ブックマーク / temahime.hatenablog.com (19)

  • R1/F アールエフワン再現、私のやり方とビーツのジャム追記 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 R1/F アール・エフ・ワン(デパートなどに出店しているお総菜屋さん)のサラダの再現をしてみました 再現したのは5月でしたが、埋もれそうな下書きから引っ張り出して書いておこうと思います。 再現料理 アール・エフ・ワンのサラダ 美味しいパンを買った日の帰り、 アール・エフ・ワンのサラダを買いました。 残念ながらその時の写真は撮っていませんでした。 再現するつもりなんてなかったから べ始めてから「ん?この材料は何だろう?」って思ったら急に興味が(笑) たくさん材が入っていてバランスいいサラダ 何が入っているのか? 書き出してみました 甘海老、ホタテ、胡瓜、胡桃はすぐにわかりました その他のものがさっぱりわからなくて、 材ひとつずつつまみ出してべてみても、 なかなかわからなかったけど 赤大根、さつま芋、牛蒡、玉ねぎ、ニンニク 違うかも? でも、奥の方

    R1/F アールエフワン再現、私のやり方とビーツのジャム追記 - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2024/06/16
    味はR1/Fとほぼ同じだなんて!流石です🤩 ビーツのジャム、次栽培したら作ってみたいな~と、小娘が思うと思います・・(私にはハードルが高いです😅)
  • 春の大掃除と春のお花たち、美味しい納豆焼き - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 ここ数日、春の大掃除、頑張っています。 大掃除って年末にするもの? いえいえ、今は年末にする人は1/4程度 年末に限らず時期を分散して大掃除をする人が6割だそうです。 我が家は分散型ですが皆さんは? マンションは年に2回の消防設備点検と 年1回の排水管清掃があります。 これに合わせて水回りやウォークインクローゼットの掃除をします。 この日は専門業者さんが家に入って点検や高圧ポンプでの清掃をしますのでその前に大掃除します。 でも、今年は旅行(富山)に行ったのでクローゼットの中をやっていませんでした。 2か所あるウォークインクローゼットの中を 2日に分けてプチ断捨離しながら大掃除 ちょっとやりだすと、あそこもここもやりたいってなりませんか? 引き出しの中や家具の裏 家具を動かしたら、後ろにモフモフのうさぎさん 綿埃のことです(笑)(娘が綿埃のことをうさぎと

    春の大掃除と春のお花たち、美味しい納豆焼き - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2024/04/19
    「大掃除をしながら断捨離」てことを思い出しました😅(やらなきゃな~💦)
  • 夫のおごりでフグ料理&ブロ友さんのヘビロテ料理ご紹介 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 お天気の良い日が続いて嬉しいです。 今日は家事に勤しむ日に決めました。 何でもない日に、夫がご馳走してくれることもあります。 もちろん喜んでお供します。 フグ料理べに行きました。 特別なお店ではなく気楽に行けるお店です(*'▽') 最初に飲み物オーダーですよね。 失敗しました😢 あらごし蜜柑ソーダ 、メチャアマでした。 甘い冷たい飲み物は苦手なのに フグのコラーゲンたっぷり! そんな言葉に惑わされ(笑) てっさと湯引きです 繊細な感、身と皮の違いが楽しめます。 薬味の効果ってありますね。 じゃーん、これはなんでしょう? 焼き白子です 塩で ほんのり香ばしく 外側はぷりっと、中はクリーミー(゚д゚) すごく美味しい~(*^^*) ひれ酒です まろやかで旨味が強いですね~ ひと口飲ませてもらいました。 私はアルコールに強くないので注文はしません。

