amonamonのブックマーク (178)

  • Googleドライブの容量をGB単位でスリムに!画像サイズの写真を圧縮する方法

    写真、動画を無料で保存できるサービスといえば、Googleドライブが定番です。無料ながら15GBもの容量を使うことができ、写真だけではなく、様々な形式のファイルをオンライン上で安全に保管することができます。 スマートフォンアプリがあるため、スマートフォンから直接写真を取り込んで保管しているという方もいらっしゃいます。しかし、大きなサイズの写真、動画をたくさん保存している方の場合には、アッという間に上限に達してしまったという方も多いのではないでしょうか。 そこで、Googleドライブで写真を保管するなら知っておきたいのが、写真を圧縮する方法です。 ご存知ない方も多いことと思いますが、Googleドライブ関連サービスであるGoogleフォトに「容量の解放」機能が加わり、アップロード後でも画像サイズが圧縮できるようになりました。 今回は、空きが少なくなってしまったGoogleドライブの容量を削減

    Googleドライブの容量をGB単位でスリムに!画像サイズの写真を圧縮する方法
    amonamon
    amonamon 2017/05/23
    Googleドライブのスリム化!
  • 元サッカー日本代表監督の岡田武史氏が「自分と異なる考えの持ち主をコーチに抜擢した」理由とは?指導者が意識すべき"2つの約束"に迫る|ferret [フェレット]

    突然ですが、皆さんはチームビルディングの質とも言える「チームを機能させるための重要な要素」が何だかご存知でしょうか。 答えは2つあります。 私はそれを“2つの約束”と呼んでいます。 実際、細かい部分にまで目を向ければ要因は無数にあるでしょう。ただ、枝葉(現象)の部分の話ではなく、根や幹(原因)に着目すると数は限られ、最終的に2つに集約されるのです。 では、なぜ枝葉よりも幹や根が大事なのでしょうか。 枝葉への対処は即効性があるかもしれませんが、キリがありません。根や幹から変えていくのは時間がかかりますが、ここさえ変えてしまえば、枝葉は自然とよくなるはずだからです。 ちなみに、記事内の"チームビルディングメソッドの質"というのは、この後さらに詳細をお話しますが、スポーツシーンだけではなく、これは何気ない日常会話、ビジネスシーンでも同様で、常日頃から意識することが重要です。 そこで今回は、

    元サッカー日本代表監督の岡田武史氏が「自分と異なる考えの持ち主をコーチに抜擢した」理由とは?指導者が意識すべき"2つの約束"に迫る|ferret [フェレット]
    amonamon
    amonamon 2017/05/22
    ビジネスにおける重要な要素!指導する側も・される側も間違いなく役に立つ!
  • 【事例から学ぶ】インスタグラムのインフルエンサーを起用したプロモーション!効果検証のポイントとは?

    近年、「SNSを活用して新たな顧客との接点を」という観点から、様々な目的でFacebookやTwitterLINEの運用を行う企業が年々増加しています。 当社(株式会社サイバー・バズ)では、それらの効果を高める施策の1つとして、2006年から現在に至るまで "インフルエンサーマーケティング" を軸に数多くの提案・実績を重ねてきました。 当時はブロガーを中心とした施策を提案していましたが、FacebookやTwitter、そして現在ではインスタグラムやYoutubeなども含め、多様化するSNSに適応した広告提案が主流になりつつあります。 そこで今回は、当社がお客様から特に数多く頂戴するお問い合わせ、 "インスタグラムのインフルエンサーを起用したプロモーション"に関する事案として、その効果検証のポイントをご紹介します。 今後、インスタグラムのインフルエンサーを起用した広告施策をご検討されてい

    【事例から学ぶ】インスタグラムのインフルエンサーを起用したプロモーション!効果検証のポイントとは?
    amonamon
    amonamon 2017/05/18
    理解しよう!インフルエンサーの正しい活用法について!
  • 【テンプレートあり】フローチャート(フロー図)の書き方や記号・図形の意味、おすすめツール4選

