タグ

ブックマーク / techblog.locoguide.co.jp (49)

  • ゆるい社内読書会の体験記 - ロコガイド テックブログ

    はじめに 開発部の高江洲です。普段は沖縄でリモートワークをしています。夏真っ盛りということでキャンプを始めようと計画しましたが、台風で流れてお預けになってしまいました。まだまだ夏は長いのでリベンジします! さて、以前弊社 VPoE の小川の記事でゆるい社内読書会のすゝめで紹介したとおり、ロコガイドでは社内読書会を行っています。 今回は継続的に実施して学びのあったことについて書いていきたいと思います。 社内読書会の進め方・読んできた ゆるい社内読書会のすゝめの中で紹介している「事前に感想を書く読書会」のスタイルで続けています。期間は1週ごとで、事前に決めていた章まで読み、開催日までにグーグルドキュメントに感想を書いて当日は1人ずつ感想を共有するといった感じです。 これまでは以下のようなを読んできました。 Clean Architecture  達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 実践ドメ

    ゆるい社内読書会の体験記 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/08/25
    ゆるい(ゆるくない)
  • 個人開発のOSSが社内で使われる5つのメリット - ロコガイド テックブログ

    はじめに こんにちは、バックエンドエンジニアのshimewtr です。 突然ですが、個人開発って楽しいですよね!! 規模の大小や完成の有無を問わず多くのエンジニア個人開発をしていると思います。 私も個人開発の一環として小さいツールを細々と開発していたのですが、そのツールが社内のリポジトリで利用されました! ひょんなことから個人開発のツールが社内で利用されたので、ツールの簡単な説明と社内で使われることのメリットを紹介いたします。 使われているツールと経緯 今回、社内の一部リポジトリに自作のGitHub Actionsが利用されました。 大層なコードではなく、百数十行の Python のコードです。 新しいブランチをプッシュした際に、以下の作業が自動で行われます。 PRの作成 PRをイシューと紐付け ラベルを付与 アサイニーの設定 マイルストーンの設定 社内のリモート飲み会で開発しているオレ

    個人開発のOSSが社内で使われる5つのメリット - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/06/29
  • 日報を使った文章作成練習のすゝめ - ロコガイド テックブログ

    こんにちは、暁月リリース時にどうやって長期休みを取るか今から頭を悩ませている小川です。 みなさん日報書いてますか?一日のタスクの振り返りや翌日やることの整理など、日報は日常業務の整理という観点で非常に優秀な方法です。特にお休み前に次週のタスクをまとめておくと業務に入るまでに時間が短縮できるため、金曜日(or 週末)は週報という体裁で書いておくのはおすすめです。弊社でもKibelaに日報・週報フォルダがあり、日報が蓄積されていっています。 また以前ブログの書き方を書いたりしましたが、文章を書くというのが苦手な方は世の中には多そうです。弊社でも「苦手だ」「喋るのはできても文章を書くのがつらい」という声をよく聞きます。そこで今日は日報を使って、お気軽に文章を書く練習をしてみようという話をしたいと思います。 なぜ文章を書くのがつらいのか 文章を書くのが苦手・つらいと言う人に話を聞くと、「ちゃんとし

    日報を使った文章作成練習のすゝめ - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/06/04
  • 技術的負債に立ち向かう ③ロコガイドの現在地編 - ロコガイド テックブログ

    こんにちは!@ar_tamaです。「技術的負債に立ち向かう」シリーズは①実装編と②ドキュメント編で終わりの予定だったのですが、小出しにしていたロコガイドでの実践についてもまとめておこうと思い、再度筆を執りました。 今回は ③ロコガイドの現在地編 と称しまして、現在私たちがどのような課題を抱え、それをどのように乗り越えていこうとしているかをご紹介します。 ※ あくまでも2021年5月時点でのスナップショットであり、今後取られるであろう様々な舵によって着地点が大きく変わる可能性があります 課題とアプローチ ロコガイドが運営するトクバイのコードが抱える負債や課題についてはCTO前田の記事「トクバイにおけるレガシーシステム改善への取り組み」にて概説されているとおりで、意図しない密結合によるエンバグや、歴史的経緯の紐解きによりデリバリーコストがかさむといった問題がだんだんと無視できない状況となってき

