タグ

将棋に関するankoroのブックマーク (44)

  • 藤井聡太棋聖が名手△9七銀の後に回避した「幻の妙手」(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    15日に行われた第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局では、藤井聡太棋聖(19)が放った名手△9七銀に話題が集まった。 挑戦者の永瀬拓矢王座(29)も△9七銀に最強手で返し、もし藤井棋聖が実戦と違う手を指していたら、「幻の妙手」が生まれていたかもしれない。 「幻の妙手」とはどんな手なのか。どうやって藤井棋聖が回避したのか。 ここから解説していく。 退路封鎖の名手△9七銀 「第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局 主催:産経新聞社、日将棋連盟」 ▲永瀬拓矢王座-△藤井聡太棋聖 116手目△9七銀まで 杏=成香(以下同様) 図面作成:筆者 なんといっても△9七銀のインパクトはすごい。 直前に守備の飛車を取らせて、さらに持ち駒の銀を捨てる。 それで勝利を引き寄せるのだから、なんとも鮮やかな手順であった。 この△9七銀は相手に取らせることで先手玉の逃げ道を封鎖する、「退路封鎖」と呼ばれる

    藤井聡太棋聖が名手△9七銀の後に回避した「幻の妙手」(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ankoro
    ankoro 2022/06/19
    自然に見える手に対しては妙手があり、やや違和感のある手しか勝ちがないという、恐ろしく難解な終盤戦であったからこそ、終局後に解説の棋士や観戦している棋士がWeb上で感嘆の声をあげていたのである。
  • Mr. Hifumi Kato (Hifumin) - 写真 / イラストほか

    “[Mr. Hifumi Kato] (1940-) Nickname: (Hifumin) Became the first junior high school player in history at 14 years and 7 months. It has the nickname of “Maverick of the Shogi world”, “Genius since Shinbu”, and “1 minute Shogi god”.“ Text and image colorization by Digital Mix Corporation

    Mr. Hifumi Kato (Hifumin) - 写真 / イラストほか
  • 「I'm On Fire」Scary Pockets - 何かのヒント

    Scary Pocketsのシングル「I'm On Fire」のジャケットが何と! I'm On Fire | Bruce Springsteen | Scary Pockets cover ft. Rett Madison 藤井聡太二冠みたいなジャケットになっている! 嘘だと思うならよく見てほしい。 藤井聡太 名人をこす少年 作者:津江章二 発売日: 2017/09/15 メディア: Kindle版 まずはこんな感じで幼少期を過ごして……。 藤井聡太全局集 平成28・29年度版 発売日: 2018/06/26 メディア: 単行 こうやってデビューして……。 藤井聡太全局集 平成30年度版 発売日: 2019/06/21 メディア: Kindle版 着実に勝ち星を重ね……。 藤井聡太全局集 令和元年度版 発売日: 2020/10/13 メディア: 単行(ソフトカバー) そして令和に……

    「I'm On Fire」Scary Pockets - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2020/10/31
     藤井聡太二冠!
  • 将棋界では佐藤康光会長(50)から藤井聡太七段(17)に至るまで、みんな「ひえー」と声に出して驚く(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「『ひえー』と声にしている人は実際に見たことがない」 筆者は先日Twitter上で、そんな趣旨の投稿を見かけました。 なるほど、言われてみるとそうかもしれません。筆者も思い返してみて、世間一般で「ひえー」と言ってる人は、あまり見かけた記憶がありません。 ただし、将棋界は別です。将棋界ではプロからアマまで、驚く時には多くの人が「ひえー」と言います。実際に声に出して、そう言うのです。ためしにYahoo!で「将棋 "ひえー"」で検索してみると、将棋関係者は年がら年中「ひえー」と驚いていることがわかります。 「将棋"ひえー"」で検索した結果 1月31日、藤井聡太七段-今泉健司四段戦がおこなわれました。 その藤井七段-今泉四段戦の感想戦でも「ひえー」が聞かれました。 (AbemaTVの映像で10:01:53のあたりから) 今泉「あっちって、でも、飛車取ってったら、詰むんすか?」 藤井「あ、詰みはない

