タグ

2005年11月13日のブックマーク (90件)

  • 無断リンク禁止派と闘う理由を問い直す

    1.主張 「無断リンク禁止」という主張をことさらに批判し、あるいは嘲笑するような記事は世の中に少なくないのだが、私が少し奇妙に感じるのは、「リンクは自由にしてよい」と主張する側が、あまりにも「当然にこの主張は正しく、法的にも理がある」と自信満々であることだ。いや、彼らの主張自体が全くの誤りであるとは、私も思わない。なるほど、リンクする権利は広く認められ、法的にも保障されているのであろう。しかしそれならば、粛々とリンクすればよいのではないだろうか。 たまたま現在、法律で認められている行為について、「禁止すべきだ」と発言し、その意図を実現するべく行動を起こすことは、自由主義国である日において、基的には認められる。よって「リンク禁止」を掲げることは自由だし、「無断リンク」を糾弾することもまた自由である。 もちろん、当人がどういおうと、何を考えていようと、法は無断でのリンクを認めるのだから、リ

  • http://d.hatena.ne.jp/adore/20050705

  • 「はてなリング」のロゴのでかさとソーシャルネットワークサービスとトラックバック / おのひろきおんらいん

    さてはて,その「はてなリング」ですが,自分の Web サイトにロゴを貼付けるのですが,そのロゴの画像がけっこうでかいです.80 ピクセル四方がデフォルトなのでしょうか? CSS で次のように書くと,貼付ける「はてなリング」のロゴの画像を任意の大きさにできます: .hatenaring > div > img { width: 40px; } ただし,貼付ける部分を hatenaring っていうクラス名の要素で囲まなくちゃならないです.他にもいろいろやり方があるでしょうけど.div 要素で囲むならこんな感じ: <div class="hatenaring"> <script type="text/javascript" src="http://ring.hatena.ne.jp/showlogo?rid=cycring&amp;sid=1848"> </script> <noscript>

  • 漫画ブリッコの世界〜伝説の美少女コミック雑誌〜

    今世田谷文学館で開催されている「岡崎京子展」、2月の1日に行ってきました。 http://www.setabun.or....

  • http://homepage1.nifty.com/kasai_s/megane.htm

    ◆メガネっ娘萌えのルーツを探る ※稿では作品の年代は確認できた資料によってコミックス奥付の日付と雑誌連載開始を混在させているため、厳密さには欠ける事をお断りします。また、稿全体が網羅的に調査した結果に基づくものではなく、印象的な一部の作品からのピックアップや当時の記憶に頼った不正確なものです。不備や勘違いがあればどしどし指摘してください。むしろ、これをたたき台にして誰か他の方がより緻密で高度な研究をしてくれる事を期待します(正直、私の手には余るので)。  また文中では敬称を省略し、作品タイトルなども通じると判断したものについては正式名称ではなく、略称・通称を用いています。 ●序  事の起こりは『アニレオン!』3巻執筆時に「メガネっ娘萌え」のルーツを調べた時に感じた疑問である。  典型的な(悪く言えば工夫のないステロタイプな)メガネっ娘キャラというのは、おおよそ三つの類型に分類する事が

  • あそびや: 低コストなオタク達の登場と一般化の関係

    コメント欄に書いていたら、やたら長くなってしまったので、エントリーに A^^; こうしてオタク趣味を低コストでするオタクが登場。これが「オタクの一般化」だったのかもしれません。収集にこだわるオタクは別のオタクに。オタク格差問題! [ ARTIFACT ―人工事実― | オタク趣味は金をかけなくてもできるようになった ] オタクというのは、ニッチを重視することが一つの前提条件であって、それ故に多数の人とは価値観を共有することが難しかったと思うんですが、誰も正しい答えを持っていないということに気が付いてしまった冷戦終了後の世界では、ニッチを重視すること(→これは以前は誤った答えだった)がニッチではなくなってしまい(→正しい答えがないのだから、誤った答えも存在しない)、ニッチがメジャーになり、商業化の対象となるという認識が生まれたという経緯があると思っています。 その認識によって進んだ商業化が何

  • はてなにセキュリティ的な問題についてご連絡申し上げた件についてのメモ - Kentaro Kuribayashi's blog

    CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:50%の完成度でサービスを出す CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:危険を測る、可能性を測る 確かに「ログインパスワードを誰でも盗めるような仕組みになっていたけれどろくに検証もせずに公開してしまった」みたいな事は許されない事です。 はてなリング XSS 脆弱性報告メール はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなリング日記 - ロゴ貼り付け用 JavaScriptセキュリティホール修正について このエントリの投稿時点において、返信メールなし返信をいただきました。つか、別に「返信がない!ぷんすか!」という意味で書いたわけじゃないけどw まぁ、「なるほどなぁ」といった流れ。

    はてなにセキュリティ的な問題についてご連絡申し上げた件についてのメモ - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 小泉+はてな+秋葉系+堀江=素を出せる人が売れる時代

    小泉、ホリエモンはてな、電車男をはじめとする昨今のオタク系ムーブメント、今後成長していけば杉村太蔵、ネット業界では、bAの森田雄さんという存在も僕の中では含まれているのだが、 素を出し、自己の信念をつらぬことが社会で認められ、何より社会を動かしていく時代。王様のブランチを見ていたら、コスプレ好きなアイドルが出ていた。この番組は、若者向けのWBSみたいなトレンド番組そのものであるから、そういう子が売り出せる時代ということか。 2ちゃんねるを利用する人の意識は違っていたと思う。むしろ、旧来のパソコン通信時代からあったオタクであることを隠す時代だったのかなと思う。匿名に依存する人たちは、今の動きについていけているのだろうか。 社会もまた、「理想の社会人」を演じることが良しとされたステレオタイプの時代だった。それが高度経済成長を引き継ぐことであり、総決算としてのバブル時代を生き抜く価値観だったの

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「俺にからめよ極東ブログ」と挑発する医学都市伝説(ウソ) - ARTIFACT@はてブロ

    極東ブログ: 母親毒殺未遂高一少女事件の印象 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/11/post_42ce.html 極東ブログの静岡の母親毒殺未遂事件の記事に対して、医学都市伝説が反応。 医学都市伝説: クセナキスと精神医学(1) http://med-legend.com/mt/archives/2005/11/post_695.html ブログを通じて独自の姿勢から鋭い論評を展開しておられる「極東ブログ」では、そういう情報アクセスの疎外形態を批判するような安易な姿勢ではなく、この事件が自らの心象世界に落とす影を検証するというかたちでこの出来事を理解していこうとしておられるようである。しかし、正直いってその記述と考察は何一つ私には理解できない。メダルト・ボスを引いておられる理由もさっぱりわからない(*)。自分自身の教養

