タグ

ブックマーク / www9.nhk.or.jp (35)

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | ニュース解説 | 【ミニ解説:執念のシャトル・ラストミッション その背景は】

    スペースシャトルの最後のフライト。NASAのルールでは、来、打ち上げることのできないものでした。 「必要な予備機」の無いフライト 宇宙飛行を終えて大気圏に突入した際に、空中分解した、2003年のコロンビア事故以来NASAは、シャトルを打ち上げる時には必ず予備の機体を用意し、万一に備えた緊急の救助態勢を整えるルールを作りました。 しかし、3機あった現役のシャトルは、ことし2月に「ディスカバリー」が、5月には「エンデバー」が引退し、今回の打ち上げにあたって、すでに予備機はありませんでした。 そこでNASAは、ロシア宇宙庁と話し合い、万一の際、3人乗りのロシアの「ソユーズ」2機で救助にあたるルールに変更し、乗組員の数も通常の7人から4人に減らすことで、今回のラストフライトが実現しました。 NASAのこだわりとは NASAがそこまでして今回のフライトにこだわったのは、シャトルでなければ宇宙に運ん

    anhelo
    anhelo 2011/07/10
    2003年コロンビア事故以来NASAは、シャトル打上げ時には必ず予備機体を用意、万一に備えた緊急の救助態勢を整えるルール。が、3機あった現役のシャトルは、2月にディスカバリー、5月エンデバーが引退、今回予備機なし。
  • NHK ガッテン!

    anhelo
    anhelo 2011/06/09
    噛む事が、脳の中だけで食欲を抑えるヒスタミンを増やす。ヒスタミンが満腹中枢を刺激することで、 満腹感が高まり、しかも内臓脂肪も減少させる働きがある
  • NHK ガッテン!

    anhelo
    anhelo 2011/06/07
    レモンの香りは川の粒々に。冷凍してすり下ろして、何にでも混ぜて
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 1・2号機 格納容器に穴か

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、原子炉の格納容器が損傷し、高濃度の汚染水が外に漏れ出ていますが、東京電力が行った解析で、1号機では格納容器に直径7センチ相当の穴が、2号機では直径10センチ相当の穴が開いている可能性のあることが分かりました。

    anhelo
    anhelo 2011/05/26
    福島第一原子力発電所原子炉格納容器が損傷し、高濃度の汚染水が外に漏出、東電の解析で、1号機で格納容器に直径7cm、2号機で直径10cm相当の穴が開いてる可能性
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【水野解説・事故から2か月半近く ようやく判明】

    2か月半近くたってようやく最悪の事態の発生が判明したことになります。東京電力福島第一原子力発電所の事故。1号機に続いて2号機と3号機でも核燃料が溶け落ちるいわゆるメルトダウンが起きていた可能性があるという解析結果を東京電力がまとめました。 高濃度の汚染水が大量にたまっている2号機。 周辺に放射線量が最も高いがれきが散乱している3号機。 原子炉の中はどんな状態なのか、東京電力はこれまでに得られたデータをもとに解析しました。 東京電力は解析にあたって、1号機の原子炉の水位計が正しい値を表示していなかったことから、2号機と3号機についても水位計の値が正しくない可能性があると判断しました。 核燃料が一時すべて露出した場合と、水位計の表示どおり核燃料の一部が水につかっている場合の2つのケースを想定しました。 まず核燃料が一時、すべて露出していた想定です。2号機では地震から3日後の3月14日午後8時ご

    anhelo
    anhelo 2011/05/26
    福島第一原発爆発まとめ。 東電はこれまで、データが得られるまで事態の深刻さを認めない傾向。今月に入ってようやく運転員の聞き取りや中央制御室のデータが得られ、メルトダウンは認めざるを得なかった。またメル
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | チェルノブイリ医師の思い・菅谷医師の講演全文掲載です

    25年前のチェルノブイリ原発事故の後、ベラルーシに渡り、5年半、現地で甲状腺がんの子供の治療にあたった外科医の菅谷昭さん(すげのや・あきら/現・長野県松市長)。 18日のニュースウオッチ9で放送した特集の中で、時間の都合でお伝えできなかった菅谷さんの講演内容を全文掲載します。 「テーマ:子供たちを被ばくからどう守るのか」 2011年5月14日午後1時半から1時間程度 福島市の保育園にて 講師:長野県松市長/医師 菅谷昭(すげのや・あきら)    ベラルーシの小児科医 アナスタシア・タルカチョア    長野県立こども病院副院長 中村友彦(なかむら・ともひこ) 【菅谷医師】 今回、こういう形で、まさか私が保育園のお母さん、お父さん方とお話しするとはゆめゆめ思っておりませんでした。私は元々が外科の医者でありまして、なおかつ私の専門とする領域が甲状腺ということで、私自身1996年から5年半、チ

    anhelo
    anhelo 2011/05/19
    チェルノブイリ原発事故後、ベラルーシで5年半甲状腺癌の子供の治療にあたった外科医で松本市長の菅谷昭氏の福島での講演。これからはとにかく内部被曝に気をつけろと
  • NHK ガッテン!

