タグ

精神医学に関するanomyのブックマーク (101)

  • 精神科・心療内科における「休む(休養)」の本当の意味

    精神疾患は、症状を改善させるために「安静」「休むこと」が必要になります。 「うつ病の治療で大切なのは休養です」 「こころを安定させるためには休むことが何より大切です」 など、精神科医から指導されたことがある方もいらっしゃるでしょう。 こころが疲弊しすぎてしまって精神疾患が発症することは多いため、精神科治療において安静・休養な重要な治療法の一つとなります。 しかし、精神科における「休むこと」の意味を患者さんがしっかりと理解できているのかというと、必ずしもそうでないことを感じます。 「休む」という言葉の意味を知らない方はいないでしょう。そのため「休む」という治療法に対して深く説明されることは少ないものです。しかし精神科における「休む」は、身体疾患における「休む」とは少し異なります。 精神症状を改善させるための正しい休み方をしないと、せっかく休んでいるのに病気の改善が遅くなってしまうこともありま

    精神科・心療内科における「休む(休養)」の本当の意味
  • 深夜のインターネットは「こころの回復」に適していない - シロクマの屑籠

    精神科・心療内科における「休む(休養)」の当の意味 せせらぎメンタルクリニックさんのブログが素敵な記事を書いておられたので、ちょっと言及します。 精神科・心療内科に通っている患者さん、とりわけうつ病の患者さんには休養が大切といわれます。しかしベッド上で臥床しているだけが休養ではなく、「こころを休める」ような活動も重要で、その活動内容には多かれ少なかれ個人差があることが示されています。回復途上の患者さん自身も、その周辺で回復を待っている人も、これは心得ておいたほうが良いポイントだと思いました。 私も、回復しはじめた患者さんには「あなたがやって楽しい事を、少しやってみませんか?」「遊びに出かけたりできそうですか?」としばしば勧めます。うつ病の患者さんを遊ばせるとは何事だ!と怒る人もいるかもしれませんが、欲や睡眠がとれるぐらいに回復した患者さんの場合、ストレスが少ない形でアクティビティを刺激

    深夜のインターネットは「こころの回復」に適していない - シロクマの屑籠
    anomy
    anomy 2015/07/02
    至って真っ当。ゲーム脳は否定しても、生活習慣の乱れとIT機器の使いすぎと精神医学の問題は元エントリも含めて読んでおいた方がいい。
  • 精神医学はニセ科学か? 内海医師のニセ科学批判。 | 社会学玄論

    ニセ科学とは、科学でないのに科学を装うことで、人を騙す学説や商品のことをいう。さらに、そのような学説や商品をニセ科学として摘発し、クレーム申し立てをすることをニセ科学批判と呼ぶ。ホメオパシー、マイナスイオン、水からの伝言、血液型性格判断などがニセ科学批判の対象とされ、ニセ科学批判運動が盛んにネット上を中心に行われてきた。そして、対抗レトリックとしてニセ科学批判批判も形成され、ネット議論を盛り上げてきた。 ニセ科学批判はしばしば「水からの伝言」のような非科学と簡単に分かる対象を標的にばかりしているという批判を受けてきていたが、今回、それを覆すようなニセ科学批判が現れた。それが、医師内海聡氏による精神医学(特に薬物療法)に対するニセ科学批判である。同氏の著作「精神科医は今日も、やりたい放題」における精神医学に対する批判は、ニセ科学批判という言葉は使用していないものの、内容はニセ科学批判そのもの

    精神医学はニセ科学か? 内海医師のニセ科学批判。 | 社会学玄論
    anomy
    anomy 2013/02/04
    御託はいいから、社会学でニートや引きこもりやリストラされた労働者を救えるなら、やって見せてくれ。
  • Googleが精神疾患を診断・治療する未来 - シロクマの屑籠

    http://www.eng.fau.edu/news_twitterresearch インターネット上の書き込みから精神疾患を診断する――荒唐無稽のように見えて、そろそろ現実味を帯びてきたかな、と思った。リンク先(英語)はtwitterの発言から人格傾向を抽出する試みだが、この延長線上として、オンラインで精神疾患を診断する技術が生まれてきても不思議ではない。カネをかけて気でやれば、現行技術でもスクリーニングぐらいはできるだろう。 というのも、「オンライン上に記録された言動を観測し、それを根拠に診断する」という発想が、現代精神医学の診断体系と相性が良さそうに見えるからだ。 現代の精神医学は、診断と治療に際して「無意識」「内面」といった、第三者には観測できない、いわゆる“こころ”を忖度する必要があまり無い。 一昔前の精神医学、とりわけ精神分析的なアプローチでは、「無意識」「内面」といった、

