タグ

言葉と教育に関するarajinのブックマーク (95)

  • 「桃が5個あります。3個もらうと全部で何個になりますか」 足し算とも引き算ともとれる算数の問題が難しい

    「桃が5個あります。3個もらうと全部で何個になりますか」という、一見簡単そうで解答に困る算数の文章題がTwitterで話題となっています。桃がどこから誰へ移動しているのか、文章が不明瞭でどうとでも解釈できてしまう。 この問題、自分が5個持っているところに、さらに3個もらったとして、「5+3=8」で「桃は全部で8個」と答えさせたいように見えます。しかし、どこかに5個ある桃を3個取ったとすれば、もともとの桃は5-3で2個になるとも読めます。文章としては「どこかから3個もらったのだから、手元にある桃は全部で3個」「5個あるうちの3個が移動しようと、桃は全部で5個」といった解釈もでき、考えるほどに正解が分からなくなってきます。 問題文は投稿主のゆき乃(@yukiNoy)さんが、小学1年生の息子さんと解いたドリルを紹介したもの。息子さんは「もともと5個ある桃は誰のなの?」と困惑しながら、どこかに5個

    「桃が5個あります。3個もらうと全部で何個になりますか」 足し算とも引き算ともとれる算数の問題が難しい
    arajin
    arajin 2018/08/01
    問題が悪い。以上。
  • 子供「喉かわいた」に対して、どうして欲しいか察してもらうのが当たり前になってほしくないという話

    Nikov @NyoVh7fiap 娘が「喉かわいた」と言ったら、毎回「喉かわいたからどうしたいの?」と聞いてたら、「喉かわいたからお茶とって」と言うようになった。 もちろん、娘の求めてるものはわかるし、いちいち陶しい親だと思うけど、察してもらうことが当たり前にはなってほしくないんよね。

    子供「喉かわいた」に対して、どうして欲しいか察してもらうのが当たり前になってほしくないという話
  • 子どもの「わからない」は実は日本語が「読めない」だったりする、かも知れない問題

    九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_ TLでも何度も語られてきたことだけど、子供が何か設問を解いて答えを言い、違うよというと下手な鉄砲スタイルでとにかく拾った言葉全部投げてくるみたいな答え方で正解を引き当てるまでやるタイプの子が当にいるんですけど、「いや待って。考えて答えて」って言うと気で「は?」ってなってるのね 2018-03-19 23:49:36 九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_ 「考えてって何? 問題んとこに書いてあるやつの中にマルの答えあるんでしょ」みたいな感じね。すぐマルの答え見つけられるやつズルいみたいな感じね(すごく運動神経がいいみたいなイメージで捉えてるっぽい)。 2018-03-19 23:51:16 九曜@navagraha_@mastodon.jugg

    子どもの「わからない」は実は日本語が「読めない」だったりする、かも知れない問題
  • 「自分の機嫌は自分で直すんだよ」 20万超「いいね」集めた、母から娘への教え

    「臨死!!江古田ちゃん」などの作品で知られる漫画家の瀧波ユカリさん(37)が、自らの子育てについてツイッター上で紹介したところ、共感の声が相次いで寄せられている。 「あのさ自分の機嫌は自分で直すんだよ」。自分の娘がムスッとした顔で出てきたとき、瀧波さんは、こう呼びかけたそうだ。 娘は、「今知ってよかった...」と素直に告白 「誰か私の機嫌直して!みたいな態度は人を嫌な気持ちにさせるよ」。瀧波さんは、娘を諭すとともに、こうも呼びかけた。 「でも君はラッキーだ、なぜならこのことを今知ることができたから。お母さんは気付くまで時間かかった。死ぬまで自分の機嫌を直せない人もいるぞ」 この言葉に、娘は、「今知ってよかった...」と素直に告白したそうだ。 瀧波さんがそのやり取りを2018年2月14日にツイートで紹介すると、大きな反響を呼んだ。15日昼過ぎ現在で、「いいね」がなんと20万件以上も付いており

    「自分の機嫌は自分で直すんだよ」 20万超「いいね」集めた、母から娘への教え
  • 「うれしいけどつらい…」小学生から兵士に贈られたバレンタインカードがあまりにもシュール : らばQ