    「俺にからめよ極東ブログ」と挑発する医学都市伝説(ウソ) - ARTIFACT@はてブロ
  • ☆★ライチ★☆:真夜中の弥次さん喜多さん - livedoor Blog(ブログ)

    映画強化週間第5弾。 ヤジキタ見てきましたっ 前見たときも書いたから書かないつもりでいたけど、韓国人の反応等々、なかなかおもしろかったので、書いておきます。 っていうか私自身、かなりストーリーを忘れていて、まるで初めて見るかのような感覚で見ました。 やっぱねー、出演者が豪華だよね。 板尾さん出てきた瞬間私爆笑だったんだけど、韓国人は反応なし… おぎやはぎも私は爆笑だけど、韓国人反応なし… しかし、清水の次郎長役、古田新太の登場シーンは韓国人も爆笑。 なんでだろう… 一番反応でかかったのは夫木くんだね。 こっちで最近かなり人気みたいだし。 しかももこの映画に出てることを知らなかったから、驚きも大きかったみたい。 全体的に見て、やっぱ笑いどころが違うんだよね。 いつもあややとは話していることだけども。 今日も、なんでここで笑うのってとこで笑いが… 逆に、今笑うとこでしょってとこで笑わなかった

    aqua39
    aqua39 2005/11/13
    韓国での評判
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://semimaru.s47.xrea.com/blog/log/eid24.html

  • はてなリングTip's(自分用memo) - Serendipity

    いろいろいじってみてわかったことなどアレコレ。 掲示板について はてなリング > うどん > 掲示板(パブリック) > とりあえず作ってみた。 スレッド 記入者はいつでも既存書き込みに追記、書き換えが自由(!)に行えるが、"新規スレッド"にて書いたタイトルは管理者でも変更できない。(と思う) 管理人は他ユーザーの書き込みも消せる模様(当たり前かも知れないが、試したこと無いので) トラックバック 掲示板からidトラックバックを含め、d:id 表記でも、url直書きでもトラックバックはされない模様。(リンクではしっかりダイアリに飛ぶ。b:idも同じくブクマへ) ユーザーの参加リンクの調べ方 ↑の実証中に発見。掲示板の中で"id:ホゲ"と記入すると、そのユーザーの"リング一覧"リンクとなる。 直urlは、 http://ring.hatena.ne.jp/ホゲ/ 使える記法 「はてな記法が使えま

  • 泣く子と無断リンク禁止論者には勝てない - 煩悩是道場

    泣く子と無断リンク禁止論者には勝てない 無断リンク禁止論者は「無断リンク禁止が常識」だと思っていて、無断リンク容認論者は「無断リンク容認が常識」だと思っているのです。そんだけです。 無断リンク禁止な人たちの中では「無断リンク禁止=常識、無断リンク=非常識」であって、無断リンク容認な人たちの中では「無断リンク禁止=非常識、無断リンク=常識」なの。 他人の不幸は蜜の味: それは「常識」ではない、言うなれば「定説」だ。 大変面白い意見だと思った。 無断リンク禁止であれ何であれ、その人が「常識だ」と思っている事を他の人が「いや、それは常識ではないよ」と言ってもなかなか覆らないという事でしょう。 私はITに馴染みのない人にITを利活用して貰う活動を行っておりますが、その活動の中で感じる一番の障壁は「嫌なものは嫌」です。 どんなに「インターネット使ってみてください。面白いですよ」と言っても「嫌なもの

  • 視点論点 無断リンクを元に連想ゲームをやってみる: ラオスー

    ■最近無断リンクなる言葉が流行っているので、せっかくなので連想ゲームで遊んでみようと思いました。 連想ゲームスタート 無断リンク ↓ モダンリンク ↓ ポストモダンリンク 連想ゲーム終了 モダンリンクっていう響きが好きです。 何か20世紀の芸術運動みたいなところが好きです。 ついでに言葉の定義もしようと思います。 ■用語集 [無断リンク] リンクした際にリンク先に報告を入れないとつけられてしまうかも知れない否定的名称。 「無断リンク禁止」という表現をされる場合が多い。 [モダンリンク] 伝統的な20世紀的リンクの旧弊を打破すべく生まれた運動。リンクの過度の装飾を否定し、合理的でシンプルなリンクを目指した。また断片的、機能的な表現でリンクをした。内面性の重視、感情の尊重を軸とする20世紀的なリンクを否定し「絶対にモダンでなければならぬ」と主張した。 [ポストモダンリンク] モダンリンクの反動

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    aqua39
    aqua39 2005/11/13
    laisoさんが管理者だと思われがちだけど実際はmutronixさんだったりする。
  • まいにちおなにー、まいにちあのみー:なんだかなあ - livedoor Blog(ブログ)

    自分は、2〜3年前くらい、風俗通いを続けてソープで童貞を捨てた時くらいから、ネットで非モテ、喪男、童貞、オタ、コミュニケーションなどのテーマを扱った言説に触れ始めた。そして、その頻度は一年ほど前から急速に上昇した。このブログを開始する前から非モテやコミュニケーション関係の有名ブログは少しは読んでいたし、2ちゃんねるのもてない男板等も読んでいた。そしていまこうしてつまらない自己物語全開状態のブログを開始して、前からうっすらと感じていたことが確信に近づきつつある。 以前のエントリでも少し触れたが、喪男時代の私(こういう書き方をしているが、現在の私と当時の私の性格は別段変わるところはないと思う)は、ネット上の喪男の言説に触れて、彼らが高潔な倫理観や確固としたポリシーを持っていることに驚いた。彼らは自分より遥かにまともな生き方をしているように感じられた。 umeten氏のところで行われているume

  • 名無しの芸能観察記:「24-3」と「太陽を盗んだ男」

    フジ「24 TWENTY FOUR シーズン3」、 どんだけの人が観てるのか微妙ではありますが、 完走したんで、感想書きます(おやじギャクかよ) あ、基的にネタバレはしていません。 感想も知りたくないという方はスルーしてください(^^;) シーズン1,2は、まだ理解出来るところがあったのですが、 今回のドラマの後半は、ちょっと人間として製作者を許せませんね。 「ドラマ」だからって許していいことと許しちゃいけないことが あると思うんだよなあ(by 井筒監督自腹「シンシティー」) CTUっていう組織の人間は、特別な人間だってことを 考慮する必要があるのかもしれないけど、 (当然ではあるけど)主役は都合良く生き延びさせておきながら、 虫けらを殺すような理由で人を殺しちゃいかんと思う。 その辺は表現の自由だとしても、 やっぱり、主要キャストの行動に一貫性が無いもの。 それとも、あんなにアメリカ