    Googleが精神疾患を診断・治療する未来 - シロクマの屑籠
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    anomy
    anomy 2012/06/14
    当事者から見れば、薬がないとやってられないような(労働や勉強で(ことに感情労働で))過剰な要求をする社会のほうが悪いとしか言えないのですがね。
  • 朝日新聞デジタル:ギャンブルにはまる人、脳に特徴 京都大が発見 - サイエンス

    印刷 ギャンブルにはまりやすい人の脳の特徴  ギャンブルにはまりやすい人の脳の特徴を、京都大の高橋英彦准教授(精神医学)らが見つけた。ストレスを受けたときに出て、ドキドキさせる脳内の情報伝達物質を回収してしまう「取り込み口」が多かった。ギャンブル依存症の予防などに役立つと期待される。米神経科学誌で21日発表した。  高橋准教授らは、確率が五分五分のコイントスで、勝った場合の利益額と負けた場合の損失額を変えて、どの額なら参加するかを問う実験を男性19人で試した。その結果、利益額が損失額の8倍でないと参加しない慎重な人から、同額に近くても参加する人まで差が出た。  次に、脳内の神経のつなぎ目(シナプス)から分泌された情報伝達物質「ノルアドレナリン」を回収する取り込み口の密度を、脳の画像診断装置で調べたところ、慎重でない人ほど高く、「同額ほどでも参加する人」は、「8倍でないと参加しない人」の約2

  • 「新型うつ病」は首に原因とする学会発足 雅子さまも? 治療で治せる

    従来のうつ病とはタイプが異なる「新型うつ病」が精神科医の間でも注目されているが、この病気は精神病ではなく、首が原因で治せると主張する「日新型ウツ病学会」が昨年2011年12月に発足、12年1月26日に記者会見を開いた。 学会理事長に就任した松井孝嘉・東京脳神経センター理事長 (脳神経外科) は「首からの新型うつ病の最も典型的な患者は皇太子妃の雅子さまではないでしょうか。毎年3万人超の自殺者の多くもこの病気であり、精神科では治らない」と早期の対応の必要性を訴えた。 低周波治療や電気鍼治療が効果 松井さんによると、交通事故などの外傷のほか、パソコンや携帯電話の普及で、うつむき姿勢の生活が増えたため、首に負担がかかり、頸筋の異常から自律神経を介してさまざまな身体症状が現れる。松井さんはこの病気を「頸筋症候群」と命名した。主な症状は頭痛、めまい、微熱、疲労感、ドライアイ、胃腸障害などで、患者さん

    「新型うつ病」は首に原因とする学会発足 雅子さまも? 治療で治せる
    anomy
    anomy 2012/02/19
    個人的な関連用語「VDT症候群」「ストレートネック」「心療整体(師)」。今時のオフィスワーク(PCの画面に長時間向かい続ける)スタイルが症状を生み出してる因果関係を証明できれば、これはウソではなくなる。
  • http://bukupe.com/summary/3204

    http://bukupe.com/summary/3204
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 香山リカ 「原発問題で騒いでるのは適応障害のニートや引きこもり」 - ライブドアブログ

    香山リカ 「原発問題で騒いでるのは適応障害のニートや引きこもり」 1 :名無しさん@涙目です。(熊県):2011/07/02(土) 06:54:11.55 ID:hkE0Ghoa0 ?PLT 原発問題に過剰にのめり込んでいるのは一般社会に強い欺瞞を感じた人たち 震災や原発事故を「まるでなかったかのように」して、3.11以前の生活に戻ってしまおうとする人が増えています。そして前回お話ししたように、現代社会は「被災者支援を持続させられない」社会になっています。 その一方で、ネットの世界を中心に、原発事故にのめり込んでいる人たちがいます。彼らの多くは、知的レベルが高く、情報収集に熱心で、いまの世の中の趨勢を注意深く見ている人たちです。 特に、これまで一般社会にうまく適応できなかった、引きこもりやニートといった人たちがその中心層の多くを占めているように見えます。 彼らは、企業社会やアル

    anomy
    anomy 2011/07/03
    精神科医の仕事は適応障害に悩み苦しむ人の面倒をみることだ。いつから評論家になったつもりだろうか。
  • gogonoshushu.com

    anomy
    anomy 2011/07/03
    精神科医の仕事は、社会に適応できない異常者の面倒をみること。いつから評論家になったんだか。
  •  これって名精神科医?2.エビデンスにもとづく精神科医 - 適応の技術と技法

