タグ

2012年4月4日のブックマーク (27件)

  • http://railsapps.github.io/rails-heroku-tutorial.html

  • Ubuntu,Rails,Heroku,PostgreSQLでウェブアプリ - ボクココ

    前回では、WindowsHerokuを試してみた訳ですが、Ubuntuでやってみたところあまりにもすんなり行ったので、残しておきます。 まずUbuntuでRails環境を整えるのには、以下のサイトが非常に参考になります。 ちなみにMySQL入れないでOKです。使うのはPostgreSQLですからね。 http://wiki.rubyonrails.org/getting-started/installation/linux これからどんどん必要なものを入れていきます。 gitのインストール。入れるの一瞬で感動しました。 sudo aptitude install git-core PostgreSQLのインストール sudo apt-get install postgresql-8.3 postgresql-server-dev-8.3 sudo gem install pgPostgr

    Ubuntu,Rails,Heroku,PostgreSQLでウェブアプリ - ボクココ
  • Herokuを使ってRailsアプリ構築 作ったアプリが全世界に公開! -Windowの場合- - ボクココ

    Windowでは便利なInstant Railsを使ってRailsアプリを作ります。 それができたら、誰でも世界に公開したくなるはず。 そうなったら、Herokuのサーバに番環境を配置! 最後の最後でデータベースの問題で上手くいきませんでしたが、そこまでの経緯をメモしておきます。 基的に、 http://d.hatena.ne.jp/kattton/20090416/1239895764 http://docs.heroku.com/quickstart にお世話になりました。ということでここに書いてあること以外で苦戦した所を色々書いておきます。 まずHerokuをGemに入れる。 gem install herokuその後に heroku keys:addをやるんだけども、これがうまくいかなくて最も時間がかかった。 このkeyは、データを送るのに暗号化するためのもの。 http://

    Herokuを使ってRailsアプリ構築 作ったアプリが全世界に公開! -Windowの場合- - ボクココ
  • Connecting Play/JPA/Hibernate app to RDS MySQL - Heroku Forums

    Additional ResourcesHomeElementsProductsPricingCareersHelpStatusEventsPodcastsCompliance CenterHeroku BlogHeroku Blog Find out what's new with Heroku on our blog. Visit Blog

  • Home - Facebook開発者

    Llama 3.1 405Bは初めてオープンに提供されるモデルで、一般知識、操縦性、数学、ツール使用、多言語翻訳の性能の先進性については最高水準のAIモデルに匹敵します。

    Home - Facebook開発者
  • How to HTML encode/escape a string? Is there a built-in?

    animist
    animist 2012/04/04
    Checkout the Ruby CGI class. There are methods to encode and decode HTML as well as URLs. CGI::escapeHTML('Usage: foo "bar" ')
  • Apacheのリクエスト処理時間(%T or %D)は正確には何の時間か — ありえるえりあ

    Apacheのログに%T or %Dでリクエスト処理時間を載せることができます。%Tと%Dは内部的には同じ計算値で、単位が異なるだけです(%Tは秒、%Dはマイクロ秒)。 このリクエスト処理時間は、いつからいつまでの処理時間でしょうか。つまり計測時間の開始と終了はどのタイミングでしょうか。 終了はレスポンスデータをsend(2)し切ったタイミングです。 開始として思いつくのは次の3つのタイミングです。 listenキューに入ったタイミング(3wayハンドシェイクの最初のACKを受けたタイミング) accept(2)が返ったタイミング(3wayハンドシェイクの最後のACKを受けたタイミング) リクエストデータをrecv(2)する前 実はどれも間違いです。正解は、リクエストデータの1行目のリクエスト行を読み終わったタイミングです(ソースコードで言うと server/protocol.cのread

    animist
    animist 2012/04/04
    ログ%Dはリクエスト処理時間のマイクロ秒っていうところから知らなかった。恥ずかしい。。。
  • DCモータの制御(正転/逆転,スピード制御)

    図のようにスイッチが下になっていると、モータの右側が+になります。 スイッチを上にすると、モータの右側は−に変わりますので逆転します。 この回路のスイッチをFETに置き換えたものが下の回路です。 (イメージ図です。) 【補足】 この回路でも動作しますが、一般的にFETはドレインに負荷を接続しますので、上の2つをPチャネルMOS−FETにしてゲートの制御も下2つとは分けます。 トランジスタを使う場合は、上2つはPNP型で下2つはNPN型を使います。 見た目、分かりづらいですが、ゲート回路をはずすと以下のようになっています。

