タグ

2011年2月15日のブックマーク (6件)

  • うみうし.dip.jp » APCUPSDインストール&設定@CentOS5.3

    UPSはただ繋ぐだけでも短時間の停電などには十分に効果があるけど せっかく買ったからには、ちゃんと設定して使ったほうがいいに決まってる。 とりあえず今回のターゲットはシリアルケーブルで接続したSmartUPS。apcupsdでコントロールすることができるのでrpmforgeからインストールする。インストール前にちょっと確認。3.14.3というやつが提供されているようだ。 $ yum info apcupsd Available Packages Name : apcupsd Arch : i386 Version : 3.14.3 Release : 1.el5.rf Size : 2.9 M Repo : rpmforge Summary : APC UPS power control daemon URL : http://www.apcupsd.com/ Lic

  • 元全日本女子バレー代表だけど質問ある? : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :1:2011/02/12(土) 02:31:58.06 ID:8Q48ytVa0 国際試合に出場したのは三大大会やらの大きな大会ではないけどね。 特定できない範囲内でよろしく。 バレー戦術なんかの質問でもいいですよ。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/12(土) 02:33:58.11 ID:WmOPOTun0 今なにやってんの? 生活的な意味で 26 :1:2011/02/12(土) 02:42:20.80 ID:8Q48ytVa0 >>5 今は結婚して主婦をしながら地元の中学生チームの指導をしてます。 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/12(土) 02:34:07.77 ID:2Dgkb8MC0 背高いの? 26 :1:2011/02/12(土) 02:42:20.80 ID:8Q48ytVa0 >>6 バレ

    元全日本女子バレー代表だけど質問ある? : もみあげチャ〜シュ〜
    amourkarin
    amourkarin 2011/02/15
    もうこういうスレで大山加奈の名前が出ることなくなったんだな…
  • MobileHackerz再起動日記: 続・Ustream、ニコニコ生放送、どっち?

    2010/02/23 ■ 続・Ustream、ニコニコ生放送、どっち? 先日、「Ustream、ニコニコ生放送、どっち?」というエントリでUstreamとニコニコ生放送の違いを軽く(自分の理解の範囲で)説明しました。 「Ustream」は動画を放送することが主軸 「ニコニコ生放送」は放送者と視聴者の1対nコミュニケーションが主軸 まとめると単にこれだけの内容だったのですが、このエントリを書いたところ「ソーシャルな部分の説明が足りないのではないか」といったご指摘などいただきましたので、もうちょっとこの2者の違いについて補足したいと思います。 ■外部導線の違い 2月10日のツイートより: .@namahoso 両者は放送に誘導するための導線が結構違いますね。UstがTwitterのストリームを使って導線を拡散しているのに対して、ニコ生はコミュニティが閉じているのが弱点です。一方でニコ生はニコニ

  • MobileHackerz再起動日記: Ustream、ニコニコ生放送、どっち?

    2010/02/10 ■ Ustream、ニコニコ生放送、どっち? 世間ではソフトバンクがUstreamに出資したのをきっかけに、にわかに注目を集めているインターネット・ストリーミング放送サービス。世の中にはUstreamのほかにも、ニコニコ生放送・Stickam・Justin.tvなど同様のサービスがあるのですが、「Ustreamとニコニコ生放送、使うならどっち?」…というアンケートがCNET Japanで開催されているのを見てうーんと考えてしまいました。 回答は今のところUstream圧勝・ニコニコ生放送けちょんけちょんという感じ。まぁみなさんが言っていることもわかるっちゃわかるのですが…。いや、こういう結論に達するのはよくわかるのですが、それだけで止めてしまうのはもったいないなあ、と。 このアンケートを見て思うのは、なぜこういう風に「同じインターネット・ストリーミングサービス」なのに

  • 僕がニコ生する理由/ニコ生視聴者はひな壇にいる - まずまずのダム日和

    ナマケ、応募しましたが予想通り落選しまして、今回は見る専門でした。次はあるかなぁ…。で、今回取り上げたいのが次の二つの番組 珍祭・妖怪観光のススメ[東1-17B] - 2011/02/12 17:30開始 - ニコニコ生放送 オススメの日の珍祭と妖怪のメジャー観光地を紹介します。 ※わたしは研究家ではなくただのモノズキなので、興味を持ったら 自分で図書館や現地に赴いて調べてみようね!!! 石の解説放送 STONE☆AGE!!![東1-17A] - 2011/02/13 17:00開始 - ニコニコ生放送 石(宝石の原石や化石等)をwebカメラを使って紹介していきます。 放送者:azami 石好きの女子大生4年 石は物心ついた時から収集していました。 科学部の時、集めていた石について調べ学習をしていたので、その時得た知識を元に解説しています (注)「石の解説放送」であって、「パワーストーン

    僕がニコ生する理由/ニコ生視聴者はひな壇にいる - まずまずのダム日和
  • 今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) - パパパパ

    長くなったので目次を作りました。 1.アイディア出しより前にするべきたった1つのこと 2.あなたが狙うべきテーマは? 3.成功するサービスは何が違うのか 4.外さないサービスの実例と僕の実体験 5.僕が考える究極のWebサービスとは 番外編.サービスを作ることと、稼ぐは別物 - アフィリエイトに取り組んだら売上が月3,000万円になった話 まえがき 最近、個人でWebサービスを作りたい人がとても増えている気がしています。僕は個人開発者として、最近リニューアルしたばかりのQ&Aなうや書き起こし.comなど、これまで30以上のWebサービスを作ってきて、失敗したりちょこっとうまくいったりした経験が、これからWebサービスを作りたい人に少しは役に立つことがあるんじゃないかと思ったので、僕なりにWebサービスを作る上で気をつけているポイントを書き残すことで、僕と同じ失敗を避けて、うまくいくWebサ

    今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) - パパパパ