タグ

ブックマーク / www.tam-tam.co.jp (2)

  • オフィスにいる間は、Slackのステータスを自動で会社の絵文字 🏢 にする | Tips Note by TAM

    TAM ではリモートワーク推進の取り組みをやっていまして、遠隔でのコミュニケーション方法や情報共有のやり方も、いろいろ試しながら模索していっている感じです。 オフィス以外の場所で仕事する機会が増えるとなると、「自分がいま出社しているのか、外で作業しているのか、休みなのか」をチームに上手いこと共有しておかないと、ですよね。その方法のひとつとして、Slack のステータス機能を試したりしています。 Slack のステータス機能 Slack のステータス機能は、こんな感じで絵文字とコメントを設定しまして、 Slack上では名前の横に絵文字として表示され、状況を共有可能です。オフィスにいる間は会社の絵文字 🏢 とかにしておくと良さそう? ただ、これを手作業でちまちま変更するのは面倒くさいというか、毎日設定するのは絶対忘れてしまいますよね…… なんか自動化する方法はないもんか。 Slack のステ

    オフィスにいる間は、Slackのステータスを自動で会社の絵文字 🏢 にする | Tips Note by TAM
  • pushStateでブラウザの履歴を追加する | Tips Note by TAM

    Ajaxで動的にコンテンツを入れ替えるようなWebページでも、pushState、popStateを活用すると、履歴を追加し、ブラウザバックに対応することができるらしい。ということで、調べたことを簡単にまとめました。 ●pushStateとは HTML5から追加されたHistory APIのメソッドで、ページ遷移なしでスタックのみを積む(ブラウザの履歴を追加する)ことが出来ます。 使い方は、下記のように、「第1引数 state」、「第2引数 title」、「第3引数 URL(省略可能)」の3つの引数を指定します。 history.pushState(state, title, url); ・state 履歴に関連付する任意のオブジェクトを渡すことができ、そのオブジェクトはpopstateイベントハンドラから 参照することができます。 ・title 履歴のタイトルを指定できるようですが、現在

    pushStateでブラウザの履歴を追加する | Tips Note by TAM
  • 1