タグ

2009年5月29日のブックマーク (15件)

  • GIGAZINE対楽天 ぼくらの7日間戦争 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一応、質的なところで言いますと、GIGAZINEが「楽天は個人情報を10円で販売している」と「会員情報をスパム業者に流している」という、事実ならそのまま楽天に行政指導が入るとか訴訟祭りになるとか、それなりにインパクトのある燃料だったから盛り上がったんだと思うんですよ。 記事が出たときは、それって普通にネットサービス業者が契約店舗に顧客情報を流すって実務上の問題に過ぎないけど、話として面白いし、相手は楽天で別に株持ってないし白黒どっちでもいいからガンガン逝こうぜ頑張れGIGAZINEアクセスぐらいは流してやるぜとしか考えていませんでした。 で、楽天から公式に「お前らの戦闘力たったの5か… ゴミめ」とGIGAZINE報道全否定のお知らせがあり、何だよ俺達の暑い夏は終わっちまったのかよつまんねえ帰ろうぜ帰ろうぜといった情勢だったのだが、またGIGAZINEが立ち上がり再反撃のエントリーを書いて

    GIGAZINE対楽天 ぼくらの7日間戦争 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 時事ドットコム:16歳イラク移民少年、数学の歴史的難問解く=ベルヌーイ数を説明―スウェーデン

    16歳イラク移民少年、数学歴史的難問解く=ベルヌーイ数を説明―スウェーデン 16歳イラク移民少年、数学歴史的難問解く=ベルヌーイ数を説明―スウェーデン 【ストックホルム28日AFP=時事】スウェーデンに住む16歳のイラクからの移民の少年が、数学専門家を300年以上にわたって悩ませてきた難問を解いたと、スウェーデンのメディアが28日報じた。  ダーゲンス・ニュヘテル紙によると、この少年は6年前にスウェーデンに移民したモハメド・アルトゥマイミ君で、17世紀のスイスの数学者ヤコブ・ベルヌーイにちなんで名付けられた「ベルヌーイ数」を説明、単純化する公式をわずか4カ月で発見した。  アルトゥマイミ君が通う中部ファルンの高校教師たちは最初、この成果を信じられなかったという。そこで同君はスウェーデン最高の研究機関の1つ、ウプサラ大学の教授陣と連絡を取り、自らの成果を検証するよう頼んだ。  アルトゥマ

    arajin
    arajin 2009/05/29
    追記:誤報らしいです。新発見ではないらしい。
  • 野田聖子議員と浪速製菓のまとめ

    個人的まとめ 浪速製菓がコンニャクゼリー新製品で販売ルート開拓 2008年 8月26日 (火) 地方面の記事 中部経済新聞社 http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php 浪速製菓 社工場 岐阜県巣市温井243-4 http://www.0728.co.jp/ (なぜか商品一覧から蒟蒻ゼリーが消えてる) 商品一覧のgoogleキャッシュ http://72.14.235.104/search?q=cache:FrTG0JN6HVgJ:www.0728.co.jp/allitem.htm+http://www.0728.co.jp/&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox 代表取締役 山田 誠 岐信みのり会|みのり会会員一覧 http://gishi

    野田聖子議員と浪速製菓のまとめ
  • asahi.com(朝日新聞社):「退職拒むと『ふざけんな』」 日本IBM3社員が提訴 - 社会

    コンピューター大手の日IBM(社・東京都港区)の社員3人が29日、昨年秋からの全社的なリストラで、人格否定や脅迫まがいの退職強要を受けて人権を侵害されたとして、同社を相手取り、1人300万円の精神的損害の賠償や今後の退職強要の差し止めなどを求める訴訟を東京地裁に起こした。  原告は同社社員の木村剛さん(59)と51歳、44歳の男性。記者会見した3人は、「退職強要は組織的だった。非人道的な行為と認めさせたい」などと訴えた。  51歳の男性は退職を拒否後、上司から7回面談を求められ、不安から睡眠薬を服用するようになった。面談で「今なら退職金の割り増しが受けられるのでチャンスだ」「あなたの給料は高すぎる」と退職を迫られたという。  44歳の男性も退職を拒否すると、上司から「ふざけんなよ。貴様」「おかしいよ、あんたの考え方」とののしられ、その後、仕事が与えられなくなった。現在は業務命令で中途入

