タグ

2010年11月1日のブックマーク (19件)

  • 中国漁船衝突の様子、CGで再現|日テレNEWS NNN

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、日テレビは捜査関係者らへの取材を基に、一般には非公開とされた衝突場面のビデオ映像をコンピューターグラフィックス(CG)で再現した。 最初の衝突の場面は巡視船「よなくに」から撮影されたもので、左手に見える中国漁船が急に接近し、巡視船の左後方に衝突する様子が記録されている。この時、巡視船は漁船から半径200メートルで反時計回りに旋回していた。 2回目の衝突は中国漁船と並走していた巡視船「みずき」から撮影された。右側を走っていた中国漁船が急に左に曲がって衝突し、「みずき」が揺れる様子が記録されていた。 巡視船は最初の衝突の後、逃走した漁船と40メートルの間を空けて並走していたという。

    中国漁船衝突の様子、CGで再現|日テレNEWS NNN
  • “Google ビルディング メーカー”と連携する「Google SketchUp」v8の日本語版

  • EXT2/EXT3パーティションの編集に対応した「EASEUS Partition Master」v6.5.1

  • asahi.com(朝日新聞社):「銃・病原菌・鉄」著者ダイアモンドさん 「ゼロ年代の50冊」で1位に - 文化トピックス - 文化

    「銃・病原菌・鉄」著者ダイアモンドさん 「ゼロ年代の50冊」で1位に(1/2ページ)2010年11月1日14時50分 ジャレド・ダイアモンドさん=鈴木香織氏撮影 読書面の企画「ゼロ年代の50冊」で1位に選ばれた『銃・病原菌・鉄』の著者ジャレド・ダイアモンドさん(73)は、大胆な文明論で知られる。「欧米が世界を支配しているのは白人が知能的に優れているからだ」という「常識」を覆してみせた。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で地理学の講座を受け持つが、関心領域は理系、文系の境界を越え、生理学、進化生物学、言語学歴史学に及ぶ。 『セックスはなぜ楽しいか』『人間はどこまでチンパンジーか?』『文明崩壊』。著作はどれも、壮大な問題意識を出発点にしている。 「人がゴリラより長いペニスを持つのはなぜか」「英語や仏語など印欧語だけがなぜ繁栄したのか」「マヤ文明が消滅したのに日が存続できたの

  • asahi.com(朝日新聞社):幻冬舎、自社株買い上場廃止へ 「出版不況克服へ改革」 - ビジネス・経済

    出版の幻冬舎(ジャスダック上場)は、経営陣による自社株式の買い取り(MBO)を実施すると発表した。見城徹社長が全額出資する会社が、すべての株式取得をめざす。出版業界は市場が縮小しており、上場を廃止してコストを削減し、電子書籍への対応などを急ぎたい考えだ。  幻冬舎は見城氏らが1993年に設立し、03年に株式を店頭登録。「大河の一滴」などのベストセラーを手がけ、新書や文庫、雑誌も出している。2010年3月期連結決算は売上高131億円、純利益9億円と堅調だが、「資と経営を一体化し改革を急がないと、出版不況のなかで生き残れない」としている。  見城氏が設立したTKホールディングスが、11月1日から12月14日まで、普通株1株を22万円で買い取る。全株取得に必要な資金は約60億円。

  • asahi.com(朝日新聞社):幼稚園と保育所統合、「こども園」に移行 内閣府方針 - 政治

    幼稚園と保育所を統一する幼保一体化構想をめぐり、内閣府は1日、10年程度の経過期間後に幼稚園と保育所を廃止して「こども園」(仮称)に統合する方針を示した。2013年度から新制度に移すため、来年の通常国会への法案提出を目指す。こども園に移した際の質の確保に課題があり、議論の難航は必至だ。  内閣府が同日午前に開かれた「子ども・子育て新システム検討会議」のワーキングチームで示した。  小学校入学前の子どもは一般的に、専業主婦家庭の3歳児からが幼稚園に通い、働く親の子どもは保育所に預けられる。所管は幼稚園が文部科学省、保育所が厚生労働省に分かれ、縦割り行政の典型例だった。  新制度では、幼児教育と保育を提供する「こども園」を開設。幼稚園と保育所はすべて、そこに移行させる。ただ、既存の施設が直ちにこども園に移行することは困難だとして、10年程度は既存の名称のまま施設を存続できる経過措置を設ける。都