    夫のおごりでフグ料理&ブロ友さんのヘビロテ料理ご紹介 - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2024/04/14
    ふぐ🐡いいですね👍「家事ヤロウ」ではありませんが、昔から鳥貴族の1品にあり、わが家も真似て作ってます! 昔はタコ入りでしたが、今は多分入ってないです🤣父がタコは噛み切れないと除けてたのを思い出しました
  • 断水の日に「美女と野獣」観劇してマスクが大変なことに。。 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 昨日は終日忙しくバタバタとしていてブログ開かずでした。 一昨日のことですが、 朝9時から夕がた4時までマンションの水道関連工事で断水でした。 どこかにでかければいいからと、特に予定は入れてなかったのですが、3日前になってミュージカルを観に行こうという話になりました。 ミュージカルと言えばぴーちゃん(id:gracedusoleil2525)を思い出します。 こちらの記事を読んで『キャッツ』を観に行きたいと思っていました。 夫も『キャッツ』はもう一度観たいと言っていましたが、今は名古屋公演中です。 gracedusoleil252525.hatenablog.com 有明の劇団四季劇場で「ライオンキング」観たいなぁ~ でも、チケット取れるの? 3日前ですけど。。 そして春休みですけど。。。 当然ですが後ろの端っこの方の席しか空いてません。 ( ノД`)シ

    断水の日に「美女と野獣」観劇してマスクが大変なことに。。 - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2024/03/30
    何もかもが羨まし過ぎです~💓 読むのに夢中で断水だったことをすっかり忘れていました😅 確かに断水の日はどこかに出かけるのが賢明ですね👍
  • 吉田修一「永遠と横道世之介」&夏川草介「本を守ろうとする猫の話」 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 今年は桜の開花が遅いような気がして調べたら平年は24日ですって。 去年は14日、平年より10日も早かったのですね~ 来週あたり、 靖国神社の桜の標木に 5,6個の花が咲きそうです^^ 2月、3月に読んだの中から、他は料理ばかりですが(笑) 「永遠と横道世之介」上・下 著者:吉田修一 「を守ろうとするの話」 著者:夏木草介 ※花壇にを置いて写真を撮ったのではなく合成しています。お花は 「シラーシベリカブルー」 「永遠と横道世之介」上・下 あらすじは、つるひめさん (id:tsuruhime-beat)の記事をどうぞ(*^^*) tsuruhime-beat.hatenablog.com 出てくる人物がみんないい人で読んでいるうちに何故か癒され幸せになれるです。 読み終わったら自分もご近所の仲良しさんみたいな気持ちになっています(笑) 横道

    吉田修一「永遠と横道世之介」&夏川草介「本を守ろうとする猫の話」 - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2024/03/24
    いつもながら美味しそう(素敵)なお食事に見とれてしまいます😊 殆ど本を読まなくなりましたが、吉田修一さんは好きな作家さんで愛読してました。「横道世之介」は読みましたが新しく出てたのですね~読もうかな~
  • ヴェトナムアリス 銀座でベトナム料理満喫して、ディスカウントスーパーオーケーでお買い物 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 お誕生日に何がべたい?って夫から聞かれました。 ふふふ、今の私にそれ聞いたら。。 ベトナム料理べたいって、答えは決まってます(^▽^;) て、ことで行ってきました。 「銀座マロニエゲート1」の11階「ヴェトナムアリス 銀座」です。 マロニエゲートってどこだっけ? 昔の「プランタン銀座」と言ったらわかる方もいるかも(笑) お店の雰囲気、素敵! オープン時間に入ったので誰も居なくて店内写真パシャリ モノクロ写真がオシャレ すぐに女性たちで賑やかに(*^^*) テーブルにはソース3種とパクチーがセットされ 落花生の箸置きに赤いお箸 夫はランチビール、 私はミント&ロータスティー 30秒待ってくださいって言われました(*^^*) 料理べたいものを頼んでシェアしています。 ・バインコット(バインセオのミニ版) バインセオをべたかったのですが、普通のサ