    業務の流れを他のメンバーと共有する場合、口頭や手順書での説明が多いかもしれません。しかし業務内容によっては手順書だけだと業務全体が理解できない可能性があります。 そのような場合に使いたいのが、図形で業務や処理の流れを表す「フローチャート(フロー図)」です。 この記事では、フローチャートを作成するメリットや代表的な記号・図形一覧、書き方のポイントなどを解説します。また、フローチャートを作成できるツール4選も紹介します。 フローチャート(フロー図)とは フローチャートとは、プロセスや作業の流れを箱と矢印を使って表現した図のことです。「フロー図」とも呼ばれており、アルゴリズムやプログラムの動きを表現するときに使われます。 フローチャートを書くことで、業務全体の流れを理解でき、取引先やメンバーといった関係者に対して業務内容を説明する際の材料にすることも可能です。 元々はプログラミングの分野で使われ

    【テンプレートあり】フローチャート(フロー図)の書き方や記号・図形の意味、おすすめツール4選
    amonamon
    amonamon 2017/05/18
    フローチャートをバババっ!と作成できる。ぜひ
  • わずか一手間でイメージチェンジ!無料のパターン素材113選

    5月13日、平年より4日遅く、沖縄気象台は沖縄地方の梅雨入りを発表しました。まさに、これから全国的に梅雨番です。 ただ、同時に1ヵ月弱もすれば日増しが眩しい夏が迫ってきている証拠でもあります! ひと足早いですが、皆さんは夏に向けてのデザインはお考えでしょうか。 無料のパターン素材を使えば季節に合わせたデザインもサクッと作れますので、時間があまり無い方、デザインが作れない方、いつも同じようなデザインになりがちな方はぜひ活用してみてください。 今回は、無料のパターン素材を113個まとめてご紹介します。きっと気になる、お気に入りの素材が見つかるはずです。ぜひ参考にしてみてください。 無料で使えるパターン素材まとめ 1. 20 Free Vector Seamless Patterns http://pixaroma.com/20-free-vector-seamless-patterns/ 雨

    わずか一手間でイメージチェンジ!無料のパターン素材113選
    amonamon
    amonamon 2017/05/18
    夏カラー!夏デザインを先取り!
  • Web担当者必見!インスタグラムを活用する企業事例30選(製造業編)

    素敵な写真を投稿するユーザーをフォローしたり、有名人の私生活の一部分をチラ見することができたりと、様々な楽しみ方ができるSNS「Instagram(インスタグラム)」が最近人気を集めています。 人気上昇に伴ってビジネスアカウントの開設も増加中で、ファッション、美容といった業種をはじめ、インスタグラムを活用しやすそうな企業以外の利用も増えています。自社でもインスタグラムを活用しよう、と考えている企業も多いのではないでしょうか。 今回は、インスタグラムのビジネス利用を考えているWeb担当者の方に向けて、参考になる企業事例(製造業編)をご紹介します。 インスタグラムを始めてみたいけれど"どのようにアプローチしたらいいかわからない" "活用方法が知りたい" という方に必見です。 インスタグラムを活用する製造業の企業事例まとめ 1. トヨタ自動車(toyota_jp) https://www.ins

    Web担当者必見!インスタグラムを活用する企業事例30選(製造業編)
    amonamon
    amonamon 2017/05/18
    参考になる!インスタグラムを活用する製造業の企業事例まとめ
  • インターネットリサーチの変遷 ~ インターネットが大衆化し始めた1990年代後半からスマートフォンが普及した現在まで ~

    PCとインターネットの普及は私たちの生活を大きく変えました。マーケティングの世界においても例外ではなく、現在のマーケティングは「インターネットリサーチ」抜きに考えられません。 費用も数十万円からと非常にリーズナブルに実施できるため、多くの企業が新たなプロジェクトの立ち上げや商品・サービス開発の際に活用しています。 ◆Profile 長崎 貴裕(ながさき・たかひろ) 株式会社インテージ 執行役員 開発部長 株式会社インテージホールディングス R&Dセンター長 株式会社IXT(イクスト) 代表取締役社長 そこで記事では、株式会社インテージの長崎貴裕が、これからインターネットリサーチの活用を考えている人たちに向け、この調査手法が普及した大きな理由、その多彩なメリットについて解説します。 Webに関わる業務をされている方であれば、インターネットが大衆化し始めた90年代後半から、スマートフォンが

