タグ

鈴木亘に関するannoncitaのブックマーク (6)

  • 7/17 ちくま新書「年金は本当にだいじょうぶか?」を信じてはいけない - きょうも歩く

    鈴木亘「年金は当にもらえるのか?」について疑問に思った点を整理。 ①文中に出てくる厚生労働省の御用学者というのは誰か。 研究者なら、厚生労働省の御用学者などという政治的言語を弄することなく、明確に、そうだと思われる立場の学者の名前を挙げて批判すべきではないだろうか。いちいち読者が、厚生労働省寄り(ここでは鈴木亘の意見に反する学者全部と考えなければならない)と思われる年金に関して論評している学者を調べて、検証しなくてはならない。そんなこと研究者でもない新書の読者にとって時間的にできることではない。そのようなやり方がセコい。 さすが保育園を考える会の普光院代表を「既得権益」と罵ったお仲間先生の弟子だと言ったらどうだろうか。 ②早速出てきた賦課方式批判の疑問 鈴木氏はその年に集めた年金保険料をその年の年金受給者に年金として払う賦課方式を批判し、積立方式に移行させるべきだと言っている。さらには個

    7/17 ちくま新書「年金は本当にだいじょうぶか?」を信じてはいけない - きょうも歩く
  • クソメンドクサイが鈴木亘のひどさをあげつらっておくことにする - what_a_dudeの日記

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    クソメンドクサイが鈴木亘のひどさをあげつらっておくことにする - what_a_dudeの日記
    annoncita
    annoncita 2010/10/28
    もともと年金のことを研究している人には語るに値しないくらいのものなんだけどなあ……/きれいにまとまっていたので。
  • 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-10-27 21:01:00 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。 現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。 若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。 金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。 サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。 ちなみに、現在60代以上の人は、払い

    annoncita
    annoncita 2010/10/28
    ずいぶんブクマ集めてるなー→コメに「トンデモ年金学者」んん?!やっぱり鈴木先生でしたか!昨日今日とご縁がありまくりますなあ(笑)。cf.http://d.hatena.ne.jp/what_a_dude/20101028/p1
  • 保育園をミネラルウォーターといっしょにはできない ― 鈴木亘「ミネラルウォーターと保育園」によせて  - 遥香の日記

    先日(9月19日)に鈴木亘『年金は当にもらえるのか?』(ちくま新書)の書評書評というより感想文みたいなものでしたが・・・)をエントリーしました。主として年金保険料の労働者転嫁を取り上げましたが、鈴木氏の年金保障の考え方が公的な関与を切り詰め(基礎年金の税方式化)、究極的には個人の自助努力(厚生年金の所得比例部分は民営化を志向した積立方式)という社会保障を極力きりつめるものになっています。基的には新自由主義的な発想が多々垣間見えるものでした。鈴木氏は経済学者でいかに資源を効率的に分配するかが主な関心事で、それが学問的・専門的な視点と言われればそれまえかもしれません。しかし、こと社会保障や社会福祉では資源の配分論のみで語ればよいのではなく、少なくとも日国憲法に規定された生存権(社会権的基権)をベースにサービスの供給方法を語らなくてはなりません。 今回のエントリーで取り上げる「ミネラル

    保育園をミネラルウォーターといっしょにはできない ― 鈴木亘「ミネラルウォーターと保育園」によせて  - 遥香の日記
  • 認可保育園は税金使いすぎなのか? - 紙屋研究所

    「報道ステーション」で保育にかかる税金の問題が特集されていたようだ。 やっぱり出た!保育料2万円、税金50万円(うんざり): 博多連々(はかたつれづれ) この報道自身を見ていないので、何とも言えないところはあるんだけども、上記のエントリをみると、認可保育園は保育料は格安なのに、使っている税金は湯水のようだ、という認識を植え付ける感じになっているみたい。いや、ホントにわかんないんだけどね。 鈴木亘の試算が元になっているようだ。 鈴木の試算は前も話題になっていて、下記のような記事もある。 新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン この記事の3ページ目では、公立認可保育園においては、 東京23区の保育士の平均年収は800万円を超え とある。 鈴木自身はブログで、自分のこの試算・調査について、 未だにこれ以上、大規模で厳密な調査は無いで

    認可保育園は税金使いすぎなのか? - 紙屋研究所
  • やっぱり出た!保育料2万円、税金50万円(うんざり): 博多連々(はかたつれづれ)

    25日の報道ステーションで保育所待機児童のことを取り上げていた。 いやな予感がしたけど、 やっぱり出た。 「保育料は2万円なのに、税金投入が50万円!(子ども一人あたり)」 違う対象を比べてどうすんだよ。 保育料2万円→全国の保育料平均。0歳児~5歳児。当たり前なんだけど、0歳児は少ない(★)。 税金投入50万円→東京都(区部・いくつかの市)の公立保育所の0歳児に限定した計算。※鈴木亘氏の計算によるもので、根拠不明。 鈴木氏提供の資料によれば、0歳~5歳児にかかる運営費(税金投入)の平均は、東京都武蔵野市で17万2000円(文藝春秋2010年11月号・鈴木亘「待機児童80万人の元凶--公立保育所の給料が高すぎる」P324)。 武蔵野市や東京区部はラスパイレス指数が最も高い自治体なので、全国平均はもっと低い。 ★保育所の在籍児童年齢別人数(平成20年) 総 数 213万7692人 0歳  4

    やっぱり出た!保育料2万円、税金50万円(うんざり): 博多連々(はかたつれづれ)
    annoncita
    annoncita 2010/10/27
    ついに「鈴木亘」タグを作ってしまったわ。この人の発言は注視しておかないと。根拠レスに煽りすぎ。
  • 1