    「うれしいけどつらい…」小学生から兵士に贈られたバレンタインカードがあまりにもシュール アメリカの小学校では、米軍のイベントに合わせて、兵士に手書きの手紙やカードを贈る習慣があります。 戦地の兵士にとって、母国の子どもたちのメッセージは大きなはげみになるのだとか。 しかしながら、ある兵士は届いたバレンタインカードを見て、とても複雑な気持ちになったそうです。 その文面をご覧ください。 Gee, Thanks Kid! 「親愛なる兵士さんへ ぼくの名前はドノバンです。 ぼくはあなたにハッピーバレンタインカードをあげたいと思います。なぜなら、きっとあなたはもう家族に会えないので、だからぼくが気にかけていることを伝えたいと思いました。 心をこめて ドノバンより」 優しいんだかキツいんだかわからないバレンタインカード。 これをもらった兵士も「あ……ありがと……う……」と微妙な気持ちになったことでしょ

    「うれしいけどつらい…」小学生から兵士に贈られたバレンタインカードがあまりにもシュール : らばQ
  • 二ヶ国語以上話せるがどちらの言語もうまく使えない『ダブルリミテッド』の人が自分の心情を綴った文章が話題に

    mouy @rabydesune ダブルリミテッド(二ヶ国語以上話せるがどちらの言語もうまく使えない人)が自分の心情を綴った文章。 子供に無理やり複数の言語を勉強させて、ダブルリミテッドにしてしまう親。無知な善意で子供の人生を潰してしまう。 当に子供を愛しているなら、自分の願望を無理に押し付けないことです。 pic.twitter.com/Z958E1Rf8K 2017-12-29 13:07:34 リンク インタプリタかなくぎ流 母語を学ぶことと外語を学ぶこと - インタプリタかなくぎ流 平川克美氏の『グローバリズムという病』を読みました。株式会社をはじめとしたビジネスの論理だけで生き方を考えることに警鐘を鳴らしていて、快哉を叫びました。地域を捨て、文化を捨て、母語を捨て、様々な差異を捨てて「グローバル」なるものに溶け込むことがそんなにいいことなのかと。でも正直に言うと、かつて自分が中

    二ヶ国語以上話せるがどちらの言語もうまく使えない『ダブルリミテッド』の人が自分の心情を綴った文章が話題に
  • 「物のないオシャレ新婚家庭は『乳幼児の文字環境として砂漠』」子育てをする上で理想的な環境トリセツがとてもためになる

    新井紀子/ Noriko Arai @noricoco 最近、もっとも懸念しているのは、「おしゃれな新婚家庭は乳幼児の文字環境として砂漠のようだ」ということです。インタビューでもお伝えしていますが、部分的にしか掲載されないと思うので、一応全部書きます。これは科学的に確認できていません。私見です。 2017-12-01 10:57:37 新井紀子/ Noriko Arai @noricoco 類人猿は皆、もっとも身近にいる人(主として親)が何に興味を持つかで、それを見ながら育ちます。知育玩具に親は真剣な興味はありません。ので知育玩具では不十分で、生活の中に、文字と数字があり、それを通じて大人同士がコミュニケーションする必要があると思います。 2017-12-01 11:00:22 新井紀子/ Noriko Arai @noricoco まず、「月日、曜日」が漢字で入っているカレンダーを壁にか

    「物のないオシャレ新婚家庭は『乳幼児の文字環境として砂漠』」子育てをする上で理想的な環境トリセツがとてもためになる
  • 「全ての能力が遺伝で決まる」残酷な世界で、凡人はどう生きるか(安藤 寿康) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    一流になるには遺伝的素質が不可欠 どんな能力の個人差にもかなりの程度、遺伝の影響が反映している。 その割合は30~60%、遺伝と環境の影響、およそ半々と見積もってよい。それは運動でも音楽でも、学業成績でも変わらない。 個人の能力というのは、環境の影響も半分くらいあるから、教え方や努力で、ある程度実感できる程度には変わる。とりわけそれを全く知らない最初のうちは、当然のことながら学べば学んだだけ、それなりに成績は上がる。 しかし努力や訓練によって誰もがオリンピック選手になれるわけではなく、誰もがショパンコンクールに出場できるわけではないように、努力や予備校しだいで誰もが東大に入れるわけではない。 世間の一部には、運動や音楽には遺伝が関係するが、学業だけは努力次第、環境次第と思っている人もいるが、遺伝子に学業とそれ以外の才能を区別する文化的な価値観はないので、そんなのは単なる幻想にすぎない。 ど

