タグ

2008年9月24日のブックマーク (8件)

  • Inside Ex DOM Storage - 日向夏特殊応援部隊

    Ex DOM Storage の中の実装ですが、結構苦労したので折角だから解説しちゃうぞ的なエントリです。 なので興味のある人以外にはだいぶニッチですw Ex DOM Storage の技術的概観 簡潔に書いてしまうと以下の二点につきます。 データの格納先は userData behavior Storage オブジェクトの実態は script 要素に適用した element behavior userData behavior とは? userData Behavior とは、IE が標準で用意しているクライアントサイドストレージです。 使い方は非常に簡単で、 element.addBehavior("#default#userData"); element.load("myStorage"); element.setAttribute("myData", "blah blah"); e

    Inside Ex DOM Storage - 日向夏特殊応援部隊
    amachang
    amachang 2008/09/24
    onpropertychange イベントを使って onstorage イベントを実装。すごい。にっちにちにしてやんよー♪
  • Ex DOM Storage をリリースしました - Yet Another Hackadelic

    結構前に作っていたんだけど、IE6, IE7 でも動作する DOM Storage を作ったので、きちんと告知します。 追記 ちなみにサーバーにファイル置くだけで動きます。ユーザーに何かインストールさせる必要はありません。(2008-09-24T11:45:56+09:00) CodeReposにソースを移動しました。(2008-09-24T12:37:24+09:00) Ex DOM Storage dist http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/exdomstorage/tags/0.01/ source http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/exdomstorage sample http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/

    Ex DOM Storage をリリースしました - Yet Another Hackadelic
    amachang
    amachang 2008/09/24
    IE の User Data behavior を使って DOMStorage を実現。使う。
  • ユメのチカラ: 日経コンピュータに載りました

    日経コンピュータ増刊号(2008年9月22日)にわたしのインタビューが掲載された。この増刊号のコンセプトは、 道 今、選択のとき IT業界の仕事は面白い。新しい技術が次々と生まれ、それを使って社会や会社、個人の生活を変えていける。ただ現状では、来の創造性を発揮できずに、閉塞感を感じている人もいることだろう。そんな時期だからこそ、自分を見つめ直してはどうか。キャリアやスキル、それを支える生活---今こそ5年後の自分の姿を描こう。 取締役退任、生涯一プログラマ宣言以来いろいろな方からインテビューを受ける機会があった。この増刊号には、20代、30代、40代、50代それぞれ3人づつ気鋭のエンジニアのインタビューが掲載されている。 IT戦士の天野さん(25)のインタビューも載っていた。 週末にじっくり読んでみようと思った。 もう一つ、エンジニアtype 08.11号にもインタビューが掲載されている

    amachang
    amachang 2008/09/24
    おおおお!読みました!感動
  • SEOとは--UFOと関係あるの? - builder by ZDNet Japan

    --SEOって、地球外生命体や未確認飛行物体と関係があるんだよね? うーん、あるとは言えないな。でも、クローラというある種のロボットには関係があるよ。宇宙からやって来たものではないけどね。ワールドワイドウェブを徘徊するロボットのことさ。まず、SEOとはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)のことを指していて、これはインターネット上にホームページを持っているすべての企業が意識しておくべきプロセスなんだ。 --それで? 簡単に言えばSEOというのは、ある特定のウェブサイトを上手に構築することで、検索時により目立つ場所に結果が表示されるようにし、ひいてはそのウェブサイトへのオンライントラフィックを増加させるようにするための検索エンジン対策のことなんだ。 --つまり、検索結果の上位に表示されることが重要だというわけだね? インターネット上でのビジネスを成功させた

    amachang
    amachang 2008/09/24
    タイトルがおもろー。やる夫的な内容
  • Two phase lookup, ADL そして using-declaration/directive | Yak!の日記 | スラド

    「Expression Template による文字列の連結」は operator overloading を使って実装されている。operator overloading は記述が簡潔になる一方、影響も大きいのでその利用の有無をライブラリ利用者側でコントロールできないものかと考えてみた。もちろん、マクロ定義によってヘッダで operator overloading をするかしないかを切り替えるとか、operator overloading 用のヘッダファイルを別に作るとかが簡単な案としてあるのだが、ヘッダ周りは共通にしたかった。operator overloading の定義自体はあるけど通常使われるかどうかを後からコントロールするという感じである。結局、結果は芳しくなかったのだが、その途上で色々と勉強になったのでまとめてみよう。 C++ Coding Standards の項目 57

    amachang
    amachang 2008/09/24
    演算子書き換えを使うかどうかを、使う側のコードから切り替えられないか。というところから始まって、名前解決の方法が解説されている。未理解。
  • GotW #30: Name Lookup

    amachang
    amachang 2008/09/24
    argument dependent lookup の実例を示して、具体的にどのように名前が解決するかを示している。未読。
  • Namespaces and the Interface Principle

  • What's In a Class? - The Interface Principle

    amachang
    amachang 2008/09/24
    「C++ のクラスの中には何がある?」このシンプルな質問から、様々な原則を解説する。もう一回くらい読まないと理解しきれない。