aoichaniaのブックマーク (317)

  • 月経カップという生理用品を使ってみました。 - ココカラ堂の主・ママぞうのブログ

    月経カップというものがあるらしいと聞いたのはいつだったか。 ずっと気になってはいましたが、日では市販されていないので、 ようやく海外から取り寄せて使ってみました。 月経カップについては、wikipediaにも記事がありますし、 検索してみると、あちこちのブログに良かった感想、良くなかった感想、あれこれあります。 月経カップ - Wikipedia でもwikipediaにも、長所短所が書いてあるけれど、 個人の感想のようで根拠に乏しいことも書いてあるので、まるまる信用はできません。 「こういうものあるよ」と紹介するにも、どういうものかわからないと何も言えないので、自分で使ってみることにしました。 どういうものかと言うと、 シリコン製のカップを膣の中に入れる。 タンポンのように奥まで入れるのでなく、膣の入口に入れて経血の受け皿のように使います。 ナプキンやタンポンに比べ、交換回数が少なくて

    月経カップという生理用品を使ってみました。 - ココカラ堂の主・ママぞうのブログ
  • 友達がブログが理由で離婚しそう

    久々に友達ランチへ行った。 友達の旦那はブログをやってる。いわゆるブロガーだ。名前は半匿名だけど(山田太郎 通称やまたろ みたいな)、Facebookに更新したと報告するし、ご近所にもよくブログのことを言っているらしいので、匿名性はない。 ブログで月に10万前後の収入があるらしい(とブログにかいてあるのをみた)。 友達は最近だるくなりやすいので、ナントカという3000円くらいのサプリを飲み始めたらしい(とブログで見た)。去年生まれた子供は、選ぶのに7つの理由を並べたベビーカー(ブログで見た)に乗せて連れてきており、この子は一時期夜泣きが激しく、それを理由に夫婦喧嘩をしたけれど、旦那が箱のとやらを読んで謝ったらしい(とブログで見た)。 子供にもう少し手がかからなくなったら、離婚すると彼女は言った。 何故?と聞くと、ブログが辛いらしい。 何か子供にあるとすぐブログに書く、物を買うときは私の

    友達がブログが理由で離婚しそう
  • 【生理】Soft cupってなんだろう:使ってみたよ - goldenmilk

    2015-09-09 【生理】Soft cupってなんだろう:使ってみたよ 旅 《注意》生理に関する記事です。 sanitaryコーナーでみつけた不思議なカップ サニタリー用品のコーナーで面白いグッズないのかなと思っていたら、ありました。 わりと一般的な「Soft Cup」。使い捨て月経カップですね。 http://softcup.com 手にした感想:大きい まず、手にしてみてその大きさに驚きます。ゴムっぽい質感でシリコン製の様。 しかしToxic Syndromeにならない様配慮されているようです。 パッケージのようにぐっとつまんで入れます。 当に入るのー?と思ったんですが、タンポンに慣れている人なら平気ってくらいですかね。動画みつけたので気になる方はチェックを。 www.youtube.com 使用の感想 入れてすぐは違和感がありますが、タンポンと同じくらいの大きさなので 慣れると

    【生理】Soft cupってなんだろう:使ってみたよ - goldenmilk
    aoichania
    aoichania 2015/09/09
    はじめて知りました。気になります。
  • 自分のための人生 - 作務衣side

    当にやりたいと思うことをしないでいてよいのだろうか」 「自分の人生を他人の望むとおりに送ってよいものだろうか」 「ものは貯めるに足るほど必要だろうか」 「やりたいことを先へ延ばすのは賢明な生き方といえるだろうか」 その答えは数語にまとめることができよう。 生きよ……おのれ自身たれ……楽しめ……愛せ。 自分のための人生を生きていますか? この記事を書こうと思ったのは、 最近読んだブログでいくつか人生や生き方についての記事があり、 私の人生を変えた1冊を紹介させてもらうことで、 この記事を読んだ人の参考になればと思いました。 自分のための人生 (知的生きかた文庫) 作者: ウエイン・W・ダイアー,渡部昇一出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2011/07/21メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログを見る 自分のための人生  ウェイン・W・ダイアー 著 原題 Y

    自分のための人生 - 作務衣side
    aoichania
    aoichania 2015/09/07
    読んでみたいです(^^)!
  • Curel:皮脂トラブルケア化粧水 150ml - The 42 Of Spaghetti

