タグ

2007年10月23日のブックマーク (10件)

  • http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200710220336.html

    another
    another 2007/10/23
    あらら。
  • 日本で農地解放が為されたのは日本の農業力を落とすためだった - hasenkaの漂流記

    GHQによって進められた農地解放は米国の農産物を売るがために日の農業集約化を嫌った米国の陰謀だった。農地解放によって小作人も自分の土地を分けてもらう事になり日の農地は細分化してしまった。農地解放が無かったなら日の農業集約化は比較的スムーズに行ったかもしれない、少なくても現状よりは。

    日本で農地解放が為されたのは日本の農業力を落とすためだった - hasenkaの漂流記
    another
    another 2007/10/23
    としてなかなか面白いかも。
  • 「いつまでもデブと思うなよ」/岡田斗司夫 - 空中キャンプ

    ことによると100万部突破か、と言われている、岡田斗司夫のダイエットである。いぜんから読んでみたいとおもっていたのですが、じっさいとてもおもしろかったです。もちろん、痩身という目的で読むことを前提に作られているのですが、なによりも岡田が提唱する「レコーディング」という概念が、かんたんで誰にでもできる上にインパクトがつよく、ダイエット以外のいろいろなジャンルに応用がきくので、レコーディングおもしろいな、やってみようかな、という気にさせる。売れている要因のひとつには、レコーディングという発想、着眼点のよさがあるとおもう。ダイエットとしてだけではなく、ものごとを記録すること、レコーディングについて書かれたとして読んでもたのしいとおもいます。 もちろん、117kgあった体重が67kgになる、という経験のすごさもある。50kgやせるって尋常じゃないですからねー。自分のからだの43%がどこかへい

    「いつまでもデブと思うなよ」/岡田斗司夫 - 空中キャンプ
    another
    another 2007/10/23
    仕事でやることを全部手帳に書く話によってブクマ。
  • 512

    新・闘わないプログラマ No.512 512 2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 512, 1024, 2048, 4096, 8192, 16384, 32768, 65536 といった数字はこの業界の人間なら「きりのいい数字」として、まず間違いないく暗記しているわけですが、今回は512です。512といえば 29 (2の9乗) です。一般的には、256(=28)と比較すると「きりのいい数字」としてのランクは落ちます。それは、いま世間では、8ビットを1バイトとするコンピュータが大多数を占めているので、その場合1バイトで表現できる情報が256種類(28 = 256)であるからではないでしょうか。 前にも何度か書きましたが、私が最初に使い込んだコンピュータは、NECのACOS6というOSが動作するコンピュータでして、これは1ワードが36ビットの「ワードマシン」でした。

    another
    another 2007/10/23
    via http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20071015/lepton。おつかれさまでした。
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fsys/zunouhoudan/089zunou/framcpu.html

  • 「いじり」なんだからマジになったら負け - Cheshire Life

    僕は今、予備校でいじめられている。 世間一般ではいじめとは呼ばないのだろうが、被害者の僕が「いじめられている」と感じているのだから、それはいじめなのだ。 予備校は特殊なコミュニティーを形成する。 高校のように学園生活仲間を半強制的に押し付けられるわけでもなく、大学のように自由にコミュニティーを広げられるわけでもない。 1年きりの無常な関係で、他の学生とは違ってtodoリストの一番上に勉強が入っている。 クラスというものが一応あるが、単調に授業をこなすだけで友達が自然発生するイベントがあるわけでもない。 基は自分の出身校の奴らとつるむので、友達を作るときにはそれを意識的にこなさなければならないのだ。 もちろん、予備校での友達というのも多いのだろうけど、やはりそこからは独特の音がする。 僕はそんな予備校に浪人生として通っているのだが、そのコミュニティーの異様さに嫌気がさしてきた。 僕のコミュ

    「いじり」なんだからマジになったら負け - Cheshire Life
    another
    another 2007/10/23
    見切って正解。
  • 俺様言語 Lazy を作る。番外編。Yコンビネータ。 - 言語ゲーム

