タグ

食に関するametoshioのブックマーク (16)

  • 食品業界の中の人だけど謎のお米を売りつけようとする怪業者が接触してきたよ。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品業界の片隅で働く営業部長。業務用のお米の価格の高騰と取扱量の不足という事態に直面している。ウチの会社はお米の納品先をいくつか持っていて、7割程度をメインの業者、その他3割を数社から納品している。いずれの業者からも値上げとこれ以上の取扱は難しいという打診を受けている。苦境を乗り切るために、お米を使わない商品へのシフト等企業努力をしているが給部門だけはどうしてもお米を使わざるをえないため苦労している。給材費が定められているので「お米をやめてパンにしましょう」というわけにはいかないという事情もある。 ウチがお米を必要としているという情報を聞きつけたのだろうね、とある業者がお米を買いませんかと売り込みをかけてきた。これまで取引のなかった法人だ。仕入れ担当がサンプル提供と試を依頼したうえで「保管状況を確認したい」と告げたら、他にもいくらでも買ってくれるところはあると捨て台詞を残して

    食品業界の中の人だけど謎のお米を売りつけようとする怪業者が接触してきたよ。 - Everything you've ever Dreamed
  • 米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    米の高騰が続く昨今。家計の助けに、ふるさと納税の返礼品に米を選ぶ人も多いだろう。そこで気を付けたいのは保存の方法だ。 【画像】米の中に潜む「コクゾウムシ」の幼虫と成虫 多めに入手した場合は常温で保存しがちだが、米の害虫である「コクゾウムシ」や「ノシメマダラメイガ」がわいてしまう要因にも。 品害虫に詳しい農研機構品研究部門主席研究員の宮ノ下明大さんは、「べても健康に問題はない」としつつ、虫を発生させないためには、「密閉性の高い容器に低温で保存」「2カ月以内でべ切る」「乾燥トウガラシを入れた場合は1カ月で交換する」という3つのポイントが大切だと言う。 米にわく虫について詳しく聞いた。 ある日“黒い虫”が大量発生まず、米に虫がわいてしまい、捨てざるを得なかったという経験を持つAさん(東京都在住)のケースを紹介する。 4人家族のAさんはある年末、「子供も2人いるし、何よりお得だったので」と

    米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    ametoshio
    ametoshio 2025/02/18
    虫よけの唐辛子みたいなボトルのやつ入れて冷暗所で保管してるから快適。
  • 100周年の鹿児島銘菓「ボンタンアメ」にはアレルギーを持つ子どもにとって遠足に持って行ける神のようなお菓子、という側面があった

    リンク TBS NEWS DIG 鹿児島銘菓“ボンタンアメ100周年”「懐かしい味」「安心する」日中から長く愛されてきた理由は | TBS NEWS DIG (1ページ) 鹿児島の銘菓「ボンタンアメ」は今年、誕生から100年を迎えました。戦争や水害を乗り越えて、長年、愛されてきたわけを取材しました。ポケットサイズのレトロなパッケージでおなじみの「ボンタンアメ」。オブラー… (1ページ) 3 users 168 ライブドアニュース @livedoornews 【鹿児島銘菓】「ボンタンアメ」100周年、空襲や水害乗り越え愛され続ける news.livedoor.com/article/detail… オブラートで包む理由は「包装紙で包むと、もち米なのでくっついてしまう」から。社長は「1年に1個でも5年に1個でも10年に1個でもいいから、ときどきでいいからずっと」べてほしいと語った。 pic

    100周年の鹿児島銘菓「ボンタンアメ」にはアレルギーを持つ子どもにとって遠足に持って行ける神のようなお菓子、という側面があった
  • お弁当の底に入っているあのスパゲッティを再現したというカップ麺「名もなき下敷きスパゲッティ味焼そば ハンバーグ弁当風」はどんな味なのか確かめてみた