  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/411

  • 探偵ファイル : 美っくり!成宮クンに男たちはもう、ドキドキ…

    美っくり!成宮クンに男たちはもう、ドキドキ… 妖しくも美しい青年俳優、成宮寛貴(23)。 男も思わずうっとりしてしまいそうな甘いマスク。 らせん状のネクタイが個性的だ。 常に新たな境地を開拓し続ける成宮はドラマ「いま、会いにゆきます」で父親役にも挑戦。 今クールは日テレ「あいのうた」、来年はNHK大河ドラマにも出演する。 この秋は学園祭などでも大忙し。 雑誌も今月だけで14載る予定だ。 休む暇もない。 映画『乱歩地獄』の初日舞台挨拶。 映像化不可能と言われた江戸川乱歩の作品を、4人の監督と成宮・浅野忠信・松田龍平のトリプル主演で映画化したものだ。 成宮は4話ある中の『鏡地獄』で美貌の鏡職人を演じている。 その美しさは68歳の実相寺監督が「男が男を好いても構わないみたいなそういう怪しさというのはあるんじゃないかな」と惚れるほど。 共演した浅野も7月の記者会見時、成宮と初めて会った時のことを

    aqua39
    aqua39 2005/11/13
    成宮寛貴
  • 「東京ブロガー」続き−地方と東京とネットー - ARTIFACT@はてブロ

    断片部 - memo::laiso http://fragments.g.hatena.ne.jp/laiso/20051105#1131182409 にて浅葉玲草さんに「東京(の)ブロガー」を略したなんです、というミもフタもない元ネタばらしがあったけど、気にせず追っかけてみる。 東京ブロガーというか東京人  〜 非モテと禅問答 〜 http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200511050001/ 僕の中の東京人のイメージって「両親(もしくは祖父母の代)から23区内生まれの人達」。いわゆる江戸っ子という定義に近いのかな。物凄く田舎者な発想で笑われそうだけど、まあそんな感じ。 catfrogさんの見解。23区がポイントなんだろうか。自分のところは祖父母の代からの東京生まれの江戸っ子ではないけど、両親が23区東京生まれだった。 コメント欄の犬山さんの

    「東京ブロガー」続き−地方と東京とネットー - ARTIFACT@はてブロ
  • 東京/トーキョー的な人について思うこと - 量産型ブログ

    「東京ブロガー」続き−地方と東京とネットー - ARTIFACT@ハテナ系 を読んで思ったこと。なお、上記リンク先の内容とは全く関係ない話であることを言明しておく。 地方に住んでいて東京の人*1を嫌だなぁ、と思うのはローカル/ナショナルの二重構造を意識しない点と地方をメタ視線でしか見ない点。 地方在住だと東京発の情報が多いこともあって否が応でも東京を意識しないわけにはいかない。もちろん、東京も日の一地方な訳なのだが、東京の人には全国/地方という意識がないか希薄という印象を受ける。 東京の人は、地方で同じものがないことに驚く*2が、地方の人は東京に同じものがあることに驚く*3、様な。 そして、東京の人の地方に関する知識というのはほとんどが東京のメディアによるもの。そして、東京のメディアは東京の人のための情報を提供する。観光だとか、珍妙なものだとか。上から見下ろすような視点とでも言おうか。

    東京/トーキョー的な人について思うこと - 量産型ブログ
  • 好むと好まざるとにかかわらず - はてな毒にやられてユリイカとやらを初めて買って思ったこと。

  • ARTIFACT —人工事実— | オタク趣味は金をかけなくてもできるようになった

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • http://d.hatena.ne.jp/ayakomiyamoto/20051108

  • hikigaeru の 3研究日記 - hatena-mode for Emacs

    Emacsen からはてな日記に書くためのメジャーモードです。M-x hatena で編集して\C-c\C-p (`M-x hatena-submit') でポストできます. Curl と openSSL が必要です。download https://sourceforge.jp/projects/hatena-mode/文句、要望、改造報告はメールか、コメントか、御自分のページに hatena-mode と書いて下さい。たまに見てます。インストール使い方CVS動作確認履歴その他

  • テキスト版モジュールコンテナ対応 - gobbledygook

    こんな感じかな? <div class="hatena-module"> <div class="hatena-moduletitle"> <p><a href="http://ring.hatena.ne.jp/ユーザーID/">ring:ユーザーID</a></p> </div> <div class="hatena-modulebody"> <p><a href="http://リング名.ring.hatena.ne.jp/">リング名称</a></p> <ul> <li> <a title="prev" href="http://リング名.ring.hatena.ne.jp/go?type=prev&amp;sid=固有ID">&lt;&lt;</a> <a title="random" href="http://リング名.ring.hatena.ne.jp/go?type=ran

    テキスト版モジュールコンテナ対応 - gobbledygook
  • 快フレ考察 : 〜誰か俺の笑いをとめてくれ〜

    快感フレーズ考察 ~誰か俺の笑いをとめてくれ~ 私の友人「K君」。彼は私に様々なブツを持ちかけてきます。 メジャーなものでは JOJO、スプリガン、花の慶次 Kanon、ガンパレ・・・・等々 私が人生ミスったのも彼によるところが大きいような気が しなくもないのですが、そんな彼が今回提供してきたブツこそが 有名少女漫画 「快感フレーズ」 でした 実は一年くらい前に深夜アニメでやっていたこの漫画。 じっくり漫画を読んでみると・・・・ 非常に名台詞が多いです。 というわけで、ここではそんな快感フレーズの魅力に迫ってみたいと思います。 普通の女子高生「愛音」はふとしたことで、人気バンド「リュシフェル」のボーカル「咲也」と出会い、 作詞を通して恋仲になる物語(っていうか、少女漫画ですな・・・・。)。 他の登場人物としては・・・ バンドのメンバー「敦郎」、「雪」、「トーワ」、「サン太」がいます。 誕生