  • Lego MindStorms

    今ブレークしつつあるLego MindStormsを購入しました.実験装置のプロトタイピングに使用するつもりです.(当は娘と遊んでいます) また,将来は教育におけるプロジェクト演習で使えたらと思っています.例えば,いくつかの学生のチームに課題を与えてコンテストをするとか,プロトタイピングを行い,それを実際に図面にして作ってみるとかを考えています. LegoパラレルCMMに動画を追加しました.(2001/01/05) テストとして,Legoマイクロメータを作りました.(1999/11/11) ネットワークで,レゴの寸法について調べました.(1999/11/11) 東北大学の1999年度精密工学会秋季大会で,LegoパラレルCMMを展示しました. ジョイスティックのかわりとして,可変抵抗の入力回路を作りました.(1999年2月15日) カタログがなくても,Lego at Homeで通販してい

    animist
    animist 2012/04/04
    XYテーブルのサンプル
  • Arduinoでステッピングモータ回してみる

    モータは同じくSPG20-332。 以前買って放置していたArduinoで、ものすごく適当な回路を組んでみた。 で、コードはこんな感じ。 /* 適当ステッピングモータ */ int pin[4] = {10,11,12,13}; void setup(){ for(int i=0;i < 4;i++){ pinMode(pin[i], OUTPUT); } } void loop(){ for(int i=0;i<4;i++){ digitalWrite(pin[i], HIGH); delay(20); digitalWrite(pin[i], LOW); delay(20); } } …自分で作っといてなんだけど、まさかこれで動くとは思わなかった。 さすがにパワーが足りない気もするけど、ちょっと何かを動かす程度ならこれでいいかも。 あー、パワーを増すなら2層励磁という手もあるのか。 と

    Arduinoでステッピングモータ回してみる
    animist
    animist 2012/04/04
    モーターICとか使わずに自力でがんばるパターン
  • ステッピングモータをArduinoで回す

    バイポーラモーターを購入し,Arduinoで制御することを行った. ・苦労した点 公式サイト http://www.arduino.cc/en/Tutorial/MotorKnob このページ(Arduino公式サイトのサンプル例 MotorKnob)をみてとりかかったがここで使用しているドライバIC (H-Bridge SN754410NE)が1つのみの販売はパッと見なかった(10個単位ならあったような).そこで『バイポーラモーター制御用』と書かれていた別のドライバIC(TA7774PG)を秋月電子で見つけたので購入. 【バイポーラステッピングモータ用ドライバIC TA7774PG】 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02798/ 購入したドライバIC. 組立自体は公式サイトの図を参照して行っていたのですが動く気配なし.きちんと考えようと,ドライ

    ステッピングモータをArduinoで回す
  • ステッピングモータで試すarduino - 悩めるなにか

    Arduinoから秋月のステッピングモータ(SPG20-332)を動かしてみた.やってみたらわりとあっさり動作してちょっとびっくり. Arduinoはすばらしいな.以下はそのコード. int pinP1 = 4; // DIGITALの4番 : WHITE int pinP2 = 5; // DIGITALの5番 : RED int pinP1B = 6; // DIGITALの6番 : YELLOW int pinP2B = 7; // DIGITALの7番 : GREEN void setup() { pinMode(pinP1, OUTPUT); // 出力に設定 pinMode(pinP2, OUTPUT); // 出力に設定 pinMode(pinP1B, OUTPUT); // 出力に設定 pinMode(pinP2B, OUTPUT); // 出力に設定 } void ste

    ステッピングモータで試すarduino - 悩めるなにか
  • 音声合成LSI - AquesTalk pico LSI

    音声合成LSI 「AquesTalk pico LSI」 小型サイズのパッケージ1つに、音声合成機能のすべてを実装。 LCD モジュールを用いるような感覚で、簡単に音声合成機能を実現できます。 使い方も簡単。ホストからローマ字表記の文字列を、シリアルインターフェースを介して送るだけ。 あとはAquesTalk pico LSI がリアルタイムに読み上げます。 数値も、適切な読みとアクセントで読み上げることができます(タグで指定)。 あらかじめプリセットしたメッセージを端子のOn/Offで読み上げるスタンドアロンモードもあります。 小ロットの製品や装置に組み込んで音声出力を実現。試作にも最適です。また、オーディオアンプと共に簡単に音声合成モジュールとすることもできます。 特長 文字列を送るだけのシンプルなインターフェース 扱いやすい28pinDIPまたは実装面積の小さなTQFP32パッケージ

    animist
    animist 2012/04/04
    来週コレ買ってこよう
  • PIC AVR 工作室別館 ”arduinoの館 - 接続くん ステッピングモーターをPWMでマイクロステップ駆動”

