タグ

ブックマーク / raurublock.hatenadiary.org (16)

  • 結婚から始めよう - raurublock on Hatena

    ファッションとしてとか漠とした憧れで結婚するてのは確かにアレだわな。けど、スタートするために結婚する、てのもあるんでないかい。 婚活の時代が来たらしいですよ (id:aroundthedistance) ま、当たり前だけど、何事も続けるのが難しいんだから。一定の覚悟は必要だと思う。 やっぱり、ファッションとしての結婚ってのはムカつくわ。 て言うのもだな、今から20年以上昔になるが、橋治が新聞紙上の人生相談コーナーで、こんなことを言っておるんぢゃよ。青空人生相談所っつうになって出版されとる。先日Tumblrった記事 記事から転載しよう。 質問: 24歳の会社員です。恥ずかしいことにまだ童貞です。 女の子とつきあったことはあることにはあるのですが、長続きしません。 相手に飽きられてしまうというパターンがほとんどです。 自分でも、真面目なだけの面白みのない男だと思います。 こういう性格を(恋

    結婚から始めよう - raurublock on Hatena
    another
    another 2008/12/13
  • 自殺を勧める広告 - raurublock on Hatena

    ブラックジョークとしてかなり秀逸な一品。 去年一年間で30,622人もの人がこの国で自殺しました。30,622人もの人が間違ってるなんてあるわけない! 自殺しましょう! Hang with the "in" crowd てのは「パーティにでかける」とかそういう意味の慣用句なんですが、文法的には「みんな一緒に首を吊ろう」という意味にも取れる。 あと、下に小さく書いてある文字がまたブラックで、Authorized and paid for by the Funeral Directors' Association. Support your local funeral home. We gotta eat too, you know. て書いてあるんですが、日語に訳すと、「葬祭業者組合による広告です。あなたの町の葬儀場をサポートしましょう。いや、うちらもってかなきゃならないんでね」

    自殺を勧める広告 - raurublock on Hatena
    another
    another 2008/08/14
    どこの国の広告だろう?
  • 沸点を下げるメカニズム - raurublock on Hatena

    なぜ低い沸点が必要とされているかを考える前に、沸点がどうやって下がっているかのメカニズムについて考えてみませう。はてブでいろいろ興味深いコメントをもらってるので、それを読みながら。 b:id:garahebisan : 当にハゲ自体に笑っていたのかな。もっと「自重ww」「やめいww」「ハゲいうなww」的な笑いだったのでは。 おそらくハゲ自体が面白いというより、「みんながハゲネタで盛り上がってる」という空気が楽しかったんぢゃろう、と私は捉えてます。 そういう空気に参加する人が増えると、空気の楽しさも増して、ますます参加者を呼び込むことになる。言い方を変えると、沸騰する人が増えると、沸点が下がり、ますます沸騰する人が増える。この正帰還、人によってはスパイラルとか悪循環と言うかもしれんけど、それで際限なく沸点が下がっていく。しかもまた、沸点が下がってくこと自体も楽しく感じられる。そういうメカニ

    沸点を下げるメカニズム - raurublock on Hatena
  • グラフリテラシー - raurublock on Hatena

    若者の海外旅行数が減ってるかどうかって件ですが、私個人は「20代の海外旅行率は1996年をピークに緩やかに減少している」と判断しました。でもこれはね、グラフの描き方次第なんですよ。同じデータでもグラフをどう描くかで全然見え方が違ってくる。だからグラフから何かを判断しようとする際には注意しなきゃいけない、って話が今回の主題です。 若い人は海外旅行離れしてないよ (id:takerunba) 各年の年代別の人口と海外旅行者数を弾き、割ってみる。そうすると世代別人口に応じた旅行者数がわかる。「何人に1人」という形で出る。で、これが少なければ少ないほど旅行好き世代。そういうことになる。 はてブで「逆数の方が見やすい」との指摘がいくつもあるので、タケルンバ卿算出の数字の逆数でグラフを描いてみましょう。つまり「世代別人口1人あたりの海外旅行率」です。数字が大きければ大きいほど海外旅行大好き世代です。歪

    グラフリテラシー - raurublock on Hatena
    another
    another 2008/07/09
  • ハレハレいじめ - raurublock on Hatena

    ふうむ。つまりこういうことか。ニコニコ大会議でのハゲ罵倒の一件を肯定してる人は、たいていみんな中継を見てた人で、そのリアルタイム性から「ハレの場の空気」に染まった。対して否定してる人の多くは、後になってあの一件が騒がれてから保存動画を見た人で、そういう人にとってはハレの場という意識が出てくるわけがない。んで、ケの日だったらいじめと見なされることもハレの日だったら許される、と。 「ハゲのおっさんから一言」のブクマコメがあまりにも気持ち悪すぎる件 (id:amateru) 今回の舞台は、言はば「ハレ」の場なのだ。 肯定的な見方をしてゐる人は「ハレ」としてこの出来事を扱ってゐる。 しかし、はてな村民はみな普段日常のイジメといふ「ケ」の話ばかりしてゐる。 とかいうことを考えてたら、ちょっと前に書いた嫌儲の話を思い出した。これと共通する話っぽい。 嫌儲とオープンソース 2ちゃんねるにおける創作つまり