    将棋界では佐藤康光会長(50)から藤井聡太七段(17)に至るまで、みんな「ひえー」と声に出して驚く(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ankoro
    ankoro 2020/02/03
    これはもう夏には松本博文著「なぜ将棋棋士は『ひえー』と叫ぶのか」(光文社新書)が出ますね。
  • ネット民受けがいい棋士総覧

    藤井君と羽生さんは除くよ。みんな好きなので。 ・藤井猛九段 みんな大好きてんてー。とりあえず振り飛車党なのでアマチュア受けがいいのと、解説も面白いをおまけに群馬県沼田市出身と来たら、人気が出ないはずがなく。 ・山崎隆之八段 やまちゃん。まだみんな山ちゃんを諦めてないをお願いだからA級に上がってくれ。独創的な序盤と華麗な中盤、そして大ポカ。 ・糸谷哲郎八段 力強い玉捌きと兄弟子の山崎八段譲りの?独創的な序盤。居飛車党だが阪田流向かい飛車でも勝ってるぞ! ・深浦康市九段 言わずと知れた地球代表。その諦めない粘りが魅力的なおじさん。解説も面白いぞ! ・木村一基九段 解説が面白いおじさん。千駄ヶ谷の受け師との異名のとおり見事な受けに定評があるがわ寄せも鋭いぞ! ・永瀬拓矢七段 将棋サイコパス。あと書道が壊滅的にヘタ。飛車を詰ましに行く、迷ったらとりあえず相手の攻めを潰すなど、棋風が人気。千日手が好

    ネット民受けがいい棋士総覧
    ankoro
    ankoro 2018/12/28
    「将棋連盟将棋部を作ろうとした逸話は伊達でない。」これは知らなかった。女流棋士でよく中継に出てくるメンバーはみんな好きなのでは?
  • 1300勝達成、将棋谷川浩司九段に聞く 羽生竜王との対局は「幸せな時間」(1/2ページ) - 産経ニュース

    関西将棋会館の対局室「御上段の間」には歴代名人の掛け軸がある。「道法自然」は谷川浩司九段が揮毫した=大阪市福島区(薩摩嘉克撮影) 今月1日、テレビ棋戦で公式戦通算1300勝を達成した。将棋界では、歴代最多の1433勝の記録を持つ大山康晴十五世名人や羽生善治竜王(48)らに次ぐ5人目の達成だ。 大山十五世名人の記録を目標にしてきた。「40代に入って思うように勝てなくなり、及ばないのではと思っていた。これを機に改めて記録にどれだけ近づけるかを目標にしたい」 7つのタイトルを獲得した経験を持つ。そんな棋士は、将棋界ではほかに中原誠十六世名人(71)と羽生竜王しかいない。年度対局数86局は歴代3位タイ記録。対局数が多いということは、勝ち進んだことであり、強さの証明である。数ある記録の中でも、現在も破られていないのが昭和58年、21歳2カ月で成し遂げた史上最年少名人だ。 将棋界で最も古い歴史を持つ「

    1300勝達成、将棋谷川浩司九段に聞く 羽生竜王との対局は「幸せな時間」(1/2ページ) - 産経ニュース
    ankoro
    ankoro 2018/10/29
    「弟子の都(と)成(なり)竜(りゅう)馬(ま)五段(28)」
  • 羽生善治竜王と林葉直子さんの再会 | 将棋ペンクラブログ

    気がつかない間に、歴史的な再会があったことを知った。 福岡県福津市の宮地嶽神社で行われた竜王戦第2局、対局前日(10月22日)のこと。 そして、偶然にも林葉先生にお会いしたらしく嬉しそうに『羽生君!とこの歳でも呼ばれるのは林葉先生だけで、20代の自負を思い出した!』と。林葉先生に私もお会いしたかったです。 — 羽生 理恵????? (@yuzutapioka) October 25, 2018 10月25日の夜のtweetなので、羽生善治竜王が竜王戦第2局が終わった翌日、家に帰ってすぐに理恵さんに話したことなのだろう。 たしかに、卒業後何年経っても、あるいは経てば経つほど、学校で同級生だった女性・先輩だった女性から君付けで呼ばれると、とても嬉しい気持ちになるものだ。嬉しくなる理由については今まで考えたこともなかったが、羽生竜王が話す通り「10代、20代の頃の自分を思い出す」のがやはり大きな