    Y コンビネータとは何か? あなたはどんな言葉でも使う事が出来ます。しかし、知らない言葉を使う時は、今まで知っている言葉で説明できなくてはなりません。 例えば、「カニ」と「コロッケ」と「クリーム」だけを知っている時、あなたは「カニクリームコロッケ」について語る事が出来ます。「『カニクリームコロッケ』とは、『カニ』の味のする『クリーム』の入った『コロッケ』である。」しかし、「かぼちゃコロッケ」については語る事は出来ません。なぜなら「かぼちゃ」について何も知らないからです。 さてここで問題。「皮」や「剥いだ物」について知っている時、次の説明は適当でしょうか?「『タマネギ』とは、『タマネギ』の『皮』を剥いた物である。」私たちは、タマネギの皮を剥いてもタマネギである事を知っています。しかし、タマネギを説明するのにタマネギを話題に出しても良いものでしょうか?インチキ臭い感じがしませんか?こういうのを

    俺様言語 Lazy を作る。番外編。Yコンビネータ。 - 言語ゲーム
  • おれがプログラマって人種を尊敬するただ一つの理由 -

    (いやホントは一つってことはなくたくさんあるんだけど)おれがプログラマって人種を尊敬するただ一つの理由といえば、これはもう「にわとりたまご問題」てきな現象を不可解だなんだと文句いわずに、それが効率的ならばそれを使って結果に結びつけるところと言える。 たとえばman manである。manコマンドの使い方を知るのにmanコマンドを使うなんていうことが質的に間違っているだとかなんだとか言うのは効率的じゃない。それが必要であればそうする。 あるいは再帰関数。自分で自分を呼ぶという考えを思いついたプログラマ、そしてその効率を理解し利用しつづけるプログラマはすごい。 またあるいは(昔懐かしいけど)COREWARS。プログラム同士が、メモリ上で戦うゲーム。そこではデータもプログラムも等価*1であり、そのことはやはりにわとりたまご的な構図を思い起こさせる。 自身を複製して生存率を高める方法や、相手のプロ

    おれがプログラマって人種を尊敬するただ一つの理由 -
    another
    another 2007/10/23
    あわせて読みたい: http://d.hatena.ne.jp/propella/20071022/p3
  • 復活!炊飯器のケーブルを交換しよう!

    1 : :01/11/03 19:07  炊飯器の電源ケーブルをACドミナスに変えて、 米の味の激変を以前のスレッドで報告させていただきましたものです。 このたび、二年間愛用してきたタイガーのジャーをヤフオクで売って、 新システムを導入しました。松下の新型です。まだエージング中で 炊き上がりが米粒が荒いですが、ポテンシャルは感じます。 エージングが済んだら、また内部配線も変えてみようと思います。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:12 電源極性も合わせろよ。 米の銘柄によって最適な極性があるから要注意だ。 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:14 電子レンジの電源ケーブルをACドミナスに変えて、 冷凍グラタン味の激変を以前のスレッドで報告させていただきましたものです。 このたび、二年間愛用してきたシャープのレンジをヤフオクで売って、 新システム

    another
    another 2007/10/23
    わははははは。
  • 賞賛本位制経済 - raurublock on Hatena

    シナ千代さんとこのこの話、実は似たようなことを最近考えてた。 Webはモノ作りにいかに関わっていけるのか Part2(1は省略) (シナトラ千代子) なんだかネットを支持するひとには「マス(市場)に認めらるか、そうでなければダメか」の二択から「いかにして個人の作り手が経済的収入を得られるか」へとシフトするような考えでいる(というかそこがスバラシイと言ってる)ひともいるようだけど、おれはそれよりも「だれかに支持されるか、否か」の二択へとシフトしていくような気がするのです。一般に経済的な仕組みが入ると評価がややこしくなるから、たとえばはてなスターとかブクマみたいなもののほうが評価の仕組みとしては幅が広くて普及しやすい、と考える。 今から20年ぐらい前の ASCII Net で、Carp.さんが「ザブトン位制経済」てのを言ってたことがあって、まあパソコン通信時代の話だけど、たぶんその頃からネッ

    賞賛本位制経済 - raurublock on Hatena
    another
    another 2007/10/23