    インターネットリサーチの変遷 ~ インターネットが大衆化し始めた1990年代後半からスマートフォンが普及した現在まで ~
    amonamon
    amonamon 2017/05/17
    国内トップクラスのインターネットリサーチ企業・株式会社インテージによる寄稿がスタート!第1弾はインターネットリサーチの歴史について
  • BtoB営業でメールマーケティングを活用した見込み客育成を行うための3つのポイント|ferret [フェレット]

    ferret編集メンバーが不定期で更新します。 Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します! >> 著者詳細はこちら 展示会やセミナーを実施してリードを獲得する施策を実行された方であれば、獲得したリードのうち「今すぐ導入を検討したい」という案件は一握りで、長期的なアプローチが必要な方がほとんどだということは実感されているのではないでしょうか。 営業活動を行ううえでは、すぐの受注には繋がらない見込み客に対してもフォローをする必要があります。 ただ、見込み客を1件ずつ訪問していてはいくら時間があっても足りません。 多数の見込み客に対して継続的なアプローチを行うのであれば、やはり「メール マーケティング 」の活用が合理的です。 今回は、メール配信サービス「配配メール」を提供する株式会社ラクス監修のもと、 BtoB 営業におけるメール マーケティング

    BtoB営業でメールマーケティングを活用した見込み客育成を行うための3つのポイント|ferret [フェレット]
    amonamon
    amonamon 2017/05/17
    BtoBでは鉄板!メールを活用したマーケティングの基本がわかる!
  • リファラル採用なくして採用戦略なし!今注目を集める採用手法を紐解く

    テクノロジーSNSの進化、それに加えて採用マーケットの激化に伴って、現在、人事・採用(HR)は戦略的に取り組まなければならない状態になっております。その中で近年求められているのが、企業の売上向上・営業案件創出施策と同様に、HRもまた、マーケティングの視点から向き合う必要性です。 現在は人事・採用担当者もマーケティングの素養が求められる時代。 マーケティングを理解し、人事・採用の場面に置いても実践する必要が出てきている中、今回はマーケティング的観点から最先端の人事・採用のトレンドをお伝えします。 その中でも特に、採用マーケティングの中で注目を集めている手法の1つ、「リファラル採用」について解説します。 「クチコミマーケティング」は採用にこそ活きる スマートフォンとSNSの普及によって、企業のマーケティング活動において「クチコミ」の重要性は日増しに高まっています。 テレビCMをはじめとする「

    リファラル採用なくして採用戦略なし!今注目を集める採用手法を紐解く
    amonamon
    amonamon 2017/05/15
    企業で採用に関わるすべての人にオススメ!「リファラル採用なくして採用戦略なし!」
  • ユーザーの足跡がくっきり!ホームページ改善に役立つ"ユーザーの行動を可視化"するヒートマップツール29選|ferret

    ferret記事をさがすアクセス解析・広告効果測定ユーザーの足跡がくっきり!ホームページ改善に役立つ"ユーザーの行動を可視化"するヒートマップツール29選 ヒートマップツールは、ホームページの改善で大切な「ユーザー行動を見える化」をしてくれるツールです。実際に訪問したユーザーがどのような動きをしているかを知ることで、ユーザー目線に立ったホームページ運営・改善が可能となります。 ホームページ、ランディングページ(LP)を運営するなら活用したいヒートマップツールですが、無料・有料ともに数多くのツールが存在しますので、なかなか比較が難しいものです。 そこで今回は、ユーザー行動を可視化するヒートマップツールを無料・有料含めてご紹介します。 この記事を参考に導入を検討し、ホームページ運営にぜひ役立ててみてはいかがでしょうか。 (※料金などの情報は2017年4月24日時点でのものです。今後変更となる可

