タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (57)

  • 老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話

    老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話2023.10.21 13:0050,063 三浦一紀 「なんだかスマホの文字が見づらいなー」なんて感じたこと、ありませんか? それ、老眼かもしれません。 老眼(老視)とは、年齢とともに目の機能が衰えることで近くのものにピントが合わなくなる生理現象。この老眼、人間であれば誰にでもいつか必ずやってきます。他人事ではありません。 はこのくらい離さないとピントが合わない。これでは文字が小さくて読みづらい。僕も45歳を過ぎたあたりからやスマホやPCの文字が見づらくなり、今では仕事をするときだけ老眼鏡をかける生活をしています。PCの画面や手元はよく見えて快適です。ただ、面倒くさいことも。 それは「着けっぱなしで生活できない」こと。老眼鏡は近くのものを見る専門のメガネ。クルマの運転や野球観戦といった、遠くを見る用途では視界がぼやけて

    老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話
  • 歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?

    歯が生えてくる薬、日で来年臨床スタート予定!?2023.07.22 18:0068,832 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) あ~あ、人間の歯もサメみたいに後から後から生えてきたらいいのに。 大阪の公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院が、歯の再生治療薬を開発し、来年7月からの治験開始に向けて先天的に永久歯が欠如している方を募っています。 うまく歯が再生できれば、2030年に認可を取って実用化するのが目標です。最初は無歯症に苦しむ2~6歳児から。 歯が生えてくる薬は世界初ということで、海外でも結構注目されていますよ。 歯が抜けても生えてくるってどういうこと?人間には生まれつき乳歯と永久歯のほかに「第3生歯」があるんですけど、昔の人は短命だったので永久歯で間に合っちゃって、第3の歯まで出番は回ってきませんでした。 研究班は第3の歯の成長を抑えてい

    歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?
  • 電力不要で装着30秒。歩行困難な人を補助するゴム紐のギア

    電力不要で装着30秒。歩行困難な人を補助するゴム紐のギア2023.07.19 08:0015,015 岡玄介 ソフトなエグゾスケルトンな感じ。 足腰が弱かったり、病気や怪我などで歩くのが困難な人は杖や車椅子が欠かせません。 科学技術の進歩で強化外骨格(エグゾスケルトン)というモーター仕込みの補助歩行器もあり、米軍が兵士の負担を軽減させるために研究していたり、中国の月面サンプル回収班が装着していたりと、さまざまなタイプがあります。 それらはパワフルかもしれませんが、装着が面倒だったり充電の必要があったり、何より一般人が買うのはちょっと難しいでしょうし、値段も結構することと思います。 ゴムの力で歩行が楽チン歩行筋サポートギア「futto」は、ゴムの力で歩く時に使う骨格筋をサポートする補助器具。 腰にベルトを巻いてつま先と踵にゴムを引っ掛け、ポイントを押さえて調節すれば電力不要で歩くのがラクに

    電力不要で装着30秒。歩行困難な人を補助するゴム紐のギア
  • テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている2023.04.09 18:0088,484 satomi 壁に耳あり、車内に目あり。 Tesla(テスラ)の車載カメラが捉えた非公開映像がTesla社員の間で盛んにシェアされて、笑いのネタになっていたことがReutersの調べで明らかになりました。 元社員20人余りの証言によれば、ドライバーの非公開映像の閲覧がTeslaの社内では格好の暇つぶしになっていたのだといいます。 「反響がありそうなお宝を見つけたら(社内のメッセージシステムに)投稿するんですね。すると休み時間になると、みんな寄ってきて "見たよ。おもしろいね" って口々に言うってな具合でした」 「管理職に昇進した人たちは面白映像をいっぱいシェアして面白いヤツとして社内で一躍有名になった人たちでした」(元Tesla社員) どのカメラ?Tesla車には内外に多数カメ

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている
  • スターリンク、もはや光回線と変わらない価格まで値下げされる

