お刺身の上にパンティーを乗せる仕事をしたい
高さ350メートル、地上70階建てという木造では日本一となる高層ビルの建設プロジェクトが本格的に動きだします。大手住宅メーカーの「住友林業」は、プロジェクトの実現に向けて茨城県つくば市に新たな研究拠点を設け、火災に強い部材や建物の構造の研究などに取り組むことになりました。 住友林業は、環境に優しい木造建築の普及に取り組んでいますが、江戸時代の創業から350年となる2041年に、高さ350メートル、地上70階建てという木造の高層ビルを建設するプロジェクトを立ち上げています。 このプロジェクトの拠点となる茨城県つくば市の研究施設が21日、関係者に公開されました。 この施設は、木造3階建てで外壁やバルコニーを緑化し、屋上にはソーラーパネルが設置されていて、最大140人が働くことができるということです。 この施設では、3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材の開発や、鉄骨などを使
みずからの路上生活体験を描いて話題となった「失踪日記」などの作品で知られる、漫画家の吾妻ひでおさんが、今月13日、東京都内の病院で亡くなりました。69歳でした。 昭和50年代にかけて「ふたりと5人」や「不条理日記」、それに「オリンポスのポロン」など数多くの作品を連載し、ナンセンス漫画やマニアックなSF漫画から少女漫画まで、幅広いテーマの作品を手がけてファンの支持を集めました。 その後、アルコール依存症に苦しみ、二度にわたって失踪して路上生活を送ったこともありましたが、平成17年に路上生活の実体験をユーモアを交えて描いた「失踪日記」を出版すると大きな話題となり、漫画やアニメーションの優れた作品を表彰する「文化庁メディア芸術祭」漫画部門の大賞に選ばれました。 また、日本のいわゆる「おたく文化」を描く漫画家として海外でも高い評価を受け、ことしもイタリアの漫画賞を受賞していました。 関係者によりま
本屋にみっちり積まれた自己啓発本や、SNSで拡散されるハウツーを見ていて思うことだけど、世の中には、頑張る人向けの情報はたくさんあるけれど、もうすこし、頑張れない人のための手の抜き方とか上手な生き方みたいな情報があってもいいんじゃないか。 みたいなことをふとTwitterで呟いたら、思いのほか反響があった。 世の中、頑張っている人による頑張り方的情報が溢れすぎなので、頑張らない人による手の抜き方とか頑張らなくても生きていける方法とかの方が知りたい — 池澤あやか / いけあや (@ikeay) October 18, 2019 というわけで、まずは言い出しっぺの自分から、頑張れない人の頑張れない人による頑張れない人のための生存戦略について書いていきたいと思う。 ポンコツであることの自覚を持つまず大切なのは、自分が頑張れない側の人間、ポンコツである自覚を持つことだ。残念ながら、朝早く起きて、
Q. 専門性が身に付かない ■学歴よりもコンパスを持つ 意外と意識している人はまだ多くないのですが、私たちはこれからすごく長寿の時代を生きることになります。たとえば100歳まで生きるとすると、90歳くらいまでは働くことになるでしょう。でも、約70年間1つの会社で働くなんてありえないですから、どこかで転職をすることになる。そうしたときに、専門性が身に付いていない人は生き残れないわけですね。 MITのメディアラボの標語に、“Compasses over Maps”という言葉があります。昔だったら、偏差値の高い大学を出て、大企業に就職して、そこで管理職になればそこそこ生きていけた。それが人生の「地図」だったわけですね。でも今の時代、地図はどんどん変わっていく。昨日までそこにあった橋が急になくなったりするわけですよ。コンパス、つまり進むべき方向を見定めて前に進む力が必要になってくる。それが専門性で
Chouchou(シュシュ)という日本の音楽ユニットから 1619kHz という音楽が耳に引っかかりました。 個人的にアンビエントは全く聴けないかメッチャ聴けるかに分かれるのですが、 この曲は後者で延々と聴いていても飽きないです。 「夜」や「浮遊感」などを感じられる音楽は大変好物なのですが、 「夜を旅する」というコンセプトで作成されたアルバムの中の一曲ということもあり、 存分にそれらを感じさせてくれます。 特に音色やエフェクトの使い方が「夜」を感じさせてくれ、 コード感が「浮遊感」に繋がっている気がしました。 更にナレーションの淡々とした口調や内容が「孤独」や「恐怖」の 味付けをしてくれていて、独特な雰囲気を作り出していると思います。 パッと聴くと言葉遊びの部分に目が(耳が?)いきがちではないかと思うのですが、 曲の方も色々と作り込まれていてとても気になります。 リバーブなのかコーラスなの