  • SBMへの私感(3) - Mugi2.0.1

    はてなブックマークをWeb2.0的に使おうとするなら,興味の赴くままにブックマークするのがよいのだろう。個々の持つ価値に照らし合わせてブックマークし,タグをつけていけば,価値の差異や曖昧さを維持したままユーザーの総体としてのデータが蓄積される。俺たちユーザーが,「はてブ」という脳に様々な経験や知識(entry)をストックし,相互につなげ(tag・favorite),育てている。その育った脳を俺たちはまた利用する。たくさんのユーザーが使いながら作り,作りながら使う。使い手であることがWeb1.0的なのなら,使い手でありながら作り手であることがWeb2.0的なのだろう。

  • HTMLサイトのはてなリング登録方法 - Take it easy

    11月7日から「はてなリングサービス」が始まった。 一時期流行したウェブリングのはてなバージョンだ。 主旨に関しては以下の引用を参照 ■ 新サービスはてなリングリリース 18:27 日、新サービスのはてなリングをリリースしました。 http://ring.hatena.ne.jp/ はてなリングはブログをつなげる新しいコミュニケーションツール。懐かしくでも新しい、Web 2.0 時代の「ウェブリング」です。 RSSフィードとソーシャルブックマークをベースにコミュニティを築きます。 友達のブログをつなげて、みんなの新着記事をまとめてチェックしたり、メンバーみんなで掲示板でコミュニケーションしたりすることができます。 アンテナ、注目のエントリー、タグ、掲示板などの機能を活用しましょう。 リングのロゴをブログに貼って、みんなでブログの輪を作りましょう。 詳しくはヘルプをご覧ください ここで一つ

    HTMLサイトのはてなリング登録方法 - Take it easy
  • インテリジェンスの業界レポート|オタクエリートを目指せ

    申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。 ご覧になっていたページの有効期限が過ぎている、またはリンクが無効になっているなどが考えられます。 下記の各項目からご覧になりたいページをお探しいただけますよう、お願いいたします。 DODAトップページへ

  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • 交換オフィス - jkondoの日記

    カヤックさんと交換オフィス実施中。はてなでは3人をお迎え中です。 今から人生ゲームします。

    交換オフィス - jkondoの日記
  • アルファギークの はてなブックマーク with comments RSS配信サービス開始 - Accept Things

    アナウンス 日より、アルファーギークな方々の はてなブックマークをコメントと共にRSS配信するサービスを開始しました。 下記のRSSフィードをご利用下さい。 http://vaio.redirectme.net/hatena/alphageek/rssfeed.xml 配信されるRSSフィードの仕様 サービスでは、以下のような仕様でRSS配信されます。 現段階では、以下の方々をアルファギークとして扱うものとします。 id:naoya id:miyagawa id:jkondo id:higepon id:ikebe id:nipotan id:vkgtaro id:antipop id:a666666 上記のアルファギークの内、最低2名が同一のURLをブックマークした場合、そのブックマークがRSS配信される対象となります。 RSS配信される各エントリーには、アルファギークの はてなid

    アルファギークの はてなブックマーク with comments RSS配信サービス開始 - Accept Things
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 無断リンク禁止 - 無題ドキュメント

    オイラなら、そうですねえ、 「鍵のかかっていないトイレでうんこしてた人が、『入るときはノックするのが常識だろ!?』と顔を真っ赤にして怒っている状態」 と例えますね。 見られたくなかったら鍵かけましょう(何らかのリンク制御をかけましょう)ね。

    無断リンク禁止 - 無題ドキュメント
  • 断片部 - memo::laiso - 非難してるとか

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - memo::laiso - 非難してるとか
  • [V]: リンクポピュラリティーとトラックバック

    以前に書いた「トラックバックスパム再考」という記事にトラックバックがありました。トラックバック元は大いなる夢というブログの「トラックバックは素晴らしい道具だ」という記事。VANILLACHIPSにトラックバックするに至った経緯を簡単に記すと以下ような感じ。 大いなる夢管理人のecotakaさんが「愛知万博 スローフードの祭典にすればよい」という記事を書き、その際かなり広範囲にトラックバックを送った模様。記事には「TBありがとうございます!」的コメントがどんどんついていきましたが、ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘というブログをやっていらっしゃる小島愛一郎さんから、無関係な内容の記事なのになぜトラックバックをしたのかという内容のクレームコメントがつきました。ちなみに小島さんの記事はこちら→愛知万博に思う そこでecotakaさんと小島さんの間でコメントのやり取りがあって、ecotakaさん

  • http://localsteve.net/2005/11/05/tropy

  • はてなリングのアイコンがでかいので - さそり

    はてなリングのアイコンがでかいので はてな | 11:56 | 貼る気にならない。 とりあえず、リング的な機能を実現するだけなら <a href="http://(リングID).ring.hatena.ne.jp/go?type=prev&sid=(固有のsid)" title="prev"><<</a> < a href="http://(リングID).ring.hatena.ne.jp/go?type=random&sid=(固有のsid)" title="random">(´・ω・`)</a> < a href="http://(リングID).ring.hatena.ne.jp/go?type=next&sid=(固有のsid)" title="next">>></a> で、事足りる。こうなる↓ Firefox Ring -- << Random Jump >> あとは好みの

  • うめいずみクリニック パニック障害 うつ病

    うめいずみのコンテンツの1つです。勝手にリンク禁止。 管理人エレンはうつ病です。精神科に通っています。うつ病からくる吐かない過症でもあります。 パニック発作も起こします。 精神疾患に理解のない方、嫌な思いをされる方はご覧にならないで下さい。 11/13、薬は何を飲むの?に「トレドミン」を追加しました。

  • 結局、幅を固定した - あそびや in はてな

    元のソースでも固定みたいだし、ということで。 .hatena-ring { width:180px; } .hatena-ring-title { width:180px; } .hatena-ring-content { width:180px; } Opera だとボックスモデルの違いで微妙に変? margin, padding, border も調整しろということか A^^; あと、文字サイズを変えたときの挙動とか。

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20051110k0000m050137000c.html

  • 議論しようがしまいが変わらない

    消したい人間は気の行動をする 無断リンク禁止派と闘う理由を問い直す(PC) リンクの自由を掲げる人々が、しなくていい議論を起こし、無断リンク禁止派を攻撃し、追い詰めようとする動機は何か? それは多くの場合、私の見るところ、無断リンク禁止派と変わらぬ感情的なものでしかないように思われる。すなわち、無断リンク禁止派が無断リンクを嫌がることが、彼らにとって不満なのである。無断リンクを禁止したいと思う人々の価値観、心のありようを、彼らは許せないと思い、「消えてなくなればいいのに」などと思っているのだ。 有無を言わさずジェノサイドしたいならしていると思う。そう言う気持ちがあっても多少なりとも「ジェノサイドは忍びない」と思う方は議論で遠吠えても、行動をしないものです。 私の場合は「ジェノサイドしたい」けれど「多少の情」があるから議論参加をします。そうして、可能な限り私の考えを受け取って欲しいから書い