    ヴェトナムアリス 銀座でベトナム料理満喫して、ディスカウントスーパーオーケーでお買い物 - temahime’s blog
  • ウィンターコスモス&ラクサって知ってますか? - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 ボランティアさんが管理している花壇に 鮮やかな黄色の花が咲いていました。 お花の名前をグーグルさんに聞いてみると 「ウインターコスモス」ですって。 お花が少ないこの時期に鮮やかな黄色が眩しくて元気が出ます。 ウィンターコスモス ちまりんさんも紹介されていました。 もう少し淡い色のウィンターコスモスでした。 ピンクのお花も有るらしいです。 chimaring.hatenablog.com ジギタリス・プルプレアとネメシア 花壇の柵にはブーケが飾ってありました。 不思議な雰囲気です。 このブーケ、いつも飾ってありますが寂しい感じがします。 花壇の中には入れないので、マクロレンズ写真は撮れませんでした😢 最近のごはん 写真が溜まっているので放出したくて、 昨日記事の更新をしようと思って思っていました。 でも、夕飯でアルコールをいただいたら眠くなって(´Д⊂

    ウィンターコスモス&ラクサって知ってますか? - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2024/01/25
    毎回素晴らしいお料理ばかりで、料理本をみてるようです🤩 シンガポールラクサというのも初めて聞きましたし、カップヌードルからも出てるなんて知りませんでした~😮パクチーもすっかり克服され👍すんばらしい~
  • ブロ友さんの食べ比べに参加&目からウロコの即席ワザで卵サンドとフレンチトースト - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 ブロ友のnorikoさん(id:non704)がlittieさん (id:mlittle)の記事を見て作られたセロリのきんぴら おじゃこがカリカリの方がいいか、しっとりの方がいいか、 この論争に参加してみようと思いました(笑) non704.hatenablog.com 以前、ブログでセロリの筋を取らずに調理していた方がいて、初めて料理をする人はそこから説明しないとわからないんだなぁと反省したことがあります。 今日は初心者の方にもわかりやすく(*^^*) セロリは洗って節のところで切り筋を取ります(筋があると感が悪くなり口に残ります) 左)切り口から包丁で筋を持ちあげるように引っ張って取ります。 中)火の入り方が同じになるように、大きさを揃えて切ります。 右)ちりめんじゃこは魚臭さを飛ばす意味もあってオリーブオイルで軽く炒ります。 ここで半分だけお皿

    ブロ友さんの食べ比べに参加&目からウロコの即席ワザで卵サンドとフレンチトースト - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2024/01/24
    卵サンドとフレンチトースト試してみたいです~😋 洗い物も少なくて済み、美味しいときたら最高ですね👍
  • ココナッツジュースを飲んでバインミー食べてベトナム気分 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 ブロ友さん達がベトナム旅行の記事をアップされていて、 まぁ、楽しいこと! 私もベトナムは大好きです。 美味しいものもアレコレ召し上がっていましたね。 なるさんとあおさんが同じような時期に行かれていたので シンクロしながら読ませていただきました。 おふたりともハロン湾のクルーズが素敵だったと書かれていて ココナッツジュースとバインミーの話は面白かったです。 あおさん (id:aoraku)のココナッツジュースを飲んだ双子の話は印象的で どんな双子なのかアレコレ想像しちゃいました。 aoraku.com この記事を読んで数日後、イオンに買い物に行って なんという偶然! ココナッツが売っていました。 もちろん躊躇いもなく買いました(*^^*) ココナッツジュースは飲んだことがありましたので、冷蔵庫でしっかり冷やしていただきます。 ストローを挿していただいたあ