    2025年1月27日、エースコックから「名もなき下敷きスパゲッティ味焼そば ハンバーグ弁当風」が登場しました。ケチャップやウスターソースを使い、しばしばかさ増しと勘違いされることもある「ハンバーグ弁当の下敷きスパゲッティ」、通称「お弁当に入ってるアレ」の味わいを再現しているとのことで、一体どれほどの再現度なのか気になったので実際にべてみました。 名もなき下敷きスパゲッティ味焼そば ハンバーグ弁当風 | エースコック株式会社 https://www.acecook.co.jp/products/002968/ これが「名もなき下敷きスパゲッティ味焼そば ハンバーグ弁当風」です。お総菜に付いているようなバーコードがフタに印字されているのが特徴的。 パッケージの側面には「『ガロニ』って知ってる?」と大きく書かれていました。弁当の具材の下に敷かれているスパゲッティなど、付け合わせのことを「ガロニ

    お弁当の底に入っているあのスパゲッティを再現したというカップ麺「名もなき下敷きスパゲッティ味焼そば ハンバーグ弁当風」はどんな味なのか確かめてみた
  • ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第10話

    1LElXOxbHnqRRa3kG8WPPm40vMVyEwAP 1LElXOxbHnqRRa3kG8WPPm40vMVyEwAP d253e52c38d615c16ca1032d0b288fee

    ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第10話
    ametoshio
    ametoshio 2025/02/14
    サムネイキ (逝き) 過ぎぃ!再利用弁当がもう人間捨ててんの好き。そして食べすぎてバレンタインの立ち絵がボテ腹になってんぞw
  • 二泊三日、高知を食べる。神社にカツオの絵が奉納される街。 - 今夜はいやほい

    高知と高松ややこしい問題(そんな問題はない) 酒飲みの聖地、ひろめ市場では皆がビールを飲んでいた。 ジブリの「海がきこえる」の舞台になった街 厚切りのカツオのたたきを塩でべる 高知では〆は屋台の餃子らしい。 オールドファッションは酒のパフェ ドーミーインで夜泣き蕎麦 高知の喫茶店、亜羅琲珈のモーニングはゼリー付き 土佐久礼の港。海がきこえる。 道の駅のカツオの炊き込みご飯とカツオコロッケ 須崎の鍋焼きラーメン ジャズ喫茶木馬で沈む 出窓につまみがディスプレイされる居酒屋の四角い酎ハイ 宵まち横丁の田舎家へ 高知の野菜の寿司 コーヒーショップパスワードで山盛りの朝を くいしんぼ如月のチキンナンバン弁当で旅はおしまい! 高知と高松ややこしい問題(そんな問題はない) 徳島から高知に移動をしようとしていた。僕は、高徳エクスプレスの高速バスに乗り込み、スマホをいじっていた。あれ、高知に行くのに意

    二泊三日、高知を食べる。神社にカツオの絵が奉納される街。 - 今夜はいやほい
    ametoshio
    ametoshio 2025/01/18
    虚構新聞じゃなかった。楽しそうな街ね。面白かった
  • ネギのこの部分って使いますか?→「捨てる人いるの…?」「根っこの部分以外は余す所なく使う」各家庭のネギ活用法が寄せられる

    ちゃらっと@9年目の新社会人(育休中) @milk_charatto これ捨ててる人なんで??煮込みの臭み取りにもいいし、そもそも下の白い部分と区別せずに普通にべれるよ。何が違うん?? x.com/kikomotu/statu… 2024-12-28 17:14:41 ゆっちょ @yuccho_milk10ve え………? 捨てる人いるの…? 美味しいのに? べられるのに…? てか、ネギなんて根っこの部分以外捨てるとこないでしょ…(´⊙ω⊙`)? リプ欄見たら捨てるとかあってびっくりした…(T-T) x.com/kikomotu/statu… 2024-12-28 07:16:33

    ネギのこの部分って使いますか?→「捨てる人いるの…?」「根っこの部分以外は余す所なく使う」各家庭のネギ活用法が寄せられる
  • 古代米国人の主食はマンモス肉、大型動物食裏付ける「直接証拠」判明