    Evidenced Based Medicine(EBM)、という言葉を精神科界隈で聞くようになっただいぶ経った。今ではもう、統計学的な根拠や薬物治療ガイドラインを重視するのは当然という風潮が出来上がっているし、また、このお陰で、精神医療の診断基準や治療水準は全体としては大きく向上した、とも言われている。「私の勘では、こういう時には○○を処方するのが良い!」だけに頼る精神科医が減少し、国際的な診断基準や薬物療法ガイドラインを参考にして第一選択薬を選ぶ精神科医が増加したのは、良いことに違いない、と私は思っている。 私個人も、習い始めの頃には、統計学的傾向や薬物療法ガイドラインをとにかく勉強した。たとえルーキーであっても、EBMに則った知識ならば、習ったら即、患者さんに提供できるからだ。経験の多寡だの、いわゆる“名人芸”だの、そういうのとは一切関係なく、知識があるなら、それに則って判断すれば

    anomy
    anomy 2011/03/02
    この間新聞でどこかの神経内科医が「最近の医師はマニュアル診断ばかりしている」と苦言を呈していたが、その関連。
  • 精神科医は腹の底で何を考えているか - 蔵出し心理学

    精神科医は腹の底で何を考えているか (幻冬舎新書)春日 武彦 幻冬舎 2009-01 売り上げランキング : 47168 Amazonで詳しく見る by G-Toolsやっぱり面白いなあ、春日武彦先生。「私のところに来れば、必ず治します」という熱血医師とはまったく反対のスタンス。精神科医がどれだけ邪悪で、陰険で、無力で、虚栄心の強い存在かを淡々と描く。まあ、精神科の日常ですな。精神科にはスーパーマンはいません。ズバッと問題解決してくれるような、切れ者の医者(や看護師や心理士)はいません。そんな才能があるなら、最初から外科か内科か、大学教授になってます。駄目な連中だから精神科で働いてるんです。あまり期待しないでください。 とまあ、基は「とほほ」漂う暴露話ですが、実にこの先生、治療が上手い。なぜなら精神科医療は、治療者と患者という構造上の上下関係と、駄目な人間同士が出会う対等な関係。その2つ

    精神科医は腹の底で何を考えているか - 蔵出し心理学
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • index.php?option=com_content&task=view&id=2148&Itemid=37

    プロ版 (615) 医療行政ニュース (16) 糖尿病・生活習慣病 (1,812) パッケージニュース (4,659) 一口メモ (1,270) ハイライト (2,348) ヘルスデーについて (314) 国内ニュース (1,281) 糖尿病短報(海外) (664) 糖尿病短報(国内) (352)

    index.php?option=com_content&task=view&id=2148&Itemid=37
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    anomy
    anomy 2010/12/16
    「治療は食事と運動が基本ということですね」/↑トンデモなんですか。ふーむ。
  • 東京・京橋未来クリニック/2. 心の病を科学的に治す 「週刊現代」から

    anomy
    anomy 2010/12/16
    MRIでうつの診断って出来るんですか?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    anomy
    anomy 2010/11/30
    精神病院は、機能していない社会からこぼれた人間を閉じ込めた空間ではなくて、機能している社会が選んだ問題解決の方法であるということである。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 浜渦辰二(2002)「精神病理学は「失敗した学問」なのか?」

    精神病理学は「失敗した学問」なのか? ─渡辺哲夫『二十世紀精神病理学史序説』を読む─ 2002年4月17日 臨床と哲学の研究会にて 浜渦辰二 1.「失敗した学問」の元凶は〈歴史の不在〉にある? 昨年12月、渡辺哲夫『二十世紀精神病理学史序説』(西田書店、2001年)が出版された。「二十世紀精神病理学史」を語るこのは、精神病理学を「失敗した学問」と呼ぶ章から始まる。16年前の著作『知覚の呪縛─病理学的考察』(西田書店、1986年)は、作家・田口ランディの「四十歳になって、書『知覚の呪縛』と出会ったときの衝撃は、十五歳のときに〔セシュエー『分裂病の少女の手記』によって〕分裂病の存在を知ったときの衝撃の百倍もあった。メガトン級のショックを受けた」という賛辞によって今年2月に文庫化(ちくま学芸文庫、2002年)されたが、「二十八年間にわたって精神病理学という研究領域に身を置き続けてきた」著者