タグ

2005年7月29日のブックマーク (18件)

  • "杯争奪" - Google 検索

    4 時間前 · 【2024.03.21】松山けいりん WINTICKET杯 e-SHINBUN杯争奪戦(FⅡ)2日目. 24K ... 期間: 4:02:09 投稿: 4 時間前

    another
    another 2005/07/29
    たくさんあるなあ。
  • ■ - ぐ戒

    なんだ、おれ昨日すごいがんばって日記書いたんだなと思ったら、二重投稿みたいなことしてた。そんなにじぶんの日記の内容に興奮してダブルクリックなんだろうか。永遠のシングルのくせに。何を言っているんでしょうか。とりあえず直しておいたよ。たいしていもしない読者のために多大なる労力を日々払ってると自覚しているおれがかっこいい、おれがくろかわでございます。 バスに乗っていると人間の悪いところばっかり見える。まずおれの態度が悪い。二つの席を使っている。まあ小錦が座ってるとでも思ってくれ、と祈っているんだが、それよりおれは通路側に荷物を置いて日和見な態度を貫いているやつの方が悪いんではないかと考えるんだが、座れない人から見たらどっちでもいいから空けろって話だよな。子供連れのお母さんがバスに乗って来ると確実に子供ミサイルを飛ばしてきて、困ったわねえ座れないわねえ見たいな、さもひとから「どうぞ」って声をかけて

    ■ - ぐ戒
    another
    another 2005/07/29
    これ! 立派な仕事をしたMWAVEさんに向かって「必死だな(嗤」とか言うでない! けしからん!
  • 近藤さんはほしのこえを聞くか? - ネットなんか、別に繋がらなくてもいいような気が…

    近藤さんはセカイ系かなと思ってしまった件について@Moleskin Diary http://d.hatena.ne.jp/moleskin/20050719/p1 実はホリエモンにも感じたのだけど、IT関連の人には結構この手の考えを気で持ってる人が多い気がする。 インターネットというのは、繋がってるようで実は全然謎に満ちた存在である。パソコンの画面の画面の向こうには、暗号を解けば世界の中心に近づけるような神秘性を秘めている。もしかして、いつかは世界の向こう側と繋がって従来の自分の世界とは違った空間を見出せるかもしれない、そんな可能性を持っている。ちょっと青臭い思考回路の持ち主だと、キーボード一つで世界革命が起こせる錯覚を起こしかねない危うさも秘めている(少なくとも、創世期の人々は感じたはずだ)。 そして、実際にネットの繋がりは複雑になり、簡単に解けないパズルを解く要領でネット社会という

    近藤さんはほしのこえを聞くか? - ネットなんか、別に繋がらなくてもいいような気が…
    another
    another 2005/07/29
  • http://plus-ultra.cocolog-nifty.com/ultra/2005/07/post_4157.html

    another
    another 2005/07/29
    ヲチャー登場。いまごろrir6スレとかも立ってそうだ。あと、m?[Rr]ir(ika|6)。
  • なんでも継続

    Shiro Kawai まだ下書き Schemeの特徴をあげるときに、「継続」や「call/cc」が出て来ないことはない。 でも、R5RSのcall/ccの項をいくら読んでも、どうもよくわからない。 call/ccを使えばC言語のbreakみたいなのとか、コルーチンとかいう スレッドもどきとかが書ける、というのはわかったけど、一体そういうのが書けて 何が嬉しいのか、そこんとこがピンと来ないんだ。 今、そこにある継続 プログラミングの世界の概念には、禅の公案のようなものがある。 それを説明する文章はほんの一文なのに、最初に目にする時、 その文は全く意味をなさない、暗号のように感じられる。 だがひとたびその概念を理解すると、 その概念の説明は確かにその一文で説明されているのがわかるのだ。 そんな、「分かれば分かる」という禅問答の中でも 「継続」は最も謎めいたものの一つと言えるだろう。 文献を

    another
    another 2005/07/29
    継続は力なり(違)。
  • 元極左偏向者の日記抄 ~個人的なことを取り除くと~ (2005年7月27日のコメント欄)