    (CNN) 米先住民の祖先にあたるクロービス人は、1万年以上前の氷河期時代、マンモスなどの大型動物を主にしていたという研究結果が発表された。 米国とカナダの大学の研究チームは、約1万3000年前に埋葬された1歳半の男児の遺骸を調べ、べた物の化学的特徴を調査した。乳児の遺骸は1968年、モンタナ州南西部のウィルソール近郊で見つかっていた。 男児はまだ授乳中だったことから、研究チームは母親の事内容を推測することができた。 調べた結果、母親の事はマンモス肉が約35%を占め、ほかにもヘラジカ、バイソン、ラクダなどをべていたことが判明。一方で、小型哺乳類や植物はほとんど摂取していなかった。 クロービス人はマンモスの移動ルートを追って長距離を移動していたと思われる。わずか数百年で北米全土に広がり、南米にも到達していた理由はそれで説明がつくと、論文を発表したカナダ・マクマスター大学のジェームズ

    古代米国人の主食はマンモス肉、大型動物食裏付ける「直接証拠」判明
    ametoshio
    ametoshio 2024/12/17
    人間が強過ぎて乱獲によりマンモスが絶滅した可能性もあると。なんだ現代人と変わらないじゃないか
  • うまかっちゃんを知らない民へ「外食でラーメン食べるたびにこう思うので食べないほうがいい」

    すけきよ @tuun45104711 うまかっちゃんを知らない民へ うまかっちゃんはべない方がいい これから外ラーメンべる度に高確率で「これなら家でうまかっちゃんべた方がコスパいいな」ってなる 2024-12-11 21:07:19 リンク housefoods.jp うまかっちゃん | ブランドサイト | ハウス品 ハウス品ブランドサイトうまかっちゃんページ。うまかっちゃんの商品情報やレシピなどをご紹介します。 1 user 633

    うまかっちゃんを知らない民へ「外食でラーメン食べるたびにこう思うので食べないほうがいい」
    ametoshio
    ametoshio 2024/12/13
    ドンキで買って食べたら若干薄目のとんこつ袋麺くらいにしか思わなかったけど。。。
  • ブラックライトで光るお菓子はどれだ

    ブラックライトで光るものとそうでないものの基準がよくわからない。 なんでもない突然ネックレスが光ったり、レッドブルが光り出したり、そのくせ蛍光カラーのものは何も光らなかったり、毎回「それが光ってそれが光らんのかい」という気持ちにさせられる。 このブラックライトの挙動不審な感じをゲームにできないか。 身の回りのお菓子にブラックライトを当てて、光るかどうか当てるゲームをやってみることにした。

    ブラックライトで光るお菓子はどれだ
    ametoshio
    ametoshio 2024/12/04
    動物の血を使うブラッドソーセージとかブラックライトで光るのかな?今度試してみよう
  • モス「逆まわし開け」解答編(たぶん。でも忘れない) - 小学校笑いぐさ日記

    (実際に解説してるのは、少し下の「買ってきた」から。せっかちな人は、写真があるとこまで飛ばしてください) ていうか、写真だけ見ても意味は通じます。 前説 はじめは最初です。つまり普通方向。*1 ちょっと前に話題になった「モスバーガーをきれいにべる方法」、通称「逆まわし開け」について。 色々検討の末、正解か、かなりそれに近いところまで来た、と確信を持てたので、ここで公開。 ……と、ここまで書いた時点で、すでに 「あれは釣りだろ?」 「各行の末尾を……」 とかいう声が聞こえてきそうですし、事実そうなんだと思いますが、あれだけ 「よくわからないが筋が通っている(ように見える)」 文章の背後には、やっぱり「何か」が存在しているはずだ、と考えます。*2 ついでに言うと、稿を縦読みとかしても無駄ですのでま。*3 あのように、意味不明でありつつ前後で矛盾していない文章、というのをゼロから書いたとした

    モス「逆まわし開け」解答編(たぶん。でも忘れない) - 小学校笑いぐさ日記
    ametoshio
    ametoshio 2024/11/10
    面白かった
  • フラクトオリゴ糖|株式会社 明治

    この度フラクトオリゴ糖の アンバサダーに就任しました! フラクトオリゴ糖や腸活について 皆さんに発信していきます。 持続可能な健康美を一緒に目指しましょう! 夢を諦めきれず東京ガールズオーディションに応募し、アーティスト部門グランプリを受賞。 28歳というアーティストとしては遅咲きのデビューを果たす。 長年続けているピラティスと「腸活」で鍛え上げた健康的でヘルシーな「かぢボディ」は、女性の憧れとして圧倒的な存在感を放ち各メディアに取り上げられ、腸活の火付け役として知られる。 の知識と料理の腕は格的で、美腸プランナー、ナチュラルフード・コーディネーターの資格を持ち、2022年12月には予約数年待ちという自律神経の名医・小林弘幸医師と「自律神経×腸活」のアプローチで、心や体を健やかで美しく、心地よく保つための習慣をぎゅっと詰まった一冊「かぢ習慣」を共著で出版。 ボディメイキングだけでなくフ