  • 校長印忘れ高校不合格 名護商工一般入試 - 沖縄タイムス

    判定資料確認せず/県教育庁 全校の体制点検 3月に行われた県立名護商工高校(我謝修校長)の一般入試で、合格基準を満たしていた受験生1人が、合否の確認ミスで不合格となっていたことが27日、分かった。同校の合否判定会議で、合格者に必要な校長の押印がなく、その後も合否判定資料を突き合わせるなどの確認作業を怠っていた。 県教育庁によると、各校に入学者選抜の執務方針はあるが、合否判定の最終確認作業については明文化されておらず、各校の裁量に任されているという。同日、会見した我謝校長は「人と家族におわびの言葉もない」と謝罪。金武正八郎県教育長は「断腸の思い」とした上で、全県立高校の作業マニュアルとチェック体制を再点検する方針を示した。 県教育庁は、不合格となった受験生の現状について「人と家族の希望」を理由に明らかにしなかった。名護商工は受け入れを申し出たが、「現在のままでいい」と拒否したとい

  • asahi.com(朝日新聞社):7勝7敗の千代大海に、簡単に負けた把瑠都 両者を注意 - スポーツ

    大相撲夏場所千秋楽(24日)の大関千代大海―関脇把瑠都戦について、日相撲協会は「両者とも敢闘精神に欠けていた」として当日、師匠を通じ、両力士を注意していた。29日、無気力相撲などを取り締まる監察委員会の友綱委員長(元関脇魁輝)が「取組後に審判部から意見があり、注意した」と話した。  この取組は、千代大海が突っ張って右に回り込むと、把瑠都があっけなく崩れ落ちた。7勝7敗だった千代大海は勝ち越しを決め、大関陥落を免れる大きな一番だった。  協会の規定では「故意による無気力相撲」の場合、理事会で懲罰が決められるが、今回のケースは「故意」ではないとして、理事会には諮られなかった。

  • 他山の宝石 - 書評 - プログラマーのジレンマ : 404 Blog Not Found

    2009年05月29日18:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 他山の宝石 - 書評 - プログラマーのジレンマ 日経BP高島様より献御礼。 プログラマーのジレンマ 伊豆原弓訳 [原著:Dreaming in Code] はてなブックマーク - 【書評プログラマーのジレンマ:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ個人的に id:dankogai さんの感想がすごく聞いてみたい。日経BPは献してないんだろうか。 お待たせしました。 結論から言うと、プログラマーに限らず、まだこの世に存在しない製品を作ろうとしている人はぜひ目を通しておくべき一冊。それだけに翻訳の質の低さが目に余るが。書の価値はそれを補ってあまりある。 書「プログラマーのジレンマ」というタイトルだけ見ると書は Brooks の「人月の神話」の系列に属するに思われ、また実際に書には「人月の神話」か

    他山の宝石 - 書評 - プログラマーのジレンマ : 404 Blog Not Found
  • 窓の杜 - 【REVIEW】Web上でのみんなの活動をいち早くチェックできる「FriendFeed Notifier」

    「FriendFeed Notifier」は、さまざまなWebサービスの利用状況などをひとまとめにして配信・購読できるWebサービス“FriendFeed”の更新情報を、デスクトップへバルーンで通知してくれる“FriendFeed”公式のソフト。Windowsなどに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。“FriendFeed”のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作にはAdobe AIRが必要。 “FriendFeed”とは、さまざまなWebサービスの利用状況などをひとまとめにして配信できるWebサービス。たとえば、ミニブログサービス“Twitter”のアカウントを登録しておけば、“Twitter”のつぶやきが“FriendFeed”へも自動で配信される仕組み。 対応サービスは“Facebook”などのSNSをはじめ、“YouTube”“Fl

  • 「威嚇なしの発砲は違法」被害者に後遺症、賠償命令 - MSN産経ニュース

    職務質問を免れようと逃げる際、神奈川県警の警察官の発砲で銃弾が命中し後遺症を負った横浜市の男性(31)が、県に約8080万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁は27日、「発砲前に威嚇射撃すべきだった」として、警官の過失を一部認め、約1150万円の支払いを命じた。 小林正裁判官は判決理由で「威嚇射撃で抵抗や逃走を断念させることは十分可能だった」と述べ、違法な職務執行だったと指摘。その上で、再三の警告を無視して逃げようとした男性側の過失も認めた。 判決によると、男性は平成16年8月25日、同県横須賀市内で車を運転中に、窃盗事件の容疑車両の警戒に当たっていた横須賀署の巡査部長と出くわし、職務質問を免れようと車で逃走。パトカーで追いついた巡査部長が発砲した銃弾が男性の背中に当たり、下半身不随の後遺症を負った。

    arajin
    arajin 2009/05/29
    横浜地裁 小林正裁判官
  • XPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテク :教えて君.net