    スターリンク、もはや光回線と変わらない価格まで値下げされる2023.01.16 15:00188,633 ヤマダユウス型 一気に現実的な値段になってきた。 SpaceX社が提供している衛星通信ネットワークサービス「Starlink(スターリンク)」が、2023年1月13日に突然の大幅値下げを実施しました。 その価格は、なななんと月額6,600円。もう一般的なプロバイダーと大差なくない!? 値下げに加え、アンテナ代も期間限定で半額サービス開始当初は月額1万3200円だった、固定住居向けのレジデンシャルプランは、その後1万1100円に値下げされました。今回は、そこからさらに40%近く値下げされたかたちです。 他にも、車などの移動を前提としたRVプランの価格は1万3700円→9,900円に値下げされています。 しかし、スターリンクでネットにアクセスするには衛星通信のためのアンテナが必要。こちらの

    スターリンク、もはや光回線と変わらない価格まで値下げされる
  • iOS 15、2段階認証のコード自動生成機能が内蔵されました #WWDC21

    iOS 15、2段階認証のコード自動生成機能が内蔵されました #WWDC212021.06.08 05:5013,210 塚直樹 もうグーグルに頼らない。 今回は内容盛りだくさんなWWDC21でしたが、そこでは発表されなかった機能もあります。たとえば、iOS 15に内蔵された2段階認証機能です。 現在インターネットでは安全性を確保するために、パスワード以外の2段階認証の利用が盛んになっています。そしてiOS 15ではこの2段階認証のためのコードを生成する機能が内蔵されたのです。 機能の利用は設定アプリの「パスワード」から利用できます。また、一度設定すれば、サイトにサインインした際には自動で認証コードが入力されます。 これまで2段階認証のコードは「Google Authenticator」のようなサードアプリを利用するのが一般的でしたが、iOS 15ならそのようなアプリをダウンロードしなく

    iOS 15、2段階認証のコード自動生成機能が内蔵されました #WWDC21
  • 傘をさしてもリュックが濡れる。そんな悲劇に終止符を打つ傘、サンコーが作りました

    傘をさしてもリュックが濡れる。そんな悲劇に終止符を打つ傘、サンコーが作りました2021.06.05 15:0063,976 ヤマダユウス型 雨の「正解」じゃん…。 傘って、気で濡れないように構えると色々計算しますよね。風速や傘の角度、歩幅、傘ホールドの位置などなど。まぁ色々考えても濡れるんですけどね。ちくせう! 梅雨番に入ろうとしているこの季節に、サンコーからアイデア溢れる傘「リュックガードアンブレラ」が登場しました。ガバっとラウンドしたドーム型の傘になっていて、傘を肩に乗せる持ち方をしても、しっかりリュックを雨から守ってくれるというものです。 その守りっぷりは圧倒的。小型のテントかぶってんのかい! ドーム型ってことは視界が狭くなるって? ご安心を。前面部は透明になっていて、視界はクリア。横幅は100cmもあるので、男性二人で相合い傘になっても互いの肩までカバーしてくれます。 さらに竹

    傘をさしてもリュックが濡れる。そんな悲劇に終止符を打つ傘、サンコーが作りました
  • 3万2000円で買えちゃうアシストスーツ、この値段なら試しに買ってみてもいいかも

    3万2000円で買えちゃうアシストスーツ、この値段なら試しに買ってみてもいいかも2021.02.22 19:0023,385 塚直樹 引越バイトで使ってみたい 体幹をサポートして作業を支援してくれるアシストスーツは、なんだか敷居が高そうな印象。しかしユーピーアールがビッグカメラやコジマで販売する「サポートジャケット Bb+ FIT」なら、なんと3万2000円で買えるんです。 サポートジャケット Bb+ FITは第二の背骨こと「Bb+」と腰ベルトのフィッティングシステム、そしてマッスルベルトにより、もう一つの体幹を生み出します。これにより荷物の持ち上げ/持ち下げ時の腰や、身体的な負担を軽減することができるんです。 製品は腰ベルトのフィッティングシステムを採用することで、素早い装着と最適なフィッティングを実現。また、Bb+を取り外して洗濯も可能です。力仕事では汗をかくことも多いでしょうし、こ