    ステッピングモーターとマイクロステップ駆動 arduinoのライブラリにはステッピングモーターを扱うものが公開されているので、もともと簡単にステッピングモーターを 扱うことが可能です。が、今回はちょっと違った方法でステッピングモーターを駆動してみようとおもいます。 普通のステッピングモーターの制御方法 ステッピングモーターを駆動するのに一般に用いられるのは、1-1相励磁か2-2相励磁の場合が多いかと 思います。もう少し微妙な角度で制御をする場合は1-2相励磁を用いる場合もあるでしょう。 (これらの励磁方法の詳細はひとまず端折ります) 1-1相励磁 2-2相励磁 これらの励磁方法に共通して言えるのは、モーター内の各コイルにONかOFFの信号を順々に入力するということです。 ONかOFFだけなので、中間的な磁力はありません。1-2相励磁を使っても、1-1や2-2の半分の角度の角度で 制御するの

  • 114.ステッピングモータを動かす

    114.ステッピングモータを動かす 2003/07/18 【ソフトウエア編TOPに戻る】 今回はステッピングモータを動かして見ましょう。ステッピングモータはパルスモータとも呼ばれ、名前の通りパルス信号を与えることによって決められたステップ単位で回転するモータのことです。トルクはあまり大きくなく、安定して高速で回転することが苦手で、振動が大きいのが特徴です。特に与えるパルス信号の周期があまり短いと、ロータが付いていくことが出来なくなって正常に回転しなくなる脱調という現象が起きてしまいます。つまり、機嫌を取りながら動かす必要があるモータなのです...。 始めに短所ばかりを挙げてしまいました。なんでそんなモータを使うんだ?と言われそうですが、これらの短所を補うほどの多くの利点もあります。 ひとつに、回転角度と回転速度が与えるパルス信号の回数と周期によって決定するということです。つまり、定

  • ドライバICでステッピングモーター制御| 始めるH8

    ステッピングモーター用ドライバICの使い方 DCモータ用のドライバICを使ったので、続いてステッピングモーター用のドライバICの使用方法 パルスの入力や正逆転、励磁駆動の種類や切り替えにいての説明とマイコンからの使用方法 ステッピングモーターにドライバICを使う DCモータードライバICがあるようにステッピングモーターにも便利なドライバICがあります。 TA8415PというステッピングモータドライバICを使ってステッピングモーターを制御してみます。 これを使うとDCモータードライバICのように、より簡単にSPモーターの制御ができます。 使用するステッピングモーターのドライバICは TA8415P。 3相、4相ステッピングモーターの両方に使用できて、設定により1相、2相、1-2相駆動の制御ができます。 しかし、このドライバIC、、駆動電流が400mAと少し低く、ちょっと大きなSPモーターには

  • モータードライバICの使い方| 始めるH8

    マイコンをモータードライバICと接続し、モーター制御 マイコンのプログラムでもモータは制御できますが、ドライバICを使えば過簡単です。 モータードライバICを使ってモーターを制御する方法 モータードライバICの種類や扱い、注意 モータードライバICを使う DCモーターの回転方向など制御する方法と原理は、 TekRobo工作室 図解でわかりやすい DCモーター駆動回路  にありますので、そちらを最初に参考にしてください このようにトランジスタ4個を使えば、DCモーターの回転方向の制御ができます。 トランジスタ2個ずつで流れの向きを変える方法です。Hブリッジとも呼ばれます。 もちろん、このままトランジスタやFET4個使用しても可能ですが、 保護回路も内臓されこの回路が1つになったモータードライバICというのを使うのが簡単です。 手軽に下記のようなものが入手しやすく、よく使われます

  • ボリュームでRCサーボ制御(ボリューム入力)| 始めるH8

  • 3664F,3694Fで始めるH8 もくじ

    3664Fは使用例、書籍が少ないのでメモをもとに記事にまとめたものです。 LED点灯などの基礎から実験して順番に進んで モーター制御、パルスの扱い、マイコンの基礎的な学習内容 秋月電子通商 H8-3664Fを使っています。 現状では同等の3694Fが主流になっているので、クロック数などの変更が必要になります。