    VistaとXPのどちらが主流なのかよく分からなくなってる現状の中、ウインドウズ7の発売が来年に決まり、OSを巡る状況は混迷を極めている。そんな今だからこそ、GWの開いた時間を使ってXPとVistaのチューンアップテク見直してみよう。来年の話は置いておいて、取りあえず今あるOSを使い倒す、カスタマイズの技術を身に着けるのだ! ■歴代ウインドウズでベンチマーク対決 Vistaが発売されて2年が経過したが評判はパッとせず、世間ではまだXPを使い続けているユーザーが多い。ユーザーの移行が進まず、XPとVistaのユーザーが混在している中で、次のウインドウズ7の発売が来年初頭に決定。現在、ユーザーは3つのウインドウズのうちどれを命にすべきなのか悩まされるという、混沌とした状況になっている。そこで今回、XP、Vista、ウインドウズ7の性能を正面から比較してみた。ウインドウズ7には先ごろ公開された

  • セグウェイより心惹かれる多脚式の1人乗り移動用ロボット Cajun Crawler:小太郎ぶろぐ

    セグウェイはスマートであれはあれでいいんだけれど、もっと無骨な感じのこのCajun Crawlerにはより心惹かれるものがあるのだ。 セグウェイが二輪でバランスを取って走行するのに対し、Cajun Crawlerは多数の足をワシャワシャと動かしての走行。 どうやらテオ・ヤンセンの砂浜動物に触発されて、この機械を作ろうと思ったみたい。 意外と速いハイスピード走行は4:10あたりから。

  • asahi.com(朝日新聞社):新燃岳の火口湖変色 「火山活動にはつながらない」 - サイエンス

    鹿児島、宮崎両県境にまたがる霧島連山の新燃岳(1421メートル)で火口湖の色がコバルトブルーから茶色に変色した理由について、鹿児島地方気象台は26日、水酸化鉄の多量発生が原因だったと明らかにした。「噴火など火山の活発化につながる現象ではない」と説明している。  京都大地球熱学研究施設(大分県別府市)に依頼して調べたところ、採取した湖水に黄褐色の水酸化鉄の沈殿が見られた。多量発生の理由は不明だが、湖底の岩石などに含まれる鉄分が一気に溶け出したと推測している。水酸化鉄は鉄さびと同じで、人体に悪影響はない。

  • フルーツ話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先週、一個事案があったので掘ってたら、いろいろ出てきた。そこの中に、何とかという芸能事務所の名前があって、まあフルーツ話だろうと思っていたところ、ある意味、昔のオスカー以上に不思議なネタが出てきていた。やりすぎなのではなかろうか。 これだけだと何だか分からない人も多いと思うので、痛いテレビさんが取り上げていたネタで連想クイズ。下のほうな。 ブラック企業CM集 http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51201989.html 南某は元オスカーで、事務所を辞める際にはいろいろあったそうな。もちろん、ブラック企業だったのは旧グッドウィルであって、特定の芸能事務所がブラックだということではありません。で、小明女史のが出版されていたので、これもまた何であるが、結構重要なことが書いてない。そういう場には呼ばれていなかったのか、そういう知り合いから話が取れなかった

    フルーツ話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • asahi.com(朝日新聞社):国家公務員10%減の新合理化計画 7月めどに閣議決定 - 政治

    鳩山総務相は29日の閣議後会見で、10年度からの5年間で国家公務員を10%以上減らす新たな定員合理化計画を定めると発表した。現行計画が今年度で終わるため。各省庁が合理化の具体案をまとめ、7月をめどに閣議決定する予定。  政府は合理化で人員を削減する一方、治安や外交といった分野で増員もしている。計画に盛るのは合理化による削減分で、増員分を差し引いた純減とは異なる。現行計画は06年度からの4年間で8.35%削減するとしているが、純減は1.43%にとどまる。  新たな計画は、地方分権改革推進委員会(丹羽宇一郎委員長)が国の出先機関の統廃合による国家公務員の削減を勧告していることを踏まえ、当面2%分の具体案を定め、残りの8%分は出先機関の改革大綱を年内にまとめた後に決める予定。

  • Windows用Ruby on Rails開発環境·RoRED MOONGIFT

    Ruby on Railsくらいの規模になると、IDEを使って開発した方がスムーズだろう。Aptanaを使う方、Emacs + RoRモードを使う方、NetBeanを使う方それぞれいるとは思うが、どれも手に馴染まない…という人もいるかと思う。 Ruby on Rails開発用 開発環境が手に馴染まないのは生産性に大きく関わる問題だ。そこで新しいIDE、RoREDを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRoRED、Windows用のRuby on Rails向けIDE(統合開発環境)だ。 RoREDは既存のRuby on Railsプロジェクトを開くようになっている。そのため新規ではじめる場合はコマンドプロンプトなどで作る必要があるようだ。左側にフォルダの一覧と、その下にファイルの一覧が表示される。 コード補完 コントローラやモデル、ビューなどは全てハイライト表示される。

    Windows用Ruby on Rails開発環境·RoRED MOONGIFT
    arajin
    arajin 2009/05/29