ハイスイノナサという日本のバンドから 地下鉄の動態という曲が引っかかってしまいました。 まず導入部の不思議なリズムとサイン波系のシンセの音、 もうこれだけで期待値が自ずと高まります。 ここに特徴的なピアノのフレーズが重なった瞬間、 もうハンマーで頭を殴られたかのような衝撃が走りました。 こういったミニマルな音楽は打ち込みっぽくもありますが、 打ち込みではないところが職人技という気がしますね。 あと意外とベースが激しくて、リズム隊とうまく絡んで気持ち良いです。 久々に素晴らしい音楽に出会えました。 また、このPVは映像作家の大西景太氏とのコラボ作品で、 2012年の文化庁メディア芸術祭で新人賞をとったりもしたそうです。 この映像が音楽の素晴らしさを引き立たせているというか、 逆に映像に音が付いていると捉えても差し支えないほどのクオリティです。 導入部では楽器とオブジェクトとの連動規約説明的な
(CNN) 明るい黄色をしていて、時速4センチの速度ではうことができ、脳がなくても問題を解決でき、半分に切断されても自己修復できる――。そんな特異な生命体が、フランスのパリ動物園で19日から初めて一般公開される。 この生命体は、単細胞の粘菌の一種モジホコリ(学名フィサルム・ポリセファルム)。植物でも動物でも菌類でもなく、性別はオスとメスの2種類ではなく720種類もある。分裂して別の個体になったり、融合して元に戻ったりすることもできる。 10億年ほど前から存在していたと思われるが、1973年5月、米テキサス州の民家の庭で増殖しているのが発見されてセンセーションを巻き起こした。 2016年には英王立協会紀要に論文が発表され、学会で脚光を浴びた。フランスの研究者によれば、モジホコリは学習して有毒物質を避ける能力があり、1年たってもその行動を覚えていることが分かった。 パリ動物園の研究によれば、迷
Apple純正の充電器は高品質ですが価格が高いことで知られています。そこで、安いサードパーティ品を試す人が後を絶たないわけですが、MacBook用の激安充電器を購入したユーザーから「いとも簡単に火花が飛び散る」という報告が上がっています。 Lacking safety features, cheap MacBook chargers create big sparks http://www.righto.com/2016/09/why-you-shouldnt-use-cheap-macbook.html 分解マニアのケン・シリフさんは、これまでにも本物そっくりのMacBook用充電アダプターを分解して、その粗悪な品質と内部構造に潜む危険性を自身のブログ上で知らしめてきました。 本物そっくりの偽物「MacBook充電器」の危険な内部はこうなっている - GIGAZINE ちなみにシリフさん
by Alan Levine iPhoneやiPad、iPod向けのUSB電源アダプタやLightning - USBケーブルのようなApple製アクセサリーは「Apple Storeに行かなければ買えない」わけではなく、オンライン通販大手のAmazonでも純正品を手軽に購入することが可能です。しかし、Appleによると90%は偽物だとのことで、ついに偽物のアダプタを「本物」と称して販売していた業者が訴えられるに至っています。 Apple Sues Mobile Star for Selling Counterfeit Power Adapters and Charging Cables through Amazon - Patently Apple http://www.patentlyapple.com/patently-apple/2016/10/apple-sues-mobile-
加藤は「10月1日から、私はもう大手事務所じゃないですから。有限会社加藤タクシーの社長兼タレントです」「吉本(興業)さんをエージェントとして仕事の契約を結ぶということだけのこと」と関係性を明言。個人事務所では「今、僕はただの取締役です。代表は(妻の)カオリなんで」と説明した。 相方の山本圭壱(51)が「タクシー会社をやっているわけじゃないですよね?」と聞くと、「やってないです(笑)。タクシーは一切やってないです。うちの会社の名前が“有限会社加藤タクシー”なだけ」と伝えた。 加藤は今年7月22日、MCを務める日本テレビ系情報番組『スッキリ』(月~金 前8:00)で、「今の社長、会長体制が続くのなら俺は吉本興業を辞める」などと発言し、雨上がり決死隊・宮迫博之(45)ら、所属芸人による反社会的組織からの金銭授受騒動を受けての同社の対応を批判した。 7月23日には、大崎洋会長(66)と3時間を超え
