について、国や東電は「想定外の大津波が原因」と主張しているが、公的研究機関が進めていた研究成果が公表されているだけに、想定外と主張する釈明の是非が問われる。【河内敏康、日野行介】 津波による影響を評価するよう義務付けた国の新耐震指針が06年9月に策定された。これを受け、同機構は07年度から、福島第1原発のような沸騰水型や、加圧水型といった原発のタイプごとに機器が津波を受けるケースなどを想定した解析を始めた。 07年度の報告書は、非常用ディーゼル発電機や冷却用の海水ポンプが津波で損傷した場合、「電源喪失から炉心損傷に至る可能性がある」と指摘した。解析は年々詳細になり、09年度の報告書(昨年12月公表)

  • http://bubble-whistle.org/modules/wordpress/index.php?p=456

  • 幻の経済学者・宇沢弘文氏おおいに語る 菅の「第三の開国・TPP」に鉄槌 - 世相を斬る あいば達也

    ランキング参加中です。応援に感謝いたします 人気ブログランキング 幻の経済学者・宇沢弘文氏おおいに語る 菅の「第三の開国・TPP」に鉄槌 安政の大獄(英米の圧力に屈し、日米修好通商条約締結後に起きた明治維新までの一連の流れ)が日の第一の開国と位置づけた時点で、菅直人は売国政治家であることが窺い知れる。外圧に屈し、国体の姿を変えさせられる事を彼は「開国」と捉えるのだから阿呆である。 この恥を決定的にしたのが第二の開国と位置づけた「敗戦」である。米国に完膚なきまでに叩きのめされ、東京大空襲で10万人、広島・長崎に原爆を投下され、「開国」させられて、嬉々として屈辱の歴史を受け入れた菅直人は、最期にダボス会議で、TPPが第三の開国だと口走った。すべてが、外圧による我が国の敗北と云う事だ。 第一、第二の歴史的事実には多くの検証が必要だろうが、日を世界の先進国(英米)が包囲する形で起きた部分も多く

    幻の経済学者・宇沢弘文氏おおいに語る 菅の「第三の開国・TPP」に鉄槌 - 世相を斬る あいば達也
  • 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露

    ■編集元:ニュース速報板より「【神新聞】 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露」 1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/05/17(火) 00:24:31.85 ID:NUfxqujQ0● ?2BP 名無しさん@涙目です。(東日) :2011/05/17(火) 00:25:53.55 ID:RD4gRVzq0 一歩間違えればゲンダイと同レベルになりかねない記事をよく書いたな 8 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) :2011/05/17(火) 00:27:19.44 ID:n414dhel0 東京新聞はじまったな 11 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/05/17(火) 00:28:19.98 ID:6T12hf9R0 クールビズなんて戦中の「パーマネントは止めませう」あたりのプロパガンダと

  • asahi.com(朝日新聞社):「震災対策義務あったといえない」東電、訴訟で反論 - 社会

    福島第一原発の事故で精神的苦痛を受けたとして、東京電力に慰謝料を求める訴訟が東京簡裁に起こされていたことが分かった。19日に第1回口頭弁論があり、東電側は事故について「今回の震災は異常で巨大な天災地変で、対策を講じる義務があったとはいえない」と反論した。  今回の原発事故をめぐり、公開の裁判で東電に慰謝料を求める動きと、それに対する反論が明らかになったのは初めて。  東京都内に住む臨床心理士の男性(46)が、「事故により極度の不安感、恐怖感を受けた」として、10万円の慰謝料を求めて3月末に提訴した。男性のもとには事故後、不安感を訴える相談者が相次いだという。  東電側は答弁書の中で、「これまでの想像をはるかに超えた、巨大でとてつもない破壊力を持った地震と津波が事故の原因で、対策を講じる義務があったとまではいえない」と争う姿勢を示した。「原発の建設は法令に基づいて適切に行われてきた」とも述べ

  • NEVADAブログ:電力会社の隠し財源12.6兆円

    2011年05月19日 電力会社の隠し財源12.6兆円 電力会社が、国民から徴収して積み立てている【埋蔵金】が12.6兆円もあると週刊ダイヤモンド(5月21日号)で報じています。 今まで隠し財源は3兆円余りと思っていましたが、実際には12.6兆円も電力各社が蓄えているわけであり、今回の原発事故でこのお金を使えば、補償金など何ら問題なく払えます。 この12.6兆円は核燃料処分や再処理にかかわる費用として積み立ててきているものですが、原資は電力料金に上乗せして我々国民が払わされてきているもので、電力会社のものでも、政府のものでもありません。 今こそこの12.6兆円を使うべきであり、なぜこの12.6兆円の「隠し財源」のことを菅総理も枝野官房長官も言わないのか、理解できません。 まさか民主党の支持母体(労働組合)の一つでもある【電力総連】(20万人)に気を使っているとは思いたくもありませんが、この

    altocicada
    altocicada 2011/05/22
    今回の原発事故でこのお金を使えば、補償金など何ら問題なく払えます。この12.6兆円は核燃料処分や再処理にかかわる費用として積み立ててきているものですが、原資は電力料金に上乗せして我々国民が払わされて’
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 「首相は自分の視察のためにはSPEEDIを使ったのに、住民の避難には全く活用しなかった。」(東京新聞)

    altocicada
    altocicada 2011/05/22
    東京新聞の特報面『ニュースの追跡』で、3月12日に菅首相が福島原発の視察する時に、SPEEDIの予測図を官邸に取り寄せていたことが書かれている。’’
  • 「水産業特区」に漁師猛反発: 阿QのBook Review

    altocicada
    altocicada 2011/05/22
    「漁師のサラリーマン化は許せない」
  • 時事ドットコム:福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定−与謝野経財相

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定−与謝野経財相 福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定−与謝野経財相 与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発事故は「神様の仕業としか説明できない」と述べた。同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。  今回の原発事故をめぐっては、安全対策の不備や人災だとの指摘が国内外から出ている。「最高の人知」や「神による異常な自然現象」という論理で東電を徹底擁護する主張には、「原発は安全」と説明されてきた地元住民らからも批判が出そうだ。(2011/05/20-11:12) 東日大震災特集をTwitterでフォローする 東日大震災特集RSS

  • TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    altocicada
    altocicada 2011/05/22
    菅直人首相は、…EUが交渉開始の条件にしている非関税障壁の見直しについて、関係閣僚に検討を指示した。’’
  • TwitLonger: [TPP反対 ふるさと危機キャンペーン TPP“主導国”] 米国外交公文から読む 本音と現実 上

    [TPP反対 ふるさと危機キャンペーン TPP“主導国”] 米国外交公文から読む 音と現実 上 (日農業新聞5月19日) ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から) 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。ニュージーランドの交渉当局者は

    altocicada
    altocicada 2011/05/22
    「…もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」