    化粧水とか、少しづつ蓄積して改善していくものの評価はとてもしづらいです。すぐトラブルがでるダメなものはすぐわかるのですけどね。 「化粧水をしない」というケアも試しましたが、アトピーの乾燥肌のぼくは、冬はとても痒いし、顔が白くなるし、掻痒傷はできるしで、ろくなことがない上、皮膚科でも治らないし、結局漢方や生活を変更して大幅に体質改善をするくらいしか手放す契機がなく、それには時間がかかるので、化粧水や乳液に関してはもう使うものだと思っています。髭剃りをすると肌にダメージが行くので尚更です。 ということで、自作を含めいろいろ使っているのですが、決め手がないのが実情。これは青はよく使ってましたが、通称緑のコレは初めてです。 自作は安いし良いのですが、防腐剤を入れないため腐りやすいのと、どうもグリセリンのコントロールが上手くいかずにべたついたり完走したりと結構シビアなうえ、ベストな配分を決めづらかっ

    Curel:皮脂トラブルケア化粧水 150ml - The 42 Of Spaghetti
    aoichania
    aoichania 2015/09/05
    コスメ選びは本当に難しいですよね。理論もメーカーにより色々で合う合わないもありますしね。肌をみるためのマイクロスコープ買おうか迷います。
  • 100記事ありがとうございました - 修羅の国のミニマリスト

    ひとつ節目を迎えました Thank you - Colorful Sunset / Art4TheGlryOfGod ブログ開始から丁度今日で100日目、100記事目です。なんとかお休みする事なく、ここまで書き続ける事が出来ました。 自分との約束を守る 正直、最近は更新するだけで精一杯の日もありました。それでもなんとか途切れずに続けられてよかったなと思います。『続けること』が目標のときは、とにかく1日1日に集中するしかないですし、毎日書くことがいつの間にかここまで続いていた感じです。読んでくれて、コメントまで頂いてる方々のおかげだとおもいます。せっかくなので、ブログについて今後してみたいことなどなど書いてみたいと思います。 1.記事の更新を続ける いまみたいな毎日更新を目指すのであれば、記事のストックが必要になってくると思います。(年度末に向けて忙しくなってくるので……)そしてそれにはブロ

    100記事ありがとうございました - 修羅の国のミニマリスト
    aoichania
    aoichania 2015/09/04
    100記事おめでとうございます!お忙しいなか毎日更新すごいです(^^)
  • 長文とか2,000文字とか共起語とかの話ではなくてコンテンツSEOで今一番大事だと思っていること【2015年版】 - 冒険の書

    久しぶりに冒険の書を更新することにしました。 最近は更新しようしようと思いながらも、どうしてもこのブログを読んで欲しい人では無い人にまで読まれてしまい、義理RTをもらっているなど言われるようになってしまったため、中々更新し辛い状態になっていました。 ですが、今後はもうTwitterで更新情報を流したりもしないので、当に読みたいと思っている人にだけ届けばいいなと思って再び更新していくことにします。 今回は、最近流行っている「コンテンツSEO」について、今僕が検証している中で考えていることを書きたいと思います。 最近、「長文が上がりやすい」とか、「共起語を入れると上がる」とか、色々言われていますが、このブログでも公開しているサイト「カードローンのABC」でも、運営を始めて1年間色々な実験を行ってきました。 このサイトは少し特殊で、冒険の書から紹介したり、他の色々な方々からリンクで紹介してもら

    長文とか2,000文字とか共起語とかの話ではなくてコンテンツSEOで今一番大事だと思っていること【2015年版】 - 冒険の書
  • 「伝わる」に拘るなら 言葉や文章は少ない方がいい。 - すみれの壺

    普段、仕事でもプライベートでも相手と話す時、伝えるために工夫している事は 相手が何をどんな風に考えているかを知るという事です。 「知る」ためには 自分からの言葉はあえて少なくします。 ちょっと足りないかな。ちゃんと伝わるかな。くらいが丁度良いくらい。 その足りない部分に相手が必ず自分の考えを補って答えや返事が返ってきます。 同じ言葉を投げかけても答えは千差万別です。 これが、私が人とコミュニケーションする中で一番楽しいと感じる瞬間です。 言葉が多すぎるとやりとりしずらい 簡単な例で言うと、 【伝えたい事】→髪の毛バッサリ切ったら、スッキリして良かったから、みんなにショートヘアとその美容室を薦めたい。 「この前、髪切りに、⚫︎⚫︎っていう美容室に行ったんだけど、思い切って短く切ったらさ、すっごくサッパリして気持ち良かったの。もうロングヘアーには戻れないわ〜。そこの美容室いい感じだったから、ぜ