    議論しようがしまいが変わらない
  • 「はてなリング」とは何(であってほしい)か(1) - 焚書官の日常

    概要 webringに参加するとき、そのリングの趣旨に自分の日記が適合していることが求められる。しかし一方で、私には私の日記を書く自由がある。はてなリングでは、システム側のサポートで、私の日記からフィルタして取り出した様々な側面を、リングに参加させることができるようになってほしい。 ためしにリングに登録した 「はてなリング」のサービスがはじまったので、どういうものかと、http://mystery.ring.hatena.ne.jpに登録してみました。 ユーザから見た「はてなリング」の仕様は以下のようなものです。 メンバ(∈はてなユーザ)として参加して、自分のサイトを登録できる。 メンバが、サイトを登録できる。これははてなユーザのものである必要はない 構成 登録サイトはアンテナで更新時刻を取得し、表示する。 登録メンバのサイトで、はてなブックマークにクリップされた注目エントリを表示する。

    「はてなリング」とは何(であってほしい)か(1) - 焚書官の日常
  • べつやくれいリンク集

    メロンを、ギリギリまでべる(2005/6/2 コネタ) 「さすがはメロン、と思う」 おしゃれ長ぐつを探す(2005/5/26 特集) 「ただ単に長ぐつを探す旅になってはいないか?」 花占いで決定してみる(2005/5/19 コネタ) 「スタートから約30分。ゴールが見えてきました」 ヒトデにさわりたかった(2005/5/12 特集) 「ヒトデが不人気であることを知り、がっかりする」 いかパン作りました(2005/4/28 コネタ) 「…少しは悪夢っぽくなくなった…かも」 エキサイティング数(2005/4/21 特集) 「Marvelous!(おもに自分が)」 カニのはさみを使いこなす(2005/4/14 コネタ) 「Lets カニ」 あたらしい顔ハメを考えました(2005/4/7 特集) 「美しいげそ」 悪い手ざわりを求めて(2005/4/1 コネタ) 「武器になると思

  • 断片部 - memo::laiso - はてな - ユーザーの関係は

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - memo::laiso - はてな - ユーザーの関係は
  • すってはっくん

    主人公の「はっくん」を操作し、「虹のかけら」を集めていく面クリア型パズルゲームです。 はっくんは面の中にあるブロックなどを吸ったり吐いたりしながら虹のかけらを目指していきます。 面は基面が100面、難度の高いEXTRA面が10面、どこに入口があるか分からない隠しBATTLE面が10面あります。

    aqua39
    aqua39 2005/11/13
    主人公のはっくん、パズルゲーム
  • 美味しんぼ - Wikipedia

    『美味しんぼ』(おいしんぼ)は、原作:雁屋哲・作画:花咲アキラによる日料理・グルメ漫画作品。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて1983年20号より連載。1987年、第32回小学館漫画賞青年一般部門受賞。2020年10月時点で累計発行部数は1億3500万部を突破している[1]。テレビアニメ・実写テレビドラマ化もされている。 概要 『東西新聞』文化部記者の山岡士郎と栗田ゆう子を主人公とし、「究極のメニュー」作りを通して様々な人々が抱える悩みを、を通して解決させるストーリーである。それまでの料理漫画には見られなかったリアリティあふれる描写が好評を博し、テレビアニメ、テレビドラマ、映画など様々なメディア展開が行われ、グルメ漫画や日のグルメブームの活性化に寄与した[2]。 作中では料理に加えて材や文化、さらに品添加物やコメ輸入自由化、捕鯨問題[2]などを扱い雁屋の独自論を主張す

    美味しんぼ - Wikipedia
  • 断片部 - memo::laiso - はてな - ユーザーの関係は

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - memo::laiso - はてな - ユーザーの関係は
    aqua39
    aqua39 2005/11/13
    foreplayさん×number29さん
  • 断片部 - memo::laiso - はてな - ユーザーの関係は

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - memo::laiso - はてな - ユーザーの関係は
  • なぜオタクは標準語なのか

  • 本とカロリー - 『萌える男』その2

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    本とカロリー - 『萌える男』その2
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/off/member.html

  • http://www.sanspo.com/geino/top/gt200511/gt2005111009.html

    aqua39
    aqua39 2005/11/13
    来年1月8日スタートのNHK大河ドラマ「功名が辻」(日曜後8:00)大河ドラマデビューを飾る
  • 批判が厭だとか無断リンクしないでとか - 世界は称賛に値する

    誰でも何でも発言できる場所というのは悪くない、と思う。けれどその場に『批判されない』という条件を加えるのは、難しいんじゃないかな、とも思う。誰でも何でも発言できる、が最初の条件だったはずだからだ。無断リンク禁止を謳う人たちはつまり、そういう場を求めているのではないか、と想像している。その希求に対して否定や批難の眼を向けようとは思わない。確かに悪くない場だと思うからだ。兼ね合いを取るのは難しいだろう、とは思うが、だからといって不可能というわけではないだろう、とも思うからだ。無論、現状のネットにそういう形を追い求めるのは難しいことだと思う。現状のネットをそういう場に変えようとするのは難しいことだと思う。だけどまあ、いつかそういった場所が生み出されて棲み分けが行われたりするのかもしれないな、とは思うのだった。

    批判が厭だとか無断リンクしないでとか - 世界は称賛に値する
  • CSSの無断リンクについて - ラシウラ

    http://pico.g.hatena.ne.jp/chepooka/20051107#1131332325 嫌だという気持ちはわかる。けど、その手段として「無断リンク禁止」はいただけませんね。 以下、「無断リンク禁止」という問題について。 一般的に、公開サイトに置くその段階で、そういうことが起こりうることは覚悟するべきだと思うのです。申しそういうことを禁止したいのであれば、はてなDiaryであれば直接スタイルを書き込まず、CSS体は、Referブロックが設定できるxreaのような場所にでも置いて、@importで埋め込めばいいのではないでしょうか。 http://goldendragon.xrea.org/page1.html (どうもCSSではリファラーをはかないブラウザがある?) 他者の著作記述を強制しない範囲で、自分でいろいろするのはいいと思います。上記手段はその範囲内です。

