タグ

2011年12月1日のブックマーク (10件)

  • 水野解説:原発1号機で溶け落ちた燃料は | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    メルトダウンを起こした東京電力福島第一原子力発電所の1号機で、事故から8か月以上経って、新たに核燃料の深刻な事態が明らかになりました。 溶け落ちた燃料が格納容器の底にあるコンクリートを溶かし、最悪の場合、底まであと37センチの深さに迫っている恐れがあるというのです。 1号機で何が起きているのか?水野解説委員が解説します。 福島第一原発の1号機から3号機で、溶け落ちた核燃料がどんな状態になっているのか。きょう、東京電力や、研究機関が解析結果を明らかにしました。 このうち1号機についての東京電力の解析結果です。 最も厳しい評価をした場合、1号機については100%の燃料が溶け落ちて、原子炉の底を突き破って相当量が格納容器に落下したと推定しています。 高熱の核燃料は、格納容器の底のコンクリートを溶かします。コンクリートの厚さは、最大で2.6メートル。さらに鋼鉄の板で覆われています。 燃料は

    anhelo
    anhelo 2011/12/01
    福島第一原発1号機で、溶け落ちた燃料が格納容器底のコンクリートを溶かし、最悪の場合、底まであと37cm恐れについてのわかりやすい解説
  • 男性の脳は「女性の裸」を非常に速く処理していることが明らかに | ロケットニュース24

    ある研究によると、男性が女性の裸を見るのは単に好き嫌いの問題ではないということはわかったそうだ。実験の結果、男性が女性の裸にいち早く反応できるのは、脳が他の視覚情報より女性の裸の視覚情報をより速く処理できるためだということが判明した。 この研究はフィンランドのUniversity of TampereとAalto Universityの共同で行われたものだ。 実験では男女の被験者に男女それぞれの着衣状態、水着、全裸写真を見せ脳波を測ったところ、大脳が最も速く反応したのが裸体、次に水着、そして着衣の順であった。裸体と着衣では反応に0.2秒もの差があったそうだ。 中でも男性が女性の裸の写真を見たときの反応が最も顕著だったとのことである。なお、女性被験者は男女どちらの裸の写真を見ても反応に大差はなかったという。 実験の結果から男性が女性の裸に素早く注目できるのは天性のもであるということがわかった

    男性の脳は「女性の裸」を非常に速く処理していることが明らかに | ロケットニュース24
    anhelo
    anhelo 2011/12/01
    着衣、水着、全裸写真見せ、大脳が最も速く反応したのが裸体、水着、着衣の順。裸体と着衣では反応に0.2秒も差。男が女の裸の写真を見た時の反応が最も顕著。女は男女どちらの裸の写真を見ても反応に大差なし
  • オリンパスがリアル「ハゲタカ」、ウッドフォード元社長がプロキシーファイト(委任状争奪戦)を表明 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    オリンパスがリアル「ハゲタカ」、ウッドフォード元社長がプロキシーファイト(委任状争奪戦)を表明 : 市況かぶ全力2階建
    anhelo
    anhelo 2011/12/01
    オリンパス、ウッドフォード元社長が取締役辞任、プロキシーファイト(委任状争奪戦)を表明
  • 海底土からセシウム160万ベクレル…福島第一 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は1日、福島第一原子力発電所4号機の取水口近くの海底で採取した土から、1キロ・グラム当たり最高160万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。 4~5月に2、3号機の取水口付近から流出した高濃度の汚染水が原因とみている。 検出したのは、高濃度汚染水が周辺海域に広がるのを防ぐために設置した水中カーテン「シルトフェンス」と防波堤に囲われた場所。東電は「高濃度だが、原発の港外への汚染にはつながらない」としている。 11月25日にシルトフェンスと防波堤の内側の海底3か所で、事故後初めて土を採取。シルトフェンス外側の海底の土は同11万1000ベクレルだった。

    anhelo
    anhelo 2011/12/01
    福島第一原発4号機取水口近くの海底土で、160万Bq/kgの放射性セシウム検出。4~5月2、3号機取水口付近~流出の高濃度汚染水が原因と。汚染水が周辺海域に広がるのを防ぐ水中カーテンシルトフェンスと防波堤に囲われた所
  • asahi.com:コメ産地不正、仙台の卸大手-マイタウン宮城

    品の信頼を損なう問題が29日、またも明らかになった。福島産のコメを宮城産として売るなど複数の不正が指摘されているコメ卸大手「協同組合ケンベイミヤギ」。「ミスだった」と説明しているが、取引先には不信感が広がる。 「原発事故の関係は混じっていない」。ケンベイの岡部英之理事長(64)は29日、仙台市太白区の店で朝日新聞などの取材に応じたが、冒頭から、問題のコメは東京電力福島第一原発事故の以前に収穫された昨年産米だと強調した。 県などが不正と見るのは、福島産コシヒカリ、ひとめぼれを宮城産と表示▽宮城産の通常のササニシキを、農薬を抑えた特別栽培米と表示▽産地や品種の証明検査を受けていないコメを「青森産つがるロマン」と表示――など。岡部理事長は「結果的に表示ミスをしてしまった。意図的な偽装ではない」と述べた。 福島産を宮城産と表示したことについては、宮城産を精米し、パック詰めする際、福島産が

    anhelo
    anhelo 2011/12/01
    ケンベイミヤギ、福島産コシヒカリ、ひとめぼれを宮城産と表示▽宮城産通常のササニシキを農薬抑えた特別栽培米と表示▽産地や品種の証明検査受けてない米を青森産つがるロマンと表示。
  • 武富士、社員の8割退職へ 想定上回る1300人 :日本経済新聞