    3万2000円で買えちゃうアシストスーツ、この値段なら試しに買ってみてもいいかも
  • Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告2021.02.16 13:00218,348 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Clubhouseブームの追い風で中国Agora株が急上昇! 先月から2倍に跳ね上がっています。 そんななかスタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(SIO)の最新調査で、Clubhouse(クラブハウス)入室中の各利用者のメタデータを含むパケットがエンド・トゥ・エンド暗号化もない平文でAgora社に送られていることがわかり、Clubhouse社が対応に追われています。 その前にAgora社って何?Agoraは動画・音声・ライブインタラクティブ配信プラットフォームで、シリコンバレーのサンタクララと中国上海にオフィスを構えています。Clubhouseをはじめ世界中の企業

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告
  • iPhone SEを打倒せよ…さらに安いPixel XEが登場間近?

    iPhone SEを打倒せよ…さらに安いPixel XEが登場間近?2020.12.11 10:0073,110 湯木進悟 究極の格安スマホとなるのだ~。 携帯電話の通信料金が、激しい値下げ合戦に突入すると大きな話題になっています。昔は月々支払うケータイ料金は高くとも、代わりに体価格がドカンと安いスマホがお得なセールで続々と登場してましたよね? MNPなら一括0円で手に入れられてしまう、わりといいスマホまであったり…。逆に、いまは簡単には手が出せない値段でしか、スマホの最新モデルなんて買えなくなってしまいました。 そんななかで、Apple(アップル)の「iPhone SE」とGoogleグーグル)の「Pixel 4a」は、アンダー5万円のモデルとしてわりと人気があるようです。どちらにするか迷うくらい、この価格帯ではスペックもデザインもなかなかいい仕上がりですよね。でも、ここにあともう一

    iPhone SEを打倒せよ…さらに安いPixel XEが登場間近?
  • Oculus Quest 2レビュー:はじめてVRに最高。Q1からの買い替えは...まだ待てる

    Oculus Quest 2レビュー:はじめてVRに最高。Q1からの買い替えは...まだ待てる2020.09.30 22:0039,445 武者良太 Oculus Questよりキレイでつけ心地はちょい悪い。この2点をどう捉えるか。 ご自宅おこもりタイムが伸びている。オンラインコミュニケーションの多様性が加速している。据え置きゲームPCゲームの市場がグッと伸びてきている。プレイステーション&Xboxシリーズのメジャーアップデートがある。 などなど、様々なチャンスタイムが重なるこのタイミングに発売となる「Oculus Quest 2」を試してきました。まず最初に断言しますと、これからVRの世界へ、メタバースへと旅立ちたいというなら間違いなく、買いです。だってライバルがいないオンリーワンの存在だもの。ワイヤレスで、スマホやPCと接続しなくても動かせる系の最新・最高機種なんだもの。 だから以下

    Oculus Quest 2レビュー:はじめてVRに最高。Q1からの買い替えは...まだ待てる
  • 望遠鏡型カメラ「PowerShot ZOOM」ハンズオン:100mm・400mmレンズがポケットに入っちゃった

    望遠鏡型カメラ「PowerShot ZOOM」ハンズオン:100mm・400mmレンズがポケットに入っちゃった2020.09.10 18:5037,335 ヤマダユウス型 圧倒的ズームの世界を持ち歩こう。 キヤノンの望遠鏡型カメラ「PowerShot ZOOM」が、Makuakeにてクラウドファンディングを開始しました。キヤノン×Makuakeといえば、カラビナ型カメラの「iNSPiC REC」がありましたね。あちらも好評でしたが、今回もキャンペーン開始30分ほどで目標金額をクリアしています。 このカメラはとにかくズームに特化していて、100mm(1.2倍)、400mm(4.8倍)、800mm(9.6倍デジタルズーム)のステップズームで、被写体にグ〜〜っと近寄ることができます。 Video: キヤノンマーケティングジャパン / Canon Marketing Japan/YouTubeその