    「全ての能力が遺伝で決まる」残酷な世界で、凡人はどう生きるか(安藤 寿康) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    arajin
    arajin 2017/11/17
    「もしあなたが何か不快な、危険な、不便なことや不条理な問題に気づいたとしたら、そここそが、あなたの才能を傾けて」「改善のための知恵と労働を投入する場所だ。」
  • 自閉症はなぜ方言ではなく共通語を話すのかーHSPの脳機能との違いを考察する | いつも空が見えるから

    「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」 のこの一言で始まった研究は思わぬ展開を示すこととなりました。 …調査をすればするほど湧いてくる課題、考えれば考えるほど解けない疑問と向き合った結果、方言というローカリティそのものと考えていた問題が、私たちをASDのことばの謎へと誘っていきました。(p246-247) 自閉スペクトラム症(ASD)の人たちは方言を話さない? 弘前大学の松敏治先生のこの不思議な研究について知ったのは、2015年のニュース報道でした。 当だろうかと怪訝に思いつつも、身の回りのアスペルガーの人たちを思い浮かべると、たしかにあまり方言を使わないことに気づきました。 それ以来、この不思議な研究のことはずっと頭の片隅に残っていたのですが、なんと今年になって、一冊の自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解くにまとめて出版されたの

    自閉症はなぜ方言ではなく共通語を話すのかーHSPの脳機能との違いを考察する | いつも空が見えるから
    arajin
    arajin 2017/08/29
    「HSPとは、人一倍感受性が強く、気持ちの読み取りに長けた人たちのことですが、自閉スペクトラム症とは多くの点で真逆の性質を持っています。」
  • 研究者、諦めました

    研究者になりたかった。 昔から探求心旺盛で、虫眼鏡を持って空き地を歩いたり、図鑑を端から端まで読んだりして、気づいたら研究者が夢になっていた。 中学校に上がって嫌がらせにあっても、(自分には夢がある、こいつらに潰されていい人間じゃない)と思うことでなんとか耐えしのいでいたし、高校時代には特に興味のある研究分野を見つけ、その研究をやってる研究室を探したり、その研究室の教授のを読んだりもしていた。 そして大学受験、第一志望には落ちたものの大学院でそこに行けばいいと割り切って、後期で受かった大学に入学し、希望の分野とは少し違う分野の研究室に入った。 『この分野を研究する第一人者になる』という夢が若き私を支え続けていたのは確かだった。 そして3年の終わり、いくつか希望の研究室を訪問した。 ある教授とお話させていただいた時、「君の問題意識はどこにあるの?」と聞かれ、はじめて気づいた。 私、研究者向

    arajin
    arajin 2017/06/10
    「ある教授とお話させていただいた時、「君の問題意識はどこにあるの?」と聞かれ、はじめて気づいた。」
  • 古代文字・ヲシテ語で書かれた学級日誌、担任教師がまさかの解読に成功→学生がヒエログリフで対抗

    古代文字・ヲシテ語とエジプト文字のヒエログリフを使った学級日誌がTwitterで話題になっています。これを書ける生徒も読める先生もすごすぎ……! 何この発想(画像提供:べいたん@Iari0aさん) べいたん(@Iari0a)さんが投稿したのは、授業の内容や先生への伝達事項などを記す学級日誌の画像。しかしこの学級日誌、全て古代文字として知られるヲシテ語とエジプト文字のヒエログリフで記されています。ヲシテ語は縄文時代から使われていた文字と言われていますが、後の時代に創作されたものとの見解もあるという文字で、日誌を解読してみたところ、書いてあるのは「ろく月いち日もく曜日 天候:くもり」といった基情報や、授業は1限目に選択科目があった、体育をやったなどの内容で至って普通です。だって学級日誌だもの。 日誌に書かれていたヲシテ語の「たいいく」 驚くべきはこの日誌を担任の先生がきちんと解読できていたこ

    古代文字・ヲシテ語で書かれた学級日誌、担任教師がまさかの解読に成功→学生がヒエログリフで対抗
    arajin
    arajin 2017/06/03
    ああ、いい学校だ。
  • 夫「宿題はいつするの?」娘「後で!」→この後の対応が素晴らしいと話題に