    社会的に亡くなっていた祖母が医学的に亡くなった。哀悼する。 http://d.hatena.ne.jp/nuc/20050726/p5 田崎先生のノートが(細かいところだけれども)要訂正と思ったので論じてみる。 もちろん、コンピューターのなかであつかわれる数もすべて有理数(のごく一部)だ。 という箇所であるが、何通りか解釈が出来るだろう。何通りか解釈が出来る時点で曖昧だから訂正するべきだろうが、ほうれん草の目利きののりで http://d.hatena.ne.jp/nuc/20050618/p4 あげてみる。 0. コンピュータは数が扱えないという考え方も出来る。なぜならば、ただ電圧の変化がおきているだけで、それは数自体ではないから。だとしたら、コンピュータで扱える数全体は空集合だからそれは有理数の一部で、命題は真。 だが、人が紙の上に8と書いた時に、"One fat lady" のような

    元極左偏向者の日記抄 ~個人的なことを取り除くと~ (2005年7月27日のコメント欄)
    another
    another 2005/07/29
    モンティホール問題について。参加メンバーが超豪華。
  • はてなダイアリー - 競馬とは - 競馬法第28条

    another
    another 2005/07/29
    20歳以上の学生が馬券買うのって合法化されてたんだ。知らなかった。
  • 鼻毛カッター - naoyaのはてなダイアリー

    仕様の話ばっかり書いててもあれなんで、たまには別の話題を。ということで、鼻毛カッター。いや、なんかですね、アマゾンのホーム & キッチンで不動の一位の座を占めているので気になって、値段も960円とリーズナブルなのでポイントで買ってみたんです。 日立 鼻毛カッター BM-03(S) 出版社/メーカー: 日立(HITACHI)メディア: ホーム&キッチン購入: 17人 クリック: 208回この商品を含むブログ (63件) を見る それで昨晩恐る恐る使ってみたんですが、すこぶるいいんですこれが! 鼻毛が出てても気にしない旦那なんていや、と思っているそこの奥様にもオススメですYO。以前に手動のカッターを買って全然だめであんまり期待してなかったんですが、超ラクです。鼻につっこんでぐりぐり回してるとバリバリ音がしていい塩梅でカットしてくれます。鏡の前で変な顔をしながら鼻にハサミを突っ込んでいたころが懐

    another
    another 2005/07/29
  • ARTIFACT@ハテナ系 - ユリイカ増刊『オタクVSサブカル! 1991→2005年ポップカルチャー全史』責任編集 加野瀬未友+ばるぼら

    という増刊をばるぼらさんと僕が責任編集で作りました。校了して全体像が見えたので宣伝宣伝。出るのは8月8日頃です。配は8月5日(金)なので都内の大型書店ならその日に入っているかも。Amazonのデータベースにはまだ入ってません。使った図版が雑誌ばかりで、ユリイカ8月号「雑誌の黄金時代」(ASIN:4791701364 全部は見てないんだけどぱらぱら見て面白かった)の裏版みたいに。 きっかけは、ばるぼらさんとたまたまやったネットラジオでのオタクとサブカル話。それが巡り巡って、ユリイカの増刊の企画に。急な企画だったもので、今回ご協力していただいた方にはいろいろご迷惑をおかけしました。 今まで編集長の経験はあれど前面に出ている訳ではないので、「責任編集」という言葉には魔力や憧れがあったんですが、こういう形で実現するとは思わなかったです。 当初は、ばるぼらさんと僕の対談がメインで…という感じだった

    ARTIFACT@ハテナ系 - ユリイカ増刊『オタクVSサブカル! 1991→2005年ポップカルチャー全史』責任編集 加野瀬未友+ばるぼら
    another
    another 2005/07/29
    たぶん買う。
  • 本人の中では「やさしさ」だが周りには「臆病」に見える - ARTIFACT@はてブロ

    castleダイアリー - ヲタは待ち恋愛らしい? http://d.hatena.ne.jp/castle/20050728#p12 リンクを張ってないから、直接の言及ではないけど…と思いつつも補足。なんで知ったかというと、引用文章に刺身さんのIDがあったため、刺身さんに自動TrackBackが飛んでいて、それを見たから。 というかやさしさという言葉に引っかかったのかも。やさしさというか腫れ物に触るような感覚がやさしさに見えるだけなんじゃないかと。 あそこで書いた「やさしさ」というのは、人側の意識なんだけど、それが周りからどう見られているかについては触れてなかった。あと、キモワードとか差別語として面白いと思ったんじゃなくて、自分も感じる心理をうまく説明しているなーと思ったから取り上げた。中二病といい、こういう言葉の扱いは難しい…。 馬鹿って呼ばないで。 - 全部わかってる。 http:

