住まいの中で主に移動のために使われる廊下をできるだけ減らしたいという人は多いでしょう。土地の形や部屋数にもよりますが、レイアウトを工夫すれば、廊下のない間取りも可能です。では、そもそも廊下のない間取りと廊下のある間取りを比較した場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。米戸建築工房の代表で一級建築士の米戸誠治さんに話を伺いました。 廊下がある意味とは? 廊下のない間取りのメリットは? 部屋として使えるスペースが増える 動線が短くなる 家族のコミュニケーションが増える 風が抜けやすい コストが抑えられる 廊下のない間取りのデメリットは? レイアウトが限られる? 生活音や匂いがもれやすい? 隣の部屋の光がもれやすい? プライバシーが確保しづらい? 冷暖房効率が悪い? 趣のない間取りになる? 【実例紹介】廊下のない間取りで快適な生活を手に入れた先輩たち 【実例1】3階建て狭小住宅「
![廊下のない間取りは無駄がない? 廊下のある間取りと比較したメリット・デメリットを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ed83f094f15895a8965ee7b192ae222bc34213f8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2FS%2FSUUMOCOUNTER%2F20210929%2F20210929123035.png)