    昨秋に経営破綻した消費者金融の武富士で、今年3月末に在籍していた社員の8割に当たる約1300人が退職することが30日、分かった。大半の社員が同日付で退職した。同社の事業を引き継ぐ韓国同業大手は人員削減の規模を約1000人と想定していた。会社の先行きに不透明感が強いことから希望退職者が相次ぎ、想定を上回ったという。武富士の社員数は更生手続きを開始した昨年10月末時点で約1800人おり、今年3月末

    武富士、社員の8割退職へ 想定上回る1300人 :日本経済新聞
    anhelo
    anhelo 2011/12/01
    2010年秋経営破綻した武富士、2011年3月末在籍の社員の8割約1300人が退職。事業引継ぐ韓国消費者金融大手A&Pファイナンシャルは人員削減を約1000人と想定。A&Pが韓国での貸付巡り当局から行政処分の可能性
  • 東電、東通原発を断念…工事中断の1号機 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発事故の賠償を進めるため、十分な建設資金が確保できないためだ。政府が原発の新増設に厳しい姿勢を見せる中、具体的に中止の計画が浮上したのは初めてだ。 1号機は改良タイプの沸騰水型軽水炉(ABWR)で、出力は国内最大級の138万5000キロ・ワット。東電は2017年3月の運転開始を目指して工事を始めたが、福島第一原発の事故を受けて中断し、再開や中止についての判断を明らかにしていなかった。20年以降の運転開始を予定していた東通原発2号機の建設も取りやめる見通しだ。 原発の新増設について政府は原則認めない方針だが、野田首相は10月、「建設が相当進んでいるものもある。個々の案件ごとに地元の意向も踏まえながら判断していく」との考えも明らかにしていた。

    anhelo
    anhelo 2011/12/01
    東電、2017年3月運転開始目指し1月着工した東通原発1号機、福島第一原発事故で中断していたが、建設断念する方針。福島第一原発事故賠償進める為、資金確保できず。
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part2 Webアプリケーションにおける利用とその問題 - 最速転職研究会

    前回 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111125/1322210819 の続きです。 前回のあらすじ ブラウザベンダーはサードパーティCookieをデフォルトでオフにしたかったんだけどお前らがサードパーティCookieに依存したサイト作るし使うからオフに出来なかったんだよ!!!!! といった事情を踏まえた上でWebアプリケーションにおけるサードパーティCookieの利用の歴史について書きます。前提知識の共有が済んだので、ここからはある程度個人的な意見も含まれます。実装面での技術的な内容も含みます。 サードパーティCookieが必要とされてきた歴史 広告のためのトラッキングCookie以外にも、サードパーティCookieに依存したサービスが数多く存在してきた。個人的に把握しているいくつかのサービスについて時系列で述べる。ついでに広告業界の流れについても重要なのを幾

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part2 Webアプリケーションにおける利用とその問題 - 最速転職研究会
    anhelo
    anhelo 2011/12/01
    サードパーティークッキーがないと使えないサービスの変遷。はてなブログツールバーでも
  • ドコモが来夏、iPhone/iPad発売? 日経ビジネス報道

    NTTドコモが来年夏、iPhoneiPadの国内販売に参入することで米Appleとこのほど基合意したと、日経ビジネスのWebサイトが12月1日付けで報じた。 報道によると、来年夏にXiに対応したiPadを日市場で発売、秋までにXi対応iPhoneを販売するという。 関係者の話として、ドコモの山田隆持社長らが米Apple社でティム・クックCEOらと会談し、iPhoneiPadの販売に基合意したという。Appleは販売の条件としてLTE対応を挙げ、ドコモが応じたようだとしている。AppleiPhoneiPadLTEに対応させるのは初めてという。 事実なら来夏以降、国内ではソフトバンクモバイル、KDDIとともに大手3社が全てiPhoneを販売することになる。事実であれば、国内最大手事業者のiPhone販売は他事業者や端末メーカーに大きな影響を与えそうだ。 米国では今秋からSpr

    ドコモが来夏、iPhone/iPad発売? 日経ビジネス報道
    anhelo
    anhelo 2011/12/01
    [?][article][2011_4q]ドコモが2012年夏Xi対応iPadを日本で発売、秋迄にXi対応iPhone販売でAppleと基本合意と、日経ビジネスオンラインが12/1報じた。Appleは条件としてLTE対応を挙げ、ドコモが応じたようだと。AppleがLTE対応は初。ドコモは否定。
  • 1号機溶融燃料 65cm浸食 NHKニュース

    1号機溶融燃料 65cm浸 11月30日 19時7分 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、メルトダウンが起きた1号機の燃料は、鋼鉄の原子炉の底を突き破って相当の量が格納容器に落下し、容器の底のコンクリートを溶かして最大で65センチ浸していると推定されることが、東京電力の解析結果から分かりました。2号機と3号機についても一部の燃料は格納容器に落下していると推定しており、改めて事故の深刻さが浮き彫りになっています。 福島第一原発の1号機から3号機については、核燃料が溶け落ちるメルトダウンが起き、一部の溶けた燃料が原子炉から格納容器に落下したとみられていますが、事故から8か月以上がたっても、詳しい状況は分かっていません。これについて東京電力や国内の複数の研究機関が、これまで得られた原子炉の温度や注水状況などから溶けた燃料の状態を異なる方法で解析し、30日、国が開いた研究会で結果を発表しまし

    anhelo
    anhelo 2011/12/01
    福島第一原発事故で、メルトダウンした1号機の燃料は、鋼鉄の原子炉の底を突き破り相当の量が格納容器に落下、容器の底のコンクリートを溶かし最大65cm浸食と推定、と東電解析