タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (61)

  • 菌で肉をつくる!?新たな代替肉「菌肉」開発プロジェクト始動

    菌で肉をつくる!?新たな代替肉「菌肉」開発プロジェクト始動 つくば支局 浦林李紗(記者) 2022年06月16日 (木) お肉好きのみなさまに朗報です。コレステロールゼロで、しかも環境負荷の少ない新しい「肉」が、近い将来、卓に並ぶようになるかもしれません。 日人のを支えてきた、ある「菌」で肉をつくるという「菌肉(きんにく)プロジェクト」。菌で肉を作るとは、いったいどういうことなのでしょうか。味は?美味しいべ方は? 筑波大学で始まった新たな代替肉の開発現場を取材しました。 菌肉の正体は、発酵品に欠かせない「麹菌」 菌肉の開発に取り組むのは、筑波大学生命環境系の萩原大祐准教授。萩原さんが注目したのは、みそやしょうゆなどの発酵品を作るときに欠かせない「麹(こうじ)菌」です。 米や大豆などの材をやわらかくしたり、うまみや甘味を引き出したりするために使われる麹菌。 発酵品としてふだん

    菌で肉をつくる!?新たな代替肉「菌肉」開発プロジェクト始動
    anhelo
    anhelo 2022/06/19
    酒粕,砂糖,水の栄養液に,2~3滴麹菌加え,30℃5日培養。白い物がフラスコいっぱい,菌糸伸びからんだ状態。水分除くと見た目タコスの皮。ちきり塩味付,つなぎに少量卵白加え,ミキサーで細かくし,型に入れ蒸して,焼くと焼肉
  • NHKスペシャル「人体」 万病撃退!“腸”が免疫の鍵だった | NHK健康チャンネル

    「腸は、ウンチをつくるのが仕事の臓器」だなんて思っていませんか?実はいま、日ごろおなかを壊した時くらいしか意識することのない「腸」が、世界の研究者から大注目されています。べた物を消化吸収する腸には、「全身の免疫を司る」という秘められた重要な役割があったのです。いま話題の「腸内細菌」が、腸に集結する「免疫細胞」と不思議な会話を交わしながら、私たちの全身をさまざまな病気から守る「免疫力」をコントロールしている。そんな驚きの腸の実像が見えてきました。 2018年1月14日放送のNHKスペシャル「人体」第4集・腸では、タモリさん・山中伸弥さんをW司会に、アメリカ大リーグで活躍する田中将大投手と、小島瑠璃子さんをゲストに迎え、腸と免疫の研究最前線に迫りました。 田中将大投手はプロになって丸10年、風邪や中毒などで試合を休んだことは一度もないという、「鉄壁の免疫力」の持ち主です。実はそんな強じんな

    NHKスペシャル「人体」 万病撃退!“腸”が免疫の鍵だった | NHK健康チャンネル
    anhelo
    anhelo 2020/07/10
    日本人の腸内に,食物繊維を好んでエサにするクロストリジウム菌等の腸内細菌が多く住み着く。海藻分解出来る腸内細菌等は,日本人特有。食物繊維等食べ酪酸等免疫力制御するような物質出す力が,他国の人よりずば抜け高
  • エピソード - 視点・論点

    ギャンブル依存症はWHOも認める精神疾患の一つで意志や根性では治療できない。この問題にどのように取り組むべきか。現状と対策について考えていく。

    エピソード - 視点・論点
    anhelo
    anhelo 2019/11/29
  • NHKニュース

    

    NHKニュース
    anhelo
    anhelo 2019/11/23
    AIで崩し字解読。文字を順番に解読でなく、意味や前後の繋がり考慮せず、形の特徴だけで判別。くずし字を正確に読める人は数千人程。くずし字で書かれた歴史資料は数億点規模残。但しコンペ日本人最高の3位で94%解読
  • NHKスペシャル「シリーズ キラーストレス」- NHK

    今、世界が気で取り組み始めたストレス対策。その背景にあるのは、ストレスが原因とみられる心と体の病の急増です。第2回では、最新科学によってその効果が裏付けられた誰にでもできる画期的なストレス対策を、世界の最前線から報告しました。 心をむしばむストレス、その正体として浮かび上がってきたのがストレスホルモンの「コルチゾール」です。長く続くストレスでコルチゾールが多量に分泌されると、脳の海馬で、神経細胞の突起を減少させることが分かってきました。海馬は、記憶を司り感情に関わる部位。損傷すると、認知症やうつ病につながる可能性が見えてきたのです。 こうした心の病を防ぐため、注目されるのが“最新のストレス対策”です。 認知行動療法をストレス対策に応用した「コーピング」。そして、瞑想をベースに生まれたプログラム「マインドフルネス」。世界中で注目される2つのストレス対策をご紹介します。 代表的なコーピングの

    NHKスペシャル「シリーズ キラーストレス」- NHK
    anhelo
    anhelo 2016/11/05
    ストレス対策。マインドフルネス、コーピングの方法
  • ものすごい図鑑|NHK for School

