タグ

2021年10月19日のブックマーク (5件)

  • 明石市長また暴言か イベントで「運営業者を替えてやる」 県が抗議、本人は否定(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    17日に兵庫県明石市であった「全国豊かな海づくり大会兵庫大会」のプレイベントで、行事の運営業者らに対し、同市の泉房穂市長が「知事に言って業者を替えてやる」などと発言したとして、兵庫県から抗議を受けていたことが18日、市などへの取材で分かった。神戸新聞の取材に対し、泉市長は「事実無根。言ってもいないことで抗議されても意味が分からない」と述べた。 【生音声】明石市長が暴言「火付けてこい」 同大会は水産資源の保護などを訴える目的で都道府県や漁業団体でつくる実行委員会などが主催。斎藤元彦県知事が実行委員会の会長、泉市長は副会長を務める。 17日は、大会番を1年後に控えたプレ大会の位置付けで、式典や漁船約90隻の海上パレードなどがあり、地元住民ら約320人が出席した。 県がまとめた文書によると、泉市長は式典終了後、イベントの運営業者に「知事に言って業者を替えてやる」とどう喝するような発言をしたとさ

    明石市長また暴言か イベントで「運営業者を替えてやる」 県が抗議、本人は否定(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 英でコロナ感染再拡大、1日当たり感染者が7月半ば以来最多

    [ロンドン 18日 ロイター] - 英国で新型コロナウイルス感染が再拡大している。1日当たりの新規感染者数は18日に4万9156人と、コロナ規制が全面的に解除される数日前に当たる7月17日以来の最多を記録した。

    英でコロナ感染再拡大、1日当たり感染者が7月半ば以来最多
  • 佐賀銀行本店に車突っ込む 行員に暴行容疑で神埼市の男逮捕 18日、佐賀南署|事件・事故|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE

    佐賀銀行店の東側にある自動ドアを突き破った容疑者の軽乗用車=18日午後0時55分ごろ、佐賀市唐人2丁目 18日午後0時40分ごろ、佐賀市唐人2丁目の佐賀銀行店の男性行員から「車が突っ込んできた。運転手が騒いでいる」と110番があった。佐賀南署は同日、別の男性行員を殴ったとして、暴行の疑いで、神埼市千代田町、自称作業員の男(59)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は、同日午後0時40分ごろ、佐賀市唐人の佐賀銀行店で、50代の男性行員の左側頭部を右の拳で殴った疑い。容疑を認めている。 南署によると、男が運転していたのは、人名義の軽乗用車。男は、銀行東側の自動ドアに車ごと突っ込んだ後、車を降りて入り口付近にいた男性を殴ったとみられる。凶器の所持などはなく、近くにいた複数の行員が男を取り押さえた。 同署は、軽乗用車が自動ドアに突入した角度などからペダルの踏み間違いの可能性は低く、意図的に突入した

    佐賀銀行本店に車突っ込む 行員に暴行容疑で神埼市の男逮捕 18日、佐賀南署|事件・事故|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
  • ラズパイでレトロ家電をIoT化——Raspberry Pi Zeroで制御する「Teasmade 2.0」|fabcross

    Raspberry Pi財団は2021年9月1日、Raspberry Pi活用事例として、レトロなイギリス製ティーメーカー「Teasmade」を改造してGoogleカレンダーと連動させたスマート湯沸かし器「Teasmade 2.0」を紹介した。 Teasmadeとは、イギリスを中心に1970年代までよく使われていた自動紅茶入れ器のこと。今回ベースとなったGoblin社のモデルはアナログ時計付きで、時間になると電気ポットのお湯を沸かして、茶葉の入ったティーポットに注いでくれるシンプルなレトロ家電だ。 製作者は1974年製のGoblin Teasmadeを改造し、無線機能を備えたRaspberry Pi Zero WH、拡張ボードReSpeaker 2-Mics Pi HAT、リレースイッチ、スピーカーを加えて、スマート家電化に取り組んだ。Googleカレンダーの「Brew Time」などトリ

    ラズパイでレトロ家電をIoT化——Raspberry Pi Zeroで制御する「Teasmade 2.0」|fabcross
  • 真鍋淑郎氏を「日本人」と称賛することの違和感 見過ごしてはならない国籍はく奪問題:朝日新聞GLOBE+

    気になるのは、産経新聞が「日人のノーベル賞受賞者は28人目」と書いているように、複数のメディアが真鍋氏について「日人」と書いていることです。先日は岸田総理も「人類に大きな貢献をされたということで、日人として大変誇らしく思っている」と祝福の言葉を述べました。 しかし真鍋淑郎氏は米国籍のアメリカ人です。日の法律では成人した日人が外国の国籍を取得すると、人の意思確認がされないまま日国籍がはく奪されてしまいます。真鍋氏のようなケースでは「米国籍を持ちながら日国籍も持ち続ける」ということは不可能なのです。 真鍋氏に限らず、海外に渡った日人の研究者やビジネスパーソンが仕事上の理由から外国の国籍を取得したことで日の国籍を失ってしまったケースは多くあります。 数十年前からスイスに住む野川等氏は現地で会社を経営していました。同氏の会社が入札に参加する際に「スイスでは社長にスイス国籍がない

    真鍋淑郎氏を「日本人」と称賛することの違和感 見過ごしてはならない国籍はく奪問題:朝日新聞GLOBE+
    amourkarin
    amourkarin 2021/10/19
    メディアが称賛してメディアが違和感覚えている茶番