タグ

ブックマーク / svnseeds.hatenadiary.org (9)

  • 「みんな」の無謬性の仮定と「疎外」という概念について - svnseeds’ ghoti!

    松尾先生の『「はだかの王様」の経済学』(asin:4492371052)に対する山形さんの強烈な書評を読んでの感想を書いてみるよ。ていうかやっぱりルソーって罪深いよなあとつくづく思いました。南無南無。 松尾先生のこのは未読なんで(でも例によって買って積んではある)、そもそもこの時点であれこれ書くのは失礼千万な話だとは思う。なので、あくまで今回のエントリは、山形さん、econ-economeさんによる書評、および田中先生のエントリ、松尾先生ご自身の疎外に関する説明を読んでの感想ということでご容赦下さい。近日中にちゃんと読んで、必要であれば訂正するようにいたします。これ変だ、ってところがあれば是非ご指摘いただきたく。よろしくおながいします。 ということでまずは山形さんの力説するとおり、やっぱり「疎外」って考え方はどこにも行き着かない袋小路のようなものだなあ、と改めて思った次第。 例えばわかり

    「みんな」の無謬性の仮定と「疎外」という概念について - svnseeds’ ghoti!
    another
    another 2008/06/18
  • イスラム世界はなぜ没落したか? - svnseeds’ ghoti!

    標記の件、時間ないので長らくほったらかしにしていた僕の疑問の一つなわけですが、たまたまtemjinusさんのところで興味深い記事を発見。多少表記を変えて引用させてもらいます。 ガーナ帝国、マリ帝国の発展を支えたスーダン金がイスラム諸国の金貨鋳造国の原料となっていた。13世紀末にはジェノヴァ人が、また他の欧州諸国は15世紀半ばに、この黄金を源泉において捕捉しようと試みた。ポルトガルがアフリカ西岸を着々と踏査したのはこのためである。ポルトガルは特にギニアにおいて南米のそれには及ばないものも、かなりの量の金を発見する。しかしながらギニアの金の産出量は1520年をもって下降する。 スーダン金がイスラム諸国へ向かわず、西欧へ向かったために、15世紀からイスラム諸国は財政危機を経験することになる。 V. M. Godinho, L'Economie de l'Emire portugais aux X

    イスラム世界はなぜ没落したか? - svnseeds’ ghoti!
    another
    another 2007/12/18
  • svnseeds’ ghoti! - 激しく今更且つどうでもいい話なんですが

    bewaadさんのこのエントリ経由でessaさんのこのエントリを見たのだけれど、(お二人には大変失礼ながらこれらエントリのテーマに全然関係ないところで)今更ながらものすごく違和感をおぼえた点があったので書いてみる。 というのもessaさんの当該エントリ冒頭に引用されている梅田氏の2年前のこの文章なんだけど; 個人にある種の才覚とネット上での行動力さえあれば、リアル社会に依存せずとも、ネット上に生まれた十分大きな経済圏を泳ぐことで生きていける。 これって、次のように変更しても何の違和感もなく説得力を持つと僕には思われる。 個人にある種の才覚とリアル社会での行動力さえあれば、ネットに依存せずとも、リアル社会に既に存在する十分大きな経済圏を泳ぐことで生きていける。 というか後者の方が僕にとってはむしろ違和感ないしより説得力もある。こんなことは当たり前過ぎて誰も言わないだけだ。 で、こうやってちょ

    svnseeds’ ghoti! - 激しく今更且つどうでもいい話なんですが
    another
    another 2007/09/01
  • svnseeds’ ghoti! - タイムリーにも

    先日書いた「結局先の大戦は、巷間流布する言説とは裏腹に、国民の熱狂的支持のもと始められたものであるなあ」という最近の僕の感想ですが、これに関連してかんべえさんのところ(8/4付)で大変面白そうな「日中戦争下の日」(ASIN:4062583925)というが紹介されていたのでメモしておきます。 すなふきんさんにコメントでご指摘いただいたとおり「巷間流布する言説」というのは大げさだったかなとも思うのですが、しかしかんべえさんのような方でも「『ああっ!』と思った」らしいので、まあそれほど外してもいないのかな、と思った次第。 これは方々で指摘されていることですが(うろ覚えですが例えば中村隆英「昭和史I」(ASIN:4492060588)など)、明治以降日中戦争まで、日が経験した日清・日露や第一次大戦(これはまあタナボタみたいなものですが)の戦争については、すべて日側が勝利したおかげで、国民の

    svnseeds’ ghoti! - タイムリーにも
    another
    another 2007/08/08
  • svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」