    「伝わる」に拘るなら 言葉や文章は少ない方がいい。 - すみれの壺
    aoichania
    aoichania 2015/09/04
    なるほどです。“考える隙間”にハッとしました。ハーフバースデーおめでとうございます♡
  • 2016年の手帳とその他いろいろ - harasanpo

    aoichania
    aoichania 2015/09/04
    連日手帳会議わかります(^^)鉛筆とミッフィーのシールが可愛い♡
  • もう逃がさない。同一運営者ブログの見分け方。 - Love2Labo

    あれ?この文章の書き方…あの人に似てるな? 他にもブログ書いてるって言ってるけど、どんなこと書いてるんだろう? そう思ったことありませんか?私はあります。 全国のネトスト(※1)マニアなみなさん。お待たせしました。今回は同一運営者ブログの見分け方を教えちゃいます。 (※1)ネトスト=ネットストーキング。ネット上でストーキングをすること。 photo by Kevin Squeak スポンサーリンク 同一運営者ブログ探しの第一歩 同一で運営しているブログにはある程度共通点があります。まずはそれを見極めます。 テーマ・キャラ設定が似ている あります。こういうのありますよねーヾ(゚ω゚)ノ゛ 扱っているテーマが同一だったり、執筆者のキャラが似ていたり。この問題のやっかいなところは「模倣かもしれない」ということ。 有名な人の設定を真似ることで手っ取り早く人気者になろうとする層はいつの時代も確実にい

    もう逃がさない。同一運営者ブログの見分け方。 - Love2Labo
  • あなたは大丈夫?何気ない設定で個人情報が丸見えになっているかもしれません。 - Love2Labo

    さて、ネットストーキングのお時間がやってまいりました。 今回のネタはそこそこやばいです。いろいろと不安を感じています。私はひっそりと『一度書いた記事は消さない』というモットーを守ってきました。ただし今回は場合によっては消します。 何がやばいかというと、結構ガチでストーカー行為が出来てしまう可能性があるってこと。ちゃんと対策をしていないとあなたの名や住所が他人から丸見えになってしまうかもしれないよというお話です。 前回のネトスト:もう逃がさない。同一運営者ブログの見分け方。 photo by Old Laptop Used for Home Security Monitoring | Flickr - Photo Sharing! スポンサーリンク もっと見てほしい!その想いが隙を生む ブログを書いている人なら誰しもが思うことです。 もっと見てほしい! 自分の書いた文章を多くの人に読んでほ

    あなたは大丈夫?何気ない設定で個人情報が丸見えになっているかもしれません。 - Love2Labo
  • [iPhone] ライトニングケーブルに外部ストレージ機能が付いたらめちゃ便利だった!「MemoriesCable」 * prasm(プラズム)

    パソコンとiPhoneでデータのやりとりや、iPhone同士でのデータのやりとりって結構よくやるんですが、Dropboxなんかのクラウド経由って面倒なんですよね。 iPhone同士ならばAirdropって手もあるんですけど、相手のリテラシーがアレだと設定で詰まったり、上手くいかなかったりするんですよね。 USBメモリーでデータをやりとりするみたいに一回物理メモリにデータを移してやりとり出来ればなぁと思うことが多々ありまして、そういう需要にはまる製品としてPhotoFast社さんから「MemoriesCable」を一お借りすることが出来ましたので、レビューしていきます。 ↓製品のビデオ。 「MemoriesCable」で出来ることがメチャクチャありすぎて説明が大変なんですが、 Made for iPhoneの安全仕様32-128GBの外部ストレージライトニング挿すだけで使えるカメラロール、

    [iPhone] ライトニングケーブルに外部ストレージ機能が付いたらめちゃ便利だった!「MemoriesCable」 * prasm(プラズム)
    aoichania
    aoichania 2015/09/04
  • 「ズルい」と言う子たちの抱えているもの - スズコ、考える。