    技術的負債に立ち向かう ③ロコガイドの現在地編 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/05/10
    ロコガイド(トクバイ)でのレガシーシステムとの戦いの様子です。こういった事例がどんどん公開されたら嬉しい〜
  • 技術的負債に立ち向かう ②ドキュメント編 - ロコガイド テックブログ

    こんにちは!RDCやFFKTの開催が楽しみで仕方ない@ar_tamaです。 前回の実装編に続き、開発者なら一度は直面したことのある「コードの技術的負債化」への考察を、今回は「ドキュメント」の観点から行います。 負債は生まれるべくして生まれる どんなコードが負債の原因たるのかについては前回例示したとおりですが、それに該当せずとも「負債」が生まれる理由にはどんなものがあるでしょうか。 変わる要件にコードが追いつけない 真っ先に思いつくのが、「コードが書かれたタイミングと今とで要件に差異が生まれている」です。「当時は見越せなかった条件・制約が追加されている」といったこともありそうですね。これらの繰り返しによって、間に合わせのコードたちを継ぎ接ぎしたジェンガのようなコードが生まれるという状況です。 乱暴な物言いですが、正直これはどうしようもないと考えています。ウォーターフォールなエンタープライズア

    技術的負債に立ち向かう ②ドキュメント編 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/04/27
    後編も出ました
  • 技術的負債に立ち向かう ①実装編 - ロコガイド テックブログ

    こんにちは! 白銀荘でセルフロウリュが可能になったと聞いて居ても立っても居られない@ar_tamaです。 今回は、開発者なら一度は直面したことのある「コードの技術的負債化」への考察を、実装編・ドキュメント編の2編に分けてお届けします。 我々が産み出しているものは資産? 負債? みなさん、コード書いてますかー?(はーい!) エンジニアの職務に就いている我々は、おそらくなんらかのコードを書いて「資産」を作り出し、それにより対価を得て暮らしています。動いたコードが経済活動の一端を担っているのであれば、それは間違いなく「資産」であると言えるでしょう。 一方で、その資産は現在だけでなく未来にも影響を及ぼします。現在は相応の評価がなされている資産でも、その価値の維持に投資以上のコスト*1がかかるのであれば、それは「負債」とも呼び表されます。 せっかく長く価値を発揮する「資産」とするべく作ったものが、あ

    技術的負債に立ち向かう ①実装編 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/04/19
    書いたよ〜🙄
  • セイバーメトリクスから学ぶサービス開発 - ロコガイド テックブログ

    はじめに こんにちは @hatuyuki4です。普段はiOSアプリを開発しているモバイルアプリエンジニアです。プロ野球が好きで、特に楽天イーグルスを応援しています(宮城出身)。最近は野球好きが講じて、セイバーメトリクスのをいくつか読みました。セイバーメトリクスは、野球を統計学的に分析する非常におもしろい試みなのです。しかしこのアプローチは野球だけではなく、様々な問題解決にも応用できます。 というわけで今回は、セイバーメトリクスの考え方の紹介と、それのサービス開発への応用事例について書きたいと思います。 セイバーメトリクスの考え方 統計学によるデータ分析と聞くと難しいように感じますが、セイバーメトリクスの発端は非常にシンプルです。それは「どうすれば勝利を増やせるか、データから分析してみよう」というものです。その考え方を段階的に分けると以下のようなものになります。 1.勝利という明確な目的を

    セイバーメトリクスから学ぶサービス開発 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/04/09
  • トクバイアプリのチーム開発 - ロコガイド テックブログ

    はじめまして。ロコガイドに去年の11月中旬にジョインした松田と申します。ロコガイドではiOSアプリエンジニアとしてトクバイアプリの開発に携わっています。 この記事ではトクバイアプリ開発でのチーム開発の紹介と入社して3ヶ月が経過した私の感じたことをご紹介できればと思います。 私の経歴 まず始めに私の経歴を簡単に説明しますと、SIerでの大企業向けの汎用機システム開発やWebサービスのサーバサイドの開発、そしてiOSアプリの受託開発に長く携わってきました。開発手法としては、主にウォータフォール型の開発やチケット駆動のアジャイル開発を経験してきました。今回のメイントピックであり、スクラム開発に代表される「チーム開発」というものは前職で多少経験した程度になります。 開発フロー トクバイアプリ開発フロー トクバイアプリは2週間に1回の定期リリース制を導入しており、1スプリント2週間のスクラムで開発し