    とけいまわり【月曜にデータ送る】🌵🌵🌵🌞 @ajitukenorikiti 夫が用事から帰ってきて「今日は何してたの?」と聞くので、「何もしなかったよ」と答えると、「それはよかったね。休めたでしょー」と。 長女に「宿題いつするの?」と聞いて、長女が「後で!」と答えると、「偉いな、やる時間自分で決められて」と。 どのボールも褒めて返す夫。 2017-03-04 16:02:59 とけいまわり【月曜にデータ送る】🌵🌵🌵🌞 @ajitukenorikiti 夫は私が家事を頑張るたびに「すごい!えらい!」と褒めてくれるので、うれしくて頑張りすぎたために倒れてしまい、この人褒めて殺すタイプだ・・・と、これからは手を抜くことを誓ったが、手を抜いてからも「要領良いね!」と褒めてくれるので、単に私が自滅タイプなだけだった。 2017-03-04 13:27:59

    夫「宿題はいつするの?」娘「後で!」→この後の対応が素晴らしいと話題に
    arajin
    arajin 2017/03/06
    「偉いな、やる時間自分で決められて」
  • 子どもがしてほしいことを察しないし、してほしいことがあるなら子どもがお願いしないとやらない - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を書いた後で、 「何度言っても反省できない子どもと、がキレて子どもをしばき倒すのにモヤモヤ」 - 斗比主閲子の姑日記 もしかして我が家で特殊なことをしているかなと思った、子育てスタンスに思い当たりました。それは、子どもがしてほしいことを察しないこと、お願いされない限りやらないことです。 私は察することは得意ですが、日人の察する文化はあまり好ましいとは思っていません。察することをできて当然とすると、察せない人は簡単に排除されちゃうし、察せる人同士でも実はお互い当に毎度正確に察せているかは怪しいところがあると考えているからです。 自分がしてほしいことを何も言わずに他人に察してもらうことを期待するよりも、自分が望むことを適切に相手に伝えることを基戦略にしたほうがコミュニケーションは安定します。 そんなわけで、子どもにも子どもがしてほしいことを、親である私が察していてもあえて対応せ

    子どもがしてほしいことを察しないし、してほしいことがあるなら子どもがお願いしないとやらない - 斗比主閲子の姑日記
    arajin
    arajin 2017/02/13
    「例えば、子どもがお腹が空いているのであれば」「「お腹が空いているから、ご飯を作ってください」とお願いするところまでセットで言って、初めて(準備していた)ご飯を提供する。」
  • はあちゅう on Twitter: "電通の先輩が、 「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」 って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。"

    電通の先輩が、 「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日の『普通の人』だ」 って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。

    はあちゅう on Twitter: "電通の先輩が、 「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」 って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。"
  • 裕福な10代と貧困な10代では「インターネットの使い方」に決定的な違いがあることが判明…世界42か国の調査 : らばQ

    裕福な10代と貧困な10代では「インターネットの使い方」に決定的な違いがあることが判明…世界42か国の調査 OECD(経済協力開発機構)のレポートによると、10代の若者がインターネットに費やす時間は、富裕層貧困層もだいたい同じくらいで、それはどの国でもあまり変わらないそうです。 ところが「どのように使うか」については、大きな差があることが判明しています。 People who lost their jobs by going off on a customer, what is your story? 40か国以上を対象にした調査から、裕福な10代はインターネットでゲームやチャットをするよりも、情報検索やニュースを読む時間のほうが多いと結論付けられています。 インターネットの利用時間については、貧困層も富裕層もほぼ同じで、42か国中の21か国では、むしろ貧困層のほうが利用時間は長かったそ

    裕福な10代と貧困な10代では「インターネットの使い方」に決定的な違いがあることが判明…世界42か国の調査 : らばQ
    arajin
    arajin 2017/01/11
    「たしか中国には古いことわざがあって、「子供が悪い態度をとったら、祖母を叩け」という内容だったと記憶している。」
  • 「大学は留年生み出すシステム」 京大教授メッセージに感動広がる