  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相「我が国の領土」 ロシア大統領の国後訪問に遺憾 - 政治

    ロシアのメドベージェフ大統領の北方領土訪問について、菅直人首相は1日午前の衆院予算委員会で「北方四島は我が国の領土であるという立場をずっと一貫してとっており、その地域に大統領が来られたというのは大変遺憾なことだ」と述べた。  自民党の武部勤、平将明両氏の質問に答えた。大統領訪問の背景について、首相は「ソ連が崩壊してロシアになり、当初は西に向かっていたエネルギーが東に向かってきている。極東地域(開発など)にロシアが力を入れている」と分析した。前原誠司外相は同委で「訪問したとすれば日の原則的立場と全く相いれず、日国民の感情を傷つけるもので極めて遺憾だ」と答弁した。前原氏は、同日中にもロシアのベールイ大使を外務省に呼んで抗議する方向で調整している。  仙谷由人官房長官は1日午前の記者会見で「事実関係やこれから大統領、ロシア政府がどう言うのかを把握して、しかるべき対応を考えないといけない」と述

  • asahi.com(朝日新聞社):耳かき店員ら殺害、無期懲役判決 裁判員裁判、死刑回避 - 社会

    東京都港区で昨年8月、耳かき店員の女性とその祖母を刺殺したとして、殺人などの罪に問われた無職林貢二被告(42)の裁判員裁判で、東京地裁(若園敦雄裁判長)は1日、無期懲役(求刑死刑)とする判決を言い渡した。昨年8月から全国で実施されてきた裁判員裁判で初めての死刑求刑だったが、裁判官と市民の評議の結果、死刑を回避する判断をした。  裁判員らは1日午前も、裁判官との評議を再開して最終的な判決内容を確認し合った。  起訴状によると、林被告は昨年8月3日、港区西新橋の鈴木芳江さん(当時78)方に侵入。あらかじめ用意していたハンマーとナイフ2を使って鈴木さんと、孫で東京・秋葉原の耳かき店員だった江尻美保さん(同21)の首を刺すなどして殺害したとされる。被告は起訴内容を認め、争点は量刑に絞られた。  検察側は「一方的に恋愛感情を抱いた被告が、来店を拒否され続けたことから犯行に及んだ」と指摘。残虐な方法

    arajin
    arajin 2010/11/01
    東京地裁(若園敦雄裁判長)
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「ここに注目!」 | ここに注目! 「プルトニウム燃料工場きょう着工」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年10月28日 (木)ここに注目! 「プルトニウム燃料工場きょう着工」 国内で初めての一般の原発用のプルトニウム燃料工場がきょう、青森県で着工されます。 なぜ新たな燃料工場が必要なのでしょうか、水野倫之解説委員にききます。 Q:原発の燃料は普通ウラン、なぜプルトニウムの燃料必要なの? 再び燃料として使うプルサーマル発電を進めている。 これまで、3基の原発で始まったが、いずれも燃料は海外で加工。 国や電力ではプルトニウムを準国産のエネルギー源とするためにも、 燃料工場も国内でもちたかった。 Q:プルトニウムというと安全性が気になりますが? A:プルトニウムはウランよりも放射能が10万倍強いため、 周辺住民や作業員の被ばく対策が極めて重要。 外部に漏れたり、作業員が吸い込むのを防ぐため機器全体を気密性の高い容器で覆うほか、工程を自動

    arajin
    arajin 2010/11/01
    「使用済み核燃料からプルトニウムを抽出する。再処理工場の操業の見通しが立っていない。放射性廃液の処理などがトラブル続きで完成予定はすでに15年も延期されており、燃料工場が完成しても肝心のプルトニウ…」
  • ロシア、メドベージェフ大統領の国後島訪問の思惑は二島返還だろう: 極東ブログ