    羽生善治竜王と林葉直子さんの再会 | 将棋ペンクラブログ
    ankoro
    ankoro 2018/10/29
    病気の人へのいたわりを忘れない。どこまで立派な人なんだ……(>o<)
  • 羽生善治はなぜ「最強の棋士」であり続けるのか…その秘密が見えてきた(山崎 元) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    なぜこの歳でも高勝率を維持できるのか 羽生善治氏は、プロ将棋の7大タイトルの全てに「永世」称号を持ち、現在、賞金額最高のタイトルである竜王を保持するトップ棋士だ。中学生でプロデビューした時から驚異的な勝率を長年記録している。大多数の将棋ファンは羽生氏が史上最強の棋士であることに同意するだろうし、筆者もそう思う。 また、単に最強の棋士であるというにとどまらず、我が国にあって、長年、「天才」、「頭のいい人」のアイコン的存在でもある。近年は、将棋にとどまらず、AI人工知能)にも造詣が深く、AIの現在と将来について意見を求められる識者でもある。NHKの番組などで、羽生氏がAIについて解説する場面をご覧になった読者は少なくあるまい。 この羽生氏に対して、ノンフィクションライターの高川武将氏が足かけ7年以上の期間に合計9回に亘って行ったロング・インタビューが『超越の棋士 羽生善治との対話』という書籍

    羽生善治はなぜ「最強の棋士」であり続けるのか…その秘密が見えてきた(山崎 元) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    ankoro
    ankoro 2018/10/05
    前年度よりは少々改善しているのだが、ビジネスとしてのプロ将棋は、売上31億円で利益が8千万円にすぎない中小企業なのだ。年間売上高は、36億円と言われるヴィッセル神戸のイニエスタ選手の年俸にも満たない。
  • 第一回「パクりをめぐる経緯と論点」③その他|橋本長道

    「③その他」では、私が現時点で言っておきたいことをとりとめもなく書き綴っていく。 ++++++ ★目次 3.その他現時点で言っておきたいこと 3.1 詫び文について 3.2 マイナビ出版の後手後手の対応 3.3 ことの進め方 3.4 著者のコスト 3.5 お願い(ですます調) 3.6 一般人のほうが面倒くさい 3.7 件と私 ++++++ 関連 ◆第一回「パクりをめぐる経緯と論点」①経緯 ◆第一回「パクりをめぐる経緯と論点」②論点 3.その他現時点で言っておきたいこと 3.1 詫び文について マイナビ出版が8月21日にHPに挙げた詫び文は現在もなお掲載され続けている。 ①詫び文掲載の手続きにおいて重大な瑕疵があった。(後の回で詳述) ②著者が詫び文の撤回を求めている。 ③詫び文の法律的、道義的根拠がなくなっている。 上記の条件が揃っている現時点において詫び文を掲載し続けることは、suim

    第一回「パクりをめぐる経緯と論点」③その他|橋本長道
    ankoro
    ankoro 2018/09/11
    「マイナビ出版はしっかりしてください。校正など大手出版社と比べて手をかけられない部分もたくさんありますが、面白い企画はたくさん出してきていると思うんですよ。」
  • 羽生善治は「超一流は人の話を聞いて工夫する」と言ったのか、プロジェクト・グーテンベルク - ネットロアをめぐる冒険

    私は格言・名言の類を調べるのが結構好きなんですけど、今日もその話。 三流は人の話を聞かない。 二流は人の話を聞く。 一流は人の話を聞いて実行する。 超一流は人の話を聞いて工夫する。 という羽生名人の名言がある。 ツイッターにいると、四流の存在に気づくことができる。 四流は人の話を聞いても理解することができなくて怒る。 — zapa (@zapa) September 1, 2018 四流云々の話にはあんまり興味なくて、今日のお題はこの「羽生名人の名言」とされるものについてです。 試みにこの「名言」を調べてみると、確かに羽生善治の名言として引っかかります。 三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて実行する。超一流は人の話を聞いて工夫する ~ 羽生善治 一時、七冠を達成した将棋界最強の棋士の言葉。 三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて実行する