    ハレハレいじめ - raurublock on Hatena
    another
    another 2008/07/08
    ケだけにハレをケッと思う。←日本煙草之助級
  • 年寄りが語る戦後日本 - raurublock on Hatena

    なんか Tumblr でこの話が出回ってるみたいなので、年寄りがこれ読んで思ったことを書いてみるよ。 raurublock on Tumblr 日軍は太平洋戦争で予想以上に手ごわかった。アメリカの政策として「金持ちを作らない/天才を作らない/エリートを作らない」三拍子を掲げ「日教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」スローガンで作られた。 製作者には「洗脳研究の最高権威」「スタンフォード催眠研究所の創立者」である、ビルガードと言う人物が関わった。そのプログラムの要点は? 白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。 アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませる事。 自分独自の意見を作らせない事。 討論、議論を学ばせない事。 受身のパーソナリティーを作る事。 一生懸命勤勉に仕事させる事。 目立つ人の足を引っ張る事。 これはイギリスの植民地だったインドで実践された教育方針のままだそうだ。

    年寄りが語る戦後日本 - raurublock on Hatena
    another
    another 2008/06/18
    若い世代の「自信のなさ」。
  • 賞賛本位制経済 - raurublock on Hatena

    シナ千代さんとこのこの話、実は似たようなことを最近考えてた。 Webはモノ作りにいかに関わっていけるのか Part2(1は省略) (シナトラ千代子) なんだかネットを支持するひとには「マス(市場)に認めらるか、そうでなければダメか」の二択から「いかにして個人の作り手が経済的収入を得られるか」へとシフトするような考えでいる(というかそこがスバラシイと言ってる)ひともいるようだけど、おれはそれよりも「だれかに支持されるか、否か」の二択へとシフトしていくような気がするのです。一般に経済的な仕組みが入ると評価がややこしくなるから、たとえばはてなスターとかブクマみたいなもののほうが評価の仕組みとしては幅が広くて普及しやすい、と考える。 今から20年ぐらい前の ASCII Net で、Carp.さんが「ザブトン位制経済」てのを言ってたことがあって、まあパソコン通信時代の話だけど、たぶんその頃からネッ

    賞賛本位制経済 - raurublock on Hatena
    another
    another 2007/10/23
  • 博覧強記の人がこの先生きのこるには - raurublock on Hatena

    [Misc.]知識を脳味噌に溜め込むのがオタではない (幸せの鐘が鳴り響き僕はただ悲しいふりをする) かつてのオタが文献を溜め込むだけでなく、それを脳味噌にコピーして知識としたのは検索性の向上の為と思うのだけど違うのだろうか。そしてそれは異なる作品間を縦横無尽に突っ切ったオタ思考をする為に必須の修練だったのだと思うのだけど、今や外部ストレージに保存した記憶が脳内記憶に匹敵する位の検索性を有しちゃったお陰で脳味噌側にはインデックスおいとく位で十分オタ思考が可能になっている気がする。 うむ。確かに。 ところで、ネットで検索できる時代には博覧強記の人の必要性が低下してるって話はよく言われてて、博覧強記を「ある物事について詳しく解説できる人」と解釈するならその通りだけど、しかし博覧強記の人にはまた別の使い道があって、そっちはまだ検索エンジンでは代替できてないと思う。 それは何かと言うと、一見全然関

    博覧強記の人がこの先生きのこるには - raurublock on Hatena
    another
    another 2007/10/02
  • 「ローマ人の物語」シリーズに欠けているもの - raurublock on Hatena

    15巻まで出終わったということで、「ローマ人の物語」シリーズ全体を見返してみませう。とか言いつつ、主に、というか100%悪口になります。ちなみに15巻単独については 別に感想を書いた のでそっちをどおぞ。 塩野七生の悪いところは「キャラ萌え」の癖があるところです。歴史をキャラクタとしての人物を通して見ることしかできない。「英雄(およびボケ為政者)によって歴史が作られてきた」史観ですね。まあ物語作家って職業の限界だと思う。物語って常に「登場人物」が必要で、物語作家は登場人物個人の目と声を通してしか物語を紡ぐことができない。同じ欠点は司馬遼太郎にも見られます。英雄物語(およびボケ為政者の悲劇)としてはすんごく面白いんだけどね。 実はローマ帝国崩壊の大きな原因に「3世紀以降北半球の気候が寒冷化した」という話があります。この時期はローマ帝国に限らずあちこちで戦乱が記録されていて、例えば中国では漢が