    トクバイアプリのチーム開発 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/03/17
  • QAチーム立ち上げ記録第1回 - ロコガイド テックブログ

    自己紹介 はじめまして。昨年12月にロコガイドに入社しました、きしけん(@takeya0x86)と申します。所属は技術部で役割はQAエンジニアです。前職では第三者検証の会社で主にE2Eテストの自動化やCI構築をやっていました。社外ではテスト自動化研究会への参加やSeleniumやAppiumなどテスト関連OSSへのコントリビュートなども行っています。 これまでのロコガイドにおけるQA・テストについて ロコガイドにはこれまでQAを専任で担当するエンジニアはいませんでした。私が一人目のQAエンジニアとなります。 これまではQAやテストに関する活動は開発エンジニアによって行われており、テックブログの「テスト」のカテゴリーにもその一部が紹介されています。 こういった活動は続けられていましたが、個々で行われるために属人化していたり、組織としての体制の構築が不十分であるなどの課題が発生していました。

    QAチーム立ち上げ記録第1回 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/03/09
  • エンジニアのキャリアプランをどう考えるべきか〜VPoEの考えを披露してみる〜 - ロコガイド テックブログ

    VPoEの小川です。今日はエンジニアのいわゆるキャリア・キャリアプランについて個人的に考えていることをお話ししたいと思います。個人的というのはロコガイドとしてこれ以外を考えていないというわけではないためです。自分のキャリアの道が見えない人の参考になれば幸いです。 エンジニアの気質には2種類ある まずはじめにエンジニアの気質についてお話しておきたいと思います。個人的にはエンジニアには、「職業エンジニア」と「職人エンジニア」の2種類の気質があると思っています。この2つに善し悪しがあるわけではなく、個人の環境や状況によっても変わります。会社がどちらを求めるのかも、会社のフェーズや環境、状況によって変わります。この2つは何が違うのでしょうか。 職業エンジニア 職業エンジニアとは言葉を選ばずに言えば「仕事のために技術を学ぶ」という考えの人です。携わってみたい業種や業界、その中でのやりたい仕事のために

    エンジニアのキャリアプランをどう考えるべきか〜VPoEの考えを披露してみる〜 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2021/01/19
    “キャリアの話は弊社の社員になると相談し放題になるので、興味ある方は是非ご応募ください”
  • 2020年を振り返って - ロコガイド テックブログ

    こんにちは。取締役CTOの前田です。この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の25日目の記事となります。 2020年もあと6日となり、今年から弊社でも取り組みを始めたアドベントカレンダーも早いもので最終日となりました。 ブログを主体的に進めてくれているチームが「今年はアドベントカレンダーをやってみましょう!」と提案をしてくれて始まったこの取り組み。 完走まで執筆者と伴走しながら進めてくれた運営チーム、渾身の一を書き上げてくれたメンバーに感謝の気持ちを持ちつつ、自分自身が無事完走できたことに何よりもホッとしています。*1 2020年を振り返ると例年以上に激動の1年となり、新時代に適応するための試行錯誤の連続だったなあと感じています。 新型コロナウイルス感染症による環境変化 新型コロナウイルス感染症の流行拡大により世の環境が大きく変わっていく中で、全社としてフルリモート

    2020年を振り返って - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2020/12/25
    ゆく年くる年
  • ExoPlayer in Carouselを実現するための手引き - ロコガイド テックブログ

    メリークリスマスイブ🎄🎅 ロコガイドでAndroidエンジニアをしております、横山(yokomii)です。 この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の24日目です。 今回は、Androidの動画再生用 OSSライブラリである「ExoPlayer」を用いて カルーセル(RecyclerView in RecyclerView)上に動画プレイヤーを複数並べて表示するサンプルコードとTipsを紹介します。 Google Play ストアにも同様のレイアウトが存在しますが、似た実装のサンプルコードが他に見当たらなかったので知見共有です🙏 実装は、昨日(23日目)の小椋さんの記事でも紹介がありました、スポットライト動画の機能追加に伴い開発しました。 ご興味のある方はトクバイアプリをダウンロードしてご確認ください! ExoPlayer × カルーセル 主な用件は以下の通り