    羽生善治は「超一流は人の話を聞いて工夫する」と言ったのか、プロジェクト・グーテンベルク - ネットロアをめぐる冒険
    ankoro
    ankoro 2018/09/09
    何十冊も読まなくても、羽生さんは「三流」という言い方はまずしないと思う。仮定の話でも誰かのことを「三流」「二流」とは言わない。
  • 八大タイトルを分け合う時代とその前後 - 何かのヒント

    先月のニュースで個人的に興味深かったものとしては、将棋界で「八大タイトルを8人で分け合う群雄割拠の状態に」というものもあった。 www.shogi.or.jp 将棋の世界ではタイトル戦で優勝すると呼び方まで変って、昨日までは「◎◎六段」だった人が急に「◎◎名人」とか「◎◎王将」といった称号がつくようになるのである。しかも複数のタイトル戦で優勝すると「◎◎二冠」やそれ以上になってくる。 上の記事にもあるように「複数タイトル所持者がいないのは1987年以来31年ぶり」とのことだが、この理由のほとんどは「羽生(最低でも)二冠~(最大で)七冠」という時代が長く続いたせいである。後世の将棋ファンは今の時代を「平成」などという年号は使わずに「羽生複数冠時代」とでも呼ぶようになるかもしれない。 しかし将棋を知らない人にかぎって訳知り顔で「羽生さんも、すっかり衰えちゃったね」などと同情混じりに言ってくるの

    八大タイトルを分け合う時代とその前後 - 何かのヒント
  • 一文日記:将棋は最もデスマッチに近い格闘技である - 何かのヒント

    将棋は最もデスマッチに近い格闘技である」という箴言風のフレーズが前々から記憶の隅に引っかかっており、しかしながらたまに検索しても何も見つけられないため、これはもう思い切って、自分が生み出したオリジナル名言ということにしてしまいたい誘惑と血闘しています。 プロレスデスマッチ血闘録 (B・B MOOK 1010) 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社 発売日: 2014/01/06 メディア: ムック この商品を含むブログを見る

    一文日記:将棋は最もデスマッチに近い格闘技である - 何かのヒント
  • 自分で考え自分で答えをみつける。ライフ・イズ・将棋。棋士・永瀬拓矢 25歳。 - ライブドアニュース

    サッカー田圭佑選手が「プロフェッショナル=ケイスケ・ホンダ」だと語っていたが、定着するにはまだまだ時間がかかるだろう。ただ将棋界で「努力」という単語で、誰を想像するかと問われたら、10人中10人が「永瀬拓矢」だと答える。プロ棋士のみならず、将棋に詳しい者なら誰もがだ。 そんな「努力を続ける才能」を持つ永瀬七段でさえ、羽生竜王、渡辺棋王という百戦錬磨の強者に阻まれ、未だタイトルには届いていない。しかし人は至って冷静そのもので、足りない部分を分析し、明日に繋げようと再び努力を重ねている。羽生世代へのこだわり、将棋の理想的な最終型、藤井聡太七段の強さ…連載第二回は、永瀬七段ならではの独特な「将棋観」をたっぷり堪能いただきたい。(編集部) 永瀬拓矢(ながせ・たくや)七段 1992年生まれ。神奈川県横浜市出身。安恵照剛八段門下。2004年、6級で奨励会に入会。09年、四段。12年、五段。加古川

    自分で考え自分で答えをみつける。ライフ・イズ・将棋。棋士・永瀬拓矢 25歳。 - ライブドアニュース
    ankoro
    ankoro 2018/05/25
    #将棋  ―谷川(浩司)先生が20代、30代の棋士に「君たち悔しくないのか」と問われていましたが。 団体戦じゃないんで(笑)。チーム戦じゃないんで(笑)。
  • みんなが彼を好きになる。虜になる。人に優しく将棋に熱く。棋士・高見泰地 24歳。 - ライブドアニュース