    CSSの無断リンクについて - ラシウラ
  • 2005-06-08

    2005-06-08 upftp 改 perl http://www.hyuki.com/upftp/ はてダラいじってた時に気になってたこのツール、若干ニーズに合わない部分があって使ってなかったけど、少し改造して使ってみたら良かった。つーか転送速えぇ。ていうかぁ、ant の ftp タスク遅過ぎーみたいなー。そんなもんか… 2005-06-08 Apple の Intel switch pc OS X って元々は NeXTSTEP だから技術的にはほとんど問題ないんだろうけど商売的にどうなるか。ブランドイメージがどうのってのはあんまり影響ないと思う。PowerMac G5 とか買ってる人はともかく、iMac とか買ってた層は石何使ってるかなんて気にしないと思… 2005-06-08 人気ブログの秘密 web なんか極東ブログが叩かれてる(>ω<σ)σYO!! 極東ブログ「フロリダのハリケ

    2005-06-08
    aqua39
    aqua39 2005/11/13
    (>ω<σ)σYO!!
  •  ★ 電脳ポトラッチ: 価値観の多様化について

    価値観の多様化について アクセスログのリファラからリンクをあちこち辿ってるうちに、興味深い文章を書いている人を見つけた。 AERA10月17日号『電車男の嫌オンナ論』 「男として生まれたからには」惚れた女を養ってこそ一人前との意識は強く持っているわけで. それが男も女も,能力のある人間もない人間も,それぞれ自分ひとりで自立した生活を送るべき,という考え方がいつの間にか刷り込まれてしまった.確かに甘えはよくないけど,どうも今の風潮というのはあらゆる「共同体」をぶっ壊しにかかっているような気がしてならない.まさに,今の世の中は他人とつながるには恋愛を媒体とすることしか認められないような窮屈さを感じずにはいられない. もちろん,生活の保証を盾にした暴力や身勝手な振る舞いというのは断じて許されるものではない.だけどどうも僕が「僕には生活を保証する力があります」とか言うと,女性からは「いまどき

  • シベリアの気候: ブロイラー養鶏舎

    鳩鉄砲 2005/05/25 族の集会 2005/05/24 隠れ家的隠れ家 2005/05/20 コーヒーにポリープ 2005/05/19 柔らか道 2005/05/18 いたちごっこ,ねずみごっこ 2005/05/13 暴れん坊 2005/05/11 カムバック サーモン 2005/05/09 疲労感 2005/04/26 痴漢撲滅 2005/04/14 イエズス会 2005/04/13 爆破父母 2005/04/04 人体の神秘 2005/03/31 薬の効能 2005/03/23 フラグメンツ 2005/03/18 インド人は二度驚く 2005/03/17 演歌の袋小路 2005/03/16 優先車両 2005/03/15 モルタル一義アワー 2005/03/14 スマイルの値段 2005/03/07 帝王学事始 2005/03/05 遺伝子組み換えの人 2005/03/01 地名

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    aqua39
    aqua39 2005/11/13
    DでツンツンGでデレデレ
  • http://www.sanspo.com/geino/top/gt200511/gt2005111003.html

    aqua39
    aqua39 2005/11/13
    草薙剛[SMAP]
  • http://d.hatena.ne.jp/cube1192/20051109

  • アニオタフォース: 山本ルンルン表紙の「高校の英文法を基本からおさらいする本」

    発売日:2005-10 著者:津守 光太 出版社:中経出版 定価:¥ 1,470(税込) 在庫:通常2〜3日以内に発送

  • Yahoo!スポーツ

    免責事項 - ヘルプ・お問い合わせ Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

  • 2005-11-10

    昨日、英語でしゃべらナイト再放送を見てて思ったんだけど、菊池成孔さん(いつも「なる」「あな」って変換して微妙に失礼な気がするので以下菊池さん)ってかっこいい人なんだなあ。 いや、以前「メガネ男子」とかいうで「トータル的に見てトゥーマッチ」と言われてたので(読んだわけじゃなくてネットで見ただけ)、なんかアフロにメガネとか、更に中尾彬風のマフラーで70年代風な白いパンタロンとか、そういうコテコテな外見をしてると思い込んでいたのでしゃべらナイト見て「おお、イケメン」と意外だったわけなんだけど。 で、じゃあイケメンな菊池さんが何故「トータル的に見てトゥーマッチ」と言われていたかというと、それは「メガネ男子好き女子」についてまず考えてみる必要がある。 メガネ男子好き女子が好むメガネ男子というのは、クラスの中で特別目立つ存在ではないけれど、色白の頬にフレームの似合う、繊細でちょっと理屈っぽい言わばい

    2005-11-10
  • メガネ男子好き女子 - 今日のどるちゃん情報

    メガネ男子好き女子が好むメガネ男子というのは、クラスの中で特別目立つ存在ではないけれど、色白の頬にフレームの似合う、繊細でちょっと理屈っぽい言わばいぶし銀の魅力を持つ男の子なのだと思う。 スラムダンクでいえば主人公や流川のような派手さはないが、名サポートを見せる小暮くんであり、サザエさんでいえばアホなことやってるカツオを冷静にいさめるナカジマくんであり*1、ようは彼女らの求めるメガネ男子は、サブ(ホモ雑誌ではない)的な存在でなければいけないのである。 何故サブでなければいけないか。 ひとつは「メガネ男子=真面目=オクテっぽい」という強引なイメージの三段論法により発生する「オクテな彼なら恋愛経験の少ない私でもリードできちゃうかしら」的優越感が考えられる。 コンプレックス満載の文系女子にはしばしば恋愛の上で男を翻弄してみたい、というファムファタール願望が見られる。が、あんまりモテる男が相手だと

    メガネ男子好き女子 - 今日のどるちゃん情報
  • トラックバック返し

    トラックバック返し トラックバックをすると、 (・∀・) トラックバック返すぜ。ベイベ! といった内容のご返事をいただくことがある。 さて、トラックバックは「自ブログ内にリンクを貼った場合に」その旨を機械的に相手に通知する手段である。 つまり、 (・∀・) おたく俺にリンクしてないじゃん! (俺はトラックバックスパムをリンクと考えて、トラックバック返しするけど) と思ったり、 (・∀・) うちからリンクしてんだから、もうおたくのリンク要らないじゃん! (トラックバックされると当然相手へのリンクが貼付されるでね) と思ったりするわけだけど、正論とはいえ、これ以上トラックバックのことをとやかく書くと、信州ブログ界からほされてしまいそうだからやめておこう。ひとりぼっちは厭なのだ。 ↑俺が正しいのだけどね。(ひと言多い) ↑まあ事実だし。(ふた言多い) ↑啓蒙活動してやってんじゃん。(み言多い)