    ココナッツジュースを飲んでバインミー食べてベトナム気分 - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2024/01/20
    ココナッツて売ってるの見たことないよーな🤔果肉をいただくのですね~(へえ~) 私もパクチーが苦手ですが、食べれるようになるかしら~🙄
  • 赤坂サカス「ハリーポッターカフェ」&折り紙で作る箸袋 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 娘と赤坂に行ってきました。 赤坂の赤坂サカスと坂巡り、←早口言葉で言えますか? アカサカノアカサカサカストサカメグリ 簡単過ぎたかも(笑) 神社2社参りして坂巡りして ハリーポッターカフェに行きました。 今回はハリーポッターカフェについてのみ書きます。 他の記事は来年に持ち越します(ごめんなさい) 東京メトロ 千代田線 「赤坂駅」3b出口より徒歩1分 レッドカーペットが敷かれた階段はホグワーツの動く階段 その両側の壁面には肖像画がずらり ここはワクワクする空間でした。 途中にタイムターナーのオブジェがありました。 階段上がり切るとTBS放送センタービル、その手前がSacas広場です。 sakas広場にはTBSマスコットのブーブがいましたよ。 ハリー・ポッターツリーが飾ってありました。 ヘドウィグが持っているのは「ホグワーツからの手紙」 こちらはドラマ「

    赤坂サカス「ハリーポッターカフェ」&折り紙で作る箸袋 - temahime’s blog
  • 小石川植物園のショクダイオオコンニャク開花!1日早過ぎました。 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 昨日、ショクダイオオコンニャクが13年振りに開花しました。 と言われても、??な方も多いはず。 まずは名前が難しい? では解説を。 ショクダイ=燭台 オオコンニャク=大きいこんにゃく ※こんにゃくはサトイモ科植物の球茎(こんにゃく玉)で作られます。 燭台に似た大きいこんにゃく が名前の由来のようです。 ショクダイオオコンニャクはインドネシアのスマトラ島に自生するサトイモ科の植物で、世界最大級の花序をつくるそうです。 世界でも開花例は極めて少なく、東京文京区の小石川植物園では2010年7月以来13年ぶり。2010年は19年ぶりだったそう。 夫からそんな話を聞いて、見に行ってみようと思いましたがいつ咲くのかさっぱりわかりません。 「たぶん、今日あたり咲くよね」って話して出かけたのが一昨日 でも、開花はしていませんでした。 皆さん、熱心に観察していました。

    小石川植物園のショクダイオオコンニャク開花!1日早過ぎました。 - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2023/12/09
    ショクダイオオコンニャクを生で見れるのは凄いですね!怖いもの見たさといいますか、強烈な臭いを嗅いでみたい気もします😅 そしてどのお花も珍しくて興味深いですね~🤩
  • 神宮外苑のいちょう並木&秋を感じる黄葉パスタのレシピ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 昨日、今日といいお天気が続きましたが明日から急激に寒くなるようです。 風邪などひかないようにしたいと思います。 皆さんもお気をつけくださいね。 昨日、郵便局で所用を済ませ、 お買い物に行って帰り道 街路樹の紅葉を見ながら、 これから黄葉を見に出かけようという事になりました。 買い物してきた材を大急ぎで冷蔵庫に仕舞って出かけました。 お出かけ先は神宮外苑のいちょう並木 それはそれは見事な紅葉でした。 多くの人が短い秋の色を楽しんでいます。 コロナ前は毎年出かけていましたが、 久しぶりのいちょう並木 では、ぶらぶらと歩いてみましょう! 奥の中央に見えるのが聖徳記念絵画館(明治天皇のご生誕から崩御までの出来事を年代順に日画、洋画で展示してある)入館の際、施設維持協力金500円必要 ここからの眺めは遠近法で鋭角的に見えるように木の管理がされています。 雄の