    anhelo
    anhelo 2011/05/18
    生体内で蛋白質を糖化した物質AGEが廊下の原因。防ぐには血液中の血糖値を上げないこと。それには、食事でまず野菜を食べる。それだけで薬よりむしろ効果がある。体重減にも。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【解説】メルトダウンに至る経過  解析結果

    東京電力福島第一原子力発電所1号機の原子炉内の「メルトダウン」は、地震発生から16時間後までに起きていたと見られることが、東京電力の解析で分かりました。 解析の内容と今後の作業への影響について、大崎記者の解説です。 Q 今回公表された解析結果、具体的にはどのようなものなのでしょうか? A こちらは今回の解析結果をもとに、事故が発生した3月11日から翌12日にかけて、時間ごとの原子炉の水位を示したグラフ。地震発生直後から津波が来るまでは、水位は燃料の上5メートルほどありました。ところが、津波がきて全ての電源が使えなくなると、水位は一気に低下。わずか3時間で燃料の上すれすれまで、さらにその1時間半後の午後7時半頃には燃料全体がむき出しになって空焚き状態になったと見られています。 一方、こちらは燃料の温度を示したグラフ。水位の低下に合わせるように、燃料が露出し始めた午後6時ごろから急激に上昇を始

    anhelo
    anhelo 2011/05/16
    東日本大震災、福島第一原発事故が発生した3/11~12、時間ごとの原子炉の水位を示したグラフ。地震発生直後から津波が来るまでは、水位は燃料の上5m→津波がきて全ての電源が使えなくなると、水位は一気に低下。わずか3
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 官房参与が辞任・記者会見資料を全文掲載します

    東京電力福島第一原子力発電所の事故への対応に当たるために、先月、内閣官房参与に任命された、原子力の専門家で東京大学大学院教授の小佐古敏荘氏が、記者会見し、「政府の対策は法にのっとっておらず、場当たり的だ」として、内閣官房参与を辞任することを明らかにしました。 記者会見で辞任の理由について説明した資料を全文掲載します。(文中の下線は、原文のままです) 平成23年4月29日 内閣官房参与の辞任にあたって                               (辞意表明) 内閣官房参与 小佐古敏荘 平成23年3月16日、私、小佐古敏荘は内閣官房参与に任ぜられ、原子力災害の収束に向けての活動を当日から開始いたしました。そして災害後、一ヶ月半以上が経過し、事態収束に向けての各種対策が講じられておりますので、4月30日付けで参与としての活動も一段落させて頂きたいと考え、日、総理へ退任の報告を行

    anhelo
    anhelo 2011/04/30
    福島第一原発事故対応で、内閣官房参与に任命された、東大小佐古敏荘教授辞任理由全文
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 原発データ&用語 | 環境中に出た「放射能量」まとめ (判明分)

    東京電力福島第一原子力発電所からは、一体どれだけの量の放射性物質が大気中や海水中に出たのか? これまでに明らかになった放出量に関するデータを、いったんまとめます。 ▼大気への放出量        3.7×1017Bq(原子力安全・保安院の試算) 6.3×1017Bq(原子力安全委員会の試算) ※放出されたヨウ素131とセシウム137の合計(ヨウ素換算値)です。 ※チェルノブイリ事故での放出量は5.2×1018Bqと推定されています。 ▼海への放出量        (ピットからの高濃度汚染水)  4.7×1015Bq(東京電力の推計) (比較的低いレベルの汚染水)  1.7×1011Bq(東京電力の推計) ※高濃度汚染水は、2号機のピットと呼ばれる施設から、4月1日~6日にかけて凡そ520トンが流出したと推定されている。 ※比較的低いレベルの汚染水は、東京電力が4月4日から数日間をかけて「廃

    anhelo
    anhelo 2011/04/23
    東日本大震災。福島第一原子力発電所から大気中や海水中に放出された、4/23時点での放射性物質量まとめ。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【解説・被ばく限度は1ミリ?20ミリ?100ミリ?】