    「こんな雑魚で良いんですか?」会議室に入ってくるなり、重々しい空気を察してか、自虐的なネタで場を和らげる将棋界のエンターテイナー高見泰地六段。今年からタイトル戦に昇格した叡王戦七番勝負では第3局を終え、金井恒太六段に3連勝。初の栄冠まであと一歩と近づいている。先輩からも後輩からも将棋関係者からも、そしてファンからも愛される24歳は、将棋界の現在(いま)をどのように見ているのか。大学時代の苦悩、同世代のライバル、将棋の観戦術、10代の天才への対抗心…一度しゃべりだしたら止まらない!1万字に及ぶ超ロングインタビューをお届けする。(編集部) 高見泰地(たかみ・たいち)六段 1993年生まれ。神奈川県横浜市出身。石田和雄九段門下。2005年、6級で奨励会に入会。11年、四段。14年、五段。18年、六段。叡王戦を勝ち抜き、決勝七番勝負で金井恒太六段と対戦中。地元チームである横浜ベイスターズの大ファン

    みんなが彼を好きになる。虜になる。人に優しく将棋に熱く。棋士・高見泰地 24歳。 - ライブドアニュース
    ankoro
    ankoro 2018/05/25
    「この世代が止められなかったら、藤井さんはたぶん間違いなく、タイトルを独占してしまうと思ってますね。それが何年後になるか分かんないですけど。」
  • 将棋に興味のない人でも楽しめる!中継動画の文字起こし - 何かのヒント

    将棋に興味のない人にとっては「第76期順位戦A級プレーオフ5回戦」も「羽生善治竜王VS稲葉陽八段」も、ほぼ意味がわからない話題ではないかと思う。「順位戦」では藤井君の活躍はどうなんですかとか、「プレーオフ」とは何ですか、6人も戦ってるのは何故なんですかとか、そういう問いに対して親切に説明していると長くなるのでやめる。 今回ちょっと書きたいのは、将棋の対局の動画中継をYouTubeにあげている人がいて、それを見ていたら「文字起こし」という機能がいつの間にかついていて、「日語(自動生成)」というのを読むと、たいへんハチャメチャな日語が書いてあって面白いということである。 09:26 でもなった時に会え取りになるというのが正 09:31 の経を読んだもうご飯50校なんかたねそういう子だなぁと言うんですけれども 09:36 はいこれだとやっぱりちょっと機器が 09:39 エントリーになってもら

    将棋に興味のない人でも楽しめる!中継動画の文字起こし - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2018/03/22
    羽生善治竜王VS稲葉陽八段 #羽生善治
  • 「歩兵」の読み方 - 何かのヒント

    前回はいかにも自分が偉い将棋ファンで、将棋を知らない人を笑うような内容に見えなくもなかったので、バランスをとるために「実は知らなかった!将棋の初歩」とでもいった話題を書いてみたい。 それはタイトルに書いたように「歩兵」の読み方についてである。通常、将棋の中継などでも「歩兵」の「兵」は省略されて「ふ」と読まれるものであって、「歩を突く」「歩を垂らす」「歩で叩く」などと使う。 この駒は正式には「歩兵」と書いて「フヒョウ」と読む。 しかし、自分は長らく(おそらく三十年ほど)これを「ホヘイ」と思い込んで、常にそう読んでいたのだ。 軍隊の用語では「歩兵(ほへい)部隊」という風に使うじゃないですか! 将棋は歩から (上巻) 作者: 加藤治郎 出版社/メーカー: 東京書店 発売日: 1992/10/01 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (4件) を見る しかし、

    「歩兵」の読み方 - 何かのヒント
  • 2ch名人 今こそ渡辺正和五段のツイートを振り返る 「渡辺竜王が除名になるべき」

    三浦九段の反論と昨日の島常務からの説明が重要な部分で真逆であり困惑しております。今まで受けた説明や報道の通りならタイトル保持者が挑戦者を変更させるように動いたという事なので渡辺竜王を失格にするべきなのかなと思います。 — 渡辺正和 (@masakazu_930) 2016年10月22日 今回の件で来期あたりからタイトル戦の数が減る危機なのはもちろん、契約違反という事ですでに受け取った契約金を返金しなければいけないかなとも思っております。 — 渡辺正和 (@masakazu_930) 2016年10月22日 渡辺竜王の発言とされるものは将棋連盟定款第9条に該当し、渡辺竜王が除名になるべきものです。渡辺竜王の名誉の為にも一刻も早く発言を否定し、三浦九段の処罰を望まないと声明を出してほしいです。 — 渡辺正和 (@masakazu_930) 2016年10月22日 一致率については将棋界での噂や