  • 2005-11-10

    10月は取り立てて面白い文章を書こうと思わずにフツーの巡航速度で書いた。それでこのアクセス数だったので、平均が10万に届いたかなぁ?と言う感じ。 ただ大きかったのはホワイトバンドが2chで取り上げられて、そのアクセスが多かったのと、宮崎駿監督の次回作ネタでのアクセスが多かった。 1日平均3300PVくらい。 はてなアンテナ被登録数は488(11月9日現在) ◆カウンター設置後の推移 2005-10 10万3206 2005-09 13万2951 [ホワイトバンドネタ] 2005-08 9万4573 2005-07 7万6857 2005-06 11万0435 [富野・宮崎監督ネタ] 2005-05 5万6309 2005-04 10万9026 [木村カエラのネタ] 大ネタなくて月間PVが10万とどけばいいなぁと、サイト開始前から漠然と思っていたので、それがようやく達成された感じ。 年末とか

    2005-11-10
  • はてなブックマークのロングテールを捕まえろ - sshi.Continual

    えらく長い文章になってしまった。要は、各ユーザーにパーソナライズしたはてなブックマークランキングつくれば、はてなブックマークの底にあるロングテール部分も拾えて腐っているエントリが少なくなるんじゃないの?というお話。 そろそろはてなブックマークにも「人数」と「最近(時間)」以外の評価基準をいれるべきなんじゃないのかな。今のままだと90万件以上も蓄積されているURLのほとんどが人目にふれないまま、たんにサーバを圧迫する無駄なデータとして腐っていく予感がする。というより、既に腐っている。 はてなのサイトのトップ*1や、はてなブックマークのサイトのトップ*2には、「人気エントリー」、「注目エントリー」として最近のエントリの中でブックマークしている人数が多いものがリストアップされてる。「人数」と「どれくらい最近か(時間)」でブックマークを評価して、評価が高いものをリストアップしているわけだ。このリス

    はてなブックマークのロングテールを捕まえろ - sshi.Continual
  • blog.nomadscafe.jp: CGI::ApplicationでTropy

    CGI::ApplicationでTropy Tropyが面白い。しかも勉強用にちょうどいいサイズ。 クローンがいくつか既にあるけど、ハテナオヤさんがCatalystでつくったので、CGI::Applicationでもやってみた。 http://nomadscafe.jp/caropy/caropy.cgi ネーミングセンスないけど、CGI::Application::TropyなのでCaropyとしてみた。 ソースはこちらから見れます。 依存するモジュールは以下です。 CGI::Application::Plugin::TT CGI::Application::Plugin::FormValidator::Simple CGI::Application::Plugin::Redirect Class::DBI::Sweet Primaryキーの生成にはData::UUIDを使用してます。

  • ハイパー・アマチュアの時代: たけくまメモ

    惑星大怪獣ネガドン(DVD予約受付中!画像をクリック!) 昨日、念願の「惑星大怪獣ネガドン」を無事に鑑賞して参りました。やはり大画面で見といてよかったです。あらかじめ送られていたサンプルのビデオ画面では、ロボットのデザインが妙に近代的な感じがして、じつは不満だったのですが、クリアな大画面で見ると細かいディティール、特に鋲を打った足の感じがジャイアント・ロボだったりして納得。すげえこだわりです。 最初に予告編見たときはもっとパロディ臭いのかと思っていましたが、編を見ると怪獣特撮の基を押さえた生真面目な造りで、ここまで正攻法で迫られると言葉もありません。パロディではなく、オマージュ・アートの傑作というべきでしょう。 http://www.h2.dion.ne.jp/~magara/project.html(ネガドン公式サイト) 昨日は客層も妙に高年齢(30~40代が多そう)で、俺の周囲でも

  • はてなブックマークのテーマ「epsilon」 - チープカ

    はてなブックマークのテーマ「epsilon」 CSS | 14:27 | http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20051108/p1 はてなブックマークのテーマを送ってみました。名前は「epsilon」と言います。↓こんなんです。 http://b.hatena.ne.jp/chepooka/ alphaでもomegaでもなくアルファのちょっと後ろにつけていて、存在感がない(ε)という意味がこめられています。あと色違いもひとつ送りました。sidebarの位置などに決まりがなく、こっちでは決めかねるのでサイドバーやはてなモジュールには対応させていません。そこらへんは個人でお願いします。 追記: 黒背景の「epsilon-bk」も追加されたみたいです。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • 非モテの文化誌 第27回「無意識過剰少女の愛に包まれて—中島敦の巻(後篇)」|Excite エキサイト : ブックス

    著者を投影したとおぼしき習作「プウルの傍で」(『中島敦全集3』所収)の主人公・三造は、17歳のときにやって来た2度目の継母に激しい嫌悪を覚えます。 中島敦自身も産まれてすぐに母親に逃げられ、継母の虐待を受けながら育ち、2人目の継母との仲も良好とは言えませんでした。 が、やがて、その女の大阪弁を、また若く作っているために、なおさら目立つ、その容貌の醜くさを烈しく憎みはじめた。そして、彼の父が、彼なぞにはついぞ見せたこともない笑顔をその新しい母に向って見せることのために、彼は同じく、その父をも蔑み憎んだ。その頃五つ位になっていた腹異いの妹に対しては、彼自身に似た、彼女の醜い顔立の故に、之を憎んでいた。最後に、彼は、彼自身を――その醜い容貌を――最も憎み嫌った。近眼でショボショボして、つぶれそうな眼や、低くて、さきの方ばかり申しわけのように上を向いている小さな鼻や、鼻より突出している大きな口や

    aqua39
    aqua39 2005/11/13
    「いるかは とても ふざけんぼ ですよ。」
  • 2005-11-10

    Mac版Internet Explorerでアクセスがカウントされない不具合につきまして Mac版Internet Explorerでアクセスが正しくカウントされない問題を修正いたしました。大変ご迷惑をおかけいたしました。 Mac版Internet Explorerでアクセスがカウントされない不具合につきまして 現在、アクセスの記録に利用しているJavaScriptの互換性の問題により、Mac版Internet Explorerでアクセスが正しくカウントされないという不具合が発生しております。大変申し訳ございませんでした。現在修正作業を進めておりますので、大変ご不便をおかけしておりますが、もうしばらくお待ちください。 日記編集画面に「前の日」「次の日」リンクを追加しました 日記編集画面に「前の日」「次の日」ページャを追加しました。リンクを辿ることで、すでに存在する日付の日記の編集画面に移動