    ExoPlayer in Carouselを実現するための手引き - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2020/12/24
  • 不明確な要件の解像度を上げていく開発の話 - ロコガイド テックブログ

    開発部の小椋です。普段はサーバサイドの開発をしたり、小ネタをこねたり、野菜を育てたりしています。 この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の23日目です。 前日は金子さんの エッジケースエラーをチームで低減させた話 でした。 先ごろ、トクバイではスポットライト動画という機能をリリースしました。 トクバイアプリ上では「動画でお知らせ」というセクションが追加されています。 現在小売店の担当者の方が商品やお知らせを投稿して配信するフローに、動画投稿が加わったイメージです。 運用時にはこれまでの操作とさほど変わらず、よりお得な商品をユーザーに注目してもらえる効果を期待しています。 わたしたちにはいわゆる広告商品の動画配信オペレーションを行った実績はありましたが、自前の動画配信の仕組み作りは初めての経験でした。今回は機能を作り上げるにあたってぶつかった課題と、その解消に向けた取

    不明確な要件の解像度を上げていく開発の話 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2020/12/23
  • テックブログの書き方 - ロコガイド テックブログ

    こんにちは、16が楽しみで仕方がない小川@conceal_rsです。この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の21日目です。 テックブログを書くのって大変ですよね。エンジニアはプログラムを書くのが得意ではあっても、文章を書くのが得意かどうかは人それぞれです。文章を書くのはわりと訓練が必要なことなので、長文を書いた経験が少ないと書くのに時間がかかってしまいます。たとえば毎日個人ブログ書くとか日記をつけるとか。 とはいえ今から練習していては間に合わないので、レビューするときに見ていることとか書くときのコツなどを紹介していきます。 ブログのアウトラインを書くとき ブログを書くときにアウトラインを用意するのはいいことです。と言うかアウトラインも書かずにいきなり書き始められるなら、むしろ何もアドバイスすることはありません。 大枠を箇条書きで書く ではアウトラインをどうやって書い

    テックブログの書き方 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2020/12/21
    永久保存版
  • プロダクト開発に関わる人は今すぐ注文住宅を建てるべき - ロコガイド テックブログ

    こんにちは、はじめまして。無人島に持っていきたいジャオは青花椒、プロダクトマネージャーの森人です。小売企業向け・ユーザー向け幅広くプロダクトの企画に携わっており、直近では「混雑ランプ」の開発ディレクターを担当していました。 アドベントカレンダー20日目の今日は少しばかり趣向を変えて、家づくりの話をしたいと思います。プロダクト開発とつながることがとても多いと感じているので紹介していきます。 住む環境と働く環境の接近 言うまでもなく今年は新型コロナウイルス感染拡大による環境変化が重大トピックであり、それは弊社にとってもこれをご覧いただいている皆様にとっても変化が求められた大きな出来事だったかと思います。 特にテレワーク・リモートワーク、この期間においては「在宅勤務への対応」がさまざまな方の生活に影響を及ぼしたことでしょう。 プライベート・くつろぎの象徴である自宅が、作業や会議など、フォーマルな

    プロダクト開発に関わる人は今すぐ注文住宅を建てるべき - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2020/12/20
  • フルリモート勤務として入社して - ロコガイド テックブログ

    はじめに この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の16日目です。 2020/10/16にロコガイドへ入社した、たかえす(@yusabana)と申します。開発部に所属していて、直近ではトクバイというサービスのバックエンドの開発をしています。沖縄在住でリモート勤務しています。ロコガイドでは初の地方からのリモートワーカーとして採用されました。 ロコガイドの「地域のくらしを、かしこく、たのしく」というミッションに共感し、地域のくらしを良くするサービスに関わっていきたいと思い入社を決めました。 その中でリモートワーカーとして心がけていること、ロコガイドでの取り組みで特徴的に感じたことについて書いていきます。 リモートワークのメリット・デメリット これまで私は約3年半リモートワークを経験してきました。 リモートで働くメリットとしては、通勤に使っていた時間や通勤によるストレスがな