    本人の中では「やさしさ」だが周りには「臆病」に見える - ARTIFACT@はてブロ
    another
    another 2005/07/29
    「御婦人には絶対に手を出さない」が、自分カルトの教義の核心でした……!
  • レジデント初期研修用資料: 知識の渋滞を抜け出すために

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 知識習得の高速道路化という現象 インターネットの普及や、安価に使える論文データベースの普及に伴い、他の人の知識の成果物の参照が、極めて容易になった。 他の人の技術を自分の参考にするのが容易な業界、とくにプログラマーの業界では、このインターネットの普及により、学習の高速道路化という現象がおきている。 インターネットを経由すれば、他人のコードを簡単に読むことができます。参考にすべきコードはいくらでもあり、その開発者が海の向こうにいようと世界の裏側にいようとわずか数秒でアクセスすることができます。 最高レベルのコードを参考にコードを書けば、自然と最高レベルに近づくのは当然のこと。情報へのアクセスに実質的な限界がないネットの世界では、よりクオリティ

    another
    another 2005/07/29
  • はてなブックマーク - タイトル変更バトル 夢の島クネクネ

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - タイトル変更バトル 夢の島クネクネ
    another
    another 2005/07/29
    「はてなブックマーク杯争奪・ブクマのタイトル変更大喜利選手権大会本選」。
  • 傷つける性 :: ギャルゲー的セクシャリティ - 博物士

    古書店に発注していた『新現実 vol.2』(ISBN:4047213926,2003年3月)が届いた。さっそく,ササキバラ・ゴウ『傷つける性 団塊の世代からおたく世代へ――ギャルゲー的セクシャリティの起源』を読む。 ササキバラ論考の要旨 1. ギャルゲーと〈わたしのリアリティ〉 ギャルゲーとはどんなメディアか ノベル系ギャルゲーは,〈ゲーム〉としてではなく,〈ハイパー・ノベル〉として理解した方が実情をつかみやすい。それは誰かをめぐる〈物語〉なのである。ゲーム性は表面的部分にはなく,根的なところに掘り下げられている。 ギャルゲーのドラマ形式 〈ハイパー・ノベル〉は基的にミステリーの形式で作られている。ストーリー進行を支えるのは,〈ぼく〉のモノローグと女性キャラとの会話。女性キャラは,自身にドラマの要素(ミステリー)を抱え込んでおり,ストーリーの進行とともに明らかになっていく。 ミステリー

    傷つける性 :: ギャルゲー的セクシャリティ - 博物士
    another
    another 2005/07/29
    自分に関係ある本のようだけど、肝心のギャルゲーをやったことがないからなあ。ギャルゲーさえできなかった
  • Uncyclopedia:Anniversaries/July 29 | Uncyclopedia | FANDOM powered by Wikia

    another
    another 2005/07/29
    日本語だど全部濁点ばづげるどががな゛あ゛。
  • Incompleteness Theorem | Uncyclopedia | FANDOM powered by Wikia

    another
    another 2005/07/29
    うははは。対角線論法とはそういう意味だったか!
  • www.debito.org: 1993 essay on Hokkaido's dependency on the mainland

    another
    another 2005/07/29
    植民地としての北海道。
  • はてなグラフ

    平素より「はてなグラフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 2005年より提供しておりました「はてなグラフ」は、2019年8月7日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

    another
    another 2005/07/29
    やっぱり一覧できないとね。
  • http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%A2%A4%AD%A4%C3%A4%C1

    another
    another 2005/07/29
    ひどい削除合戦が進行中。ヲタに社会性を持たせる困難を想う。