    昨日の2部作にまうどんさんからこんなブコメを頂きました。 マイツールが特別じゃなくなるといいな。「あの子だけズルイ」が減るんじゃないかな。 / ““マイツール(支援ツール)” 息子の夏休みの宿題と私のチキンライス② - スズコ、考える。” http://t.co/tt16VtY6Je— まうどん (@mauzoun) September 2, 2015 それに対して私がその時思ったのがこんなこと。 「あの子ズルい」はフォローが必要になった子の周りにいつも付いて回るフレーズだなぁと思う。息子への配慮をお願いしたときにそういう声が上がるかもという懸念が学校側から出たんだけど「ズルい、って言う子にもフォローが必要ってことじゃないでしょうか」と言ってお願いした。— イシゲスズコ (@suminotiger) September 2, 2015 「ズルい」って言いだす子全部に丁寧なフォローが出来るよ

    「ズルい」と言う子たちの抱えているもの - スズコ、考える。
    aoichania
    aoichania 2015/09/03
  • 大切なひとにできるただひとつのこと - インターネットの備忘録

    友だちでも仕事仲間でも家族でも恋人でも、 このひとを大切にしたいなーと思ったらいろいろしてあげたくなりますが、 わたしはたいした人間ではないので、なにか相手に素晴らしいことをしてあげるぞ! なんて期待を自分にしすぎて膨れてぺしゃんこになったことが多々(数え切れないくらい)ありまして、 最近はそういうことはあまりせずに、ただひとつのことだけを心がけるようにしています。 それは絶対に自信をくじかないということ。 自信をもってもらうヒントをたくさん見つけて伝えること。 つらいことや悲しいことから守ってくれるのは 最終的には自分が他人に肯定されている、愛されている、 という自信だけだと思っていて、それをいかにたくさん、 一緒に見つけられるかだと思っています。 それはどんなことでもよくて、 電話の声が素敵だね、とか 笑った皺がかわいいね、とか お茶碗の洗い方が丁寧だね、とか、 ほんとにもうなんでも、

    大切なひとにできるただひとつのこと - インターネットの備忘録
    aoichania
    aoichania 2015/09/03
    ひたすら相手のいいところを見つけて言葉で肯定し続ける、 その積み重ねは自信になって、その自信はわたしがいなくなっても わたしの大切なひとをつらいことから守る盾になってくれる
  • 『百人の人間』がいれば『百の世界観』がある。(マックス・ウェーバー) - A1理論はミニマリスト

    うーーーん、いいことを言いますね、マックス・ウェーバーさん! マックス・ヴェーバー - Wikipedia プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神 (岩波文庫) 作者: マックスヴェーバー,大塚久雄 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1989/01/17 メディア: 文庫 購入: 19人 クリック: 289回 この商品を含むブログ (256件) を見る 最大限にウェイパ―を入れたくなります! 味覇(ウェイパー) 缶 1kg 出版社/メーカー: 廣記商行 メディア: 品&飲料 購入: 3人 クリック: 23回 この商品を含むブログ (2件) を見る リア充、ウェーーーイパーーー!!! と、よくわからないノリで始まりました、今夜のバズどう!(笑) 十人十色とは言いますが、当に人生は百人百色だと僕は思っています。 人間は全員、親も違うし、生まれ育った街も違うし、好みや趣味も当然違う

    『百人の人間』がいれば『百の世界観』がある。(マックス・ウェーバー) - A1理論はミニマリスト
    aoichania
    aoichania 2015/09/03
    自分の世界観を守るのは大切なことですね。自尊心にもかかわりますしね。
  • すべてコピペ・レスポンシブ対応!はてなブログを始めて半月の間に私が行なった汎用性のある「ブログカスタマイズ」10個 - WTR WTR WTR

    2015-07-11 すべてコピペ・レスポンシブ対応!はてなブログを始めて半月の間に私が行なった汎用性のある「ブログカスタマイズ」10個 DESIGN BLOG WEB はてなブログを使い始めて約半月、とりあえず隅から隅までいじり倒してやっと今のデザインに落ち着いた。はてなブログを始めた当初は、html自体をカスタマイズ出来ないので不便かなとも思っていたが、思った以上に色々変えられて満足だ。 今回は、その中でもミニマルデザイン・シンプルデザイン・レスポンシブデザインに使えそうな、汎用性の高いカスタマイズを10個ご紹介したいと思う。興味を持ったものがあればぜひ試していただけると幸いだ。 はじめにブログデザインのアイデアを考える ブログのデザインを考えるにあたって、前々から素敵だと思っていたデンマークのとあるWEBマガジンのレイアウトを参考にさせてもらった。 デンマークの建築デザイン系ウェブマ