    「ローマ人の物語」シリーズに欠けているもの - raurublock on Hatena
    another
    another 2007/01/15
  • 人間は観測範囲の社会構造を自分の感情システムに合わせて作り変える - raurublock on Hatena

    id:otsune さんの 「罵倒に耐える」という感情システムは、観測範囲が生活圏周辺しかなかった時代の盲腸なのではないだろうか? を読んで。 私の考え方は逆ですな。観測範囲が生活圏周辺しかなかった時代は、趣味志向や感覚に大差がない人間が集まっている傾向が多かったのだろう というのは「社会構造に適応して人間の感情システムが進化した」という考え方ですよね。そうじゃなくて、「観測範囲には趣味志向や感覚に大差が無い人だけしか生き残れないように社会的収斂が働いた」というふうに見るべきじゃないかな。つまり「人間の感情システムに合わせて社会構造が作られた」という方向性。まあ実際には共進化的な感じだったとは思うけど、感情システムの進化スピードと社会構造の進化スピードを比較すると後者の方が圧倒的に早いっつうことを考えると、感情システム→社会構造の方向の影響の方がずっとでかかっただろうというのが想像に難くな

    人間は観測範囲の社会構造を自分の感情システムに合わせて作り変える - raurublock on Hatena
    another
    another 2007/01/03
  • 空気 - raurublock on Hatena

    電氣アジール日録の もし「暴行殺人OK」が「みんな」の空気だったら が素晴らしかったのでメモ。id:gaikichi さんの文章は毎度ながら面白い。 「みんな」の範囲がどこまでか、てのが重要なんだろうなあ。コンクリ詰め殺人の四人にとっては「みんな==四人」で、一方TVとかでこの事件を知った人にとっては「みんな==視聴者全員」だと。

    空気 - raurublock on Hatena
    another
    another 2006/12/01
  • 老化 - raurublock on Hatena

    otsune さんのはてブコメントを呼んでうーむと唸ってたら、duke から「あのコメントが正しいかどうかは別として、15年前のお前なら同じことを言っていただろう」というめちゃくちゃ痛い指摘を受けた。否定できない。それはやっぱり私が老いたということなのかなあ。あるいは、筋を曲げてでも守りたいと思うものが増えてしまったせいなのか。

    老化 - raurublock on Hatena
    another
    another 2006/10/31
  • 「素っぴんの女の子が好き」と言う男の99%は、実は「ナチュラル風メイクの上手な女の子が好き」なだけである - raurublock on Hatena

    utsutsu さんとこの 文化系女子に萌える文化系男子の妄想を破壊してみる を読んで、このタイトルを思い出しました。あといわゆる天然ボケとか。 やっぱ男ってのは騙されたい生き物なんですよ。その期待にうまく応えられるのがモテ系女ってことになるんですかね。

    「素っぴんの女の子が好き」と言う男の99%は、実は「ナチュラル風メイクの上手な女の子が好き」なだけである - raurublock on Hatena
    another
    another 2006/10/12
  • ミレニアム問題 - raurublock on Hatena

    これが解けたら100万ドル(1億円ぐらい)をアメリカのクレイ研究所から懸賞金としてもらえる、っつう数学の問題が七つほどあるんですが、リーマン予想とかポワンカレ予想とかP≠NP予想とか。slashdot.orgによると、そのうちの一つ「ナヴィエ・ストークス方程式の解の存在とスムースさ」問題が解けた、かもしれんそうです。この arxiv.org ってすげえな。論文を掲載して、それに対するトラックバック受け付けてるよ。 しかしこー、「当に証明が正しいかどうかを検証するのにやたらと時間がかかる」てのは、最近の数学の傾向として、どうなんですかね。フェルマー大定理もそうだったけど、ポワンカレ予想についてのペレルマンの証明なんて発表されてから4年以上たって未だに検証中でしょ。

    ミレニアム問題 - raurublock on Hatena
    another
    another 2006/10/12
  • 対岸の火事 - raurublock on Hatena

    うお、yuki1976_2 さんが 吼えまくってる。キングギドラ公開処刑読むのも2年ぶりぐらいかあ、と思ったら 弁償するとき目が光る に改題されてたのね。おお結局結婚されたのですか。おめでとうごじゃりまする。でも結婚しても丸くならんかったようだねえ(笑)。それにしても utsutsuさんまで参戦 してるのかー。確かにこのご両人、個人的にはお二方ともお慕い申しあげているのですが、お互いはとんでもなく相性が悪そうだなあ...

    対岸の火事 - raurublock on Hatena
    another
    another 2006/05/04
  • raurublock on Hatena

    ジョンソン・エンド・ジョンソンって医療・薬品メーカーの会社ありますよね。バンドエイドとか作ってる。その社名に隠された謎について小一時間ほどと盛り上がったので、その話について。 もともと、欧米の会社って創業者二人の名前をとって「○○&○○」みたいな社名にするとこが多いよね、て話をとしてたところ、じゃあジョンソン・エンド・ジョンソンってジョンソンさんとジョンソンさんが創業したの? っつうもっともな疑問が出てきました。そこで Wikipedia のエントリ を見たら、ジョンソン三兄弟が創業、と書いてある。ああ兄弟だったらジョンソンさんとジョンソンさんだからそうだよね、と一旦は納得したんですが、待てよ、三兄弟だったらジョンソン・エンド・ジョンソン・エンド・ジョンソンになるべきでは? なぜ二人だけ? そこでさらに Wikipedia 英語版 を見てみます。Robert Wood Johnson,

    raurublock on Hatena
    another
    another 2006/03/08
  • 1