ピン芸人ナンバーワン決定戦「R-1ぐらんぷり」で2007年、08年と史上初の連覇を成し遂げたなだぎ武さん(49)。09年に出演した宮本亜門さん演出のミュージカル「ドロウジー・シャペロン」をきっかけに、芝居の世界でも活動してきました。芸歴30年。舞台をやりだして10年。節目の年にもなりますが、なだぎさんがなぜテレビから舞台へとフィールドを移したのか。赤裸々に思いを語りました。 心斎橋筋2丁目劇場 この世界に入って、ちょうど30年。本当にいろいろなことがありましたけど、パッと思い出されるのは吉本興業の若手のホームグラウンドだった心斎橋筋2丁目劇場の時代ですね。 劇場の主役だった「ダウンタウン」さんらが東京に行かれるということでゴソッと抜けて、さあ、僕らの世代でどうにか盛り立てないといけない。 その中で「千原兄弟」らを筆頭に、みんなガムシャラにやっていた。あの頃の勢いというかパワーみたいなものは
🐳 @kzsdarius テトリス、市松模様にプレーする、市松オジサンのプレー見てるけど、相変わらず上手いなぁ。オジサンにやり方のパターン聞いたけど、自分はまだ、5段目までしか出来ない😥 pic.twitter.com/yfyHoE6inL リンク Wikipedia テトリス テトリス(ロシア語: Тетрис)は、落ち物パズルに分類されるコンピュータゲームシリーズの総称。この種のゲームの元祖的存在であり、1980年代末から1990年代初めにかけ、世界各国で大流行し、現在に至るまで様々な形で移植・アレンジされ、プレイされ続けている。 元々はソビエト連邦(現・ロシア)の科学者アレクセイ・パジトノフ(Алексей Леонидович Пажитнов、ラテン文字転写Alexey Leonidovich Pajitnov)等3人が教育用ソフトウェアとして開発した作品である。198 58
ニューヨーク行きの便の中でこれを書いている。往復たった9万円のエコノミークラスだ。席は狭い。日本人標準体型の自分の足でも前との余裕は10cm程度。自分の背もたれを倒そうにも数センチしか動かない。食事が配られる際には後ろの人に配慮して席を戻さねばならない。暗いキャビンの前方ではバシネットに入りたがらない赤ん坊が元気に泣いている。 なぜ自分はビジネスクラスに乗っていないのか、いつも飛行機に乗ると自問する。 ビジネスクラスは高いのだ。このニューヨークと東京の直行便往復だったら約50万円から70万円かかる。このエコノミークラスの5倍以上。もし4人家族なら200万円以上の出費だ。移動のためだけなのに法外な値段に思える。 旅客機のビジネスクラスは経済格差を目にする数少ない機会だ。普段は金持ちも普通の人も同じようなレストランで食事をし、同じ道路を歩き、同じ電車で移動する。たまに運転手付きリムジンや特別な
「モクドナルド」とか「パミリーマート」、「ヘラーリ」みたいな音をちょっといじっただけ系のもじりが出てくると途端にその世界そのものが揺らいだような感じがしてくる だいたいの名付けにはそれなりに理由とかバックグラウンドがあるものだから、そこの理屈付けが全然見出せないと怖いんだよな ファミリーマート→フレンドマートとかだったらまあ創業者の気分の違いだろうと思えるんだけど、パミリーマートとかになってくるとパミリーっていうのはどういう意味を持つ単語なのか問題とかが出てきて落ち着かなくなる マクドナルドのMcはゲール語で「息子」を指す、とかのクソ細かい設定みたいなのが現実には大量にあるので下手にいじるべきではない パラレル系でいくべき
よく、映画やドラマ、マンガの中の架空の新聞社として「毎朝新聞」というのが出てくる。 おそらく、毎日新聞と朝日新聞を合体させて創り出された想像上の新聞のことで「現実に存在しない」ということが重要である。実在しない新聞社だからこそ、さまざまな作品で使われている。 しかし、毎朝新聞は徳島に実在していた。 日本でいちばん有名な架空の新聞 毎朝新聞は、具体的にどんなところに出てくるのだろうか。 ドラえもんなんかにもちょくちょく出とるだろ。とおもって家にあるてんとう虫コミックス版ドラえもん全45巻をざっとみてみたところ、明確に出ていたのは1つしかなかった。 「週刊特ダネ」と「毎朝新聞」は架空っぽいけど、「日の丸不動産」は実在しそう。(藤子・F・不二雄『ドラえもん 23巻』小学館・131ページ「異説クラブメンバーズバッジ」より) のび太たちが作った地底人の国をスネ夫がマスコミにバラそうとするシーンで取材
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く