    神宮外苑のいちょう並木&秋を感じる黄葉パスタのレシピ - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2023/11/28
    眩しいほど綺麗な銀杏並木ですね✨ 牛乳にお味噌だとコクがあって美味しそうです!白菜は・・・思いもしませんでした 今度白菜でパスタ作ってみます🍝
  • バターケースを買って、無意識の習慣について考えました。鰤の照り焼きのレシピ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 今朝の空 2023/11/09/05:52 早起きしました。 朝焼けの時は雨が降ると言いますが降りませんでした。 明日は降るかもしれませんね。 昨日は立冬でしたが、 ここ数日、11月とは思えぬ暑さでびっくりでした。 昨日は午前中、インフルエンザの予防注射に行ってきました。 受付してから約1時間、会計を済ませたら1時間半かかってました。 予防注射だからこれでも早い方なのかな? 病院は患者さんでいっぱい 発熱の患者さんも次々来院していました。 廊下の椅子に座って待つように、他の患者さんとは分離されていました。 インフルエンザの薬も不足しているようです。 皆さま、くれぐれもお気をつけくださいね。 無意識の習慣 私はよつ葉バターの450gのものを使っています。 写真左のグリーンは塩不使用のよつ葉バター、オレンジは発酵バターです。 それを今まで、100gずつに

    バターケースを買って、無意識の習慣について考えました。鰤の照り焼きのレシピ - temahime’s blog
  • 低温調理のポークソテーで、ロゼカラーを楽しむ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 秋らしい過ごしやすいお天気が続いています。 今日は昨日のごはんを載せてみたいと思います。 低温調理という新しい調理法を学ぶことで、料理の楽しさが広がりました。 キッチンも汚れず、日々の料理は時短に繋がります。 鶏胸肉を美味しくべれるようになり、接種カロリーも材費もダウンです。 これから紹介するポークソテーは低温調理した豚肩ロース肉を使っています。 豚もも肉も同時調理しましたが、それは次の記事に書きたいと思います。 昨日の晩ごはん このお肉、たまらなく美味しい!柔らかくてジューシーです。断面で伝わるかしら? サラダはレタスとホワイト玉ねぎ、セロリ、生ハム、ブッラータ、アーモンドスライス オリーブオイルだけでいただきました。 【レシピ】豚肩ロースのソテー ● 材 料 豚肩ロースブロック・・・360g(厚さ4㎝)(豚もも肉も一緒に買ったので低温調理器で同

    低温調理のポークソテーで、ロゼカラーを楽しむ - temahime’s blog
  • 「土を食らう十二か月」を観て思い出した料理 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 コッチさんおススメの映画 (前記事にいただいたコメント) 土を喰らう temahimeさんにみていただきたいなとおもったことでした♪ 「土をらう十二か月」(水上勉著)を観てきました。 沢田研二さん主演の映画料理は土井善晴氏 いい映画でした。 考えさせられること多々あります。 映画についての話はしませんので気になる方は劇場へGOです。 映画の中で、出汁?の中に吉野葛をザラザラと入れるシーンがあります。 その音を聞いた時、見た時に私の脳裏に蘇った記憶 胡麻豆腐を作る母の姿です。 びっくりするくらい鮮明に思い出しました。 映画では松たか子さんが一生懸命胡麻をあたっています。 胡麻は擂ると言わずにあたると言いますね。 よ~くよ~く時間をかけてあぶらが出るまでじっくりと胡麻をあたると素晴らしい調味料になります。鯛茶漬けにはそんな胡麻を使うことに致します。 さ

    「土を食らう十二か月」を観て思い出した料理 - temahime’s blog
  • 桃のタルト&冷しゃぶの美味しい作り方 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 ベランダのバジルが繁って再々収穫しました。 バジルソースが2瓶出来ました(*^-^*) なんだかすごく嬉しいものですね。 バジルソースの作り方 桃のタルト ちょうど桃が届いて追熟させてるところでした。 そんな時に、チャメママさんの(id:nekonohanashi)桃のタルトを作った記事を読みました。玉ねぎパンもお菓子作りも素晴らしい! nekonohanashi.hatenablog.com 桃をいくつかコンポートにしようと思っていたのです。 友人にも桃のタルトを作ってプレゼントしようと思っていたので、どう作るかを考えていたところでした。 チャメママさんは次はカスタードクリームと桃で作りたいと書かれていました。 それは当にいいアイデアで「キルフェボン」のタルトのようなイメージが湧きました。あんなに立派なタルトは出来ないですけどね(*^^*) 手順

