タグ

ProgramとJavaScriptに関するamerioのブックマーク (16)

  • 初心者でも2週間でiPhoneアプリが作れちゃうTitanium Mobileがすごい件 | 株式会社インフィニットループ技術ブログ

    初心者でも2週間でiPhoneアプリが作れちゃうTitanium Mobileがすごい件 どうもこんにちは、フレッシュさに定評のない新入社員のtek_kocです。 初めてのお仕事として「Titanium Mobileでアプリを試しにつくってみる」というのを担当していました。 JavaScriptはあまり使ったことがないですし、そもそもMacもほとんど触ったことがなかったので苦戦するかと思いましたが、2週間ほどでとりあえず形になるところまでできました。Titanium Mobileすごいです。 ということで、Titanium Mobileで試しにアプリ開発をしてみた感想を書いてみました。 そもそもTitanium Mobileとは? Titanium Mobileとは、Appcelerator社によるスマートフォン対応アプリケーションの開発環境です。 iPhoneiPadAndroid

    初心者でも2週間でiPhoneアプリが作れちゃうTitanium Mobileがすごい件 | 株式会社インフィニットループ技術ブログ
    amerio
    amerio 2011/04/16
    どういうことなの。Webアプリのなんちゃってとは違うの。ObjectiveC使わないでネイティブが開発できる仕組みが理解できないけどほんとならすごい使いたい。
  • JavaScript初心者におくる24のグレイトなtips - 三等兵

    私が作ったわけではなく海外の記事です。自分も学習してみました。 phpスポーツ啓発日誌や、コカトリスさんや、アイスクレアームパラダイスさんのような、品質の良い訳は私にはできませんので見出しは意訳もしくは誤訳、文章は無視して訳してません。かつ、私がいろいろコードや文章つけたしてます。内容的にはほとんどズレてはないと思いますが、適当なのでおかしいところがあるかもしれません。 うっとうしい場合は原文をどうぞ。 24 JavaScript Best Practices for Beginners 1. 等価演算子で==使うなよボケ===だろナスチン野郎 ひぃぃぃ。 ==|!= だとねー、型は自動に変換されるんすよねー。ねー。 s = '1'; i = 1; alert(s == i); // true alert(s === i); //false えーと、==は「わし、数値も文字列も中身が一緒だ

    JavaScript初心者におくる24のグレイトなtips - 三等兵
    amerio
    amerio 2009/12/19
    初めてのJSレビューでボロカスなんだけど大丈夫なのかな。買っちったけどな。
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    amerio
    amerio 2009/12/06
    jsだとグラフはできないと思ってた。
  • そろそろまたJavascriptオフの時代が来た

    Google Maps以前のころ。ヘビーユーザーのあいだではJavascriptオフが常識になっていた。度重なる時計の再発明に業を煮やし、IEのActiveXに警戒心を抱き、不安定なOSをさらに不安定にするため暗躍するのがJavascriptでありJScriptだった。 Google Mapsがあれだけのインパクトを与えたのは、ひとえに、こういった先入観を打ち砕いたからに尽きる。信じられないことに、Javascriptって便利なのだ。実に見事な枯れた技術の水平思考である。 Ajaxという言葉が帰納され、ライブラリがぼこぼこと発表される。ネイティブオブジェクトの拡張と、クロスブラウザのための供物ラッパー集合体たるprototype.jsを筆頭に、様々なものが世に出、様々なアプリケーションがより手軽に実装できるようになった。 script.aculo.usやLightBoxやmoo.fxといっ

    そろそろまたJavascriptオフの時代が来た
    amerio
    amerio 2007/02/03
    JavaScriptがいらないんじゃなくて、重いサイトはもうたくさんてことね。マーキーの再来か。個人的にcssでデザインできる要素にはjsは使うべきではないと思う。
  • 最人気Ajaxフレームワーク最新版Prototype 1.5 - 待望のAPIドキュメントも (MYCOMジャーナル)

    Sam Stephenson氏は18日(米国時間)、Prototype 1.5を公開したことを明らかにした。PrototypeはJavaScriptによる軽量Ajaxフレームワーク。Prototypeは2006年9月23日(米国時間)に公開された「Ajaxian.com 2006 Survey Results」の調査結果において、もっとも人気があるAjaxフレームワークとされており、注目のバージョンアップといえる。 PrototypeはThe MIT Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。提供されているスクリプトは、可読性のある状態で70KB弱のサイズ。1.5ではバグ修正や改善、動作の変更など細かい変更がいくつも加えられているほか、特に同バージョンにおいてドキュメントが整理された点が注目に値する。 1.5の公開より前にPrototypeのサイトのリニューアルも行わ

    amerio
    amerio 2007/01/23
    PrototypeてばCGIみたいな道を歩んじゃってるのかね。
  • Life is beautiful: JSON COMETでリアルタイム・ページビュー・カウンターを作ってみた