    ロシアのメドベージェフ大統領が今日、日が自国領土と主張する国後島を4時間ほどの短時間だが訪問した。ソ連時代を含めロシアの最高指導者による、日主張の北方領土への初訪問となる。訪問は9月29日に想定されていたが、日側からの中止要請を考慮してか延長されていた。今日決行した意図だが、ロシア側に従来にもまして強い領土主張の意図が込められていると見るのが自然だろう。だがその背景となる理由は単純ではないだろう。 一番の理由は、中国による強行な尖閣諸島海域侵犯と同様、民主党政権による日の威信の低下である。日中国ロシアに対して、自国領土を侵せば痛い目に遭いますよというシグナルを出しつつ、反面ではにこやかに友好な外交を展開しているなら、その笑顔に泥を塗るわけにもいかないという判断にもなる。しかし、9月10日メドベージェフ大統領は訪露した鳩山由紀夫前首相と北方領土問題について会談した際、豆鉄砲を

    arajin
    arajin 2010/11/01
    「日本が中国やロシアに対して、自国領土を侵せば痛い目に遭いますよというシグナルを出しつつ、反面ではにこやかに友好な外交を展開しているなら、その笑顔に泥を塗るわけにもいかないという判断にもなる」
  • 【リリース】フリックで自在に動ける新感覚iPhone向け立体迷路ゲーム『CupicMaze』

    ビヨンド・インタラクティブ株式会社が、iPhone・iPod touch向けの立体迷路ゲーム『CupicMaze 』をリリースしています。 3Dで描かれた迷路の中を、画面をフリックするだけの簡単な操作で自由自在に移動。 ビギナー向けの3x3x3サイズから高度な5x5x5まで、3段階の難易度が用意され、あなたの空間認識力を試します。 ビヨンド・インタラクティブ、iPhone/iPod touch App向けアプリ、CupicMaze(キューピック・メイズ)のグローバル販売を開始 ● アプリの説明 『CupicMaze』は、正方形の3D空間の中にあるキューブを緑色の出口まで導くパズルゲームです。 導いているキューブは、軌跡が残るので、出口にたどり着くまでに行き止まりに陥らないように、よく考えて動かして下さい。 3D空間の中が見えない時は、スキャンや回転をさせて位置を確認します。 また、Free

  • 一〇〇年前の世界一周 ある青年の撮った日本と世界 - 情報考学 Passion For The Future

    ・一〇〇年前の世界一周 ある青年の撮った日と世界 1905年、ベルリンの上流階級の青年が見聞を広めるために休職し世界一周旅行に旅立った。アメリカ、日、朝鮮、中国、インドネシア、インド、スリランカなどを1年半かけて周遊し、各地の風景、風物をカメラで記録に残した。彩色が施されて疑似カラー化された写真はどれも傑作ぞろい。100年前の世界中にタイムスリップできる写真+紀行文のビジュアルブック(ナショナル・ジオグラフィック刊)。 シルクハットやロングスカートの人々が行きかうニューヨークや、カウボーイが馬車に乗り西部劇の舞台のようなアメリカの町、辮髪の男たちが闊歩する中国の道、など古い歴史物の映画を見ているような気分になるが、セットではなくすべてが物。 4カ月滞在した日の印象は特に素晴らしかったようで、「この上なく清潔で異国情緒にあふれ、細かい心遣いが行き届いた旅館」に感動し、「一気に体にまわ

    arajin
    arajin 2010/11/01
    カラスヤサトシ5 P.130より
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ショボーンクッションがコトブキヤに入荷 → 速攻完売でショボーン(´・ω・`)

    1 チーズくん(福島県) 2010/10/31(日) 13:26:15.17 ID:5OgzfxYL0 ?PLT(12000) ポイント特典 ショボーンクッションがコトブキヤに入荷 → 速攻完売でショボーン(´・ω・`): せなか:オタロードBlog コトブキヤスタッフによると「今回は全部で100個くらいの入荷だったんですが、一瞬でしたね。2個買う人が多くて、最高が一気に4個買い」だそうで、次回入荷は11月上旬頃を予定とのこと。今度は倍くらい入荷するらしく、「今度入ったら僕も買いますw」とか話していたりも。完売前後くらいに日橋を歩いていると、結構な確率でショボーン(´・ω・`)クッションの入った袋を持った人とすれ違った印象。 http://www.senakablog.com/archives/2010/10/post_1956.html 2 あどかちゃん(関西地方) 2010/

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「なんで議員は○○君って呼ぶの?」小学生の素朴な疑問が品川区議会を変えた 「君」から「議員」へ 他の自治体は?