    すべてコピペ・レスポンシブ対応!はてなブログを始めて半月の間に私が行なった汎用性のある「ブログカスタマイズ」10個 - WTR WTR WTR
  • 渡米に成功 - GOLDENMILK

    ESTA で、米国入国なのですが、 ビザサービス | 東京, 日 - 米国大使館 ESTAという渡航認証が必要になっていたのを知らず、 初めて申請しました。 事前申請のほうが良いです。絶対良いです。 私は危うく搭乗できないところでした。 キオスクというのは、税関チェックの簡略化で、 シートに一生懸命ペンで書いていたところを、 タッチパネルではい、いいえを選択していって指紋と目の認証を受ける形式です。 あ、もちろん最終チェックは人間です。 でも私は5分とかからなかったのでよかったです。 LGAからのタクシー タクシーは、ぼったくられはしなかったけど別に安くしてもらうことにも成功しなかったです。うーん、でも着いたらすぐに施設に向かわないといろいろ教えてもらう機会を失ってたのでいいか。 LGA国際空港からスパーキルまでで16,000円分とられてるので、(タクシーで20分)まあ日でもタクって2

    渡米に成功 - GOLDENMILK
    aoichania
    aoichania 2015/09/02
    わぁ素敵!気持ちよさそうなアトリエですね♡長距離移動お疲れさまでした(^^)
  • 「違和感は失くさず超えればいい」どんなことも苦しみの材料にせず、建設的に発展させる仕事人/アサダワタル×川浪千鶴×ヒビノケイコの須崎講座レポ : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    この間、日常編集家のアサダワタルさん、高知県立美術館の川浪千鶴さんと私のトークセッションがあった。須崎散歩の情景と一緒に、そのとき感じたことを描いていこうと思います。 ■アサダワタルさんの第一印象 早朝、今回の企画をたてたプロデューサーの濱田さんの車で、アサダさんを高知駅に迎えに行き、近くのカフェでコーヒーを飲んだ。アサダさんは、はじめて会ったのだけどまるで久々に会った親戚みたいな感覚をおぼえた。家庭の話、大学の話、アートの話、コミュニティの話、とにかくどんな話もすらりと話せる。 彼は、ミュージシャンであり、芸大の講師であり、アーティストであり、執筆者であり、NPOの人であり・・・と多種多様な面を一つの体に含む人。 あとで彼の講演を聞いていたとき驚いたのは、事例を説明しているくせに、それが詩を読むポエトリーリーディングのように聞こえたことである。音楽、詩、アート、講座、全てが混じっている生

    「違和感は失くさず超えればいい」どんなことも苦しみの材料にせず、建設的に発展させる仕事人/アサダワタル×川浪千鶴×ヒビノケイコの須崎講座レポ : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    aoichania
    aoichania 2015/09/02
  • 東京土産におすすめ!ベルンのミルフィユはチョコレート好きにはたまらない美味しさ。|家計とお買いモノと。

    ベルン(Berne)という洋菓子店をご存知ですか? ベルンは「ミルフィユ」というチョコレート菓子で有名な老舗洋菓子店です。「このようなミルフィユはベルンが初めてつくりました」の文言にあるように、似たようなミルフィユは数多くあれど、家はベルンだということ。 ミルフィーユではなく、ミルフィユというのがポイント。 ベルンのミルフィユとは?3種類の味どれがオススメ? とにかく美味しい!の一言に尽きます。チョコレート好きの女子で嫌いな人はいないのでは? ベルンのミルフィーユ(20コ入) 中にはサクサクのパイが隠れています。表面はチョコレートでコーティングされていて、味が3種類から選べます。 個人的にはヘーゼルナッツが一番のおすすめ。スイートチョコレートはダークチョコレートのような味で、甘いパイと相性抜群です。 夏限定・バレンタイン限定の商品もあります。この時期にしか買えないというプレミア感がありま

    東京土産におすすめ!ベルンのミルフィユはチョコレート好きにはたまらない美味しさ。|家計とお買いモノと。
  • lean-style.com - このウェブサイトは販売用です! - lean style リソースおよび情報

    aoichania
    aoichania 2015/09/01
    ダブルM持ってます、便利ですよね♪