    やや唐突ですが僕の友人のユダヤ系アメリカ人から面白いメモをもらったので、人了解のもと転載します(名前は一応仮名にしておきます)。原文は英語ですが適当に訳してみました。事実誤認など突っ込みどころ満載なんですがあまりに面白いのでそのままにしてあります。 僕から見ると皮肉が利きすぎているように思うのですけど、人はいたって大真面目のようです(笑)。どっかに載せるつもりなんだろうか。止めといた方がいいと思うけどなあ。わはは。 日語で上手な文章を書くには アイザック・シュワルツ(仮名) 私たちには日の公立学校に通う小学6年生の娘がいる。彼女は小学生になる前から日で暮らしているため日語には不自由していないのだが、毎年の夏休みの課題でどうしても良い評価をもらえないものがある。読書感想文だ。 日の小学校には課題図書というものがあり、全国の小学生たちはみな同じを読んでそれについて感想文を書くこ

    svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」
    another
    another 2006/09/11
  • 2005-05-12

    あー予告編というか。そのうち時間が取れたらまとめて書きます。とりあえず先日コメント欄に書いたものをご参照下さいませ。Cremer and Salehi-Isfhaniの論文等を今読んでるんですが色々思うところあり。それにしても複数均衡解ってどうやって考えたらいいのかなあ。きれいな応用例をご存知の方是非教えていただきたくお願いいたします。ていうかミクロちゃんと勉強しろですかそうですか。ちょうど今やろうとしてるとこなんですよ!【蕎麦屋の出前かsvnseeds】。 とりあえずクルーグマン言うところの「採掘しないのも投資」って意味を勘違いしていたのは理解しますた。(上記コメント欄に書いたときに想定していたような)カルテルの強力さは関係なく、id:arnさんの言うとおり、石油を有限の資源として扱うかどうかがポイントですな。Cremer and Salehi-Isfhaniは(恐らく当時の主流であった

    2005-05-12
    another
    another 2005/05/13
  • なんだかよくわかりませんが - svnseeds’ ghoti!

    何故か今Ho Chi Minh City@Viet Namにおります。 ばたばたしていて何の仕込も無くふらふら来てしまったので【何をしておるsvnseeds】おすすめのお店/場所やなんかあったら是非情報を頂きたく。Dong Khoi Street周辺におります。 ていうか4/30に大きなイヴェントがあるらしく、それを見ることが出来ずに帰国するのが悔やまれまくり。なんか街のあちこちに仮設ステージとか建ってて、リハーサルとかしてるんですよ。なんか妙に居心地良いし、このままふらふらと身を埋めたいとつい思ってしまったり。わはは。

    なんだかよくわかりませんが - svnseeds’ ghoti!
    another
    another 2005/04/25
    ことのついでにトリビア: Ho Chi Minh を漢字表記すると、「胡志明」。
  • 「第三帝国の神殿にて ナチス軍需相の証言 上・下」アルベルト・シュペーア - svnseeds’ ghoti!

    しばらく前におれカネ先生が取り上げていて面白そうだと思った。ようやく入手して読了。面白かった。激しくお勧め。 なんといってもナチスのダメ組織っぷりがすごい。あとヒトラーのマイクロマネジメント狂っぷりとか。どんな組織であってもこれじゃうまくいかない、という事例集として読める。そのあたりに興味のある方は是非。 個人的にはシュペーアにかなり感情移入して読んでいる自分に気付いてぎょっとした。客観的、悪く言えば傍観者的にものごとに関わろうとする姿勢や、結局は巻き込まれてあれこれやる羽目になるところ等、ちょっと似ているかも知れないなと思う。ま僕はあんなに仕事できませんが。わはは。 もうひとつ。ナチスが台頭しつつあった時期の社会の雰囲気が今の日のソレにそっくりで、わかってはいたことだけれども嫌な気分になった。清算主義的な、一度焼け野原になってからやり直そうなどという論調だ。こういうのを目にするにつけ

    「第三帝国の神殿にて ナチス軍需相の証言 上・下」アルベルト・シュペーア - svnseeds’ ghoti!
    another
    another 2005/04/08
    「ナチスのダメ組織っぷり」。
  • 2005-03-29

    変な時間に目覚めてしまった。もう一度寝ようかしらん。 gachapinfanさんのところなどを読んでふと思ったのだけれど、オリジナルであろうとすることとコミュニティを志向することとの間に整合性はあるのだろうか。いやなんかそのどちらも欲しいと思っている人が多そうな気がしたので。僕の勘違いですかそうですか。 極端な話、世界で僕しか興味を持っていないことについて語り合える人は定義により僕以外に存在しない。オリジナルであるというのはそういうことだ。 だからコミュニティを志向するということはつまりオリジナリティの(少なくとも部分的な)放棄を意味することになる。 要するにオリジナルであろうとすることとコミュニティを志向することとの間には明確なトレードオフが存在すると僕には思えるのだなあ。どうすか。 あー、メタに考えれば「興味があることのポートフォリオ」がオリジナルであるという話もできるのかな。しかしこ

    2005-03-29
    another
    another 2005/03/29
    「それらは相反するものなのではないか?」
  • 1