タグ

ブックマーク / rubikitch.hatenadiary.org (5)

  • optparse.rbを使ったスクリプトのオプション補完を自動生成する - http://rubikitch.com/に移転しました

    zshのオプション補完 zshの補完が恐しいまでに高機能なのはユーザーみんな知っているだろう。なんと、オプションまでも補完してくれる。たとえば、lsだって以下の状態でタブを打つと、 $ ls -[Tab] option --all -a -- list entries starting with . --almost-all -A -- list all except . and .. --author -- print the author of each file --block-size -- specify block size --classify -F -- append file type indicators --color -- control use of color --dereference -L -- list referenced file for sym li

    optparse.rbを使ったスクリプトのオプション補完を自動生成する - http://rubikitch.com/に移転しました
    aont
    aont 2014/11/27
  • 人は俺を「recentfマスター」と呼ぶ - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsを使ってるみんな、recentfというパッケージを知っているかい? 「最近使ったファイル」を上から順に並べていってすぐに切り換えられるようにするヤツだ。最近使ったものを一番上の見易い位置に置いておくのは超整理法の手法で、すこぶる便利だ。知らない人はすぐに使おう。 ただ、デフォルトのrecentfのインターフェースはどうしようもなく使いづらい。ダイアログとかごちゃごちゃになってるし。たかだか超整理法の実装に1360行もあるってどういうことなの?そのまま使っていても、いまいち便利さに気付かないかもしれない。こんなのは空気のようなツールであるべきで、使い方を覚えるようなものではない。 anything.elから最近使ったファイルにアクセスする そこで、anything.elの出番だ。auto-install.elを使って M-x auto-install-batch anything

    aont
    aont 2014/11/27
  • ヘルプ機能を強化 - http://rubikitch.com/に移転しました

    zshにおいてM-hを押すとコマンドをmanする機能がある。実際はrun-helpコマンドが実行され、デフォルトではmanにaliasされている。しかし、zsh組み込みコマンドでは使えなかったりして不便だ。しかし、以下の作業をしてあげれば組み込み関数やmanのないコマンドにも対応できる。まずはコマンドを実行する。~/src/zsh-4.3.2はzshのソースを展開したディレクトリだ。 mkdir ~/zsh/help cd ~/zsh/help man zshall | colcrt - | perl ~/src/zsh-4.3.2/Util/helpfiles Debian GNU/Linuxの場合はhelpfilesスクリプトはhelpfiles.gzになっているので、以下のようにする。=(〜)はコマンドの出力結果を格納した一時ファイルに展開される便利なzsh記法だ。 すると~/zsh

    ヘルプ機能を強化 - http://rubikitch.com/に移転しました
    aont
    aont 2012/07/20
  • 4時間睡眠で活動時間を増やすステップ - http://rubikitch.com/に移転しました

    お久しぶりです。気付けば1ヶ月半のブログを書いていませんでした。その間、anything.elをせっせと開発していました。多数のバグを直し、機能向上をしていました。その様子はtwitter:rubikitchにてつぶやいています。 今日はいつものテーマとは違った記事を書きます。 時間が欲しい とにかく、現代人は時間が足りない、いくらあっても足りないです。誰もが「時間がないからできない」と言うことでしょう。 しかし、時間は捻出するものです。時間を有効に使うのです。「時間がない」は言い訳です。そのことを学んでから、自分の生産性は何倍にも伸びたように感じました。 生活の規律をつくる 一番大切なのは、生活に規律を作ることです。生活の規律とは、特定の時間にある行動をすることを習慣化することです。技術的な例えでは、自分自身というOSにcronを仕組むことです(笑) 実際に特定の時間にある行動をすること

    4時間睡眠で活動時間を増やすステップ - http://rubikitch.com/に移転しました
    aont
    aont 2010/04/12
  • 僕たちが待ち望んでいたRubyスクリプトをデーモン化する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Rubyでは、簡単にデーモンが記述できる。その方法は簡単!Ruby 1.9だと Process.daemon と書くだけだ。その行の後は制御端末が切離され、デーモンとして実行される。Ctrl+Cで終了できないので、永遠に実行を続けるスクリプトは「pkill -f」などで殺す。 既存のスクリプトをデーモン化するには、この一行を加えればいいだけなのだが、常にデーモンにしてしまうとデバッグが困難になってしまう。そこで、テスト時はふつうに実行して、普段はデーモンにしてしまえばいい。その方法もまた簡単!上の一行を daemonize.rb というファイルに保存すればいい。だけどこれだけだとつまらないので、ついでにRuby 1.8にも対応させてみる。 if Process.respond_to? :daemon # Ruby 1.9 Process.daemon else # Ruby 1.8 req

    僕たちが待ち望んでいたRubyスクリプトをデーモン化する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
    aont
    aont 2010/01/10
    おもしろい!なんかに使おうかな
  • 1