    NHKが贈る”ものすごい図鑑”。昆虫の体を自由に拡大・回転させながら、さまざまな動画クリップやテキストを楽しむことができます。

    ものすごい図鑑|NHK for School
    anhelo
    anhelo 2016/10/10
    ものすごい図鑑、NHK、虫
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    anhelo
    anhelo 2015/07/13
    新国立競技場。時間がないと急がされ、オリンピック招致のためにデザインの奇抜さだけで金額を考えず、国会議員の圧力で1年前のラグビー大会にしろと言われ膨大な金額。可動式で更に金がかかる模様
  • NHK映像マップみちしる~新日本風土記アーカイブス~

    ガンバレ。ルーキー!キャンペーンは3月1日からOPENします。お楽しみに!

    anhelo
    anhelo 2014/01/05
    NHK動画を日本地図から
  • 突然の崩落はなぜ - NHK クローズアップ現代

    anhelo
    anhelo 2012/12/04
    中央道トンネル崩落事故。クローズアップ現代。原因の可能性
  • 放射線大丈夫?日本列島・食卓まるごと調査 |NHK あさイチ

    専門家ゲスト:安斎育郎さん(立命館大学名誉教授・放射線防護学) ゲスト:室井佑月さん つるの剛志さん リポーター:小林孝司アナウンサー 出演者の関連情報はこちら 福島第一原発事故から7か月たった今でも消えないのが、への不安。子供を持つ母親を中心に、への不信感が根強く残っています。そこで「あさイチ」では、「日列島卓まるごと調査」と題し、大規模な全国調査に乗り出しました。全国各地のご家庭にご協力いただき、一週間のあいだ卓に上った材を、まるごと放射線の検査にかけ細かく分析してみました。すると明らかになった、常識を覆す驚きの数値とは・・・? 卓まるごと調査とは? 参加者は? 今回調査にご協力いただいたのは全部で7家族です。 福島からは、郡山・須賀川の2家族。 郡山のご家庭は、地元福島の農家を応援したいと、なるべく地元の野菜を買うようにしています。 しかし、9か月になる赤ちゃ

    anhelo
    anhelo 2011/10/17
    家庭食事の放射性セシウム量。郡山家庭-地元産→0。須賀川農家-野菜はほぼ自家製、水も湧き水。3.66Bq/kg。江戸川家庭-徹底選別買い→4.05Bq。目黒-気にせず→8.97Bq。札幌-北海道産ほとんど→5.69Bq。岸和田-3.4Bq。廿日市-地元
  • あ、ラジオ聞こ。

    NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKオンライン利用上のご注意 番組表 | NHKオンライントップへ

    anhelo
    anhelo 2011/06/02
    NHKラジオネット放送。2011/9月~
  • 報道資料 東京タワーから放送しているNHKアナログ総合・教育テレビの減力放送ついて(平成23年3月11日)

    11日(金)午後2時46分ごろ発生した「平成23年東北地方太平洋沖地震」の影響で、東京タワーのアナログ放送用アンテナに不具合が発生し、映像の乱れを救済するため、現在、電波の出力を落として放送しています。 このため、放送エリア周辺の地域の一部で映像が見えにくくなっています。 ご迷惑をおかけしている視聴者のみなさまにお詫びいたします。

    anhelo
    anhelo 2011/03/11
    2011/311(金)平成23年東日本大震災の影響で、東京タワーのアナログ放送用アンテナに不具合(曲がった)発生、映像の乱れを救済するため、電波の出力を落として放送。放送エリア周辺の地域の一部で映像が見えにくく
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | さかなクン会見 全文紹介

    きょう、東京海洋大学でおこなわれた、さかなクンの記者会見の全文をご紹介します。 さかなクンの真摯で飾り気のないお人柄がよく表れた会見でした。 皆さん、おはようございます。 このたび富士五湖のひとつである西湖で、さかなクンと西湖の周辺の漁協のご協力でクニマスの生存が確認されました。学は海洋生物、絶滅危惧種をできるだけなくす、できれば復活させたいという思いで研究していますので、そのひとつとしてさかなクンのお仕事は、大変われわれに勇気と教訓を与えてくれたと私は思っております。 田沢湖を教訓にして、是非海域・水域の保全に努める努力をするひとつの教訓を与えてくれました。さかなクンの地道な努力が「ある成果」を見せたと思っています。さかなクンにつきましては、学の館山にあります水圏教育研究所に彼の研究室を持って研究していただいています。環境汚染の問題や温暖化の問題がございますが、各地で変わった魚、それ

    anhelo
    anhelo 2010/12/25
    さかなクンのクニマス発見、天皇陛下のお言葉後の記者会見
  • NHKオンライン

    anhelo
    anhelo 2010/02/04
    プリウス苦情問題、1月以降に生産した車から、ブレーキ制御のコンピューターを改善して対応、販売済み車も苦情があれば対応。 トヨタは2日時点で事実関係を確認中としてたが、実際は公表せず、既に手直ししてた。
  • NHK ことばおじさんの気になることば

    anhelo
    anhelo 2009/12/21
    わかってるようでわかってない日本語の言葉のうんちく
  • 爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE050: 「“あ〜疲れた”の正体」 | 近藤一博(こんどうかずひろ) | 2008年10月7日放送分