    文科省などはおととい、福島県内で子どもたちが学校で安全に過ごすための放射線量の限度について「年間20ミリシーベルト未満」という目安を発表しました。 しかしこのニュースを聞いてこんな疑問を持った方もいると思います。 「以前のニュースでは、年間の放射線量は1ミリシーベルトまでと言ったはず」 または、「いや、100ミリシーベルトまでは安全という話も聞いたけど」 いったいどの考え方が正しいのでしょう?藤原記者が解説します。 まず、一般の人が浴びても差し支えないとされる1年間の被ばくの基準は、1ミリシーベルトです。これは、世界の放射線医学などの研究者でつくるICRP=国際放射線防護委員会の勧告に基づいて日が採用しているものです。 一方で放射線は実際には100ミリシーベルトを超えなければ「健康への影響は確認できない」とされています。ICRPは「放射線は浴びないのに越したことはない」という発想で年間1

    anhelo
    anhelo 2011/04/22
    東日本大震災。文科省、福島県内で子供が学校で安全に過ごすための放射線量の限度を年20mSv未満と発表した事へ解説。ICRPは、将に原発事故が起きた緊急時で、原発周辺に住む人の被曝が1mSv以下に抑えられない時、
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 汚染水水位上昇 移送前に戻る

    東京電力福島第一原子力発電所では、2号機の「トレンチ」と呼ばれるトンネルにたまった汚染水の移送を行ったものの、2日の間に水位が上昇して移送前の状態に戻りました。今後、汚染水があふれ出る事態を避けるためには、移送先の確保が急務となっています。 福島第一原発の2号機のトレンチでは、およそ660トンの汚染水を13日にかけて「復水器」に移したことで、いったんは水位が8センチ下がりました。しかし、移送を終えて2日の間に水位の上昇が続き、15日午前7時の時点で移送前と同じ水位に戻ったということです。2号機では、海側にあるピットと呼ばれる施設から、高濃度の汚染水が流出するのを止める工事が行われていて、東京電力は、原子炉などから漏れ出した汚染水が出口を塞がれてたまっている可能性があるとしています。東京電力は、さらに移送を行う必要があるとしていますが、2号機の復水器は、およそ3000トンの容量のうち半分以上

    anhelo
    anhelo 2011/04/16
    福島第一原発2号機のトレンチで、約660tの汚染水を復水器に移し、一旦水位が8cm下がったが、移送を終え2日後4/15am7時で移送前と同じ水位に。復水器は容量約3000t中半分以上、水が入った状態で、東電は、これ以上移送しない
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK

    anhelo
    anhelo 2011/04/08
    4/7深夜東日本大震災最大の余震、震源牡鹿半島沖、最大震度6強の地震による、各発電所の状況。女川原発で外部電源3系統中が2系統遮断、1系統で原子炉の冷却続けている。一時使用済み燃料プールの冷却が止まったが。東
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【水野解説・"低レベル"汚染水を海に放出へ その問題は?】

    << 前の記事 | トップページ |  2011年04月04日 (月) 【水野解説・"低レベル"汚染水を海に放出へ その問題は?】 東京電力は、福島第一原子力発電所の事故で、敷地内にある高濃度の放射性物質に汚染された水の貯蔵先を確保できなければ、今後、危険が生じるおそれがあるとして、法律に基づき、「廃棄物集中処理施設」にたまっているおよそ1万トンの低レベルの汚染水を今夜7時から海に放出することを明らかにしました。また、5号機と6号機の地下水を集める「サブドレンピット」と呼ばれる施設に保管されている1500トンの低レベルの汚染水については今夜9時から放出するとしています。経済産業省の原子力安全・保安院は、「緊急時のやむを得ない措置だ」とした上で、海洋モニタリングを強化し、放出による影響を可能な限り抑えるよう指示しました。 東電福島第一原発2号機では、「ピット」と呼ばれる施設でおとといの午前、

    anhelo
    anhelo 2011/04/05
    東日本大震災、福島第一原発。2011/4/4"低レベル"汚染水を海に放出解説
  • NHKためしてガッテン

    1995年の「ためしてガッテン」初回の放送から、27年。2月2日(水)の放送で「ガッテン!」は最終回を迎えることになりました。 少しでも便利になるように…、少しでも安心して過ごせるように…と科学に裏付けされた“生活の知恵”や“健康情報”をお届けしてまいりました。 「なぜカミソリ負けするのか?」…暮らしの中のそんな小さな疑問の裏にも、ちゃんと“科学”があり、ガッテンできる解決策がありました。 番組は終わってしまいますが、これからもみなさんが日常に潜む小さなガッテンを見つけて、より豊かな暮らしを送られることを心より願っております。 27年間、当にどうもありがとうございました。

    NHKためしてガッテン