    2005-11-10
  • 日記編集画面に「前の日」「次の日」リンクを追加しました - はてなダイアリー日記

    日記編集画面に「前の日」「次の日」ページャを追加しました。リンクを辿ることで、すでに存在する日付の日記の編集画面に移動することが出来ます。作成済みの日記の内容の修正などにお使いください。

    日記編集画面に「前の日」「次の日」リンクを追加しました - はてなダイアリー日記
  • はてなリングってなんだろう? - 北の大地から送る物欲日記

    はてなリングってなんなんだろう? 思うところをつらつらと。 はてなリングのトップページを見ると、こう書いてあります。 でも新しい、Web 2.0 時代の「ウェブリング」。RSSフィードとソーシャルブックマークをベースにコミュニティを築きます。 「RSSフィードとソーシャルブックマークをベースに」 RSSフィードってのは、登録したサイトの要約情報で、参加者が自分のサイトを登録するという使い方で考えると、自分のサイトの要約情報をウェブリングに提供(ウェブリング側で考えると、登録されたサイトの情報をRSSフィードを使って収集)するということになります。 そして、ソーシャルブックマークというのは、多くの人々がどの記事に注目しているかを被ブックマーク数で表すという側面があります。あるウェブリングに集められた、参加者が登録したサイトの記事一覧から注目されているものをソーシャルブックマークでの評価からス

    はてなリングってなんだろう? - 北の大地から送る物欲日記
  • スポーツその他ニュース - ライブドアニュース

    1

    スポーツその他ニュース - ライブドアニュース
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000012-spn-spo

  • http://blog.livedoor.jp/giko_vipper/archives/50317419.html

  • ディープリンクを拒否してみる実験

    ディープリンクというのは、サイトのトップページ以外のページにリンクすることです。 ディープリンク禁止ということになっているwebページは数多く、時々、強硬に抗議してくるおかしな人もいたりします。広告の関係であることが多いようですが、個人のページでは、URIの変更があり得ることが理由になっていることも多いでょう。でも、ディープリンクがイヤなら技術的に簡単に解決できるのに、なぜそうしないんだろう?? と疑問に思ってやってみた実験です。 PHPを使って簡単なプログラムを書いてみました。 ちなみに、私はディープリンク禁止のポリシー自体が嫌いです。こういうことするページは嫌い。やってみたのは純粋に技術的興味が理由です。 原理 httpには、リファラ情報を渡す機能があります。この情報により、そのページをどこのページのリンクからたどってきたのかを調べることができます。リファラ情報から得られるURIを見て

  • http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/nov/o20051108_20.htm

  • toshs Web Site - Just Use it!

    私は、天国も地獄もあると信じる --- この世に。 エイブラハム・L・ファインバーグ 朝にバナナだけをって痩せるというダイエット法が流行っていて、バナナが品薄になってるそうな。 「朝バナナダイエット」ブームで市場悲鳴…バナナ難民も バナナ1は約100kcalでわかりやすいです。意外とかさばるから腹太るしね。女の人なら朝で2〜3ぐらい? ヲレなら4かな。朝いすぎてた人ならダイエットになるかも。例えば、トースト2枚にマーガリンを塗って、サラダにゆで卵をつけてたら約500kcal。女の人にはちょっと多い。これをバナナ2に変えれば300kcal減なので、月に1kgちょっと痩せる計算。 ま、そんなわけで、要はカロリーが減るから痩せるというだけなわけですわ。何か特定のい物だけをってりゃ痩せるなんて、そんな魔法のい物なんてあり得ません。だいたい、毎日同じものばかりじゃ飽きるで

  • はてなリングで有料コミュニティを構築できる? - かぶろぐ。

    以下のような感じにすれば、はてなリングで有料コミュニティを構築できそうな気がする。 リングの参加ポリシーは「管理者の承認が必要」にする。 あらゆる機能をプライベートにする。 参加者ははてなダイアリーユーザー限定。 参加申請時に、はてなポイントを送信させる。 参加申請RSSのURLとポイントの送信者が一致していたら参加承認。 mixiにはない「ポイント送信」という機能を使うことで、有料コミュニティを作成できそうかなーと。 つか、わての場合カブカテキョの延長として「プログラミング塾」みたいなのを作りたいと思ってるんだけど、この仕組みを使えばそれが実現できるんだよねー。月5500円払ってもらえば週1回Javaの講義をします、みたいな。 もちろんワルダクミにも使えそう。どうなんかなー。

    はてなリングで有料コミュニティを構築できる? - かぶろぐ。
  • ナンシー関さんの顔面至上主義

    印象に残る言葉を 抜き書きしたものです。 但し 前後の文章との関連を無視した結果 ナンシーさんの意図が正確に伝わっていないのではという危惧もあり いままでお蔵入りにしていたコンテンツです。 問題あれば 削除致します。

  • ああ危ない危ない、はてなリング - シナトラ千代子

    うんまぁWebRingそのものがたしかにわかりにくいというか今さらというか、みんな「なに、はてなSNS?」的な期待のせいか。 ○ ◆2 はてなリングを使ってみたが - ただのにっき (2005-11-08) (http://sho.tdiary.net/20051108.html#p02) うーん、何が楽しいのかさっぱり。 そもそもWebRingなんてぇのは、参加者が自らメンテできるリンク集に過ぎないんだから、それをRSSやSBMで化粧しても、それ以上のものにはならないよな。はてなグループの例のように、とりあえず古い物を焼きなおしたレベルでリリースしておいて、従来のイメージからは完全に逸脱した使い方が発明されるのを待つのがはてな流ということか。 ○[☆] はてなリングって何が楽しいんだろ http://stella.cocolog-nifty.com/starchartlog/2005/

    ああ危ない危ない、はてなリング - シナトラ千代子
  • 2005-11-10

    Mac版Internet Explorerでアクセスがカウントされない不具合につきまして Mac版Internet Explorerでアクセスが正しくカウントされない問題を修正いたしました。大変ご迷惑をおかけいたしました。 Mac版Internet Explorerでアクセスがカウントされない不具合につきまして 現在、アクセスの記録に利用しているJavaScriptの互換性の問題により、Mac版Internet Explorerでアクセスが正しくカウントされないという不具合が発生しております。大変申し訳ございませんでした。現在修正作業を進めておりますので、大変ご不便をおかけしておりますが、もうしばらくお待ちください。 日記編集画面に「前の日」「次の日」リンクを追加しました 日記編集画面に「前の日」「次の日」ページャを追加しました。リンクを辿ることで、すでに存在する日付の日記の編集画面に移動

    2005-11-10