    47NEWS(よんななニュース)
  • 神アプリのみをあげるスレ :【2ch】ニュー速クオリティ

    >>706 あらやだこれ良いじゃない マルチタスクに対応してないのは残念だけど、スリープでも聞けるのはいいね これ点けながら寝るか

  • TiltShift Video: ユニクロカレンダー的ミニチュア写真風動画が6ステップでつくれる!3246 | AppBank

    TiltShift Videoミニチュアを撮影したような実写の動画、いわゆるティルトシフト動画がつくれます。 ティルトシフト動画は来、逆アオリ撮影と呼ばれる技法で撮影されます。 専用のレンズがない限り、動画加工ソフトでつくるのが今までの定石でした。 そんな動画がiPhoneでわずか6つの工程が作れます。 詳しくご紹介します。 まずは完成した動画をご覧下さい! まず先に動画を撮影します。標準の「カメラ」アプリを使えばOKです。 TiltShift Videoで加工する それからTiltShift Videoを起動。「Create new video!」をタップします。 撮影した動画を選択。 TiltShift Videoでは横長の動画のみ扱えます。縦長の動画は扱えません。 再生スピードを選びます。4倍速再生がそれらしく見えるのでオススメ! 動画加工の設定。「Blur」でぼかしの強さ、「Sa

  • 朝日新聞社説 どうした、先生―ゆとり取り戻せる改革を : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    これでは、先生をめざす優秀な若者が減るのも無理はない。都市部では採用試験の倍率低下が深刻だ。教育をとりまく様々な問題の中でも、「教師の危機」はあまりに深刻ではないか。 そうなのか。まあ、それはそうか。個人的には教師というのは「でもしか先生」がよいと思っているのであまり気にしない。 余裕とともに失われているのは、先生同士が切磋琢磨(せっさたくま)し、互いに高め合う「教師文化」だと、ベテラン先生はいう。先輩が経験を語り、若手は相談を持ちかける。共に授業研究をし、工夫する。かつては、そんな中で問題を抱えた先生も見つけられたという。ところが今や、職員室のコミュニケーションすら乏しくなっている。 それはそうなんだが、朝日新聞の念頭にあるのはレトロということで日教組文化ではないのかなあ。あれはあれできついが。 「先生の数と質」の改善を急ぐべきだ。だが文科省が計画する少人数学級実現には、財務省が難色を示

    朝日新聞社説 どうした、先生―ゆとり取り戻せる改革を : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
  • 朝日新聞社説 検察不祥事―裁判所と弁護士にも責任 : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    うーむ、困ったなあ。格的に朝日新聞が暴走しはじめた。バッシングにとられると困るのだが、困っているのだが。 大阪地検特捜部の証拠改ざん事件で検察への信頼は地に落ちた。 影響はひとり検察にとどまらない。国民の不信や疑念がこの先、司法の領域全般に広がっていく恐れがある。この仕事に携わる人々は、危機感を共有し、足元を固め直す必要がある。 うーむ。信頼が地に落ちるだろうと予想されるのは最高検のほうなんだが。 何より考えるべきは裁判所だ。 今回のような暴走を許したのは、検察の捜査と公判活動をチェックすべき裁判所が、その機能を発揮せずにきたことにも原因があるのではないか。そんな指摘が方々から出ている。 法廷で被告や証人の言うことが、捜査段階で検察官が作った調書とい違う。そんな場合、調書の内容に軍配をあげる。特捜事件に限らず、よく見聞きする話だ。裁判官は他の証拠も検討して判断した結果だと言うだろうし、

    朝日新聞社説 検察不祥事―裁判所と弁護士にも責任 : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
  • 朝日新聞「臨床試験中のがん治療ワクチン」報道の捏造疑惑: 極東ブログ

    東大医科学研究所付属病院で2008年、同研究所が開発したペプチドワクチンの臨床試験で消化管出血の事例があり、この件について報道した10月15日の朝日新聞記事およびその翌日の関連社説が医療関係者から批判の声が上がっていた。専門的な問題でもあり、一般人には評価が難しいところもあると思いつつ注視してきたが、ここに来て、報道自体に捏造の疑惑が起きてきた。もしそうであるなら、ジャーナリズムにとって重大な問題になる。 該当の朝日新聞報道だが15日付朝刊1面と39面に掲載された。ネットでは一部「東大医科研でワクチン被験者出血、他の試験病院に伝えず」(参照)で読むことができる。 2010年10月15日3時1分 東京大学医科学研究所(東京都港区)が開発したがんペプチドワクチンの臨床試験をめぐり、医科研付属病院で2008年、被験者に起きた消化管出血が「重篤な有害事象」と院内で報告されたのに、医科研が同種のペプ