    2ch名人 今こそ渡辺正和五段のツイートを振り返る 「渡辺竜王が除名になるべき」
    ankoro
    ankoro 2016/12/31
    何かトラブルに合った時に励ましてくれるのは偉い人より変人 /変人だからわざわざ一緒に被害者と泥まみれになってくれる
  • 竹俣 紅 公式ブログ - やっと。。。 - Powered by LINE

    コメント一覧 1.mikizero 2016年12月27日 17:10 もうもうもう🐮 スタバ以外 何の話しか分からぬぞ SMAP将棋? 2.ベニーユキーデ 2016年12月27日 17:10 人類滅亡 3.哲也 2016年12月27日 17:14 人工知能より人間の方が… 深いね!(賛同) 4.ひな 2016年12月27日 17:19 人の作ったもので命を落とすような事のない世界になれば良いのにね☆ しかしスタバプリン🍮 そんなに入手困難とは。。 5.ちぃちゃん 2016年12月27日 17:20 表現がうまいね さすが👏 6.キッシー 2016年12月27日 17:46 良い意味でも、悪い意味でも、将棋界が注目されてますね。 一連のゴタゴタが早めに決着する事を希望しています。 もうすぐ始まる連盟の対応が気になりますね。😔 7.ミッチェル 2016年12月27日 17:47 紅

    竹俣 紅 公式ブログ - やっと。。。 - Powered by LINE
    ankoro
    ankoro 2016/12/29
    一番恐いのは、人工知能の登場で人間の職が奪われることなんかより、人間が人間の人生を奪うことだということがよくわかりました。
  • 「羽生を起こすのは止めて下さい」

    将棋世界2001年3月号、加藤昌彦さんの「あほんだら、アウトロー 〔いつか会えたなら 羽生善治五冠〕」より。 羽生と初めて会ったのは、2年に一度行われる奨励会東西合同の旅行だった。当時、羽生は13歳の少年で既に二段となっていて、大人顔負けの落ち着いた雰囲気、卓越した存在感が身についていた。将棋も観戦できたが、そのズバ抜けた鋭い感覚に、ただ目を丸くするばかりとなる。そしてこの日は仲間たちと深夜まで、大盛り上がりになっていく。酒を呑む組があり、麻雀を楽しむ組もある。勿論、将棋を指しているメンバーとか様々。それから午後11時を過ぎたころ、部屋の飲み物が全て底がつくと、私はすぐ横でスヤスヤと眠っている羽生少年を、買い出しにやらそうと起こしにかかる。すると関東の仲間が血相を変えて止めた。 「羽生を起こすのは止めて下さい」 「なんでや別にええやろ!」と私。 「ダメです。羽生君は関東奨励会の宝ではなく、

    「羽生を起こすのは止めて下さい」
    ankoro
    ankoro 2016/12/09
    「羽生君は13歳で二段だけど、実力は既に八段はあるからだ」
  • 新刊案内「大山VS升田全局集」 ~マイ・ベスト・大山升田~ | マイナビブックス

    こんにちは。 編集部に送っていただいた「詰めパラ」のキッズルームに30分費やした編集部島田です。 気がつけば年の瀬。日は2016年のクライマックスを飾るにふさわしい新刊案内いきます。その名も「大山VS升田全局集」。 書は大山康晴十五世名人と升田幸三実力制第四代名人の全対局、174局の棋譜を解説付きで収録した記念碑的一冊です。 昭和14年に行われた木見会勝ち抜き戦の角落ち対局から始まり、高野山の決戦、升田の三冠独占、大山の復活と絶頂、そして升田石田流で戦った最後の名人戦まで。将棋史に永遠に残るであろう名勝負の数々を堪能することができる内容になっております。 中身はこんな感じになってます。 有名な対局があまりにも多くてどれを紹介しようか迷ったんですが、今日は私的に一番「すげーなー」と感動した第11期名人挑戦者決定戦三番勝負第1局(昭和27年4月27日)を紹介したいと思います。 この三番勝負

    ankoro
    ankoro 2016/12/08
    振り返ってみると、大山先生の5筋からの仕掛け→升田先生の8筋からの反撃→大山先生が▲9七馬でピンチ脱出、飛車成り込み→升田先生の△1五角の妙防からの△5五金→最後は鮮やかな寄せ。