タグ

2011年1月17日のブックマーク (3件)

  • 『てにをは辞典』小内一(三省堂) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「辞書には裏の顔がある」 すでに巷で話題のこの、思った以上にクセ者だった。 『てにをは辞典』などというと、何となくわかった気になる。たしかに日語の「てにをは」の使い方は難しいから、辞書くらいあったって悪くはない。自分は決して手に取らないかもしれないが、誰かが使うんだろう。棚の風景にもよく合いそうだし。 そして扉を開くと、やさしくにこやかな解説。こちらの誤解をやんわりと解きつつ、このは「結合語」を調べるための辞書なんです、というような説明がある。たとえば「規格」という語がある。これに「~する」とつなげたいのだけど、どういう言葉が合うんだっけ?と迷った経験のある人は多いだろう。この辞書を引くと、すかさず「~を画一化する」「~に合う」「~にあてはめる」「~に外れる」「~にはまる」といった用例が出てくる。この中から選べばいい。 なんだ、それだけか、と思う人もいるかもし

    『てにをは辞典』小内一(三省堂) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    another
    another 2011/01/17
    これを読んで思い出したこと。ネット上でだけ仲良くなる言葉の組がある気がしていて、そういう組み合わせを意識すると、いわゆるネットスラングを使わないのにネット臭い文体にできると思っている。
  • なにも考えずにポストするフローがストックになってくれたらうれしいよね - ゆうれいパジャマβ

    Togetterはフローであるtweetをtweetの編集された集合体としてストックにするサービスであると捉える事が出来る。今、ストックになるような情報を積み上げて発信するサービスは衰退して、twitterであったりFacebookであったりinstagramであったりのように細かく断片化されたフローをぽこぽことアップデートするのが主流になってきている。それらが流行っているのってとても更新の手間が少なくて垂れ流すというアクションが肯定されている文化があるからで、ひとは楽な方に流れるので至極真っ当な状況。となってくると、それらを使う感覚と変わらずにストックが生まれて行くのがベストなわけで、Togetterというのはちょうどそこにあたるメディアだよねって話。 なぜこういうことを考えているかと言うと、ソーシャルブックマークて情報の流入源にはなるけど、情報の集積になっていなぁという思いがあったから

    なにも考えずにポストするフローがストックになってくれたらうれしいよね - ゆうれいパジャマβ
    another
    another 2011/01/17
  • The End

    Like movies? Searching for "closure" in a world of ambiguity and moral relativity? Take time out for THE END. Savor it... Feel the cool, refreshing finality of it invade your eyes and fill your brain with keen resolve. Mmmmm... That's THE END, all right.Yes, THE END satisfies more than any other title. Gives you that "it's all over" feeling. Nine out of ten cinegeeks agree! THE END... Tasty. Termi

    The End
    another
    another 2011/01/17
    映画のエンドマーク集。