    フルリモート勤務として入社して - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2020/12/17
  • 「広告基盤刷新プロジェクト」はじめました - ロコガイド テックブログ

    この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の11日目です。 バックエンドエンジニアの岡田です。 「広告基盤刷新プロジェクト」は、今年の秋から始まったプロジェクトで、 目的を簡単に言うと「純広告の運用やシステムに関わる課題を解決しよう」です。 例えばネイティブ広告の配信基盤をGo言語に書き換えるなど、 大きく分けて4つほどフェーズがあるのですが、 今回は「バナー広告に関する運用・システム改善」という直近行うフェーズについて きっかけと、実際に何を行う予定なのかを書きたいと思います。 弊社のバナー広告システムについて 多くの企業と同じように、 弊社でもバナー広告の配信ツールは、Google Ad Manager(以下「GAM」)を利用しています。 しかし、ターゲティングと各広告枠にどのユニットを配信するかの制御は独自システムで行っています。 独自システムを利用している主な理

    「広告基盤刷新プロジェクト」はじめました - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2020/12/14
  • なぜテックブログを続けるのか 〜ロコガイドにおけるその事例〜 - ロコガイド テックブログ

    こんにちは、「6.0では月だろ」みたいな雑な気持ちになっている小川@conceal_rsです。この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の14日目です。 みなさんの会社はテックブログを書いてますか?最近はテックブログがある会社が多くなってきていますね。大きな会社も小さいベンチャーのようなところまで、採用につながるケースもあるので積極的に書いているところも多いと思います。弊社でもエンジニアを積極採用中なので、広報として運用している側面もあります。一方でテックブログの運用は非常に大変だということもあり、更新が滞ってるところもちらほら見かけます。ではなぜロコガイドではテックブログを続けるのでしょうか。テックブログの良し悪しを中心に、その理由について紹介したいと思います。 テックブログの良い点 業務のことを書ける まずテックブログの良さの1つ目は、業務でやったことを書けることで

    なぜテックブログを続けるのか 〜ロコガイドにおけるその事例〜 - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2020/12/14
    やっていき
  • Android11の新機能Bubblesさわってみた! - ロコガイド テックブログ

    この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の9日目です。 Androidアプリエンジニアのiaiaです。 今回はAndroid11で正式にユーザにリリースされたBubblesについて触れていきます。 概要 Bubblesについて BubblesはAndroid10からデベロッパープレビューとして導入されており、今回Android11で正式にユーザ向けに解放されました。 引用元: Android の注目機能を 11 週連続でご紹介する「11 Weeks of Android」: 人と ID 他のアプリを使っているときでもスムーズにチャットし合う、というユースケースを想定しているようです。 チャットを全面に押し出しているように見えるので、チャットが無いアプリでは使わないかな? と思ってしまいますが実はそんなことはなく、開発者向けドキュメント を眺めてみると、 他のアプリの上

    Android11の新機能Bubblesさわってみた! - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2020/12/09
  • 式次第を作ろう! - ロコガイド テックブログ

    こんにちは、インフラ周りを見ているfukajunです。 この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の5日目です。 インフラチームではスプリントのなかで行う各種ミーティングの流れを書いたドキュメント ==「式次第」を整備して毎回のミーティングを進めています。 今日はこの式次第を作ることの意義について話したいと思います。 インフラチームの日々の業務の進め方について インフラチームでは2週間を1スプリントとして仕事を進めています。 スプリント中は、スプリントプランニングで割り振った各自のタスクを進めるとともに、 定期的にいくつかのミーティングを実施しています。 以下に代表的なものを、スプリント中の順番で紹介します。 スプリントプランニング スプリント中のタスクの具体的な進め方や、ポイント見積もり、スコープの決定を行います。 スプリントはここからはじまります。あとは各自割り振り

    式次第を作ろう! - ロコガイド テックブログ
    ar_tama
    ar_tama 2020/12/08
    めっちゃいい