    望遠鏡型カメラ「PowerShot ZOOM」ハンズオン:100mm・400mmレンズがポケットに入っちゃった
  • 「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち2020.07.19 12:0045,599 amito ATEM Miniをあやつる先生方、かっちょいい。 ATEM Miniシリーズはライブ配信に使用するビデオスイッチャーで、もともとプロやライブ配信者向けの機材です。それがコロナの影響で教育の現場にも導入され始めてるんですって。これを受けて先日、Black Magic Designは教育者向けのATEM Miniセミナーを開催。ATEM Miniを活用している教育現場の先生方が登壇し、授業での活用事例を紹介しました。 ギズモードでもATEM Mini Proをライブ配信に使っているのですが、先生方の使いっぷりが遥かに高度でビックリしちゃったんですよ...。 オンライン授業「ATEM Miniしかあり得なかった」ATEM Miniは接続された最大4

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち
  • なんでこんなに安いんだろ。新型iPhone SEに「ないもの」まとめてみました

    なんでこんなに安いんだろ。新型iPhone SEに「ないもの」まとめてみました2020.04.16 07:00638,193 塚直樹 まとめたけど、ダメージ少なくない? 最新のプロセッサ「A13 Bionic」を搭載してるのに4万4800円。日0時に登場した「iPhone SE(第2世代)」には反射的に買ってしまいそうになる魅力がありますよね! でも、もちろんこの価格ですから全部入りというわけではありません。ハイエンドiPhoneとくらべると「あ、これがない…」がちらほら見受けられます。なくて当たり前のモノから、マニアックなものまで、iPhone SEに「ないもの」をまとめました。せっかくなら、iPhone SEのことをよーく知った上で気持ちよーく買いましょうよ! 背面カメラはひとつだけImage: Apple一番わかりやすい、ハイエンドスマホとの差は背面カメラ。 iPhone 11

    なんでこんなに安いんだろ。新型iPhone SEに「ないもの」まとめてみました
  • なにこれエモい。TITANはガジェット好きなら手にせずにはいられない

    ブラックベリー感ある。 進化は、必ずしも正しい方向に向かうわけではありません。少なくとも、一部の人たちにとっては。 ガラケーでは普通だったキーボードも、スマホを使い始めてから遠い存在になってしまいました。フリック入力ができて、画面も大きくなってメリットは大きいものの、「あの頃はよかったなぁ」とノスタルジーに浸ることもあるわけです。 現在、Campfireでクラウドファンディングをしている「TITAN」は、キーボード付きで最高の防水性能とタフネスを合わせもつスマホ。なんか懐かしいと思いながら、実機をレンタルし、実際に使ってみましたよ! 4.6インチのタッチディスプレイPhoto: 島津健吾TITANのディスプレイは、1430mm×1438mmのほぼ正方形。タッチディスプレイで、Android 9.0搭載。これだけで、今の縦長スマホにはない斬新さ。 そのほかにも、以下のような機能が。 ワイヤレ

    なにこれエモい。TITANはガジェット好きなら手にせずにはいられない
  • WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か

    会計規則がおかしいさらに上記の数値さえも信頼性は薄く、目論見書は謎な会計規則のオンパレード。IPO分析会社のトライトンには「 難読化の傑作」と呼ばれています。たとえば暴露記事で指摘されているのは、次のような点です。 3. WeWorkは来年の請求まで今年の売上として計上し、回収してから大きく割り引いて自社の経費として扱っている。しかも仲介の不動産会社には契約の100%をコミッションとして支払っている(業界標準は10%)。割り引きで発生する経費も100%のコミッションも「コミュニティ調整金」名目になるため、会計処理には一切あらわれない。逆のことも行なっており、オーナーが賃料割引に応じると、割引分を売上として計上しているほか、退出後のメンバーに請求してから返金したりの操作もしている。いくらでも好きな金額を記入できる空小切手のようなもので、銀行決済を通さず、一定期間内に発行した請求の合計で処理し

    WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か
  • 前モデル買った人のことを思うと切なすぎる:Nvidia RTX 2060/2070 Super レビュー

    前モデル買った人のことを思うと切なすぎる:Nvidia RTX 2060/2070 Super レビュー2019.07.08 19:00110,165 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ほんのちょっとの差なのに…。 今年1月にでた同シリーズのNvidia GPUを買った人が涙目必至という新商品Nvidia RTX 2060 Super GPU、米Gizmodo編集部がさっそくレビューしてきました。 今年の1月、Nvidia RTX 2060 GPUが発売された時、前モデルから価格が2倍近い、パフォーマンスは悪くないけど驚くこともないとレビューしていました。が、それでも買った人はいるでしょう。買っちゃった人には当悪いけど、Nvidia RTX 2060 Super GPUがでました。 2060に350ドル使っちゃった人はもちろん、もっと高い2070や

    前モデル買った人のことを思うと切なすぎる:Nvidia RTX 2060/2070 Super レビュー
  • スマートウォッチで正確に血圧測定できる時代がきた!:オムロン「HeartGuide」レビュー

    スマートウォッチで正確に血圧測定できる時代がきた!:オムロン「HeartGuide」レビュー2019.04.05 18:0096,442 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) じいじ、ばあばに贈りたいスマートウォッチNo.1。 アメリカで先行販売されているオムロンのスマートウォッチ「HeartGuide」。従来の血圧計と比べて、手首で簡単に血圧を測定することができます。でも、数千円で買える血圧計に対して、HeartGuideは数万円。果たして価格に見合うのでしょうか...? 実際に試してみた米GizmodoのVictoria Song記者によるレビューがこちら。 サイレントキラーともいわれる高血圧。アメリカではおよそ3人に1人が高血圧で、年間1100人もの人が亡くなっています。 多くのウェアラブル機器によって、心拍数を測ることは身近

    スマートウォッチで正確に血圧測定できる時代がきた!:オムロン「HeartGuide」レビュー
  • 注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES20192019.01.08 14:00122,408 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) これなんて魔法? どんな湯沸かし器でも、水がお湯になるまでは時間がかかるものですよね。ですがHeatworksのケトル「デュオ・カラフェ」は、独自の加熱技術を使用して一瞬でお湯を沸かすのだそうです。 中に水を注いだときにはもうお湯になっているわけで、まず凄まじい時間の節約になりますよね。さらには、使用するエネルギー量も劇的に減らすことに成功しているというから驚きです。 独自の加熱技術「Ohmic Array」とは? Video: Heatworks/YouTube電池式の「デュオ・カラフェ」は、蓋の中に独自の加熱技術が搭載されています。デュオ・カラフェの中に水を入れ、カップなどに

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019
  • Apple Watchよりホンモノな医療機器クラスのスマートウォッチ:オムロンHeartGuideハンズオン

    Apple Watchよりホンモノな医療機器クラスのスマートウォッチ:オムロンHeartGuideハンズオン2018.12.27 12:3097,473 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 塚 紺 ) Apple Watchよりはるかに実用的! いろんな健康上のメリットを謳うウェアラブルはたくさん市場にありますが、実際に医療器具と同レベルのものはまず見当たりません。「参考として数値を知る」として使えても、正確な診断や記録に使えるにはまだまだ...なのはApple Watchも同様です。 そんな中登場したのが、オムロンによる血圧を測れるスマートウォッチ、「HeartGuide」。なんとFDA(アメリカ品医薬品局)によって、既存の血圧測定器と同じレベルの正確さと承認されているんです。米Gizmodo・Victoria Songのレビューです。 心拍数を測れる

    Apple Watchよりホンモノな医療機器クラスのスマートウォッチ:オムロンHeartGuideハンズオン