  • Arduino Playground - Burn168

  • arduino-standalone

  • workshop - ミニマルなArduino

    とうとう秋月でATmega168の取扱が始まりました。なんと1コ300円です。 という訳で、ブレッドボード上で安い安いArduinoを作ってみます。 http://hcgilje.wordpress.com/resources/arduino-standalone/ この辺りを参考にしつつ、Arduinoのミニマルな使い方をメモっておきます。 まずATmega168P-20を買い求め、そこにブートローダを書き込みます。AVRISPなど書き込み機を持っている人に頼んで書き込むといいと思います。 基的にArduino playground - Burn168にしたがって作業します。 フューズの設定は 0xf8, 0xdf, 0xe2 ロックビットの設定は 0xcf です。 フューズの最後の値だけ解説とは違うので注意してください。この違いはレゾネータを使わなくて済むように内部発振

  • Arduino/Arduino の自作 - 講義のページ

    注意1:私は素人です。その上、記事の内容は更新中でまだまだ不完全です。間違いなど、どうぞ御指摘下さい。 また、このサイトからリンクが張られている情報源によって内容を作っています。それらのサイトの作成者の情報は 非常に有益でありがたいものでした。ぜひ、そうしたサイトを参考にしてください! 注意2 : 自作の場合、既製品に含まれている(?)ような各種安全回路を組んでいません。 うっかり接続を間違えると、Arduino 側だけでなく、PCも損壊する可能性があります。 この点はぜひ気をつけたいものです。(ちなみに私は責任を負いません。) 自作の Arduino互換(もどき)を使う † ↑ なぜ自作の Arduino 互換を使うのか † 安い 今時、ネットブックと呼ばれるノートパソコンが3万円程度でも買えます。ノートパッドなら、1万円しないで購入できます。これらにはモニターできる環境、電源の バック

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • MobileHackerz再起動日記: 「工作できる」名刺をつくりました

    2009/01/20 ■ 「工作できる」名刺をつくりました MobileHackerzという名でサイトを立ち上げたのが2003年6月。 それ以後ずっとあまり表には出ずぷちぷちと好き勝手なことばかり引きこもってやってまいりましたが、昨年あたりから少しずつ取材を受けたり「ブロガーミーティング」のようなものに(MobileHackerzの中の人として)顔を出したりする機会が増えてきました。 となると、必要になってくるのが「名刺」。 いや、ほんと、これまであまり必要だと思ったことがなかったんですよ。なのでこれといった決まった名刺があったわけでもなく、ミーティングに参加する前日にあわてて名刺用紙を買ってきててきとうにプリンタで印刷して持っていったりしていたんです。 でも、別にデザインセンスがあるわけでもなし、毎回あわててデザインしてあわてて印刷するので毎度毎度あまりにも凡庸な名刺になってしまう。これ

    animist
    animist 2012/04/04
    名刺基盤の先駆者
  • HTML5で作られた無料MMORPG「BrowserQuest」をMozillaがサービス開始

    FirefoxやChrome、Safari、さらにiOSやAndroidでも動作するというMMORPG「BrowserQuest」がスタートしました。これを作ったのはMozillaで、操作方法は単純明快、かなりサクサクと遊べます。 まず、さくっと概要が分かるデモムービーはこちら。 BrowserQuest - Massively Multiplayer HTML5 Game Demo - YouTube 以下が公式サイトです。 BrowserQuest http://browserquest.mozilla.org/ まずはキャラクター名をつけるところから。 なお、InternetExplorer9以前のバージョンだと「このブラウザでは遊べません」というメッセージが表示され、最新版のFirefoxかChrome、Safariを使うように言われます。なお、WebSocketをサポートしたIE

    HTML5で作られた無料MMORPG「BrowserQuest」をMozillaがサービス開始
    animist
    animist 2012/04/04
    がんばるなぁ。この程度の事が出来るプラットフォームにはなってんだよな
  • タダ飯よりも素敵なものは - steps to phantasien

    GitHub co-founder の Tom Preston-Werner (以下もじょ先生) が お仕事のコードも大半はオープンソースにしたほうがいい という話を書いている。 (@higepon の tweet で知った。) 同じような主張は、ビジネスとしてのオープンソースが隆盛を極めた 2000 年前後にもみられた。 時は流れ、今はソフトウェアそのものよりはアプリケーションやサービスをウェブ越しに売る時代。 ハイテク企業の前線もコード自身からデータやユーザの時間といったコード以外の部分に少しづつ軸足を移しつつある。 そうした企業は十年前とは異なる文脈でコードをオープンソースにしはじめた… というだいたいの背景を踏まえつつ読むと、もじょ先生の話は感慨深い。 もじょ先生はスタートアップの founder/CTO らしい立場でオープンソースの利点を説いている。 私はスタートアップ勤務でもな

    animist
    animist 2012/04/04
    問題は、コードの公開によって、それによって表現されるビジネスのコアとかも公開されてしまうというところかな