    FILE050は10月14日(火)午前8:30〜<BS2>で再放送予定です。 ※10月13日(月)午後の放送は別番組放送のため、休止予定です。 ご了承ください。mm 近藤一博(ウイルス学・免疫学) 人はなぜ疲れるのか?この身近な疑問の正体と疲労の知られざるメカニズムを探る。 「疲労の正体」とそれにまつわるウイルスの研究で世界的に注目されているのが、慈恵医科大学ウイルス学講座の近藤一博教授。 近藤教授は疲労感や欝や不眠、過眠などの症状を伴う病、慢性疲労症候群の原因が人間を自然宿主とするウイルスHHV−6(ヒトヘルペスウイルス6)の再活性化によって引き起こされていることを世界ではじめて突き止めたウイルス学者。 HHV−6は人間のすべてが幼児期に感染、その後脳内などに潜伏し、ヒトになんの害も与えないと考えられていた。この発見によって、HHV−6が疲労と密接な関係のあることがわかり、そこ

    anhelo
    anhelo 2009/11/05
    慈恵医科大学ウイルス学講座の近藤一博教授は疲労感や欝や不眠、過眠などの症状を伴う病、慢性疲労症候群の原因が人間を自然宿主とするウイルスHHV6(ヒトヘルペスウイルス6)の再活性化で起こることを世界ではじめて突
  • NHKクリエイティブ・ライブラリー

    このサイトでは、NHKの過去の映像コンテンツを放送でみるアーカイブス番組、インターネットでみるデジタルアーカイブス、最寄りのNHKでみる番組公開ライブラリー等と、保管しているコンテンツの情報を紹介しています。

    NHKクリエイティブ・ライブラリー
    anhelo
    anhelo 2009/10/30
    NHKの映像素材を家庭や学校での表現・創作活動で利用できるようにした。プレオープン時点で1000本程度の映像素材、それぞれ1本1分前後、画質は500kbps程。映像だけでなく、効果音や音楽の素材も合わせて提供。サイト内で
  • BSファン倶楽部 世界ふれあい街歩きの“秘密”

    第一章 「目的もなく、ぶらぶら歩くだけの楽しみ」 (by 小谷亮太 with花房周一郎さん・増永誠一さん) 「世界ふれあい街歩き(BShi 毎週水曜 夜10時)」のプロデューサーを務める私(小谷)からまずごあいさつ申し上げます。数多くのお便りをありがとうございます。「下見もない番組、大好き」「行き当たりばったりの撮影、ぶっつけ番の旅が面白い」という感想の言葉に、とても嬉しく思います。私たちは、そんな番組が創(つく)ってみたかったのです。 なぜ「行き当たりばったり番組」が創りたくなったか。 忙しい毎日、たまの休暇で旅行となると、欲張りになります。「あの博物館、あのレストラン、あの美術館を巡って、そう、世界遺産も、買物も、」とプランを練って結局、分刻みのスケジュール! 「目的地」を順々に消化するだけの旅になってしまう。帰ってきて、ガイドブックを見て「あれ? 泊まっていたホテルの前に川が流れ

    anhelo
    anhelo 2009/10/04
    世界ふれあい街歩きの行き当たりばったり番組を創りたかった訳、こぼれ話。下見の時にみつけたものと本番で偶然起こることどっちが勝つか勝負、みたいな仕事の日々
  • BSファン倶楽部

    前回、視聴者のみなさんの声、「下見や仕込みの無い番組、大好きです」という言葉に感謝をこめ、「下見のこぼれ話」をお伝えしました。今回は「世界ふれあい街歩き」に対する視聴者の声の中、最も数多く寄せられる言葉にちなみ「撮影のこぼれ話」です。 その言葉は「まるで自分が歩いているかのように感じる」という言葉。番組プロデューサーの私にとって、とても大切な言葉です。なぜなら番組のあらゆるスタッフ、撮影、映像編集、ナレーション、音楽、それぞれのスタッフに、この言葉を大切に仕事をして下さいと、お願いするからです。画面を見ている人が「自分が歩いているかのように感じる」感覚を邪魔しない、これがすべての仕事の原則なのです。 「自分が歩いているかのように」感じる最大の秘密は、歩くとき「なめらかに移動する映像」。この映像を撮るため、カメラマンはご覧の写真のように頑丈なアーム状のものを「体に巻きつけ」街を歩くことにな

    anhelo
    anhelo 2009/10/04
    世界ふれあい街歩きのなめらかなカメラワークの秘密ステディカム。それまではレールにカメラを載せて移動させる方法でしか撮影できなかった滑らかな移動映像を、走っているカメラマンの手持ちカメラや、振動の激しい
  • NHK: IT whitebox

    Copyright NHK (JAPAN BROADCASTING CORPORATION) All Rights Reserved. 許可なく転載を禁じます。

    anhelo
    anhelo 2009/08/02
    PCやネットワークのことを易しく解説