    最近Linuxの勉強もかねて作っているのが、超シンプルなアーキテクチャーのHTTPサーバー。そこそこ動き始めたのだが、それだけでは面白くないので、サーバー側からイベントに応じてデータをPushできるCometの機能を足してみた。 ストレステストのために、昨日からこのブログにこっそりとテスト用のIFRAMEを貼り付けてあったのだが(そのおかげで、バグを三つばかり見つけることができた―感謝、感謝^^)、安定して動き始めたので、見栄えを整えてこのブログの右上に貼り付けてみた。 題して、「リアルタイム・ページビュー・カウンター(RPV Counter)」。Totalはこのカウンターをリセットしてからのページビューの数、Currentはその時点でこのブログを見ている人の数(ただしノイズあり)、PeakはCurrentの過去最大値だが、ページを再ロードせずとも、それぞれのカウンターが自動的にアップデー

    amerio
    amerio 2006/10/11
    Cometって1秒間に1回とか猛烈な勢いでサーバレスポンスを要求する鬼みたいなもんかと思ってたけどそうでもないのね。クライアントサイドのイベントをトリガーにできるなら実用的だなあ。
  • Jack Slocum's Blog » WordPress Comments System built with Yahoo! UI

    amerio
    amerio 2006/10/10
    どこでもコメントAjax。ズーミングアニメが面白い。コメント機能よりも、注釈機能に向いてると思うな。法令とかさ。
  • ウノウラボ Unoh Labs: Dojoで簡単にクロスドメインAjaxを実現

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: Dojoで簡単にクロスドメインAjaxを実現
    amerio
    amerio 2006/10/07
    すごい。是非真似してみたい。いつかな!
  • CSSとJavaScriptでアニメーションがカッコいいメニューを実装「FreeStyle Menus」:phpspot開発日誌

    CSSJavaScriptでアニメーションがカッコいいメニューを実装「FreeStyle Menus」 2006年10月04日- FreeStyle Menus Demonstration This script is a highly flexible means of converting HTML content into powerful popup menus, using either nested lists or DIV tags for menu data, and following best practice guidelines for powerful and accessible menus. CSSJavaScriptでアニメーションがカッコいいメニューを実装「FreeStyle Menus」。 ブラウザ上で動くWindowsのメニュー風のUIは結構見かけ

    amerio
    amerio 2006/10/04
    かっこいいし、階層構造が一目瞭然なので、エンタープライズ用途のWebアプリに向くんじゃないかな。ここまでできるんだったら、ジニーエフェクト風にするのもなんとかなりそう。
  • AjaxZip 2.0

    Kawa.netxp AjaxZip 2.0 - Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(CGI不要版) AjaxZip2は、昨年公開した 『ajaxな住所入力フォーム』 の新バージョンです。 郵便番号を入力すると、該当する都道府県名・住所が自動的に入力されます。 Ajaxと JSON フォーマットを利用するJavaScriptライブラリとして公開しました。 JavaScript のみで稼動するため、サーバサイドで稼動するCGIプログラムは不要です。 郵便番号→住所変換処理は全てクライアントサイドのJavaScriptで行います。 既存 HTML の住所入力フォームをたった3行書き換えるだけで利用できます。 簡単に設置できるため、プログラムに詳しくない方でも導入していただけると思います。 以下の住所入力フォームに、7桁の郵便番号を入力してみてください。 【2007/12/09 追記】 jQ

    amerio
    amerio 2006/09/24
    やっぱそうか。JSONでCGI使わなくてもいいようにできるんだね。じゃあPerlに死角なしじゃん。
  • Ajaxの裏の本質:「新しい」こと探し:オルタナティブ・ブログ

    研究ねたは堅苦しいので、一休み。 まだはやりものですし、Ajaxについて書いておこうかと思います。すでにいろいろな人がAjaxについて書いているので、いまさらと思われるかもしれませんが、どうやらこれについてはまだ誰もきちんと明文化していないように思えるので。 Ajaxがはやった理由は、ブラウザに何もプラグインを足さない状態で、ユーザーインターフェースを劇的に向上させたからであると説明されることが多いのですが、私は少し違った見方が重要なのではないかと思っています。 Ajaxの裏の思想は、JavaScriptに出来ないことなら、サーバー側でやってしまえというところにあります。同期通信でこんなことをやってしまうと、とてもユーザーインターフェースとしては使い物にならないのですが、最近のリッチなネットワーク環境のおかげで、非同期通信なら、サーバーにちょくちょくリクエストを投げてしまっても、その間にU