    ユーザーの足跡がくっきり!ホームページ改善に役立つ"ユーザーの行動を可視化"するヒートマップツール29選|ferret
    amonamon
    amonamon 2017/05/11
    ユーザーのサイトない行動がわかる!まとめ記事
  • 要注意!偽ショッピングサイトへ誘導するイベントスパム

    数年前に騒がれ、最近再び耳にするようになったFacebookの「イベント機能」を悪用したトラブル。 突然知人からイベント招待が届き、「今ならセールにつき全品90%割引!」などという偽ショッピングサイトへ誘導されたことがある方も少なくないはずです。 このイベントスパムのからくりは端的に言うと、偽のイベントサイト(ページ)への誘導することを目的に、アカウントを乗っ取り、不特定多数の方を招待して不正を働くという手口になります。代表的なのは、様々なメディアでも挙げられているとおり、世界的なサングラスブランド・レイバンの割引販売などを装った偽イベントスパムです。 ※いずれの内容に置いても、レイバン株式会社が公式に実施したものは1つもありません。 今回は、改めて見聞きするようになったSNSのイベントスパムについてご説明します。 こうした事象は今後も技術の進歩とともに新たな手口として出現するはずです。そ

    要注意!偽ショッピングサイトへ誘導するイベントスパム
    amonamon
    amonamon 2017/05/11
    最近、再び目にするようになったイベントスパム!要注意!
  • わずか半年で新規企画立案数が373%アップ! "チーム会計制度" 導入が社員の意識改革をもたらして生産性向上へとつながった

    社員の「生産性」に関して、皆さん、悩んだことはありますか? おそらくリーダーやマネージャー以上の役職の方、つまりチームを統率する立場にある方であれば、そういった課題に直面したことがきっとあるはずです。 最近のGoogleの研究結果でも明らかになった「社員の生産性」。 社員1人ひとりの生産性を高められないと人数が増える一方で、会社の利益は下降の一途を辿ってしまいます。ただし、無理に働くことを強要しても生産性は絶対に上がりません。むしろ当事者意識を持つことができず、仕事にやりがいを感じることができない組織になってしまいます。 個人がその仕事に対してのやりがいや当事者意識を持つことができないと、個人・チーム・会社それぞれの目標達成には絶対につながりません。 今回は、これまで弊社(テモナ株式会社)が表に出してこなかった実際に着手した施策、"チーム会計制度" 導入についてご紹介していきます。 過去、

    わずか半年で新規企画立案数が373%アップ! "チーム会計制度" 導入が社員の意識改革をもたらして生産性向上へとつながった
    amonamon
    amonamon 2017/05/11
    すごいです!社員の意欲(積極性)が300%以上もアップ!
  • No.1に君臨する渡辺直美さんに、急上昇中のブルゾンちえみさん!インスタグラムでフォロワーが急増する注目のお笑い芸人アカウントを調べてみた

    No.1に君臨する渡辺直美さんに、急上昇中のブルゾンちえみさん!インスタグラムでフォロワーが急増する注目のお笑い芸人アカウントを調べてみた更新日: 2018年01月31日リサーチ・市場調査SNSマーケティング こんにちは、ライターのナッツこと、永田優介です。 以前、国内No.1のフォロワー数を誇る、芸人の渡辺直美さんのインスタグラムアカウントについて分析しました。テレビ露出が多いからという理由だけではなく、魅力的なインスタグラムの投稿内容によってフォロワーを増やしている渡辺直美さんでしたが、果たしてほかの芸人さんたちのインスタグラムはどうでしょうか? ジャンル別のインスタグラムアカウントを分析できる、ferretが提供するインスタグラム分析ツール『ナビスタ』を使い、「芸人」ジャンルのインスタグラムTOP10を調べてみました。 それぞれの芸人がどういった要因でフォロワーを増やしているのか、ま