    桃のタルト&冷しゃぶの美味しい作り方 - temahime’s blog
  • 甘いお菓子と甘い香り&レシピはレモンケーキ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 春はお引越しシーズンですね。 隣の方がご迷惑をおかけしますとご夫婦でご挨拶にいらっしゃいました。 マンションでは隣の方とも顔を合わせることはほとんどなく、入居と退去の時だけというのもよくある事です。 小鳥を飼っていらしたので、さえずりが聞こえなくなると淋しいかも。 いただいたお菓子、「東京チューリップローズサンド」が美味しかったです。 最近べた甘いお菓子をご紹介 左)東京チューリップローズサンド マカロンとサブレのマリアージュが優しい 中)銀座甘楽(かんら)のまめ大福、よもぎ、桜 豆大福は有名ですね。 右)プレスバターサンドのあまおう苺 シンプルな方が好みです。 さて、べてみたいものありましたか? 甘い香り ハワイ大好きおじさん(id:hawaii-ojisan)の育てているプルメリアの花 一昨年は3月に開花していました。 hawaii-oji

    甘いお菓子と甘い香り&レシピはレモンケーキ - temahime’s blog
  • 自家製調味料レシピ「白だし」「かえし」「紅生姜」 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 今回は自家製調味料のレシピです。 福ふく堂 -のおもちゃ箱- とむどんさん(id:fukufukudo)からのオーダーです。 とむどんさんのブログは飼いの福ちゃんとの生活が楽しい語り口で綴られます。 手芸品も素晴らしいです。気になる方は飛んでみてくださいね。 自家製調味料は、あくまでも自分用に作っているもので、プロのレシピではありません。 これを参考にしてくださるなら、それは大変嬉しく有難いことです。 どうぞご自由に自分好みの味にしてご利用ください。 以前にも何度か調味料の記事は書いていますが、少しずつ変化しています。 家庭料理を作るうえで、できるだけ楽に簡単に料理が作れるように工夫したくて試行錯誤しています。 今日は前回の予告通り、とむどんさんのリクエストに応えようと思います。 とむどんさんからの質問は白だしの作り方でした。 【レシピ】白だし ・

    自家製調味料レシピ「白だし」「かえし」「紅生姜」 - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2023/06/07
    先日「自家製の白だし・・・」とあったので、私も気になってました
  • GW中のこと&低温調理、レシピは新生姜の炊き込みご飯、牛と筍のバルサミコ酢煮 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 GWも終盤ですが、皆さんは楽しくお過ごしでしょうか? 私は娘夫婦が帰省して慌ただしくも楽しく過ごしました。 当は娘たちは出かけたいところがいっぱいあったと思いますが、わずか3泊の滞在でした。それでも久しぶりの街の変化を楽しんでいたと思います。 私たち夫婦が住んでいる街は、娘たちもずっと住んでいた街です。 お婿さんの実家もこの街にありました。 親の高齢化に伴い故郷に帰る選択をしたご両親様同様、娘たちも今は高齢となった親(すでにお一人なので)の側に住んでいます。 こちらに帰省した時はこの街を歩いて、その変化を見るのがとても楽しみなようです。 今回の帰省中、娘婿は大学での講演を依頼されていて、昼も夜も事は要らないという日があり、娘と2人で近くのショッピングセンター2カ所を回って買い物を楽しみました。ちょっと普通の母娘の買い物とは違うかもしれません。 娘は

    GW中のこと&低温調理、レシピは新生姜の炊き込みご飯、牛と筍のバルサミコ酢煮 - temahime’s blog
    ampinpin
    ampinpin 2023/05/09
    新生姜の炊き込みご飯、作ってみたいです(こんなの作れたら凄い!母のお株が上がりそうです(笑))
  • 1