    Ajaxの裏の本質:「新しい」こと探し:オルタナティブ・ブログ
    amerio
    amerio 2006/09/17
    そうか。Javascriptはクッキーしか使えないのか。
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    amerio
    amerio 2006/06/26
    やっぱlightboxかっくいいなあ。
  • Web開発者のためのライブラリTOP10とCrossBrowserToys:phpspot開発日誌

    Top 10 Web Developer Libraries - Cameron Olthuis I decided to make a list of the top libraries that I have come across or that I personally use. WebデベロッパーのためのライブラリTOP10。 Moo.fx , Rico , Swat ,ColorCombos ,script.aculo.us ,Mochikit ,Dynamic Drive CSS Library, PEAR , DHTML Goodies ,Cross Browser | Toys ,Yahoo UI Library 実際には12個紹介されます。 ColorCombos, Cross Browser | Toys 以外はわりとメジャーなので知っていましたが、いろいろとライブラ

    amerio
    amerio 2006/06/20
    いつか使えるかも。っていうのは大抵使わないんだよなー。
  • 我的春秋: JavaScript ソースが HTML から消える日

    [2006-06-10 付記]このエントリーは、2006-01-05 時点のもので情報が古くなってます。現時点で把握している最新情報を「続 JavaScript ソースが HTML から消える日」にアップしましたので、あわせてご参照ください。 Behaviour.js ― JavaScript ソースを (X)HTML から完全分離できるライブラリ 昨日、職場の同僚の人がたまたま見つけた JavaScript ライブラリを教えていただたんですけど、これがもうびっくり!なんと、このライブラリがあれば、イベントハンドラーも含めて JavaScript ソースが (X)HTML の body 内から、ほぼ完全に分離できてしまいます! しかも、HTML 内で JavaScript 関数を適用する場所は、なんと JavaScript ソース内に CSS セレクタを書き込むことで指定!あまり日では取

    我的春秋: JavaScript ソースが HTML から消える日
    amerio
    amerio 2006/06/10
    んじゃあ、cssをperlで吐き出すようにしたらよりいっそうスッキリするんじゃないかな。ソースがより一層もつれるけれども。
  • Atsushi's Homepage 〜 Bookmarklet を作ってみる

    Bookmarklet とは、JavaScript で記述された小さなプログラムで、 ブラウザの普通のブックマークとして利用できます。 例えば、このようなものです。→ 電卓 Bookmarklet Bookmarklet は普通のブックマーク (お気に入り) となんら変わりませんので、 ブックマークとしてブラウザに登録して、使いたいときに選ぶだけで使えます。 上の電卓 Bookmarklet をブックマークして、そのブックマークを 呼び出してみて下さい。ウィンドゥが開きますので、 "1+1" などの計算式を入れて "OK" を押すと、その式の答えがでてきます。 このようなことができるのが、Bookmarklet です。 JAVASCRIPT::BOOKMARKLET の サイトが Bookmarklet を取り揃えていて有名ですので、 一度見てみると面白いと思います。 ちなみに、私も簡単な

    Atsushi's Homepage 〜 Bookmarklet を作ってみる
    amerio
    amerio 2006/05/13
    まず作ってみたいね。Perlとからめてね。はてなAPIも使ってみたいね。
  • Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01

    社内の精鋭エンジニアを中心に定期的に勉強会をすることになった。んで、 JavaScript の講義は僕がやることになった。 資料を社内だけでとどめておくのはもったいないので、ここに公開していきます。社内の人も社外の人も読んでください。 講義の内容は基的にソース嫁。ソースレビュー形式。 ※ターゲットは JavaScript は書いたことない、オブジェクト指向言語プログラマ。 Section 00 Prototype.js の前に JavaScript のオブジェクトの概要・・・ オブジェクトを作ってみる。 var object = {};オブジェクトにメソッドとかプロパティを追加してみる。 var object = { field: 'IT戦士', method: function() { alert('hello ' + this.field); } }; object.method()

    Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01
    amerio
    amerio 2006/03/18
    2年前までHTMLすらまったくわからなかった僕。我流で突き進んできた僕。驚くべき事にこのJavaScriptが読める、読めるぞ、この私にも読めるぞ。cssとよく似てるぞ。
  • 1