    No.1に君臨する渡辺直美さんに、急上昇中のブルゾンちえみさん!インスタグラムでフォロワーが急増する注目のお笑い芸人アカウントを調べてみた
    amonamon
    amonamon 2017/05/09
    人気芸人さんのインスタ投稿TOP10!
  • SNSでどれくらい拡散(バズ)されているかが確認・検索できるツールまとめ

    TwitterやInstagramでバズが起きているか調べるツール Twitterで特定の話題に対するツイート数が増えたり、Instagramで特定のワードを含んだハッシュタグの数が増えたりしていたら、それはバズの合図です。 ツールを活用し、各種SNSで起きているバズを見逃さないようにしていきましょう。 1.BuzzSUMO(バズスーモ) https://app.buzzsumo.com/discover/trending URL、キーワードをもとにSNS上で拡散しているコンテンツを分析するツールです。テーマにしたい単語を入力しフィルターを設定すれば関連コンテンツを収集し、各SNSでのシェア数を表示してくれます。どのようなコンテンツがSNSで支持されているか傾向を把握するのに役立ちます。 また、拡散するのに影響力のあるインフルエンサーを分析することも可能です。特定のコンテンツをシェアしたユ

    SNSでどれくらい拡散(バズ)されているかが確認・検索できるツールまとめ
    amonamon
    amonamon 2017/04/30
    どれだけ拡散(バズ)られているのか、を可視化!ツールまとめ
  • たった30分!?イケてるバナーを作るための8ステップ大公開

    ferret編集部:2015年8月6日に公開された記事を再編集しています。 バナーくらい短時間でできる!と意気込んだものの、思った以上に時間をとられることはありませんか? 簡単な作業だと思っていたはずが、何回も似たような作業の繰り返しをしているとイライラしてきたり、モチベーションも保てずと負のサイクルへ陥ってしまいます。 そのような問題を解決するためには、バナー作成のための各工程を分解して、何にどれくらい時間がかかっているのかを知り、効率よく作成する方法を知る必要があります。 今回は、30分でバナーを作るための方法として、作業工程と効率化が図れるポイントを順序立てて解説します。 広告バナー制作の全体像 短時間でバナーを作成する前提条件 制作全てに言えることですが、最短距離でゴールまで走るというのが一番の理想型です。バナー制作においても同様です。そのためにも、ゴールまでの筋道を立てる必要があ

    たった30分!?イケてるバナーを作るための8ステップ大公開
    amonamon
    amonamon 2017/04/30
    実践!バナー作成 これは基礎から学べてわかりやすい!
  • GoogleのSEOに関する公式見解や学びが深まる資料10選を紹介

    SEO対策をしていて最も歯痒いことと言えば、「正解がない」ということではないでしょうか。なぜなら、Googleは具体的な情報を公開しない上、公開したとしても曖昧な情報が多いからです。 以前に比べると公式での発表は多くなりましたが、それでも内容によっては推測の域を超えないような情報も多いです。 この記事では、これまでにGoogleが公式発表した、Web担当者必見のSEO関連資料や見解をまとめました。 目次 Googleが実現したいSEOとは? Google検索サービス Google が掲げる 10 の事実 Search Console ヘルプ 検索エンジン最適化スターターガイド 検索エンジン最適化(SEO)クイック チェックシート ウェブマスター向けガイドライン Google developers スマートフォン向けウェブサイトの構築 Google検索エンジンに関する特許(日語訳記事) ウ

    GoogleのSEOに関する公式見解や学びが深まる資料10選を紹介
    amonamon
    amonamon 2017/04/30
    貴重!2014年の話だけど、Googleが公式発表した内容のまとめ
  • httpからhttpsに切り替える際に見ておくべきSEOにおける14のチェックリスト