    フラクトオリゴ糖|株式会社 明治
  • 「味噌煮込うどん」の「味噌抜き」を頼む

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:浦島太郎の足取りをたどる大冒険(デジタルリマスター) > 個人サイト >Web独り者 >彼女がいる風の地主恵亮 >ライターwiki 味噌煮込みうどんとは それを抜いたらダメだろう、というものがある。「きつねうどん」から「きつね」を抜けばそれはもうただのかけうどんになるし、誰かの財布からお金を抜いたら、犯罪になる。抜いたらダメなものが世の中にはあるのだ。 名古屋に来ています! 名古屋には「味噌煮込みうどん」という郷土料理がある。1907年に山店の初代がこの地域の家庭料理に手を加えて大須観音の近くで売り出したところ、評判になったそうだ。 これが味噌煮込みうどんです! 寒い時期にべる味噌煮込みうどんは格別に感じる。うどんを

    「味噌煮込うどん」の「味噌抜き」を頼む
  • 【疑問】なぜカップラーメンの液体調味料は「後入れ」が多いのか? あえて先入れして食べ比べたら明確な理由があった! メーカーの公式見解も

    » 【疑問】なぜカップラーメンの液体調味料は「後入れ」が多いのか? あえて先入れしてべ比べたら明確な理由があった! メーカーの公式見解も 特集 【疑問】なぜカップラーメンの液体調味料は「後入れ」が多いのか? あえて先入れしてべ比べたら明確な理由があった! メーカーの公式見解も P.K.サンジュン 2024年1月25日 普段は特に気にしないけど、言われてみれば「確かに……!」と疑問に感じることは意外と多い。例えばなぜカップラーメンの液体調味料は “後入れ” なのか? 最近メッチャ多いよね。 ぶっちゃけた話、先入れだろうが後入れだろうが大して味は変わらない気もするが、実際のところはどうなのだろう? 検証してみたところ驚くほど明確な違いがあったのでご報告したい。 ・リクエストBOXより 当サイトには「リクエストBOX」が設置されている。数週間前、そのリクエストBOX経由で私宛に届いたのが「最

    【疑問】なぜカップラーメンの液体調味料は「後入れ」が多いのか? あえて先入れして食べ比べたら明確な理由があった! メーカーの公式見解も
    ametoshio
    ametoshio 2024/01/26
    後入れ粉末を先入れで硬い麺にすることができるかも?
  • 穴あきレンゲは塩分のとりすぎを防ぐ ラーメンで摂取量2割減少

    健康を意識している人もそうでない人も、たやすく減塩できる方法を提案する必要がある、と考えた熊県立大学の杉真依子氏らは、事に用いる道具を工夫することにより減塩が可能かどうかを検討することにしました。 選んだ道具は穴あきレンゲです。穴あきスプーンとも呼ばれ、冬の鍋料理の季節には100円ショップでも販売されることがあり、比較的容易に入手できるようです。鍋料理の具をすくうためや、麺類の細かな具材を残さずべるために用いられています。著者らは、「塩分含有量の多いラーメンを穴あきレンゲと箸を用いてべると、普通のレンゲと箸を使ってべる場合に比べ、摂取するスープの量が減り、塩分摂取量も減る」と仮定しました。 研究の対象は、急性疾患または慢性疾患を持たない健康な男子大学生で、減量のためのダイエットや減塩摂取を行っていない、非喫煙者を選びました。男子大学生は比較的、健康な生活習慣に対する関心が薄く

    穴あきレンゲは塩分のとりすぎを防ぐ ラーメンで摂取量2割減少
  • マクドナルドに「ゴジラバーガー」誕生。1月5日から提供

    マクドナルドに「ゴジラバーガー」誕生。1月5日から提供
  • 1