タグ

2005年4月7日のブックマーク (10件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    another
    another 2005/04/07
    何度読み返しても見出しに「やおい」という字が見えてしまう。やばい(笑)。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    another
    another 2005/04/07
    SNMRさんって、微妙に読者に恵まれていない気がするんだ。
  • 「婦人公論 The 90th anniversary blog」開設 - はてなダイアリー日記

    日、雑誌『婦人公論』と連動するブログ「婦人公論 The 90th anniversary blog」がスタートしました。 http://d.hatena.ne.jp/fujinkoron/ 1916年1月に創刊された『婦人公論』は、来年で創刊90周年を迎えますが、この記念の一環として、この度「はてなダイアリー」内にブログが開設されました。 婦人公論編集部の若手編集者2名が『婦人公論』を作り上げていく中での苦労や楽しさ、更に日々の生活を綴ったコラム、『婦人公論』で募集している手記や原稿の告知、『婦人公論』の最新情報の紹介等を行われる予定です。 どうぞご覧ください。

    「婦人公論 The 90th anniversary blog」開設 - はてなダイアリー日記
    another
    another 2005/04/07
    婦人公論とはまた渋いところを。
  • 『オタク価値変遷:オルタナティヴ・バリューからオンリー・バリューへの転換』……もしくは『オタクの学力って年々、低下している?』 - さて次の企画は

    サークルクラッシャーの裏で仲間内で検証しつつあるネタ。まだメモ書き程度。 10年前の「オタク学入門」で岡田斗志夫は、オタクの方が一般人より学歴・基礎学力が高く、かつ年収も多いと書いてあった【「オタク愛国論」、対する大塚英志は「おたく自虐史観」というのだそうだ】。 でも、オタクの学力って年々低下している? 基的に身の回りでこの業界にいる第2世代オタクは、岡田理論に当てはまる感じの、有名私立中高とか県内一進学校で出身の奴が異様に多く、大学も良い大学という奴が多い。もしくは根的に学力なんか関係ないくらい基礎バイタリティの高い奴が多かった。 あるいは学力が関係ないほど親が裕福とか。過去であればあるほどオタク趣味は情報・商品ともに入手が困難でお金と時間がかかった。 第1世代オタクやそれ以前の第0世代オタクも……当然、業界に残る過程で選良が働くので残っているのは出来る奴ばかりなわけだが……頭の良い

    『オタク価値変遷:オルタナティヴ・バリューからオンリー・バリューへの転換』……もしくは『オタクの学力って年々、低下している?』 - さて次の企画は
    another
    another 2005/04/07
    最近研究熱心なotokinokiさんとこから。「オタク趣味だけしか僕を救ってくれない」。
  • http://www.100shiki.com/archives/001042.html

    another
    another 2005/04/07
    ところで、「百式」はまとめ読みができないのが嫌い。
  • はてな年間100冊読書クラブとは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな

    1 読了リストを記録することで達成感を味わい、読書意欲を高める。 2 クラブに参加して他人と競争意識を持つことにより、読書意欲を高める。 3 目標冊数には縛られず、自分が1年間で何冊読んでいるのかを数えてみる。

    はてな年間100冊読書クラブとは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな
    another
    another 2005/04/07
    静かなブーム。みんな本が読めなくて悩んでいるのだなあ、と感じた。
  • 職場に広がる「音楽プレイリスト不安症」--米研究者が発表

    今週、ジョージア工科大学とPalo Alto Research Center(PARC)の研究者らが、世間一般のサラリーマンにApple Computerのデジタル音楽ソフトを使わせたときの行動についてまとめた研究論文を発表した。 この研究グループによると、社内ネットワークで音楽プレイリストを共有する行為は、オスのクジャクが羽を広げるようなものであり、ユーザーは新車を買ったり携帯電話を見せびらかすのと同じように、他人に公開する曲によって自分のイメージを積極的に作り出そうとしているという。 「(自分のプレイリストを)調べてみて、『他の人がこれを見たら、自分に対してどんなイメージを持つのだろうか』と自問した」と、この研究に参加した被験者の1人は述べている。「存在を他人に知られたくない不快なものが混じっていないかどうかをチェックした」。 プレイリスト不安症は最近になって出てきたものではない。他人

    職場に広がる「音楽プレイリスト不安症」--米研究者が発表
    another
    another 2005/04/07
    なんか、アメリカ発のプレイリストのニュースって、必ず不毛な見栄の話なんですけれども。
  • ある都市遊民の肖像 vol. 2 - 自己処罰のスパイラル

    自己処罰は麻薬のようなものだと僕は思っている。癖になるし一度ハマるとなかなか止めることができない。そして確実に自分を蝕んでいく。 自己処罰は快感を伴う。なぜならそれがストレスのはけ口になるからだ。そこには加害者である自分を安全圏に置いたまま相手を叩きのめすことができるという意味で、虐待と同じ心理がある。世の中でもっともたやすい批判対象は自分自身だ。対象が自分自身なら相手に反論されて歯痒い思いをする心配もない。好きなだけ相手を叩けるし、それがどれだけ過酷であろうと相手は逃げない。逃げないだけでなく相手が苦しむ様も流した血もすべてを100%感じることができる。しかも加害者である自分の罪を問われることはなく、被害者である自分を擁護する公平なジャッジは期待できない。望むだけ相手をいたぶって溜飲を下げることができる、最も容易で最も効果の高い虐待、それが自己処罰だ。 また自己処罰は、批判することで一定

    ある都市遊民の肖像 vol. 2 - 自己処罰のスパイラル
    another
    another 2005/04/07
    via b:id:nopikoさん。自虐は麻薬。
  • omosiroi.jp

    This domain may be for sale!

    another
    another 2005/04/07
    Yahoo! ブログ限定だったのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    another
    another 2005/04/07
    Maybe-naさん自身が「フハハハハハハハハハハハハハハハハ」と見た。