    Googleがhttpsをランキングシグナルに使用するという発表により、httpsに切り替える方も多くいらっしゃいます。 httpsに移行するにあたって、いろいろやらなければいけないことがあります。Web上にあるSEOにおけるTo Doリストは、広告周りやアクセス解析を含めて包括的なTo Doリストではありません。今回は、それらをリスト化してみました。 httpsの定義と移行するメリットのおさらい To Doリストの前に、改めてhttpsと移行するメリットをおさらいします。 httpsとは、「Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer」の略称です。通常のhttpにセキュリティ機能「Secure Socket Layer(SSL)」を追加しているため、情報漏洩防止のために使われています。 参考: https://ferret-pl

    httpからhttpsに切り替える際に見ておくべきSEOにおける14のチェックリスト
    amonamon
    amonamon 2017/04/30
    今一度、httpからhttpsのお話。SEOという観点から!
  • エンジニア必見!作業効率が格段に上がる無料のChrome拡張機能8選

    GoogleChrome拡張機能は、ブラウザ上で手軽に追加できる便利なツールの一つとして多種多様な機能が存在し、あまりの多さに迷ってしまうほどです。 弊社エンジニアの間でもChrome拡張機能は活用されていますので、その中から実際に使っているオススメ拡張機能を厳選してご紹介します。 中には、エンジニアの方に限らず、Webサイトに携わる方であればインストールして欲しい拡張機能もありますので、ぜひ参考にしてみてください。 ※執筆時(2015年9月24日)時点では、どれも無料で使用することができます。 エンジニアにオススメのChrome拡張機能まとめ 1.JSONView https://chrome.google.com/webstore/detail/jsonview/chklaanhfefbnpoihckbnefhakgolnmc JSONデータを自動で整形してくれるChrome拡張機能

    エンジニア必見!作業効率が格段に上がる無料のChrome拡張機能8選
    amonamon
    amonamon 2017/04/29
    知っているだけでライバルに差をつけられる!Chrome拡張機能
  • いきなり広告出稿していませんか?Webマーケティングを始めるために最低限踏むべき5つのステップ

    Web担当者の皆様は、Webマーケティングを始めようとなった時、まずどのような手段を思い浮かべるでしょうか。 「とりあえずLP作って広告出稿しよう」 「記事コンテンツをたくさん書こう」 「まずはアクセス解析で現状分析しましょう」 ほとんどの場合、上記のような考えが浮かぶのではないでしょうか。 もちろん、いずれも的外れではありません。 しかし、それぞれの施策だけをやっていればいいかいうと、必ずしも十分ではありません。 単独の施策で完結することはほとんどなく、多様な施策を連携してはじめて成功する場合が大半だからです。 Webマーケティングは、最終的に売上を増やすことが目的です。売上を増やすためには、ユーザーとの接触から成約までの導線設計、成約後も継続的に利用していただくためのコミュニケーション強化など様々な施策を行う必要があります。 それら一連の施策を最初から最後まで自力で設計するのは、想像す

    いきなり広告出稿していませんか?Webマーケティングを始めるために最低限踏むべき5つのステップ
    amonamon
    amonamon 2017/04/29
    Webマーケティングを始める方、注目です!
  • Web担当者なら押さえておきたい!2016年主流のWebデザイン5選

    Web業界において”トレンドが移り変わるタイミングは、突如として訪れます。 その一例がスマートフォンの普及です。 これまでのWebデザインといえばPCデバイスに合わせて制作することが主でしたが、次第にスマホ最適化が叫ばれ、その流れで一気にトレンドとなったのが「レスポンシブデザイン」でした。 もちろん、新しいトレンドが起こるタイミングが突然訪れるというのは今後も変わりません。 常に新しいトレンドを把握し、対応できる状態になっているべきです。 今回は、2016年に広まったWebデザインをピックアップしました。 新しいデザイン手法の出現には、ターニングポイントが存在するものです。 ぜひ、今後のデザイン制作にお役立てください。 2016年にWebデザインで押さえておきたいトレンド 1.パララックスデザイン パララックスの教科書のようなサイトです。気持ち良くスクロールを誘導してくれます。 http:

    Web担当者なら押さえておきたい!2016年主流のWebデザイン5選
    amonamon
    amonamon 2017/04/29
    デザイナーだけではなく、Webディレクターの方も見逃せない!