    京都大学の学生総合支援センターが公開した「留年や退学」についての文章が反響を呼んでいる。一般的にネガティブな印象を持たれがちな留年・退学だが、京大は、「大学というシステムは、一定数の留年や退学を生み出すようにできているもの」という前提で進路選択に悩む学生に向けてポジティブで具体的なアドバイスを示した。 公開以来、ネットなどで「感動した」、「優しい記事」、「公式文書ではなかなか書けない」といった反応が相次いでいる。J-CATSTニュースはメッセージを執筆した同大学教授で、臨床心理学者でもある杉原保史氏に公開の意図を聞いた。 京大では大学全体で約2割の学生が留年しているという。 (写真はhttp://photo53.com/kyotodaigaku1.phpより) 「単に個人の失敗としてのみ捉えられるべきものではない」 京大では大学全体で約2割の学生が留年しているという。学生総合支援センターは

    「大学は留年生み出すシステム」 京大教授メッセージに感動広がる
    arajin
    arajin 2016/12/27
    「たとえ不完全でも、たとえ中途半端でも、たとえみっともなくても、とにかく今、行動することが大事です」「絶対に失敗のない完璧な決断などありえません。迷って当たり前、たじろいで当たり前です。」
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    arajin
    arajin 2016/12/08
    「女の子が「片腹痛いわ」って答えた」
  • 母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか? | オモコロ

    中学生・高校生のオモコロ読者のみなさん、こんにちは! セブ山おじさんだよ! みなさんは、物心ついた時からすでに身近な場所に「インターネット」が存在していて、水道や電気と同じように、ライフラインのひとつとして「ネット環境」が整っていた世代ですよね。 成人してから初めて「インターネット」というものに触れたセブ山おじさんからしてみると、君たちはすごく恵まれていて、とっても羨ましいよ。いいなぁ。 でもね、「インターネットが身近にある」っていうのは、「親バレ」というもっとも恐ろしいことと隣り合わせだと僕は思うんだ。 友だちの前で調子コイてる姿とか、夜中に書いたポエムとか絶対に、親にバレたくないよね? この記事を読んでいる君は「ウチの親はパソコンに疎いから大丈夫ッスよw」と思っているかもしれないけど、それって当かな? あなたのネット上での活動や発言なんて「親は何も知らないし、何も見てもいない」って果

    母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか? | オモコロ
    arajin
    arajin 2016/11/05
    ネタじゃなかったら息子バレしたね。 /  「幸せだって思われないと幸せじゃない」
  • 「一死報国」旗、子供達が運動会の為に自主製作wwwwwww

    世の中の出来事・ニュース・ネタをネット民の反応視点で読み解くサイトです。芸能、ツイッター記事、なんJ記事などをまとめています。

    「一死報国」旗、子供達が運動会の為に自主製作wwwwwww
    arajin
    arajin 2016/09/26
    見出しの「小6誤用選択、学校見逃す」の「誤用選択」って日本語としてこなれていないなぁ / 「【一死報国】とは 命を捨てて国のために尽くすこと。」 軍事訓練みたいな運動会にはぴったり。
  • 幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録:朝日新聞デジタル

    「運動会、何か(種目)出るの?」と聞くと「おやつが出るよ」。「よく目を動かして周りの友達をみてごらん」と言うと目玉だけきょろきょろ動かす――。思わず笑って済ませてしまいがちな幼児の勘違い。でも、そもそも大人の話し方がわかりにくいから起きるのではないかと、こうした出来事を27年記録し続けている幼稚園があります。命を左右しかねない災害時の対応にも生かそうとしています。 京都府宇治市の広野幼稚園は保育所を含めて約500人の子どもが通う。1989年から、教諭ら職員が意外に感じた子どもの言葉や行動を記録している。エクセルファイルに保存された記録は約5500件。大人の話し方が不十分だったと判断したら、「目的語、修飾語の欠落」といった注意点も記入する。教諭は避難訓練や遠足といった行事の前に、今まで記録した出来事を用語で検索して印刷するなどして、読み返す。 発案したのは吉村裕園長(81…

    幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録:朝日新聞デジタル
    arajin
    arajin 2016/09/17
    「「運動会、何か(種目)出るの?」と聞くと「おやつが出るよ」。「よく目を動かして周りの友達をみてごらん」と言うと目玉だけきょろきょろ動かす」「そもそも大人の話し方がわかりにくいから起きるのではないか」